- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
入居したての住民さん
[更新日時] 2011-09-06 18:49:17
オプション、何か入れましたか?
入れてよかった・無駄だった・微妙・欲しかったオプションを教えてください。理由もよろしくね。
私は、良かったのは玄関ホールのセンサーライト。当たり前の理由ですが、荷物で両手がふさがってる時に便利。荷物が無い時も、いちいち手を伸ばしてスイッチを入れに行く必要がないのは予想以上にらくちんです。昼間の明るい時は点灯しないので、あまり電気代の無駄は感じないし。
[スレ作成日時]2009-02-21 21:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
入れて良かったオプション・無駄だったオプション
-
623
匿名さん
うちはリビングにエコカラット付けました。
1面にしかつけていませんが
犬がいるのですが、犬臭さは全く感じません。
エコカラットは見た目にもとてもお洒落ですし
入れてよかったオプションですね。
-
624
匿名さん
よくエコカラットって湿度を吸うっていうけど、
吸った湿度はどこいくのだろう?
連日、湿度が高いままだったら排出はしないで
それ以上は吸わないってことなのだろうか?
-
625
匿名さん
イナックスの方に聞いたところ、エコカラットが吸った湿度はもちろん
排出させなければいけないので、天気が良い日に必ず窓を開けて
風通しを良くさせなければいけないとのことでした。
間違った使い方としては、地下室なんかにエコカラットを付けてしまうこと
が多いとのことでした。
我が家も窓のない納戸に付けたので、よく扉を開けて風を通すように
しています。
-
626
契約済みさん
エコカラットって、それ自身にカビが生えたりすることはないの?
だいぶ吸湿性があるようだけど?
キッチン、トイレ、風呂などの水場から話しておけば大丈夫?
-
627
匿名さん
たまにでも風通しをして吸収した湿気を逃してあげるように
すれば、エコカラット自体にカビが生えることはないと、INAXの
方から説明受けました。
また、水や汚れは吸収しやすいので、キッチンはNG、洗面所やトイレも直接
水がかかる可能性のある壁には施工しないほうが良いとのことでした。
ちなみに、リビングと廊下はクオーツストーンの白をメインにアクセントはペトラスクエアのグレー
、寝室はたけひごのグレー、トイレはロッシュのホワイト、洗面所はシルクリーネのグレー、WICは
ニューナチュラルのオフホワイト・・それぞれ、とっても良い感じです。
自分でも施工できるらしいのですが、業者に任せて正解でした。
なお、INAXのシュミレーションサイトでは、実物と色合いが随分違って見えるので、
絶対にショールームに出かけるか、サンプルを取り寄せることをお勧めします。
-
628
by620
有難うございます。
防カビはつけていたほうがいいということになるのでしょうか?
「エコカラット」人気はすごいですね。
7,8年前に買った友達はオプションで2つともなかったっていってました。
622さんがおすすめしてくださったように…(有難うございます)
防カビ、水周りコートのお薦めの施工会社とかありますか?
また、あわせてエコカラットのお薦めの施工会社とかありますか?
(もちろんオプションでなくて個人的に頼まれたとしても。安くて信頼できる)
教えていただければ幸いです
-
629
匿名さん
INAXエコカラットQ&A
Q. 飽和して吸湿しなくなることはありますか。
A. 相対湿度100%の状態が変わることなく何日も続けば、湿気を吐き出すことがないので、飽和するかもしれませんが、日本の気象状況ではこのような環境は考えにくいので、通常では飽和しません。
ただし、結露がひどく水が流れるような状況や、換気がほとんどない地下室や押し入れなどでは限界になる可能性はゼロではありませんので、そのような場合は断熱処理、換気、生活上の水分発生の削減など、湿度を下げるためのほかの方法も併用してください。
-
630
匿名さん
エコカラットって、ペットのにおいとかも、放出させてあげる必要があるんですよね?
それとも、エコカラットで、アンモニア臭のようなものなら分解するの?
タバコのヤニは「クロスや木材に比べて、エコカラットはヤニが付きにくく目立ちにくい」
とINAXのホームページには書いてありますが、目立ちにくいというのは分かりますが、
ヤニが付きにくいと言うことは、どういう事なのでしょうか?
-
631
契約済みさん
バステレビ付けた方いますか。
「アクトビラ」対応で魅力的なんですけど
画面のサイズと価格で躊躇しています。
-
632
匿名さん
>631さん
別スレに、お風呂に眼鏡やコンタクトをつけずに入る方は、
画面が小さすぎてテレビが全く見られないと、書いてありました。
ご注意あれ。
私は、まさに眼鏡を外して風呂に入るので、これは選択できませんでした。
もっとも、価格も高すぎです。
買える方うらやましい。(両方の意味で...)
-
-
633
匿名さん
-
634
631
>>632さん
ありがとう。
MRで見たらかなり小さかったので…。
入浴中は湯気でもっと見えにくいでしょうね。
再考しようっと。
-
635
匿名さん
エコカラットとけいそう天井がオプションであって、エコカラットよりもけいそう天井の方が有害物質を除去してくれたり家具の配置に気を使わなくてよかったりしそうなのですが、両者を検討された方いらっしゃいますか?
この二つでも迷ってますが、24時間換気があれば結露などなくなったという話もあり、値段もそこそこするので両方ともつけなくてもよいのか?とも最近悩んでいます。
冬の乾燥を防ぐのと防臭効果を一番望んでいます。
どちらか入れられた方の良かった悪かったなど感想を教えていただけたら嬉しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
636
匿名さん
>>635さん
エコカラットを北向き洋室(約8畳)に施工しました
ベットヘッド側一面施工です
ジメジメ感・臭いに対してはかなり有効かと思いますが
乾燥については、エコカラットはそれだけでは、
乾燥を防ぐことは出来ないと思います
加湿器を寝る直前までつけてて、
夜中乾燥してきたら、吸収していた水分を吐き出す感じですかね
ただし真冬の寒いときは無理かもしれません
-
637
635
636さん
ありがとうございます。
業者さんはエコカラットに霧吹きをかけたらいいと言っていましたが、なんだか乾燥には弱そうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
638
匿名さん
前回買ったマンションで、窓ガラスオプションは「ピュアリフレ」だったのですが、今度契約した所では「シーグフィルム」になってました。(前回と今回のデベは一緒です)
シーグの方が今は主流なのか、性能がいいということなのでしょうか?設定価格では、シーグの方が1mあたり1,000円程度高いです。
-
639
匿名さん
玄関のオートライトを使っていらっしゃる方の
感想をお願いします。
-
640
匿名さん
人感センサー照明のことですよね?
夜誰もいない自宅に帰宅した際は、玄関鍵開けて中に入ると
真っ暗闇がパッと明るくなるので、両手が買い物袋などで塞がっている時など
非常に便利だと思います。
っていうか、絶対あってほしい機能です。
最近のものはセンサー感度の角度を調整できるので、無駄な点灯を減らすこともできますよ。
-
641
契約済みさん
>>638
ウチはピュアリフレと同じ3M製のナノ70Sにしようと思ってます。
オプション会がまだなので値段などの詳しい事は分かりませんが、オプションは高そうなので入居前に業者に頼もうと思ってます。
主流かは分かりませんので、お答えにならずすみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
642
匿名さん
ピュアリフレとか考えている人は、絶対、オプションより業者発注のほうが安いですよ。
自分は引っ越し前日の一日でフローリングコーティング、ピュアリフレ、防かび加工など
全て施工してもらいました。
-
643
新築購入したて
ここで皆さんがお勧めの玄関のセンサーライトは、うちのマンションでは標準装備でした。点灯時間も調節できます。けど、玄関のスイッチ押すのって、そんなに大変なのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
新居住み始め
窓フィルムの件ですが、我が家のオプションもシーグフィルムでしたが、知り合いの業者さんに聞いてみたらもうやってないとかで、スリーエムのものを入れました。1あたり9500円程度でした。効果はまだよくわかりません(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
645
匿名さん
>>644さん
となると、シーグの方が古いということなのでしょうか?スリーエムだとピュアリフレなのか、他の製品なのか・・・でも1mあたり9,500円って安いですね。
-
646
匿名さん
643さん
押すのが大変じゃなくて、スイッチ押さなくてもいいのは楽だ、だけですよ。人感センサーなければ、何のためらいもなく押します。○か×かの間に楽チンがあるだけです。
-
647
匿名さん
643さんは、玄関センサーライトを使ってみて便利さを感じなかったのかな?
それとも着いていない家に住んだ事がなくて比較できないとか・・・。
自分にとってはほんとに有り難い物ですが・・・。
-
-
648
匿名さん
>>643さん。
このスレをしっかり読めば、玄関センサーライトの良さが分かると思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
649
匿名
人気オプション第一位は人感センサーライトで決まりですかね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
650
匿名さん
オプションじゃなくて、標準じゃないの?
それはともかく、廊下とかトイレの灯りもセンサー付きにしてほしい。三路とか四路スイッチのセンサー付きって、高そうだからダメかなぁ
-
651
匿名さん
トイレだと、入ったところにセンサーを付けないといけないぜ。習慣的に、これだと入る前に
今まで通りスイッチ押すだろうから、ちょっと無駄なんじゃないかと思う。むしろ洗面所
に付いてると便利かなあ。
-
652
新築購入したて
643です。皆さん、すいませんでした。確かに、便利ですよね。まだ慣れなくて、ライトついてるのに、つい、癖で、スイッチを探しちゃうんです。こんな私には、もったいない設備だなと思ったり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
653
匿名さん
-
654
匿名さん
そんなの知ってるよ。
>習慣的に、これだと入る前に今まで通りスイッチ押すだろうから、ちょっと無駄なんじゃないかと思う。
こっちが言いたいことメイン。
-
655
近所をよく知る人
センサーね。敏感すぎて、風でひらめく暖簾にも反応する。
いや、とても便利ですけど。
-
656
匿名さん
まあ玄関はね、荷物を持って帰って来て手が塞がっている時とかはセンサーで点灯するのは便利だよね。トイレとかはあまり荷物で手が塞がっていないので特に不便は感じないな。
-
657
匿名さん
むしろ消し忘れがないことがいいかもね。
トイレ、ドア閉めちゃうと気付かないことも多いし。
数日外出していて、帰ってきてトイレのドア開けたら、点いていた…。
数回あり、そのたびに、なんかすごーく損した気分。
-
-
658
匿名さん
昼間ある程度の明るさがあると、センサーが作動しないという省エネだし、玄関の人感センサーは
本当に便利だと思う。
って、スレ主がすでに書いてるんだけど。
-
659
匿名さん
ちなみに、何時くらい(どの程度暗さと言った方が良いのか)
から付くのでしょうか。
-
660
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
661
匿名さん
私もNo657さんのように、トイレの消し忘れが時々あります。入るときスイッチ押すのは今まで通りでも良いのですが、出た後に消し忘れても一定時間後に自動消灯する便利な物ってないかなー。数日家を空けて、帰宅後トイレの電気がついたままだと明るいけれど、またやってしまったと気持ちは暗くなります。
-
662
匿名さん
>>659
今まで住んでた家なら習慣的にスイッチ押してライトを付けたくなるような暗さになれば、自動で
センサーが働いてますね。我が家だと自然光がリビングと隣接の部屋から玄関ホールに
やや入り込むので、昼間はセンサーが動きません。
荷物で手がふさがって云々もあるけど、それよりも外から帰ってきた時にスイッチにたどり着
く前にパッと付くのが便利なんですよ。
-
663
匿名さん
ピュアリ○レを入れて8ヶ月。今日掃除をするのに、ラグマットを大きくずらしたところ、
ばっちりフローリングの色が変わってるじゃないですか。最近、フローリングの傷を補修
した部分が明らかに色が違って分かるようになってきて、あれ?と思っていたんですが。。。
あの、ピュアリ○レってUVカットで日焼けしにくいんじゃないんですか??100%日焼け無しと
までは思いませんが、たった8ヶ月でしかもこんなに色に差がでてるなんて、正直
おかしいんじゃないでしょうか??こんなもんですか?防虫効果なんてHPに書いてあるけど、
春から虫だらけだし。
高かったのにブツブツ
-
664
入居済み住民さん
>>661
以前どこかの書き込みで、そのようなセンサーつきのトイレのある家に住む人が
「長い用事を足してるとき、途中で消えてしまって困る」と言っているのを見かけました。
そのたびにムダな動きをして点灯させてると・・・。
一長一短ですね~。
実は我が家のトイレ、スイッチに電気がついてるかどうかの表示(消えてるときは緑で付いてるときは赤)が
もともとはついてなく、内覧会時に無理を言って付けてもらいました。
デベとゼネコンの言い訳は「ドアの下が換気のため1.5cmカットされてるから、消し忘れはすぐわかる」
というもの。
実際住んでみて思うに、あのLEDがなかったら、夜中突然トイレに行きたくなったとき
真っ暗闇でぜったいスイッチの位置がわからないだろう!!
もし付いてないようなら、ぜったいつけてもらうべきと思います。
ちなみに玄関のセンサーライトはあって正解!と思います。
-
665
匿名さん
私の実家は築15年ぐらいですが
通常装備で色々つきまくっていたマンション。
トイレにセンサーも普通についてました。
確かに長く入っていると消える。
正確には頭を下げっぱなしにしているとダメ。
ついていて良かったのはお風呂の13インチテレビ。
それもデジタル化で見れなくなりますが・・・
あと挙げるならば台所の暖房でしょうか。
間違いなくいらなかったのはサウナと打たせ湯。
どちらも片手で数えるほどしか使っていないです。
ちなみにサウナは倉庫として利用されています。
カーテンの電動レールも必要なかったですね。外しましたよ。
脱衣所は大理石で敷き詰められていて
夏場はいいんですが、冬は寒い。
一応暖房ついているんですが面倒だからつけないですね。
食洗機もオーブンもついているのですが、母は興味なし。
私だったら使いますけどね。
これ以外にもアホな設備が標準でてんこもりですが
当然ですが今ではお目にかかれないですね。
オプションではありませんがこんなものもあったとご参考までに。
-
666
匿名さん
↑ 失敗は成功の母という言葉が浮かびました。
設計の際は、凄く楽しかったでしょうね。うらやましく読みました。
-
667
匿名さん
>>665
参考になりますねー。昔話題だった設備とか、今でも高支持の設備とか、今や標準のものとか
いろいろあるんでしょうね。うちはミストサウナが付いてるんですが、たった1年ほど
で「ありゃ不要」意見をネット上でずいぶん目にして、少々ガックリです(苦笑
トイレのセンサーライトは、昔々パリで泊まった安宿がそうでして、そんなものの存在を
知らないからスイッチがないと大騒ぎ。そしてやはり長目に入ってると消えちゃって
焦りまくり。まあその印象悪いです、ハイ
-
-
668
匿名さん
自宅のトイレの電気くらい、用足しが終わったらちゃんと消したらどうでしょうか?
スイッチを手動で消すのがそんなに嫌なのかな?
手を洗って出ないから、汚れた手でスイッチを触るのが嫌なのかな?
-
669
匿名さん
あんたの家じゃないんだから別にどうだっていいだろ
それともあんたは他人の家に口出しできるくらい偉いのか?
-
670
匿名さん
トイレのセンサー付いてます
電灯と換気扇が自動でオンします
5分くらいで切れると思います
時間は調整も出来ますよ
中にいて切れたら手でも動かせばまた点きます
トイレ内にスイッチはないので、親戚の人はスイッチ何処と聞きに来ました
オートでないとライトはトイレを出るときに切るけど、換気扇は暫く廻して時間が経ったら
切るのですがオートだと二度手間は無くなりますね
オプションでなく標準で付いていましたが良かった装備ですね
-
671
匿名さん
ミストサウナは、浴室テレビと併用して使うと良いよ。
-
672
匿名さん
661です。
ハロゲン球は白熱球より小型なのに触るとすごく熱く感じます。
これが消し忘れで点きっぱなしだと天井付近が相当熱くなりそうで心配です。
自動的にスイッチがOFFに成ればと思いましたが、使用中に真っ暗になる事も有るとのご意見。
それなら、ハロゲンと同サイズのLEDが有れば発熱の心配はないかと思い電気屋さんに相談に行きましたが、
今の技術ではLED球はハロゲン球サイズまで小型化は出来ていないとの事でした。
確かに天井のダウンライトには納まりそうもないほど大きかったです。
オートセンサーにするには天井の照明器具を大きなものに取り換えなければ成らないので、いかがなものかと
目下、思案中です。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)