マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居したての住民さん [更新日時] 2011-09-06 18:49:17
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オプション、何か入れましたか?
入れてよかった・無駄だった・微妙・欲しかったオプションを教えてください。理由もよろしくね。

私は、良かったのは玄関ホールのセンサーライト。当たり前の理由ですが、荷物で両手がふさがってる時に便利。荷物が無い時も、いちいち手を伸ばしてスイッチを入れに行く必要がないのは予想以上にらくちんです。昼間の明るい時は点灯しないので、あまり電気代の無駄は感じないし。

[スレ作成日時]2009-02-21 21:17:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れて良かったオプション・無駄だったオプション

  1. 201 匿名さん

    やっぱ、食洗機は正解だねー。手荒れから開放、時間も有効に使える、茶渋が付かない(笑)
    食器の置き方さえ間違わなければ、ピッカピッカです。手触りも違っていて、今まで一体どれだけ汚れを付けたままだったんだろう??と。

  2. 202 匿名さん

    うん、食洗機はいいよ。
    一日の終わりに、食器だけじゃなくて包丁、まな板(合成ゴムの)などの調理器具や五徳
    月いちでレンジフードフィルターなんかも洗ってる。
    まめに洗ってるから今でも汚れ知らずでピカピカ。
    手洗いだと手間ひまかかって大変だから、ここまできれいには出来ないよね。

  3. 203 匿名さん

    >200

    たしか、オプションでは15,000/㎡以上してました。
    高いですよね。
    リビングの窓が大きかったので、25万以上してて。ちょっとまて!って感じでした。

  4. 204 匿名さん

    >>200&201
    うちは、食洗機ま~ったく使いませんね。家族の人数にもよるかな。
    夫婦2人だと食洗機に入れるのも面倒で、手洗いにしちゃう。
    お客さんが来たとき(洗う食器が大量にでたとき)だけ使ってますが、年に数回ですね。

  5. 205 201

    家族の人数にもよるのかも知れないけど、それ以上にその家庭の状況(働いているとか、子供が小さくて手が離せないとか)によるものが大きいのでは、と。だって、うちも2人家族ですし。洗い物をしてる時間を他のことに当てられるのは、非常に少ない時間の有効活用だと思ってます。

    食器も魚焼きグリルも五徳も何でも洗ってますが、いままでどんだけ手洗いで汚れが残ってたんだーっ!?という洗い上がりですね。やめられません〜

  6. 206 入居済みさん

    >205

    え~そんなに落ちますか?
    うちは魚焼きグリルはまだ入れてませんが、五徳の焦げ付きは落ちません。

    でも、フライ返しの隙間やザルなどの汚れはきれいになるので、嬉しいです。
    とりあえず、手洗いのものもありますが、結構フル稼働させて重宝しています。
    いれて良かったオプションでした。


    でも、実家の両親は二人だけで全く使っていないそうで、
    やはり、それぞれのライフスタイルによって良し悪しはありますね。
    (うちは子ども二人・共働きの4人家族です)

  7. 207 匿名さん

    >>204

    うちも食洗機って全然使わない。本当にいらないオプションでした。
    家族3人程度の食器だと全然必要ないです。

    うちも来客が多かった時だけ使う感じです。年に1度有るか無いか・・・

    夫婦2人+1歳児 の家庭だと要らないので、オプションでつけるのではなくて、
    将来家族が増えた時に、その時の最新型を後から付けた方が良いかも知れません。

  8. 208 匿名

    そうですかー。
    うちは夫婦二人暮らしですが、一日分溜めて夜に稼働させてます。
    ザルや天ぷら鍋フライパンの油汚れもすっきり綺麗になるし、水の節約にもなるし大助かりです。
    時間を有効に使えるので、共働きには欠かせない優れものだと思って毎日のようにありがたく利用してます。
    食後はどうしても眠くなって片付けが億劫で次の日まで汚れ物が残ってたりしましたが
    疲れた日でも食後に食洗機に突っ込んでスイッチオンしたら朝綺麗に洗い上がってるので
    毎日の家事が楽しくなりました。
    その分、二人でおしゃべりしたり、お出かけしたり、テレビ観たり、パソコンしたり、の時間が長く取れて
    メリハリのある生活が送れて何よりです。

  9. 209 匿名さん

    う~む・・・

    こうも、真逆の書き込みが続くと・・・
    食洗機って、すごく好みが分かれるオプションみたいですね。

  10. 210 匿名さん

    208さんと同じです。仕事から帰ってきて、ご飯作って食べて云々と、自分のやりたいことをやる時間が少ないんですよね。一日に1時間とか、結構悲しいです。せっかく取ってる新聞もほとんど読めない生活から、今や時間に多少余裕ができて、食洗機様に両手を合わせる毎日です。

    しかしオプションって自分で入れるかどうかを選ぶものなのだから、オプションで入れて「全然使わないよ」というコメントは、なんか不思議な気がするんですけど。家族○人だから使う必要がない→家族の人数は最初から分かってるのに、じゃあなんで入れたの?と。

  11. 211 匿名さん

    うちは夫婦2人ですが、食洗機はフル稼働してます。

    もともと賃貸に住んでいるときから、外付けタイプを置いて使っていたので、
    新築マンションに入るときも迷わずにつけました。

    お菓子とか作るので、特に重宝してますねぇ。
    生クリームを泡立てたボウルって、本当に油分ヌルヌルが落ちにくくて、洗うのが大変なのですが、
    食洗機だと一発で落ちるし、もうやめられません。
    ただ、今のビルトインタイプと昔使っていた外付けタイプだと、外付けのほうが使いやすかったです。
    そこがちょっと残念ポイント。

  12. 212 匿名さん

    204です。うちは「とりあえず、入れとくか」みたいな感じで、あまり考えずに入れちゃったオプションなんですよ。後付にするのが面倒だったし、外付けだとキッチン「スッキリ」しないじゃないですか。

    でもって、大皿が好きで、夕食のときよく使うのですが、これが入らないんです!
    それもあって、引っ越して最初のころに手洗いしていたら、食洗機使わなくなっちゃったんですよね。
    大皿使わなきゃいいじゃん!って言われそうですが、10年以上使ってるお気に入りなんです。
    食洗機とお皿、秤にかけたらお皿が勝っちゃった。。うちには残念なオプションでした。
    ちなみに妹宅でも、食洗機は「食器入れ」になっちゃってます。
    多分便利さを知っちゃったらハマるのかな~。

  13. 213 匿名

    212さん、大皿は手洗いでもいいと思います^^。
    取り皿とか、油汚れとか天ぷらのネタの汚れとか、フライパンとか
    油汚れやザルの目詰まり汚れ、紅茶の葉を入れた後のポットとか茶こしとか
    そう言った物を洗うのに優れているので、重宝してる人多いみたいですよ。

    結局手洗いだと、汚れを新聞紙やボロ布の切れ端で拭き落として手洗いする人って少ないと思うんですが
    食洗機ならおおよそザッと食べかすを落とすだけであとはスイッチポンですから
    便利さを知ってしまったらハマっちゃいました!

    団らんの時に稼働させたくなければ、タイマーで出来るし、お出かけ前にスイッチ入れておけば
    帰って来たらツルピカになってるのは本当に止められません。
    実は、うちも新築だから友人に勧められてなんとな~く付けてみたんですけどね。
    高かったから迷ったんですが、付けて正解でした。ちゃんと使ってるからかもしれませんね。

    うちはビルトインですが、身長に合わせてキッチン天板が高い為か、引き出し式でも使い易いですけど
    外付けタイプの方が使い易いという意見は「なるほど!」と言う感想です。

  14. 214 マンション住民さん

    食洗器はゼッタイ入れた方が良い物だと思います。
    人数によって食器など少なくて使用しないこともあると思いますが、
    食器を洗う以外に、魚焼きグリルをキレイに洗うことが出来るからです。

    魚焼きグリルは使用する度に食洗器で洗えば、1年経っても新品のように
    キレイです。
    魚焼きグリルの汚れが落ちなくなるのは、前に使用したときの汚れが
    残っていて、それが焼き付く事により汚れていくのです。
    魚焼きグリルは特に油こくなって洗うのも大変ですが、
    使用した後、軽くすすぎ、そのまま食洗器で洗えば汚れがキレイに
    なり、手間もかからない良い物です。

    長文になって済みません。

  15. 215 匿名さん

    食洗機って、使わないっていう人の書き込みがあると、必死に「便利便利」と書く人がいる。
    それだけ、好みがはっきり分かれるオプションと言うのが結論でしょうね。

  16. 216 匿名さん

    >215
    その通りだと思う。うちも入れてるけど、最初に2,3回使ったまま眠ってる。
    しかし、同じ家族構成(夫婦 幼児1)の知人は腰が悪くて、食洗機は非常に便利だと言ってた。
    好みの問題だね。

  17. 217 匿名はん

    ミーレのしょくせんき、最高ですよ。小さいほうでも容量十分。国産と10万程度の差です。結果大満足。

  18. 218 入居済み住民さん

    オプションではありませんが、人感センサーを増設しました。
    大抵のマンションには玄関~廊下・洗面所に窓がないですよね。
    我が家も玄関には人感センサー標準・廊下足元には非常灯があるものの暗いのが気になっていました。

    そこで、玄関から続く廊下、洗面所に追加しました。
    ネットで1個8千円前後で購入出来ます。
    電気の消し忘れもなく、扉開けると点灯しますので、非常に重宝しております。

    ※ 作業には電気工事士の資格が必要です。

  19. 219 匿名さん

    >それだけ、好みがはっきり分かれるオプションと言うのが結論でしょうね。

    好みがはっきり分かれるといえば、食洗機の次は床暖房ですね。
    これも、使わない人は全く使わないらしい。

    ディスポーザも好みが分かれると言うけど、これは、オプションで付けたり付けなかったり出来るものではないから、ここでは、スレ違いですね。

  20. 220 匿名さん

    必死に便利便利と書き込みしてるつもりはないんですが
    せっかく付けたのに使ってない方はもったいなあと思って書いたまでです。
    最初は、高いし使うかどうかわからないと消極的だったのに
    いざ使ったら生活が一変するほどありがたいものだったので、興奮してしまいましたが
    使って無い方にもその便利さをお伝えしたくて。
    使わないことが良いことと決めてる方が気分を害したのなら申し訳なかったです。

  21. 221 匿名さん

    ↑もったいないなあの間違いです。すみません。

  22. 222 匿名さん

    うちが食洗器を使わなくなったのは、音なんですよね・・・
    ジャバジャバという水の音と、ゴトゴトというモータらしき音。
    洗濯機と同じくらいの音がする。洗濯だって夜は遠慮しますよね?
    昼間ならいいけど、ご近所迷惑かも知れないし…

    他の人は大丈夫なんでしょうか?

  23. 223 匿名さん

    食洗機使わない派ですが、そんなに音、大きくないですよ。
    テレビもつけずに静か~にしていたら気になるかもしれませんが。
    メーカーにもよるのかな。あと、ウチのはミストだからあんまりジャバジャバしないのかも。
    220さん、うち使ってなかったけど、これから意識して使ってみます。
    あんまり洗う量が多くないので「手で洗っちゃえ!!」ってなってたんですけどね。

  24. 224 匿名さん

    >>222さん

    うちの食洗機は手洗いする時よりも音は小さく感じます。
    上のお宅も食洗機を付けていて毎日使用されているとおっしゃっていましたが
    音が聞こえたことはないので深夜でなければ夜の使用も大丈夫だと思っています。

    洗濯機程度の音がするとの事ですが、何かしらの異常があるということはないのでしょうか?
    入居してすぐに使用したらあまりにも音が大きくて、
    点検に来てもらったら初期不良だったというお宅もありましたよ。

  25. 225 匿名さん

    好みが分かれるということは別の問題で、なんでわざわざオプションで入れたのかなと言いたいのでは? 入れない選択肢もあったのに。入れてみたものの、使わなかった。それならそう書けばいいだけ。使わないに呼応して、便利便利と書く方もどうかなと思う。スレタイから考えれば、無駄だったオプションの話も書いて欲しいのだけど、それならその理由も、なぜ入れたのかも含めて聞きたい。

  26. 226 匿名さん

    222です。

    食洗器は、マンションの営業さんにすすめられて、便利そうだな~と思って付けました。
    で、結局、音が大きいのが気になってだんだん使わなくなって、そのうち全く使わなくなりました。

    >洗濯機程度の音がするとの事ですが、何かしらの異常があるということはないのでしょうか?

    初めての食洗器だったので・・・異常が有るとは考えもしませんでした。
    ビックリするほどの音なら故障だと思ったのでしょうが、洗濯機と同じくらいなので、同じ洗う機械だからこんな物かと…

    でも、もう1年半もたってしまったので、無償修理っていう訳にはいかないでしょうね…
    もう少しすると、マンションの2年点検が有るみたいなので、その時にでも相談してみます。

    ありがとうございました。

  27. 227 匿名さん

    食洗機なんて使おうが使おまいが標準装備と思っていたが、オプションなんて古いマンションなんだろうか?新しいマンションなら床暖房・食洗機・浄水器・ミストサウナ・24時間換気は普通、標準装備だと思っていたが。タワーマンションだと乾燥機付き洗濯機も付いているのが多いが。

  28. 228 匿名さん

    >>227

    嫌味?

  29. 229 匿名さん

    都内の大手デベのマンションでも食洗機やミストサウナは標準で付いていないところもあるよ。

  30. 230 匿名さん

    肢体は標準でしっかりしてて欲しいけど、電気製品は自分で納得のいくものを選びたいから
    オプションでいいんじゃないでしょうかね。
    特に洗濯機なんてピンキリだし、ヘタに外国産だったりするとメンテナンスに無駄な出費が掛かったり
    性能に満足いかなかったりしませんか。
    その分、建物自体にお金掛けてくれてたほうがいいけどな。

  31. 231 匿名さん


    自分も同感。
    高級マンションかどうかの分かれ目の判断のひとつに使われる、天カセエアコンも、自分は嫌。
    日本のメーカーの技術力は高いから、エアコンなんて、最新機能付きのものを自分で選びたい。
    天カセエアコンは見栄えは良いけど、メンテナンスの費用は高いっす。以前、住んでたマンションでは
    5年目のメンテに5万円以上取られた・・。

  32. 232 入居済み住民さん

    食洗機の賛否は別スレがあるからそっちでやって欲しいですね。

  33. 233 匿名はん

    そうかなぁ。天カセのスッキリ感は何物にも変えがたいが。あの無造作に壁型エアコンが出てるさまは

    どんなにスタイリッシュな機種だろうと興ざめだが。うちはダイキンだが性能・機能的にも非常に満足。

  34. 234 匿名さん

    >食洗機の賛否は別スレがあるからそっちでやって欲しいですね。

    入れて良かったオプション・無駄だったオプションのスレなんだから、食洗機の話題が出ても良いと思います。
    232の様な書き込みはやめて欲しいですね。

  35. 235 232さんではないですが

    食洗機のスレ、あるんですか。知らなかった。
    でも、234さんの言うように、オプション全般の話だから、重複してても参考になるので議論はあっていいです
    よね。
    ちなみに、ビルトインの食洗機、壊れる場所にもよりますが、結構メンテ費用かかるそうです。
    でも、それを払っても便利さには叶わない、と身内が言っているので、うちは絶対付けようと思ってます。

  36. 236 匿名はん

    >>227
    某高級志向デベは最初から標準で食洗機が入ってるけど、何も付いてないシンプル志向デベが用意してるオプション食洗機の方が年式も性能も上だった。正直、家電などは入れるか入れないか、どの機種にするかまで自分でちゃんと検討したい。

    何もこだわり無くて、てんこ盛りでお得〜なんて思う人には、最初からいろいろ付いてるところがいいんだろうけどね。

  37. 237 匿名さん

    私は天井下がるから天カセは嫌だけどやっぱり高級物件(not高額物件)では標準天カセが多いのは事実だよね
    マンションがどちらかというと大衆仕様であるなら天井高が高いほうが嬉しいよ
    高い値段出して買うマンションなのに天カセじゃなかったら単なる高額物件と揶揄されるだろうから
    場合によると思う

    最近増えているシート張りのフローリングだけど
    白っぽい色ならぶっちゃけシート張りのままでいいと思うが
    ダークな色を選びたいなら突き板仕様にオプション変更したほうがいいですよ
    ダークな色でシート張りだと何年かすると色が白っちゃけてきますのでオススメできません

  38. 238 匿名はん

    天カセで一部が下がり天井になってても、そこそこの天高で二段天井になってればそんなに圧迫感ないけどね。

    まあ、好みとはいえ、やっぱ無粋でしょ、壁からエアコン、壁から配管。殆どそうで反論必死とはいえ。

    そもそも冷房は兎も角、暖房は床段だけでほぼOKだなぁ。気密高いから。床段も設定温度かなりゆるくしてるよ。

    うちは当初オーダーで設備や電化用品の機種は全部最新の高級機種にアップグレードしたけど。

  39. 239 匿名さん

    今のエアコンって壁から配管って無くないですか?
    標準で付いてたエアコンは、壁に馴染む白で薄型で、配線が普通の白い電気コード数十㎝だけだったので
    その目立たなさに驚きました。
    家の場合、天井カセットは、オプションで付けなくて済んだと安心しました。
    標準天井カセット式エアコンだったら、やっぱりメンテナンスにお金掛かりそうで躊躇するかな。
    これからの時代はわかりませんけどね。

  40. 240 匿名はん

    配管が目立たないってことはあっても、配管がないってことは物理的にないでしょう。真後ろで直結なのかな?

    今は天カセも安く引っ張れるよ。まあメンテ・コストは壁のほうが多少有利だろうが。

    とは言いながらうちも全室天カセってわけでもないけど。

  41. 241 匿名さん

    天カセは気をつけないと吹き出し口が汚れないですか?

  42. 242 匿名さん

    天カセて事務所みたい

  43. 243 匿名さん

    そうだよね。会社にいるみたいで落ち着かないわ。

  44. 244 匿名さん

    天カセ付いてるマンションは少数派ですからねぇ~

  45. 245 匿名はん

    気になったこともないが。落ち着かないぐらいならやめとけ。笑

    壁エアコンは落ち着くか?笑

  46. 246 匿名さん

    天カセは見た目すっきりなところがいいですね。
    お掃除機能がついてメンテフリータイプが出てくれれば買い換えたいです。

  47. 247 匿名さん

    天カセって新しいうちはいいんだけど、古くなっていざ交換となった時の手間と費用がね。エアコンって、だいたいもって10年でしょう。まあ10年以上使えるのもあるけど、やっぱり性能がね。今と10年前のエアコンでも大きく差があるからね。まあ、そんな事言う奴は天カセを買わなくても結構と言われるんだろうな。

  48. 248 匿名はん

    おいおい、買い替えって、物理的にそんな生半可な話ではないよ。。。

  49. 249 匿名さん

    うちは火災保険で「電気的機械的故障保証」なるものを(名称正確じゃないかも)つけました。
    これで建物に立て付けの電気製品の故障が保証されるようです。
    オール電化マンションに入居予定なのでなかなか良い保証じゃないかなと。
    年月による劣化は保証外ですが、故障には効きます。
    後付の製品も対象のようで、うちはその保険に入った事もありビルトインオーブンを設置しました。
    床暖房、ビルドイン食洗機、天カセエアコン等は標準でしたので、
    これらのメーカー初期保証はきっとあっても2-3年だと思うし何かあったときに良いと思ってます。
    実際に請求してどの程度保証されたとか、その辺が分からないし曖昧な点がありますが、悪くないと思います。

  50. 250 匿名さん

    天カセはちょっと……っていう方には、隠蔽式が良いんじゃないですか?
    吹き出し口だけなので、かなり空間がスッキリしますよ。
    でも大抵のマンションは天カセなんですよね。
    私が以前住んでいたマンションも天カセでした。

  51. 251 入居済みさん

    ところで、天カセも隠蔽式も、オプションで選べるものではないですよね?

  52. 252 匿名さん

    というか、オプションで入れた話をしてないよね、天カセ擁護の人。このスレ、オプションの話だから。標準で入ってて良かったもの・無駄だったものというスレではないのだよ。

  53. 253 匿名さん

    そう悔しがるな…

  54. 254 匿名さん

    負け惜しみは見苦しい…

  55. 255 匿名さん

    スレッドの趣旨を無視して、自慢するのも見苦しい

  56. 256 匿名はん

    そうか、通常のOPでは選べようがなかったね。すまんすまん。

  57. 257 匿名はん

    あと、天カセ擁護ってニホンゴ変だよ。好むと好まざるに係わらず付いてる付いてただけのハナシ。

  58. 258 匿名さん

    どうでもいいよ。とにかくスレの主旨違い。しっしっ

  59. 259 匿名はん

    標準仕様が低いマンション専用板ってわけでもないだろ

  60. 260 匿名さん

    仕様が高級か普及型かなんかはどうでもいい。オプションの話じゃないと意味がない。スレタイが読めない人は他に行って下さい。

  61. 261 匿名はん

    何むきになってんの

    壁式エアコンはオプションの話の対象になりえるんだろ

    で、比較対象で天カセの話が出て、それは他でやってくださいって、ヒステリーか?

    しかもさんざん話が出た後に

  62. 262 匿名はん

    引き戸は良かったなぁ

    それもスレ違いでだめなのか

  63. 263 匿名さん

    ↑どうでもよい

  64. 264 匿名さん

    >>261

    さんざん話が出たじゃなくて、しつこく続けたのは自分だけだろうに。天カセがいいと主張したって、オプションで入れたんじゃないものの話を引きずってるだけでしかない。比較なんか意味がない。

    >>262

    引き戸はオプションであったよ。契約した時にはすでに出来上がってたから、頼めなかった。工務店をに造作家具をいくつか作ってもらったので、そのときに一緒に頼んでみようかと思ったら、引き戸で隠れる部分に電灯スイッチがあってアウト。完成後は引き戸は付けられないと言うわけではないけど、電気工事も必要になってくるから諦めた。オプションで頼めば簡単だったんだろうなあ・・・自分で探した工務店では、電気工事ができなかった(この工務店を探すのもかなり大変だったので、もうこれ以上は断念)。

  65. 265 匿名はん

    アンチ天カセってオツムがロジカルじゃないのな。

    引戸だって同じ話だろ。

    デベ側がOP対応するかどうかだけの話。

    オーダーメイド出来るマンションなら全部OP対応可。くだらん。

  66. 266 匿名さん

    自分のマンションがいかにハイグレードか自慢したいだけの人は、
    自分でそういうスレ立ててくださいよ。
    せっかくみんなで楽しく話していたのに
    他人のこと見下したようなこと書くから、空気が悪くなったじゃないですか

  67. 267 入居済みさん

    >265

    引き戸はオプションである場合も多いけど、天カセはもともとの天井の高さが必要だし、オプションでは無いでしょう。
    ここはオーダーメイドマンションの話では、ありません。

  68. 268 匿名はん

    また、見下すとかわけわからんこと言う。天カセだから見上げることはあっても、そんなつもりねぇよ。

    もともとの高さが必要って、そこだけ下がり天井にすればいいだけのハナシだろ。

    引き戸だってそうのケースが多い。いったい何が違うんだよ。中途半端な知識でもっともらしくルール語るなよ。

  69. 269 匿名さん

    >中途半端な知識でもっともらしくルール語るなよ。

    お互い様だろ。

  70. 270 匿名さん

    >>268
    何げにだれうまw

  71. 271 匿名さん

    まあまあ、落ち着きましょうよ。この件はいったんリセットしたらどうでしょう。
    どなたか他のオプションの話はありませんか?

  72. 272 匿名さん

    室内LANの配線なんですが、今は無線LANってありますよね。うちのマンションは部屋の間の壁が分厚い所が
    あるんですが(約20センチ)大丈夫ですかね。オプションの配線が結構高いもので、出来たら無線にしたいんですが、使っている方いらっしゃいますか。

  73. 273 匿名さん

    リビングにAirMac置いてます。92平米を無線でほぼカバーしてます。前住んでいたところでは、リビングから洗面所と風呂とウォークインクローゼットをはさんだ奥の部屋を書斎にしたら、使えませんでした。書斎にならない〜!

  74. 274 匿名さん

    無線LANは便利だけど、速度にムラがあるような。普段はリビングで無線LAN使ってます。夫婦それぞれが自分のノートパソコンを使ってるため、リビングで2人とも使う時には無線の方が便利。でもLAN端子を他の2部屋に念のために増設しました。

  75. 275 入居済み住民さん

    ○やってよかったもの
    床暖房を書斎に増設
    食洗機
    コンセント・マルチメディアコンセントの増設

    ○やればよかったもの
    床暖房をキッチンにも!

    床暖房、快適です。もう手放せません。

  76. 276 匿名さん

    床暖房は良いとおもいますよ!とくに女性やお年寄りなんかには最高ではないでしょうか。
    我が家が入居予定のマンションにはないですが(泣)

  77. 277 匿名さん

    マルチメディアコンセントの増設をされた方はどのくらいに増やされたのでしょうか。増やすべきだったかと今になって心配になってきました(苦笑 リビングに2箇所、居室に1箇所づつというのはやはり不便なのかしら?

  78. 278 匿名はん

    そうそう、床暖房をキッチンにも入れて欲しかったとは嫁さんに言われた。
    そこだけ冷たいからって。でもそもそも床下収納だから無理ってオチで。

    書斎には追加で入れたけど、寝室にも入れるべきだったかと思ってます。
    ベッド自体がダブルクッションだから殆ど意味ないかなと思ってたけど、
    寝室こそ床からぽかぽか部屋が暖まるのはありかなと今さらながら思う。

    LANは有線、無線入れたけど、無線ばっかり使ってしまう。有線代が無駄?

  79. 279 匿名さん

    床暖房のスレの話かも知れませんが、例えば寝室に床暖房を入れるとして、ベッドの荷重とかは問題にならないのでしょうか?

  80. 280 匿名さん

    キャンセル住戸購入者です。多分マルチメディアコンセントは標準では2つだったみたいなのですが、4LDKでトータル6つ(リビングには2つ)にも増設されてました。元々無線ユーザだし、ノートPCなんでたいていリビングで使うしで、無駄になってます。主に使うところ(例えばリビング)以外は、無線が届きにくいかも知れない奥の部屋だけでいいような気がします。

  81. 281 匿名さん

    廊下が真ん中に長くある4LDK、北側に寝室、南側にリビングの間取りでルータもここ。
    その環境で寝室でも他の部屋でも無線LANで快適にねっとできるよー。
    使っているのは最近買った薄べったい銀色のMacBook

  82. 282 匿名はん

    ベッドの荷重の件、うちはダブルクッションだけでヘッドボードもなんにも付けてないので
    マットレス×2+自分の体重 ぐらいだから多分問題にはならないと思うけど。

    荷重制限でぐぐってみたら、「平米あたり」200kgとかなので、よっぽど重くなければ
    普通は大丈夫だと思いますよ。ごっつい重たいベッド+小錦クラスでどうかな、ぐらいでは。

  83. 283 匿名さん

    床暖ありません。オプションにはあったのですが、完成済みだったので無理でした。でもまあ要らないかと思っていたのですが、友達が床暖付きのマンションを買い、暖かくて予想外にいいと言うので、最近気になってます。冷え性なので、もしかしたら楽かなあと・・・日曜日にそのお宅に遊びに行くことになっていて、床暖体験して良かったら逆にちょっと悔しいかも。あとで入れるのは大変ですからね。

  84. 284 匿名はん

    うちは床段のない別荘には、電磁波の出ない(99%カット)のカーペットを買って敷いてます。

    なかなか良いですよ。後付けは大変なので一度ご検討されてみては。

    各メーカー出てますが、うちはこれをネットで安いトコ探して買いました。

    http://www.fujitsu-general.com/jp/products/hc/index.html

  85. 285 匿名さん

    マルチメディアコンセントはテレビのためのものと考えると、
    各部屋に最低1個はないと駄目なんじゃないか?

    うちはハセコの安普請だけど、3LDK標準で各居室に1個、LDに3個で計6個あるぞ。
    そんなにテレビ持ってないけど。

  86. 286 匿名さん

    床暖は、陽の当たらない戸建を見学した時に初めて体験しました。
    やっぱり、ほんわか暖かい。心地よかったです。
    なので、購入条件で床暖を外せなくなりました。

  87. 287 匿名さん

    ここで言ってるマルチメディアコンセントとは、LAN端子のあるもののことだと思うけど。

  88. 288 285

    >287
    いや、だからテレビ用なんでしょう。
    PCは無線LAN子機内蔵できる場合が多いけど、テレビはそんなポート持ってないし
    頻繁に動かすものじゃないから、同軸同様、直接つないだほうが合理的でしょ。

  89. 289 匿名さん

    床暖はとっても寒い日にはつけてます。
    エアコンと床暖、ぽっかぽかです。
    でもガス代考えると毎日はつけられません;;

  90. 290 匿名さん

    花粉症なものですから床暖を使っています。気のせいもあるかもしれませんが、エアコンをつけるとくしゃみが止まらなくなります。以前はエアコンにフィルターをつけて多少はましでしたが、掃除不要のエアコンにしたら付けられなくなってしまい、花粉症の季節になると寒い日でも床暖に依存しています。家族全員花粉症なので、誰からも不満はありません。床暖が無かったらエアコンを買い換えなければならなかったと思います。花粉症の方には、床暖は有効だと思います。

  91. 291 匿名さん


    私も花粉症ですが、エアコンつけてもつけなくても症状は変わらないですよ。

    花粉症の人はエアコンがだめというのは関係ないんじゃないですか?

  92. 292 匿名さん

    >でもガス代考えると毎日はつけられません;;

    床暖房の泣き所ですね。
    このランニングコストの高さは、本当にびっくりします。

    どこかのメーカでエコな床暖房を開発してくれませんかね。

  93. 293 匿名さん

    そんなに高いんですか?
    うちはストーブも衣類乾燥機もガスなのでどの分がどうなのか全然わかりません。

  94. 294 匿名さん

    ガスの床暖はまだ良いのではないでしょうか。

    知り合いで電気の床暖をいれた人がいます。それがオール電化住宅で時間帯によって電気料金が変わるマンション。深夜電力で料金の安い時間帯だけ使うわけにいかなかったので、使い始めの月の請求書を見たときは目の玉が飛び出しそうになったと言っておりました。、

  95. 295 匿名さん

    >>292
    今の床暖(ガス)はエコキュートだから省エネで
    ガス代安いよ
    もしかして古いタイプの床暖?

  96. 296 匿名さん

    >>288

    マルチメディアコンセントの話しの発端人ですが、LAN端子と最初に申していますよ。

  97. 297 匿名さん

    >>294
    オール電化でも温水式の方はそんなに目が飛び出る金額じゃないよ

  98. 298 288

    あれ?
    テレビにLANケーブルつながない?
    うちだけ?

    うちはCATVだから必須ではないけれど、同軸とは別にLAN接続しないと
    メールで録画予約とかアクトビラとかができない。
    最近のは違うの?
    SMAPがCMしてる「光」ってのじゃないと時代遅れなのか?

  99. 299 匿名さん

    ①オプションじゃなく、最初から付いていた【アルカリイオン浄水器】
     カートリッジ代が高いから、今は使わずに市販のミネラルウォータを飲んでいます。
    ②同様にオプションじゃないけど、最初から付いていた【マイナスイオン空気清浄機】
     天井のくぼみにはめ込む形になっているので、高くて取り外すのが大変。
     よって、掃除が億劫で集塵板が汚れたまた使っている時もあります。

    標準で付いているからといって、メンテナンス次第では喜べるものでもないですね?

  100. 300 匿名さん

    >>299
    たしかにメンテナンスは面倒ですね。
    家はメンテナンスはほとんど業者に依頼してます。
    マンションにはお金がかかります。

  101. 301 匿名はん

    別荘のマンションに標準だが付いてる除湿機はすごい便利。取れた水がそのまま排水で流れるから。

    あと、OPで付けた浄水器はウォーターサーバー買ったら使用頻度がかなり減った。でもないよりあった方が良いな。

  102. 302 匿名

    入れて良かったオプションは、ぴよまろ。
    必要なかったのは、自動センサートイレ洗浄

  103. 303 匿名さん

    >入れて良かったオプションは、ぴよまろ

    ぴよまろってなんですか?

  104. 304 匿名さん

    >>298

    つなぎませんよ。繋いでメールで予約とかいうのは、そのビデオ機器の機能?

  105. 305 匿名はん

    トイレの自動洗浄、便利なんやけど、洗浄のタイミングが早い・・・

    食事中の方には恐縮だが、拭いてる途中で流れるから、結局手動でもう一回流すハメに。小はいいねんけど。

  106. 306 匿名さん

    いや、今のテレビやブルーレイレコーダはLANでつなぎますよ。
    ほとんどがLAN端子ありますし。
    特にブルーレイレコーダ(HDDを含む)はWEB画面からの操作や、メール予約も含めて私は必須になっています。
    テレビもアクトビラやネット側からの情報入力を考えるとLANは接続したいですねー

  107. 307 入居済

    ぴよまろも良いですが、マフカラットも良かったですよ。いらないのはエコカラット。

  108. 308 匿名さん

    >>306

    他の誰もテレビにLANが必要で云々という話には参加してないような・・・
    ちなみに我が家のテレビ(一昨年の型)にはそういうのないですし。

  109. 309 匿名さん

    Wiiにもプレステにもありますね。ロケーションフリーにも必要。

    うちは仕方なく延長できる無線LANの端末を買って設置しています。

  110. 310 匿名さん

    >>307

    なんなんだよ、ソレ? 世の中の人間がわからないこと書くなよ。

  111. 311 匿名さん

    >308
    まじすか?
    どこのメーカー?
    LAN関連の端子を外してコスト下げているのかな...

  112. 312 匿名さん

    Simple is best!

    何もないのが一番です。

  113. 313 匿名さん

    ・大型レンジフード
    ・電子コンベック
    ・ピクチャーレール
    ・バルコニーのタイル(見栄えがいい)
    ・玄関の姿見大きいやつ(これは玄関が広く見える)

  114. 314 匿名さん

    玄関の姿見(1500×600くらいのサイズ)
    洗濯機上の吊戸棚
    満足してます
    トイレの手洗い場にも鏡付けてもらおうかなぁと考え中

  115. 315 匿名さん

    和室と洋室一つにアクセントクロスを貼りました。
    かなり良いです!
    見栄えが違います。あとベランダタイルも入れましたがこれもなかなか良いです♪

  116. 316 匿名さん

    窓無しの内部屋に明かり取りの窓を付けました。隣の日当たりがいい洋室との境壁上部に、横長の窓を入れたのです。明るくて使い勝手が良い(気持ち的にも良い)です。

  117. 317 匿名さん

    アクセントクロスって、どういう感じの物ですか?

  118. 318 匿名さん

    ぴよまろはおススメだよね

  119. 319 匿名さん

    IHは電磁波で危ないですか?

  120. 320 匿名さん

    うちはオプションでいろいろ入れました。全部満足してますよ。

    玄関に大きな鏡付きのコート掛け
    玄関の人感センサーつきライト
    ビルドイン食洗機
    備え付けの食器棚
    洗濯機上収納
    洗面所の蛇口交換

    この中で最も無くても良かったのは蛇口交換ですかね。
    交換しなくても普通に使えたはずなので。
    その他は重宝してます。
    うちの玄関の人感センサーは昼間でも反応しているような気がします。
    (自信ありません)

  121. 321 匿名さん

    人感センサーのある場所が暗めであれば、昼間でも反応するよ。人感センサーのある場所に通じる居室ドアどれか1つでも開放してあれば、我が家の場合は反応しないです。

  122. 322 匿名さん

    オプションの、窓ガラスに張る、紫外線をカットして断熱効果もあるフイルムってどうでしょうか?
    ピュアリフレとか、そういうやつ・・。

    これを張っていると、夏の西日もかなり軽減されて、そんなに暑さを感じなくなるって聞いたのですが、
    本当にそんなに効果があるの?

    実際に西日の指す部屋で、窓にこれを張ってらっしゃる方がいらっしゃれば、ご意見聞かせて下さい。

  123. 323 匿名さん

    浴室の鏡、曇り止めのオプションにすれば良かった・・・
    曇って何も見えない。(涙)
    めがねの曇り止めでも塗ってみようかな・・・

  124. 324 マンコミュファンさん

    玄関に大きな鏡、オプションでは値段が高くて諦めたけど、入居してからは必要を感じます。
    玄関の床から天井までの、ピッタリサイズの特注品だから値段が高かったのかも。
    中途半端なのをぶら下げるのが不満です。

  125. 325 匿名さん

    >>324
    原理的には、身長の半分の高さがあれば全身映る。それ以上は見栄ですな。
    玄関が2畳とかそれ以上あるならともかく、狭い玄関なら普通の鏡で十分でしょ。

  126. 326 匿名さん

    いや、狭い玄関だからこそ、壁面いっぱいにミラーを付けることで、広く見えるようになるんですよ。

    姿見の機能以上の効果があるの。

  127. 327 入居済み住民さん

    MR予約時にもらったOP5万円割引券を使って、7万円で玄関に高2,400×幅800の姿見鏡を設置しました。

    豪華で好印象です。

  128. 328 匿名さん

    玄関鏡は広く見えるだけじゃなく、明るくもなる。絶対いい。大きくなくてもいいから、あったほうが便利。

  129. 329 匿名さん

    >>325
    おいおい…
    鏡と観ている人の距離を考えていってる?
    頭が悪いのか、文系脳なのか、女なのか知らんが、知ったかぶりな発言しないでくれ…

  130. 330 ご近所さん

    >>329
    この人は文系脳なのかな? 知ったかぶり、しちゃったね
        http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/hikari4.html

       距離には関係ないのじゃ....
    見る角度が変わるだけ

  131. 331 匿名さん

    玄関鏡のオプション付けようかどうしようか迷ってたら
    担当の営業マンが「オプションより、入居後に姿見を買って自分で設置したほうが安くつきますよ」と
    耳打ちするのでつけなかった。
    入居後、自分の好みのデザインのウォールミラーを買って設置したけど
    確かにオプションに比べるとはるかに安かったよ。
    まあオプションで付けとくと、落下時の危険とかは無いんだろうけどね。

  132. 332 匿名さん

    >329

    女なのか・・て何?女性を馬鹿にしてる人?

  133. 333 匿名さん

    >>330
    329ではないが、玄関の鏡としては全身が一辺に見えないと意味がないと思う。靴をはいたトータルコーディネートを確認するためにはね。
    そういう意味では距離は関係ある。
    まぁファッションを気にしない325さんや330さんには意味がないかも知れませんがね。

  134. 334 匿名さん

    だから距離と関係なく必要な高さがあれば全身写るよ

  135. 335 匿名さん

    全身映るかどうかというより、鏡はぴったり床から設置したほうが
    床の連続感があって、より空間が広く見えますよ。

  136. 336 匿名さん

    「全身写る」のと「全身が一辺に見える」のは違うでしょ?
    距離がない場合、全身は写るけど、上から下に目線を動かさないと全身を確認できない。
    それだと困る、という話ではないかと。

  137. 337 匿名さん

    それは全身が写る話とまったく関係ない

  138. 338 匿名

    マフカラット 入れたいと思ってます 実際に使用してる方 どうですか

  139. 339 匿名さん

    クローゼットの扉内側に姿見鏡を入れてもらえばよかった・・・

  140. 340 匿名さん

    入居後でも管理会社にいえばちゃちゃっと見積もってくれる

  141. 341 匿名さん

    それ、高くないですか? 1万円くらいでできるものなら付けたいけど、無理だろうなー。入居直後くらいまでは金銭感覚マヒしてて、バーンっていろいろ買ったり入れたりしたけど、ちょっと落ち着いた今となっては、なかなか財布のひもがゆるまない(4月から給料ガッツリ下がったし)。

  142. 342 入居済

    マフカラットは、リビングの壁は効かないです。キッチンなど水回りは、効きます。風呂場は、ぴよまろ加工にしてますが、毎日、気持ちいいです。

  143. 343 匿名さん

    鏡って意外と高いからねえ・・・クローゼット扉の内側に貼るようなシートのようなミラーとかあればいいのだが、ちょっとググってみても見あたらない。

  144. 344 匿名さん

    昔、通販カタログを「ディノス」にあった気がする。
    ホームセンターに売っないかな?
    クローゼットの内扉にあったらいいですよね。

  145. 345 匿名さん

    dinosに割れない軽量フィルムミラーってあるけど、18,000円位して高いわー。

  146. 346 入居前さん

    カタログハウスにもありますよ、割れない鏡

  147. 347 匿名さん

    割れない鏡って歪みはないんですかね?

  148. 348 匿名さん

    オプションでピュアリフレを入れた方、夏の暑さ・日差しの強さはいかがでしたでしょうか? 15階最上階(庇あまり大きくない)、南西向きに来月入居ですが、夏が大変かなとちょっと心配で・・・@関東です。熱が明らかに軽減されているとか、すごしやすそうなご意見があれば、検討したいなと思っています。デベに頼むしかなさそうで、結構高いのが難点ですが。

  149. 349 匿名さん

    うちは南向きでつけました
    入居はまだなので暑さなどの軽減はまだわかりません

    15階で眺望が良いのでしたら付けるといいかも
    わたしは紫外線カットを重視して付けました
    せっかくの眺望、カーテンで遮られるのはもったいない
    家具やフローリングの焼け防止にもなりますし
    (わたし自身シミも気になるし・・ハハ

    もちろんカーテンもつけますが全開して上階を満喫したいですね

  150. 350 匿名さん

    東南角部屋ですが、全部屋に紫外線カットと断熱の効果のあるフイルムを張ってます。
    効果は、夏の朝の東から差し込む太陽の暑さは、ずっとマシになったと思います。
    展望重視で買ったお部屋ですので、一日中カーテンを開けっぱなしに出来るのも嬉しいです。

    このフィルムを張るなら、南西角部屋でも良かったのかもとも思いました。
    ただ南西には住んだことがないので、夏の強い西日にどの程度効果があるのかは
    分かりません。

    紫外線カットだけのフィルムを張っている友達は、夏の西日の暑さに、殆ど効果を感じられない
    と言ってましたが。私もこのフィルムが、西日にどの程度効果があるのか、知りたいですね。

  151. 351 350

    >348さん

    最上階、南西向きは夏の暑さは凄いと思います。
    でも、遮光カーテンなどで西日を遮ると、真っ暗になってしまいますよね。
    私なら、ピュアリフレを全部屋に張って、ミラーカーテンをつけると思います。
    連投になってスイマセン。

  152. 352 348

    皆さん、ありがとうございます。熱さより紫外線対策で考えれば、付けた方がイイというより、付けないとダメなような気がしてきました。思えば、前の家(南東向)もフローリングが焼けてましたし、システムキッチンの戸も色あせてました。紫外線、おそろしい・・・。新居は眺望がかなり開けている物件ですので、オプションでピュアリフレ頼むことにします。カーテンはウェーブロンレースというのを入れる予定です。これで夏がなんとかやり過ごせればありがたいです。

  153. 353 匿名さん

    割れない鏡の実物が見れるお店って、東京近郊でありますか?
    通販ばかりなような…

  154. 354 匿名さん

    353さん
    カタログハウスの店が横浜山下公園近辺にありますよ。
    多分そこに置いてあると思います。

  155. 355 匿名さん

    下がってますねー。上げておきましょう。

  156. 356 匿名さん

    ループしてしまいますが、やはり食洗機ですね。手荒れからも開放されるし、時間が有効に使えます。手持ちは食洗機可ではないor不明の食器が多いのですが、そのうち割れたら食洗機可の物に買い換えればいいと思ってます。手で洗っていた時がウソのようで、手触りからもう全然違う洗い上がりです。そんなに雑に洗っていた覚えがないのに、汚れた食器を平気で使っていたのかとちょっとショックだったりする(苦笑)

  157. 357 匿名さん

    入れて良かったのは浴室テレビ!!

    今までシャワーで済ます事も多かった私が、毎日30分は湯船に浸かるようになりました(笑)

    ラジオも付いてるのでその日の気分や体調によって切り替えて使ってますが、使わない日は無いです。
    それほど気に入ってます!

  158. 358 匿名さん

    フローリングにして失敗。といっても、自分の家の事じゃありません。

    前に住んでいたマンション(築10年目)ですが、リビング以外の洋室はカーペット敷きが標準で、フローリングはオプションでした。上の家ですが、全部フローリングにしたらしい。子供が生まれて動き回るようになったら、床で飛びはね放題、物を落とし放題、転がし放題。フローリングのせいで、音が響いて何を落としたかなど、すぐに分かる状態。(防音性能はLL-45、LH-50で普通です) 
    子供の世話で忙しいのか、奥さんの行動も大ざっぱになり、掃除機の先をスパーン、パーン、コーン、本体ドスーンとフローリングの乾いた音が響き渡るありさま。

    フローリングにされて失敗。

  159. 359 匿名さん

    標準では安っぽいフッ素コートでしたが、オプションでガラストップのビルトインコンロにしました。

    これが最高にいい!トップの掃除が楽ということもありますが、機能的にすごい。今のコンロは進化してるんですねー。オート炊飯機能があるから炊飯器は不要だし、グリルもオートなので魚の焼き加減を見る必要なし。タイマーも付いてるし、長時間付けっぱなしは自動で消火されるし等々。今は普通に付いてる機能なのかも知れませんが、前の家は何の機能もないガステーブルで、世の中にそんな機能があるなんて存在すら知らなかったのでビックリです(標準のコンロにも、そういう機能は付いてなかったみたいです)。なんか自分が退化しそうですわぁ。

    五徳は当然として、バーナーキャップもグリルの数々の部品も外して食洗機でガンガン洗えるってのもポイント高いですね。焼き魚の後始末もウツじゃなくなりました。

  160. 360 匿名さん

    私も安いコンロが標準で、炊飯、天ぷら、タイマーくらいの機能はあるのでそのまま使っていますが、
    やはり掃除が大変なのと、いまいち火の付きや火力に不満があるのでガラストップのコンロとIHが気になっています。
    IHは使ったことがないのでガスからIHに変えた方でどんな感じか良し悪しを教えてください。

  161. 361 匿名さん

    わたしはガスとIHと両方を使用して生活したことがありますが
    IHはなんと言っても掃除が楽!
    火力も問題なかったです
    お湯が沸くのが早くてびっくりしました
    あと、掃除が楽なので、いつもキッチンぴかぴかでした
    さっとひと拭きですもん
    いつもキッチンを綺麗にしている、良い奥さんを演出できます(笑)

    今度は、ガラストップコンロのマンションに入居予定です
    ガラストップもサッと拭くだけと言いますし
    五徳は汚れたら食洗機にすぐ入れちゃうつもりです

    お料理が大好きで凝った料理などする人は、ガスのほうがいいのかも?
    フライパンにボッっと火をまわすフランベなどはガスのほうが手っ取り早いかも

    IHも慣れれば良いですが、火力の具合など初めは戸惑います
    火の具合が目で見える訳ではなく、ゲージで出ますので

  162. 362 匿名さん

    慣れればいいのだろうけど、どうも慣れそうもないような気がして、IHコンロのオプションを断ってしまいました。IHは火が出ないのが安心なので、歳を取ったら変更してもらうことにします。

  163. 363 匿名さん

    あまりメジャーでないけど、インルーバー。
    ちょっと微妙だった。
    廊下側からの視線は遮り、採光・通風が確保できる、っていうことだったけど、
    これだったら、ブラインドを付けても良かったかも。
    明るいことは明るいけど、価格に見合ってない気がする。

  164. 364 匿名さん

    ブラインドだと掃除が大変じゃないですか?
    自分がかなりのものぐさなので、インルーバーにはちょっと憧れてます。

  165. 365 匿名さん

    IHはお湯が早く湧くわけではなく、焼石を入れてるようなもの。
    底面だけの沸騰なんで、要注意

  166. 366 匿名さん

    オプションでIHにして、失敗とか微妙だったとかマイナスな感想を持った方はいらっしゃいますか?

  167. 367 匿名さん

    付ければよかったなー…と思うオプション。
    洗濯機用水栓の給湯設備です。

    普段はオフロのお湯取りをしてるのですが
    真冬で、たまたまお風呂のお湯を使えない日などは
    仕方なしに冷たい真水で洗ってます。
    お湯で洗えたらもっときれいになりそうだなーなど思います。

    今住むマンションを購入するまで、洗濯機用水栓の給湯設備など
    使ったことも聞いたこともなかったので、オプション一覧にあっても
    スルーしてしまいましたが、あとになって海外では標準の設備と知りました。
    考えてみれば、洗濯可能なほとんどの衣類には洗濯機マークに40℃と表示されてます。
    冬の真水って、都心でも10℃以下ですよね・・・

    今になって付けておけばよかったかなとちょっと後悔してます。

  168. 368 匿名さん

    ・・・日本の洗濯機には水温を設定する機能があり、お水をお湯にして洗濯してくれますよ。。

  169. 369 匿名さん

    うちのも「水」「30度」「60度」と3種類の設定ありますね。まあほとんど水で洗ってますが・・・。ガス給湯器からの蛇口が付いていれば、洗濯機で最初から温めるより得なような気もします。

    海外というのはどの地区を指すのかわかりませんが、ヨーロッパでは標準とまではいえなかったかな。ある家もない家もある。ただ、ヨーロッパの場合は「煮洗い」をするので、洗濯機自体に最高90度なんて設定があったなー。洗濯機から湯気が出てビックリした覚えがあります。

  170. 370 契約済みさん

    リビングダイニングと和室が南向きなので、窓ガラスにピュアリフレを
    貼ろうと思ったら、見積もり総額207900円!!!


    高い!!!


    安くやってくれる所ってないんですかねぇ…

  171. 371 申込予定さん

    No370さん

    ピュアリフレの見積は、町の工務店等でお願いできるものなのでしょうか?
    我が家で申し込み予定の家も、リビングが南向きなので購入の暁にはぜひ貼ろうと思っています。
    もしお差し支えなければリビングの窓の大体の大きさも教えてください!

  172. 372 匿名さん

    ネットで色々調べましたが、ピュアリフレは12,600円/mより安いのは、ほとんど見あたらなかったです。12,600/mがピュアリフレ自体の価格で、これに工事費(人件費)がどのくらいプラスされるかの違いのような。
    私はデベのオプションにお願いしましたが、一斉施工なので工事費はかかりませんでした。なので、結果的に私が調べた範囲では、デベに素直にお願いしたのが一番安かったです。幅3.3m位の腰窓、幅3m位x高さ2.5mの掃き出し窓、幅3.5mの腰窓、幅2mの掃き出し窓への施工で、大体23万くらいでした。

  173. 373 匿名さん

    南向き中住戸なのでフィルムを貼ろうか迷って、入居してから考えることにしました。
    入居してみたらベランダが2メートルちょっとあるので、部屋まで日が直接差し込むことが冬のわずかな期間だけだったのでやめることにしました。
    夏は日が高くなるから暑くもならないです。
    ベランダのない南向き、西、東向きなら必要かもと思いました。ご参考までに。

  174. 374 匿名さん

    腰壁はいかがですか?
    廊下など、壁紙が汚れがちなので、付けてもいいと思うのですが。
    クラシックな感じも譲れません。。

  175. 375 匿名さん

    一般的なオプションの腰壁、ダサくないですか?年をとると良くなってくるものなのでしょうか?
    全然メリットが想像できないので、良さを教えてください。

  176. 376 匿名さん

    腰壁にエコカラット使えば一石二鳥なんじゃないのかな。防汚に関しては、ちょっと・・・だけど。

  177. 377 匿名さん

    >>370,371

    372,373にレスはないわけ?

  178. 378 契約済みさん

    370です

    皆さんご回答ありがとうございます!!!


    私の契約した物件に関してはまだ完成してなくて
    窓の大きさは現在営業さんに確認中で、回答待ちです。


    ただ、ベランダが2メートルあるので、ピュアリフレを付ける意味があるのか
    と考えております。

  179. 379 匿名さん

    定価より高く売り付けるのにオプション業者から買う神経が理解出来ない。
    皆さん、お金にゆとりがあってうらやましいです。うちでは無理です。

  180. 380 匿名さん

    >>378

    意味はあると思うよ。前の家で、バルコニーは2mあった。洗濯物を干している時に雨に降られても、風がよほど強くなければ濡れないぐらいの奥行き。が、フローリングは日焼けしてムラになってしまったし、ドアやシステムキッチンの面材ですらビックリするぐらい色が変わってしまった。南東向きなので、そんなに日が強く差し込む感じでもなかったのに。なので、南東と南西に大きな窓がある現在のマンションには、ピュアリフレを入れました。まだ3ヶ月しか経ってないので、使用前使用後はわからないけれど、明らかにUVチェッカーは反応しないよ。

    >>379

    時間がない、手間を掛けられる状況にないから、オプションを頼むのです。オプションもいろいろ。オプションじゃないと頼むのが困難な物、無理な物もある。また、その人の状況によって、頼むメリットもある場合だってありますから。

  181. 381 匿名さん

    >玄関が2畳とかそれ以上あるならともかく、狭い玄関なら普通の鏡で十分でしょ。
    うちは、100㎡超なので、シューズインクローゼットを別にしても
    玄関は5畳近くあります。
    玄関の壁は2面とも全面鏡張りにしてもらいました、お客様が来るとエントランスに入ったとき
    同様に、ウォーと言ってくれることが多いです、ちょっぴり優越感に浸れます。

  182. 382 匿名さん

    ちょっとラブホ仕様。

  183. 383 匿名さん

    バルコニータイルは、自分でやったほうが良いですよね。
    バーセアとかセライージーとか。

    参考になります。↓
    http://toto-basea.jp/

  184. 384 378です

    380さん>

    ありがとうございます!!
    とても参考になりました。
    オプションにするか、自分で業者を探すかは未定ですが、
    とりあえずピュアリフレが必要だという事はわかりました!!


    検討項目に入れます!!

  185. 385 匿名さん

    そんなに日焼けすることを考えたら、南東向きって言っても相当東にふってそうだね。
    ともかく、直射日光が部屋まで来るような向きならリフレとかいるのかもね。
    いつもカーテン全開の人以外はUVカットのカーテンでも良いような気がするけど・・・。

  186. 386 申込予定さん

    371です。

    皆さん書き込みをありがとうございました!
    とても参考になりました。デベに頼むのも手なんですね。
    前向きに検討してみようと思います。

  187. 387 匿名さん

    前にも確か書いたけど、窓ガラスに傷が付いていて、交換しないとフィルムが施工できない状態でした。これが自分で手配してたら、ヘタするとどーにもならなかったかも知れません。フィルム業者には「交換しないと貼れませんよ」、デベには「入居してるから傷は自分で付けたんでしょ」といわれてたら・・・
    というわけで、私の場合はオプションで結果的に正解でした。ガラスもさっさと交換して貼って引き渡し。

  188. 388 匿名さん

    ディスポーザー無くて充分。元々こまめにゴミは捨てるから、別に必要なかった。

  189. 389 匿名さん

    ディスポ付きのマンションは修繕積み立てが高くなる傾向があるからね。
    特にいらない設備。私も使ってないし。

  190. 390 匿名さん

    水洗便所
    汲み取り便所で十分

  191. 391 匿名さん

    そのうち壁も天井もなくなりそう

  192. 392 匿名さん

    >388・399

    ディスポーザーはオプションじゃないですよね??

  193. 393 契約済みさん

    ディスポーザーは地下に処理施設が必要だからオプションなんて
    ありえないのでは?

  194. 394 匿名さん

    あり得るんじゃない? 浄化槽設備が無いのに、新築入居直後にディスポーザーのセールスがもぐりこんでくるじゃん。

  195. 395 匿名さん

    それはオプションとは言わないのでは…

  196. 396 匿名さん

    いらなかったオプション。
    フロアコーティング
    結構コーティングに傷が付いて光に反射すると見える。
    クッションフローリングは固くて鋭利な物落とすと
    すぐひび割れる。入居3ヶ月で3カ所。そこはもうコーティングも意味ないし、、、orz

  197. 397 匿名さん

    これからオプション入れる予定で、来月下旬にオプション会です。

    標準で安っぽい照明とカーテンが付いてきます
    あとは、玄関の人感センサーライト
    洗濯機上の吊り戸棚
    食洗機
    ディスポーザー(オプションじゃ無理か…)
    が入ってます。

    入れようと思っているのは
    玄関の姿見
    リビング(テレビの後ろの壁)か寝室にエコカラット
    リビングにエコカラットを入れなかった場合はオシャレ壁紙
    ピュアリフレ

    ここのスレを読んで止めようと思ってるもの
    フローリングのコーティング(引き渡し時に自力で5000円のウルトラタフコート塗ろうかなと)

    姿見だけはオプションでキッチリ採寸してもらって取り付けもらうつもりですが、エコカラットやピュアリフレもオプション会のバカ高い(たぶん)ものより自分で業者に頼んだ方がいいかな、と思ってます、業者も選別中で見積りもまだなので決めるのはまだ先ですが…。

  198. 398 匿名さん

    入れてよかったと思うもの。
    UVコーティング。
    ピカピカ下品に光るのではないかと思い、賭けの気持ちでやりましたが結果は大正解。
    すごく上品な艶だし、水はころころ弾くし最高です。
    高級車のようなトロトロな光方にとても嬉しくなります。
    ウッド調の部屋でやや暗めに感じていたのですが、すごくいい感じに明るくなりました。
    汚れも本当に弾くし、資産価値の低下を抑えてくれそうで入居前にやって本当に本当に良かったです。

    棚財にあわせた食洗機
    これも一体感があり、一度使うと便利と綺麗さで手放せません。
    深夜電力で使っていますが節水にもなるし本当に重宝しています。

    以上の二点はあるのと無いのでは本当に違うと思います。

  199. 399 匿名さん

    >>395

    そうじゃなくて、訪問業者が押し売りしてる=後付も不可能ではない→デベのオプションでも
    あり得るんじゃないか?って事でしょう。

    >>397

    ちょっと上を読めば、ピュアリフレに関しては外業者に頼んでも変わらない可能性があると
    なってます。デベオプションだとメートル単価いくらになってるか、工事費が別に
    かかるのかをチェックすべし。

  200. 400 サラリーマンさん

    リフレは、素人は止めたほうがいいです。業者にやってもらいましたが、無理です。やれるとのどなたかの書き方でしたが、見ていて、これは、無理。と感じました。バレエみたいな動きでした。絶対止めるべきです。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸