住宅ローン・保険板「年収400万〜500万、貯金できないのうちだけ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収400万〜500万、貯金できないのうちだけ?
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2007-08-13 18:13:00

我が家
年収440〜520万 4人家族(子供2人)
1100万35年ローン
月ローン6万(管理費込み)
車2台

毎月の貯金は0〜3万(たまに赤字)
夫婦共々少々浪費癖があり
夫(パチンコ、酒、タバコ、ゴルフ)
私(タバコ、携帯で長話、安物買いの銭失いタイプ)
現在貯蓄合計30万に・・・。

[スレ作成日時]2007-03-05 12:26:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収400万〜500万、貯金できないのうちだけ?

  1. 69 物件比較中さん

    >>68

    なんとなくわかる。
    うちは向上心はあるけど自制心はないというか、やはり低収入でもマイホームが欲しい気持ちが捨てられない。

    ただ、下流の家に生まれた子供二人がまた下流の人生にならぬようには最大限できることはしたい。
    下流の連鎖にならないよう、親を超えるような環境と教育はそれなりに与えたいとは思っている。

    だから少ないお金を無計画に使い尽くして子供も「のびのび自由に!」なんていう親にはなりたくない。

  2. 70 契約済みさん

    >>69さん
    >ただ、下流の家に生まれた子供二人がまた下流の人生にならぬようには最大限できることはしたい。
    >下流の連鎖にならないよう、親を超えるような環境と教育はそれなりに与えたいとは思っている。
    >だから少ないお金を無計画に使い尽くして子供も「のびのび自由に!」なんていう親にはなりたくない。

    すばらしい心がけですね!
    尊敬します。
    「下流の連鎖」まさにそれが社会問題。
    「親を超える子を育てる」のはなかなか至難の業ですよ。
    でも「親が受けた教育や親が育った環境を越えるようなものを用意する」のはどの親でも努力すればできるはず。
    親の心がけの問題。

    69さんみたいな人が中央教育審議会とかにいればいいのに。

  3. 71 入居済み住民さん

    そもそも下流とか上流とか区別、差別をしたがるのが問題よね。
    ちなみに私の両親は昭和一桁世代なので、小学校か中学校卒ですが、私自身は社会人経験を経てから大学院卒です。親がどうこうというよりも、その個人がどう生きるかってことじゃないかな?

    ちなみに私は親に勉強しろとかいろいろといわれたことないです。大人になってから親にそのことを聞いたら、あなたは何も心配要らなかったから特に言う必要もなかったって言われました。何かを特別にするのではなく、親が静かに大事に見守ってくれているというのが子どもに伝われば、子どもは自ずと育つと思います。干渉しすぎも問題ですね。「信頼してくれている」というのが大事。

    ちなみにローンはありますが、自由に使えるお金もあります。
    また、親にも仕送りもしています。学歴はないけど、知識や智慧がある親を尊敬しています。見守って育ててくれたことに感謝しています。

  4. 72 匿名さん

    71サン
    たしかにそうかもしれませんが、昭和1桁台のご両親と今の時代を比較するのはいかがなものかと…
    71サンのご両親はそもそも優秀だったのだと思います。
    (時代が時代でしたので、子供は労働力、教育など必要ないという家庭も珍しくなく、一部の人しか大学進学しないのが一般的で、義務教育しか受けられていないのかもしれませんが。)

    でも今は違うでしょう。大学全入時代とまで言われていますが、結局は親のレベルまでしか子供はなりませんよ。
    残念ながらトンビが鷹を産む時代ではありません。

  5. 73 こわー

    ゆとり世代って怖いね。
    特に69と70を見て背筋が凍った。

    親以上の教育環境・・・って。
    自分の努力不足を棚上げして、子供に期待するとは。

    どの程度まで考えているのか知らないが、自分が早慶ランク卒で
    国家公務員I種でキャリアに入れない悔しさを、子供に東阪卒で
    キャリア入省で晴らしてもらう・・・なんていうオチじゃないよね?

    まあ、年収や物資的な生活水準だけを豊かさと勘違いしているゆとり
    世代は、本当の上流には辿りつけないわな。

  6. 74 物件比較中さん

    69です。
    うーん、難しいですね。
    掲示板で真意を理解してもらおうとは思いませんが、子供に期待するというのとは少し違うと思います。
    たとえば、我が家は娘がいるんですが、大学に行って勉強をして就職してすぐ家庭に入ってしまった…でもいいんです。
    そして「上流にたどり着くように」と思ってるわけでもありません。
    71さんのおっしゃるように最終的には個人の生き方ですから。
    ただ、その自分で選ぶ生き方の選択肢を少しでも広げてあげたい、というのが親心なのです。
    それでも下流の生き方を選ぶならそれもありだと思っています。

    そもそも自分を下流下流というのもどうかと思うんですが(汗)、やはり現実は年収や物質的な生活水準で下流という言葉は生まれていると思います。
    そしてそこにいるからこそ生き方までは下流にならないように懸命に模索している次第です。

  7. 75 購入経験者さん

    下流だの上流だの言っているうちは駄目だね。人を区別、差別するような考えがあると思えて不愉快だ。まあ、下を見て自分が満足しても仕方が無いし、上を見てもきりが無い。子供には親以上になってほしいと願うが、こんなことを言っている人間にはなってほしくない。ちなみにここで言う上流って高学歴、金持ちのことだったらあまりたいしたことはないね。

  8. 76 匿名さん

    本当に才能が有る人間だったら、学歴も教育も特にイランのよ。イランというと語弊があるが、親が血眼になるような物ではない。
    美男美女でモテまくる人とか、スポーツ万能でスター選手になるとか、ノーベル賞学者になるとか、高卒でも起業して億万長者になるとか、そういう人々は本人も努力してるかもしれんが、まず滅多に無いレベルの才能と運が必要不可欠という点で、親が教育の目的とするには無理がある。
    学歴は、そんな才能が無くても、一部の底なしに勉強が苦手な人を除けば、それなりのやる気と時間を掛けさえすれば、それなりの大学にはいけるし、それなりの有名大学に行けば、不景気でなければ大企業に就職できる。才能が無い人、才能が無い場合の備えにこそ、学歴は必要なんだよ。ドラゴン桜の「バカとブスこそ東大に行け」ってのは真実。
    下流上流はともかく、大人になって生きていく力に役に立つものとして親が意識的努力で与えられる物は、学歴教育ぐらいしかない。コミュニケーション能力とか、普通は親の努力でどうこうならんし、親自身が苦手だったらなおさらのこと。でも学歴は、学歴だけは親の努力で与えられる望みがある。絶対ではないけど。

  9. 77 契約済みさん

    >>76

    学歴かあ。
    今の時代はやろうと思えば、社会人を経験してからでもいくらでも学歴なんて取れます。もちろん本人のやる気次第ですけどね。東大だって大学院からいけばいいんですよ。どうにでもなります。

    要は基礎学力と基礎的生活の知恵を身につけさせておけばいいように思います。また、社会に出たときの基本的姿勢ですね。親が出来ることは、躾ではないでしょうか?当たり前のことですが、挨拶をする、目上には敬語を使う・・・そういう基本的なことが出来ない子どもが多すぎます。

    収入が少なくても、倹約をする中で、エコロジー感覚を学んだりする。そういうのが子どもが大人になっていくなかで、大切なことのように思います。

  10. 78 匿名さん

    >今の時代はやろうと思えば、社会人を経験してからでもいくらでも学歴なんて取れます。もちろん本人のやる気次第ですけどね。東大だって大学院からいけばいいんですよ。どうにでもなります。

    生涯学習的な自己満足の意味合いでの学歴ならそれでもいいのですが、ここで話題になっている「特に秀でた才能や特技や容姿や運に恵まれなかったごくごく一般的な人が、ある程度の収入に結びつく大企業に就職するための切符としての学歴」としてはそれじゃ遅いんですよ。
    すでに***みの仲間に入っちゃってますから。

    その辺を混同してしまうとどこまでも平行線で議論にならなくなっちゃいます。

  11. 79 匿名さん

    >>77
    遅くとも25歳までに卒業しないと、新卒枠じゃなくて中途枠になるから、就職は滅茶苦茶厳しくなるんだよね。そういう現実知らんと。

  12. 80 契約済みさん

    そうかなあ。今は企業や教育の現場では中途採用枠を設けていますよ。
    卒業したてで一から教えないといけない人よりもすでに社会経験をもっている人のほうが、即戦力になるからです。もちろん新卒組を必要とする、両者をうまく採用している会社も多いように思います。

    私の知人で、社会人入学後、公務員1種に受かって、バリバリとやっている女性がいます。もちろん彼女はもともとが出来がよかったのですが、彼女のでた大学が有名校であったわけではないです。

    生涯学習という形でなく、現役ばりばりで学部や院に社会人入学あるいは一般入学し、学んで活躍している人も結構いますよ。もちろん中途枠は狭いのかもしれませんが、社会に出てからどういう働き方をしたかで、その後が決まると思います。それは決して一流大学を出たとか一流企業に勤めていたとかだけじゃないと思います。どうスキルアップしていったかだと思います。だって全てがキャリアになっていくわけではないでしょう。

    逆に今は、東大・京大など所謂世間で言う一流大学を出ていたとしても、オーバードクターで就職がなかったりするケースも多々あります。

    親が教育環境を整えることも大事な側面もあると思いますが、それよりももっと子どもに考える力、いろんなものを五感で感じる心を身につけさせたほうがいいと思いますよ。

    一流大学を出ても大企業に勤めてもその企業が倒産したら悲惨です。そしてうまく再就職しても、リストラの憂き目にあう人も悲惨です。(そういう人を知っています)。一流大学や大企業に勤めることだけが人生の目標であったりした人の挫折後のその後は悲惨です。

    親が子どもに期待をしすぎず、期待をしていたとしてもそれを表に出さず、子どもを信じて見守ることが大事だと思います。もちろん子どもが留学をしたいとか、何かを学びたいと考えたときに、それが出来る環境(貯金)を整えていくことも必要かもしれません。「伸び伸びと育てる」ことと「貯金がない」ということは別物です。ローン以外にいざというときのための預金は大事です。経済力は大切です。

  13. 81 匿名さん

    お前ら、住宅ローンと関係ないことを語りすぎ。


    下流、学歴、教育を語りたければ、雑談板でやれ。

  14. 82 契約済みさん

    教育費は家計をだいぶ締めると思うので、住宅ローンに関係すると思うのですが?>>81

    でもそろそろ>>81のような人が出てくると思ったわ。

  15. 83 入居済み住民さん

    そうそう
    幼稚園で2万5千円かかります。
    小学生になれば、塾や習い事とかにお金はかかります。

  16. 84 物件比較中さん

    幼稚園2万5千円は安いですね。
    うちは弁当持参&徒歩通園で3万オーバー。
    給食&バスだと4万になるよ。
    課外クラスも5千円〜で習わせている人も多いし、小学生とは言わず園児の習い事も今はメジャーでしょ。
    まぁ我が家を含むこの板にいる家庭では補助もあるからね。

  17. 85 契約済みさん

    >>84

    どのくらいの補助があるんですか?

  18. 86 物件比較中さん

    >>85
    それは各自治体や年収、家族状況によって違うから一概にどの位、とは言えないですよ。
    23区内では入学金援助だけで10万円の自治体もあったと記憶しています。
    ちなみに我が家の場合は年間で言えば4分の1ほどはもらえる感じです。

  19. 87 契約済みさん

    少子化に歯止めがかからないように、年収に応じての援助はしたほうがいいですよね。私には子どもがいないけど、子育て支援や福祉にはもっと積極的に予算が着いたほうがいいと思います。みんなで助け合っていかないと日本という国は駄目になっていくように思います。

    住宅ローンと教育費、子どもの成長と共に重くのしかかってきますね。でも家族で乗り越えれば怖くないですよ。

  20. 88 管理担当者

    ☆いつもeマンションのご利用有難うございます。

    このスレは、「なんでも雑談」に移動しました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23122/

    引き続きeマンションをお楽しみください。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸