住宅ローン・保険板「金利選択に悩んでいます。全額35年固定か?変動も使う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金利選択に悩んでいます。全額35年固定か?変動も使う?
  • 掲示板
よいこ [更新日時] 2007-08-10 22:27:00

2007年12月入居予定のマンションを購入しました。
世帯収入600万。借入金は2500万円です。
我が家には2歳になる息子が1人。今後子供を作る予定はありません。

子供がまだ小さく、これから教育費がかかるので、返済額上昇のリスクを取るのは
危険と思い、フラット35(優良住宅ローンとSBIを検討)で全額借りるか、
「フラット35(1900万)+10年固定(600万)」で借りようと考えていました。
10年固定は最初に大きな優遇があるタイプを選び、10年で返せる額だけを借りる計画
です。10年後、子供が中学にあがると同時に返済が約2万円楽になり、高校進学の
教育費に回す事ができると考えています。が、10年後、修繕積立金が今より
1万円アップしている予定なので、実際は1万円。
(購入した物件では20年間の間、5年ごとに修繕積立金の見直しがあり、その度に
5千円位アップするということです。)

ところが、先日提携ローン(UFJ)の住宅ローン説明会に参加し、返済が終わるまで
店頭金利から1.4%引きます(超長期、フラット35除く)という条件を出されました。
今月の金利でいうと、変動で借りた場合、1.225%(店頭金利2.625%)です。
UFJの店頭金利が4%に達しても2.6%で借りられるのです。今後金利は上がると
思っていますが、4%まで上がるのにはどれくらい時間があるのでしょう?って
それは誰にも分からないことですが、だからこそ悩んでしまいます。

下記で悩んでいます。今月の金利を参考までに。
フラット35買取型2.94%に全額か?(SBI、優良住宅ローン)
フラット35買取型3.17%(1900万)+10年固定2.25%(600万)か?(中央ろうきん)
フラット35保証型*3.3%(1900万)+変動1.225%(600万)か?(UFJ)
*UFJのフラット35は団信込みです。

色々な組み合わせがあり、条件も一長一短。
アドバイスして頂ける方、上記の組み合わせで借りている方、アドバイスを
お願いします。長文で申し訳ありません。

[スレ作成日時]2007-08-09 11:31:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金利選択に悩んでいます。全額35年固定か?変動も使う?

  1. 2 購入検討中さん

    俺だったら、全額フラットにするか、全額ろうきんの10年固定かな。

  2. 3 匿名さん

    スレ主さんへ

    おいくつの方か、書かれていませんが
    お子様は1人ですね
    ある程度の変動は、お子様が手がかからなくなれば
    奥様の収入ももう少し期待できるのでは有りませんか?

    スレ主さん自身も、収入増が期待できるのでは有りません?
    10年固定2.25%(2500万)・・・25年
    毎月の支払額 \109,033 期間を短くすると支払い金利を抑えられます

    フラット35保証型*3.3%(2500万)と比較しても
    毎月の支払額 \100,447

    10年後の元本が、 10年固定 16,721,735 と フラット 20,544,882

    10年固定25年 は 13083921支払ったうち 8355944元本を減らせます
    フラット35保証型 は 12053603 支払っても 4499067しか減りません

    収入増が、見込めないのならいたし方ありませんが、12月まで
    ゆっくり検討してはいかがですか?

    金利が上がれば、収入も増えますよ、金利が上がらなくて
    収入が増えないから問題ですよね

  3. 4 匿名さん

    追伸
    10年後の16,721,735 に対しては、15年の金利しか
    掛からないことも、大きいです。

    スレ題の10年固定600万円を先に返す方法は、
    2万円の返済と有りますので、こちらも35年で借りる
    予定ですね。
    この場合、470万円を繰上げ返済しなければいけない。

    247万円と916万円を払い、470万円払って
    合計すると、1603万円払っていますね

    残額が、1561万円です。

    一方の10年固定は、支払額が1308万円ですので、
    繰上げ原資が300万円になります。
    元金を1372万円に出来ますね。
    たとえ、利率が4.5%になっても、月々10万円程度の
    返済ですみます。
    しかも、返済期間は25年ではなく15年です。

  4. 5 よいこ

    NO2さん
    NO3さん

    ご意見ありがとうございます。
    情報が足りず失礼致しました。年齢は36歳です。
    ローン以外に管理費、修繕積立金、駐車場の支払いが、月4万1000円あります。

    10年固定を25年返済で借りるというパターンは全く考えていませんでした。
    このパターンで借りて、繰上げ返済すればかなり元本を減らせそうですね。

    2.25%という「ろうきん」の金利は非常に魅力的なのですが、
    固定期間空けは0.4%の優遇しか受けられません。
    10年後、金利がバブリー時代並みになっていたらと思うと(あり得ない?)、
    10年固定1本で借りるのは不安が残ります。
    が、繰り上げ返済をする事で、元本を減らし金利上昇リスクに備えることが
    出来るのも事実。

    12月時点で10年固定が2%前半で借りられることを祈ります。

    SBIが保証型のフラット35を来月から取り扱うそうです。
    電話で聞いた所(まだ詳しくは教えてくれませんでした)、金利が買取型より低く、
    繰り上げ返済がいくらからでも無料で出来る、*借入2ヶ月前の金利で確約という
    ことでした。*11月からのサービス。
    繰上げ返済を毎月する位の勢いで考えている私にとっては好条件です。
    ただ、ろうきんも繰上げ返済無料なのでまた悩みそうですが。

  5. 6 匿名さん

    毎月繰上返済するのでしたら、住友信託もいいと思います。
    自動返済は返済額再計算型ですが、毎月一定額支払っていきますので
    期間短縮型と同じ効果が出ます。
    支払いをしなければならない額が毎月減っていますので、諸事情により、支払いが厳しいと感じてきた時に支払いを減らせるメリットがありますよ。

  6. 7 よいこ

    NO3さん
    追伸ありがとうございます。

    10年固定は30年返済2.25%で22,934円です。
    10年で完済するため、毎年50万円〜60万円の
    繰上げ返済を予定しています。
    私の計算だと、
    月々の返済のトータル 2,522,523円
    繰上げ返済 4,091,276円
    総支払い額は6,613,799円となります。

    これで、10年後月々の返済はフラット35のみが残り、
    月々の返済は7万5千円程度。
    ローン残高は約1,540万。

    10年固定にした時の残高が1.372万という計算をして頂き、
    168万円の開きがある事が分かりました。毎年50万の繰上げ返済を
    すればもっと差が開くのでしょう。

    10年固定で繰上げ返済を頑張った方が、10年後の残高は少なく、
    返済期間も15年ということですね。
    35年で組んだら、25年も残ってる...。しかも繰上げ返済しても
    期間短縮の効果は少ない。

    10年固定に全額の魅力は分かりました。

    ただ10年後から、息子の教育費がばしばしかかってくる頃。
    修繕積立金も1万円アップしている。
    金利4.5%で月10万の返済にマンションの管理費を足すと
    151,000円。これに塾代とか高校、大学受験用の貯蓄が
    していけるか不安も残るので月々の返済が7万円代になる
    ミックスローンも私にとっては魅力がない訳ではありません。

  7. 8 よいこ

    N06さん
    住友信託のHPを見てみました。
    自動返済も期間短縮型の返済も無料で出来るのですね。
    情報ありがとうございます。

  8. 9 契約済みさん

    私もほぼ同じような内容で検討していました。
    私は32歳で、2008年3月入居。子供は今年の12月に誕生予定。

    現在、地元信用金庫で10年固定2.3%を確定。(事前審査申込み時の金利で確定です。)
    ただし、トピ主さんと同じ考え方で、子供の養育費が掛かる10年後にリスクをとりたくないので、
    ①全額フラット35(楽天かSBI2.92%で35年)か、
    ②信用金庫でフラット35(3.07%+10年固定2.3%)のミックス
    (ミックス比率はフラット1800万円、10年固定900万円)で考えています。

    しかし、②のミックス案は、諸経費(保証料)が余計に多く掛かる(フラットのみの場合よりおよそ40〜50万円増)となるのでその分の頭金が減ってしまうことと、フラットの金利が、最低利率の楽天やSBIよりも高いので、計算してみると年間支払額でほんの数万円しか差がないことがわかりました。

    その程度のわずかな差額で10年後に金利変動のリスクを背負いたくないので、現状はフラット35(楽天かSBI)一本で行く考えです。

    無論、私が借り入れするまで、まだ半年以上あるため、そのときのフラット35の金利状況によって、結論は再計算して考える必要がありますが。とりあえず10年固定2.3%を確保できているので、その点では不安を軽減できるのはよかったです。

  9. 10 よいこ

    No.09 契約済みさん
    お子様の誕生がこれからという事ですが、養育費が気にかかるなど
    心配どころは同じですね。

    10年固定を2.3%で確保しているなんてうらやましいです。

    フラット35は10年固定に比べたら金利が高く、
    お金の事だけを考えると不利ですが、安心を買う値段と
    考えればそこまで高くないかなと思っています。
    ただ、繰り上げ返済が100万円からというのは大きなネック。
    SBIの保証型に期待です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸