マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居したての住民さん [更新日時] 2011-09-06 18:49:17
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オプション、何か入れましたか?
入れてよかった・無駄だった・微妙・欲しかったオプションを教えてください。理由もよろしくね。

私は、良かったのは玄関ホールのセンサーライト。当たり前の理由ですが、荷物で両手がふさがってる時に便利。荷物が無い時も、いちいち手を伸ばしてスイッチを入れに行く必要がないのは予想以上にらくちんです。昼間の明るい時は点灯しないので、あまり電気代の無駄は感じないし。

[スレ作成日時]2009-02-21 21:17:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れて良かったオプション・無駄だったオプション

  1. 183 匿名さん

    リビングにダウンライト欲しかったなぁ・・・オプションというか設計変更になるんだろうけど。完成後だったので、そういうのは全部無理。マンションにこだわりが出てくると、検討の余地がないことが、いろいろ残念な気分になってくる。

  2. 184 匿名さん

    うちはダウンライト、オプション締切過ぎており、後付け工事は高くつくと言われたので(天井が完成していたので)、自分で探して来た電機屋さんに工事を頼んで、何とか許せる値段で取り付けられましたよ?
    天井に穴をあけて、素晴らしい仕事っぷりでした。
    しかもオプションではないので、電気代節約の為にイニシャルコストは高くつきますが、蛍光灯素材のダウンライトでお願いできました。
    白熱灯と違って、夏も温度が上がらずとても快適です。

  3. 185 匿名さん

    そうそう、その気になればリフォームで何とでもなるでしょう。
    白熱灯は確かに独特の陰影が出て外から見ても美しいのですが、
    今後生産されなくなるので、LEDがもう少し選択の幅が増える頃、
    量産されて値段が下がる時期を待ってみるのも良いでしょうね。

  4. 186 匿名さん

    設計変更になりますがダウンライトは正解でした
    とくに我が家は結構梁があるので、その部分にいくつか設置しました
    梁があると暗くなりがちですが、ダウンライトをつけると
    低い位置で灯りがともるので逆に明るさが出ます
    一ヶ所15千円程度でした

  5. 187 匿名さん

    白熱球がまったく生産されなくなるとは思えません。
    だって、蛍光灯と白熱球の光って全然性質がちがうもの。
    有名なライティングデザイナーの方も言ってましたが、適光適所であれば良いと思うんですけどね。

    他で充分電気を節約できる余地はあると思うし。


    ちなみに、うちはダイニングの上はダイクロハロゲン球のダウンライトにしました。
    それだけで、料理がぐんとおいしそうに見えてとても満足してます。

  6. 188 匿名さん

    うーん、オーストラリアやヨーロッパでは白熱灯の販売禁止が本格化しはじめているみたいなので。
    買えなくなってくる可能性はありますね。
    LEDのコストがさがってくれればよいのだけど。

  7. 189 匿名さん

    白熱球の明かりの方が好きなんだよなぁ・・・電球色と書いてあっても、蛍光灯の色はやはり白熱球とは違うよね。

  8. 190 匿名さん

    慣れますよ、眼が。
    私も白熱球派でしたが、生活には蛍光灯のタイプのほうがいいですよ。
    いにしえな時間に浸りたいなら、裸電球で味わう、というのも手ですが。

  9. 191 匿名さん

    陰影がちがう。

    蛍光灯はフラットな明かり。
    目には良いから、年を取ってからはいいかも。

  10. 192 匿名さん

    ダイクロハロゲン、私も好きです。

  11. 193 匿名さん

    慣れの問題ではなく、好みの問題を言っているでしょう。

    PHの電灯に白熱球。癒されますね・・・ダウンライトの設置ができなかったので、それで我慢してます。

  12. 194 匿名さん

    今後は蛍光灯やLEDで、今よりももっと白熱灯みたいな照明が出てきますよ。
    フィルムのカメラとデジカメみたいなもので、企業が開発に力を入れないものは廃れていく運命です。

  13. 195 匿名さん

    デジカメ全盛時代にあって、富士フイルムはいまだに優良企業なんだからたいしたもんだ。

  14. 196 匿名さん

    街の写真屋さんは壊滅状態だけれどもね。しまった、オプションと全然関係無い話になってすみませんでした。

  15. 197 匿名さん

    窓フィルム、大正解。UVチェッカーが全く反応しないってすごい。前の家は、高かったオーダーカーテンがあっという間に色あせて、フローリングも日焼けしてしまったし、システムキッチンの戸まで色が変わっててビックリ。

  16. 198 匿名さん

    スペーシアと紫外線カットの断熱フィルムとでは、どちらの方が紫外線や熱に対して効果があるのでしょうか?

  17. 199 匿名さん

    >197

    そうなんですね。
    うちもこれから施工予定です。
    オプション工事でものすごく高かったので、知り合いの業者さんに頼みます。
    入居して何ヶ月か経ってしまって、忘れかけていたのですが、やはり貼ってみようと思います。

  18. 200 匿名さん

    >>199

    12,600/m位が標準的な価格だと思うけど、オプションだといくらでしたか?

  19. 201 匿名さん

    やっぱ、食洗機は正解だねー。手荒れから開放、時間も有効に使える、茶渋が付かない(笑)
    食器の置き方さえ間違わなければ、ピッカピッカです。手触りも違っていて、今まで一体どれだけ汚れを付けたままだったんだろう??と。

  20. 202 匿名さん

    うん、食洗機はいいよ。
    一日の終わりに、食器だけじゃなくて包丁、まな板(合成ゴムの)などの調理器具や五徳
    月いちでレンジフードフィルターなんかも洗ってる。
    まめに洗ってるから今でも汚れ知らずでピカピカ。
    手洗いだと手間ひまかかって大変だから、ここまできれいには出来ないよね。

  21. 203 匿名さん

    >200

    たしか、オプションでは15,000/㎡以上してました。
    高いですよね。
    リビングの窓が大きかったので、25万以上してて。ちょっとまて!って感じでした。

  22. 204 匿名さん

    >>200&201
    うちは、食洗機ま~ったく使いませんね。家族の人数にもよるかな。
    夫婦2人だと食洗機に入れるのも面倒で、手洗いにしちゃう。
    お客さんが来たとき(洗う食器が大量にでたとき)だけ使ってますが、年に数回ですね。

  23. 205 201

    家族の人数にもよるのかも知れないけど、それ以上にその家庭の状況(働いているとか、子供が小さくて手が離せないとか)によるものが大きいのでは、と。だって、うちも2人家族ですし。洗い物をしてる時間を他のことに当てられるのは、非常に少ない時間の有効活用だと思ってます。

    食器も魚焼きグリルも五徳も何でも洗ってますが、いままでどんだけ手洗いで汚れが残ってたんだーっ!?という洗い上がりですね。やめられません〜

  24. 206 入居済みさん

    >205

    え~そんなに落ちますか?
    うちは魚焼きグリルはまだ入れてませんが、五徳の焦げ付きは落ちません。

    でも、フライ返しの隙間やザルなどの汚れはきれいになるので、嬉しいです。
    とりあえず、手洗いのものもありますが、結構フル稼働させて重宝しています。
    いれて良かったオプションでした。


    でも、実家の両親は二人だけで全く使っていないそうで、
    やはり、それぞれのライフスタイルによって良し悪しはありますね。
    (うちは子ども二人・共働きの4人家族です)

  25. 207 匿名さん

    >>204

    うちも食洗機って全然使わない。本当にいらないオプションでした。
    家族3人程度の食器だと全然必要ないです。

    うちも来客が多かった時だけ使う感じです。年に1度有るか無いか・・・

    夫婦2人+1歳児 の家庭だと要らないので、オプションでつけるのではなくて、
    将来家族が増えた時に、その時の最新型を後から付けた方が良いかも知れません。

  26. 208 匿名

    そうですかー。
    うちは夫婦二人暮らしですが、一日分溜めて夜に稼働させてます。
    ザルや天ぷら鍋フライパンの油汚れもすっきり綺麗になるし、水の節約にもなるし大助かりです。
    時間を有効に使えるので、共働きには欠かせない優れものだと思って毎日のようにありがたく利用してます。
    食後はどうしても眠くなって片付けが億劫で次の日まで汚れ物が残ってたりしましたが
    疲れた日でも食後に食洗機に突っ込んでスイッチオンしたら朝綺麗に洗い上がってるので
    毎日の家事が楽しくなりました。
    その分、二人でおしゃべりしたり、お出かけしたり、テレビ観たり、パソコンしたり、の時間が長く取れて
    メリハリのある生活が送れて何よりです。

  27. 209 匿名さん

    う~む・・・

    こうも、真逆の書き込みが続くと・・・
    食洗機って、すごく好みが分かれるオプションみたいですね。

  28. 210 匿名さん

    208さんと同じです。仕事から帰ってきて、ご飯作って食べて云々と、自分のやりたいことをやる時間が少ないんですよね。一日に1時間とか、結構悲しいです。せっかく取ってる新聞もほとんど読めない生活から、今や時間に多少余裕ができて、食洗機様に両手を合わせる毎日です。

    しかしオプションって自分で入れるかどうかを選ぶものなのだから、オプションで入れて「全然使わないよ」というコメントは、なんか不思議な気がするんですけど。家族○人だから使う必要がない→家族の人数は最初から分かってるのに、じゃあなんで入れたの?と。

  29. 211 匿名さん

    うちは夫婦2人ですが、食洗機はフル稼働してます。

    もともと賃貸に住んでいるときから、外付けタイプを置いて使っていたので、
    新築マンションに入るときも迷わずにつけました。

    お菓子とか作るので、特に重宝してますねぇ。
    生クリームを泡立てたボウルって、本当に油分ヌルヌルが落ちにくくて、洗うのが大変なのですが、
    食洗機だと一発で落ちるし、もうやめられません。
    ただ、今のビルトインタイプと昔使っていた外付けタイプだと、外付けのほうが使いやすかったです。
    そこがちょっと残念ポイント。

  30. 212 匿名さん

    204です。うちは「とりあえず、入れとくか」みたいな感じで、あまり考えずに入れちゃったオプションなんですよ。後付にするのが面倒だったし、外付けだとキッチン「スッキリ」しないじゃないですか。

    でもって、大皿が好きで、夕食のときよく使うのですが、これが入らないんです!
    それもあって、引っ越して最初のころに手洗いしていたら、食洗機使わなくなっちゃったんですよね。
    大皿使わなきゃいいじゃん!って言われそうですが、10年以上使ってるお気に入りなんです。
    食洗機とお皿、秤にかけたらお皿が勝っちゃった。。うちには残念なオプションでした。
    ちなみに妹宅でも、食洗機は「食器入れ」になっちゃってます。
    多分便利さを知っちゃったらハマるのかな~。

  31. 213 匿名

    212さん、大皿は手洗いでもいいと思います^^。
    取り皿とか、油汚れとか天ぷらのネタの汚れとか、フライパンとか
    油汚れやザルの目詰まり汚れ、紅茶の葉を入れた後のポットとか茶こしとか
    そう言った物を洗うのに優れているので、重宝してる人多いみたいですよ。

    結局手洗いだと、汚れを新聞紙やボロ布の切れ端で拭き落として手洗いする人って少ないと思うんですが
    食洗機ならおおよそザッと食べかすを落とすだけであとはスイッチポンですから
    便利さを知ってしまったらハマっちゃいました!

    団らんの時に稼働させたくなければ、タイマーで出来るし、お出かけ前にスイッチ入れておけば
    帰って来たらツルピカになってるのは本当に止められません。
    実は、うちも新築だから友人に勧められてなんとな~く付けてみたんですけどね。
    高かったから迷ったんですが、付けて正解でした。ちゃんと使ってるからかもしれませんね。

    うちはビルトインですが、身長に合わせてキッチン天板が高い為か、引き出し式でも使い易いですけど
    外付けタイプの方が使い易いという意見は「なるほど!」と言う感想です。

  32. 214 マンション住民さん

    食洗器はゼッタイ入れた方が良い物だと思います。
    人数によって食器など少なくて使用しないこともあると思いますが、
    食器を洗う以外に、魚焼きグリルをキレイに洗うことが出来るからです。

    魚焼きグリルは使用する度に食洗器で洗えば、1年経っても新品のように
    キレイです。
    魚焼きグリルの汚れが落ちなくなるのは、前に使用したときの汚れが
    残っていて、それが焼き付く事により汚れていくのです。
    魚焼きグリルは特に油こくなって洗うのも大変ですが、
    使用した後、軽くすすぎ、そのまま食洗器で洗えば汚れがキレイに
    なり、手間もかからない良い物です。

    長文になって済みません。

  33. 215 匿名さん

    食洗機って、使わないっていう人の書き込みがあると、必死に「便利便利」と書く人がいる。
    それだけ、好みがはっきり分かれるオプションと言うのが結論でしょうね。

  34. 216 匿名さん

    >215
    その通りだと思う。うちも入れてるけど、最初に2,3回使ったまま眠ってる。
    しかし、同じ家族構成(夫婦 幼児1)の知人は腰が悪くて、食洗機は非常に便利だと言ってた。
    好みの問題だね。

  35. 217 匿名はん

    ミーレのしょくせんき、最高ですよ。小さいほうでも容量十分。国産と10万程度の差です。結果大満足。

  36. 218 入居済み住民さん

    オプションではありませんが、人感センサーを増設しました。
    大抵のマンションには玄関~廊下・洗面所に窓がないですよね。
    我が家も玄関には人感センサー標準・廊下足元には非常灯があるものの暗いのが気になっていました。

    そこで、玄関から続く廊下、洗面所に追加しました。
    ネットで1個8千円前後で購入出来ます。
    電気の消し忘れもなく、扉開けると点灯しますので、非常に重宝しております。

    ※ 作業には電気工事士の資格が必要です。

  37. 219 匿名さん

    >それだけ、好みがはっきり分かれるオプションと言うのが結論でしょうね。

    好みがはっきり分かれるといえば、食洗機の次は床暖房ですね。
    これも、使わない人は全く使わないらしい。

    ディスポーザも好みが分かれると言うけど、これは、オプションで付けたり付けなかったり出来るものではないから、ここでは、スレ違いですね。

  38. 220 匿名さん

    必死に便利便利と書き込みしてるつもりはないんですが
    せっかく付けたのに使ってない方はもったいなあと思って書いたまでです。
    最初は、高いし使うかどうかわからないと消極的だったのに
    いざ使ったら生活が一変するほどありがたいものだったので、興奮してしまいましたが
    使って無い方にもその便利さをお伝えしたくて。
    使わないことが良いことと決めてる方が気分を害したのなら申し訳なかったです。

  39. 221 匿名さん

    ↑もったいないなあの間違いです。すみません。

  40. 222 匿名さん

    うちが食洗器を使わなくなったのは、音なんですよね・・・
    ジャバジャバという水の音と、ゴトゴトというモータらしき音。
    洗濯機と同じくらいの音がする。洗濯だって夜は遠慮しますよね?
    昼間ならいいけど、ご近所迷惑かも知れないし…

    他の人は大丈夫なんでしょうか?

  41. 223 匿名さん

    食洗機使わない派ですが、そんなに音、大きくないですよ。
    テレビもつけずに静か~にしていたら気になるかもしれませんが。
    メーカーにもよるのかな。あと、ウチのはミストだからあんまりジャバジャバしないのかも。
    220さん、うち使ってなかったけど、これから意識して使ってみます。
    あんまり洗う量が多くないので「手で洗っちゃえ!!」ってなってたんですけどね。

  42. 224 匿名さん

    >>222さん

    うちの食洗機は手洗いする時よりも音は小さく感じます。
    上のお宅も食洗機を付けていて毎日使用されているとおっしゃっていましたが
    音が聞こえたことはないので深夜でなければ夜の使用も大丈夫だと思っています。

    洗濯機程度の音がするとの事ですが、何かしらの異常があるということはないのでしょうか?
    入居してすぐに使用したらあまりにも音が大きくて、
    点検に来てもらったら初期不良だったというお宅もありましたよ。

  43. 225 匿名さん

    好みが分かれるということは別の問題で、なんでわざわざオプションで入れたのかなと言いたいのでは? 入れない選択肢もあったのに。入れてみたものの、使わなかった。それならそう書けばいいだけ。使わないに呼応して、便利便利と書く方もどうかなと思う。スレタイから考えれば、無駄だったオプションの話も書いて欲しいのだけど、それならその理由も、なぜ入れたのかも含めて聞きたい。

  44. 226 匿名さん

    222です。

    食洗器は、マンションの営業さんにすすめられて、便利そうだな~と思って付けました。
    で、結局、音が大きいのが気になってだんだん使わなくなって、そのうち全く使わなくなりました。

    >洗濯機程度の音がするとの事ですが、何かしらの異常があるということはないのでしょうか?

    初めての食洗器だったので・・・異常が有るとは考えもしませんでした。
    ビックリするほどの音なら故障だと思ったのでしょうが、洗濯機と同じくらいなので、同じ洗う機械だからこんな物かと…

    でも、もう1年半もたってしまったので、無償修理っていう訳にはいかないでしょうね…
    もう少しすると、マンションの2年点検が有るみたいなので、その時にでも相談してみます。

    ありがとうございました。

  45. 227 匿名さん

    食洗機なんて使おうが使おまいが標準装備と思っていたが、オプションなんて古いマンションなんだろうか?新しいマンションなら床暖房・食洗機・浄水器・ミストサウナ・24時間換気は普通、標準装備だと思っていたが。タワーマンションだと乾燥機付き洗濯機も付いているのが多いが。

  46. 228 匿名さん

    >>227

    嫌味?

  47. 229 匿名さん

    都内の大手デベのマンションでも食洗機やミストサウナは標準で付いていないところもあるよ。

  48. 230 匿名さん

    肢体は標準でしっかりしてて欲しいけど、電気製品は自分で納得のいくものを選びたいから
    オプションでいいんじゃないでしょうかね。
    特に洗濯機なんてピンキリだし、ヘタに外国産だったりするとメンテナンスに無駄な出費が掛かったり
    性能に満足いかなかったりしませんか。
    その分、建物自体にお金掛けてくれてたほうがいいけどな。

  49. 231 匿名さん


    自分も同感。
    高級マンションかどうかの分かれ目の判断のひとつに使われる、天カセエアコンも、自分は嫌。
    日本のメーカーの技術力は高いから、エアコンなんて、最新機能付きのものを自分で選びたい。
    天カセエアコンは見栄えは良いけど、メンテナンスの費用は高いっす。以前、住んでたマンションでは
    5年目のメンテに5万円以上取られた・・。

  50. 232 入居済み住民さん

    食洗機の賛否は別スレがあるからそっちでやって欲しいですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸