- 掲示板
UFJって東三と合併しますが現段階でローンを組みべきなのでしょうか?
デベの提携上いい条件なので検討しているのですが・・
教えて下さい!!
[スレ作成日時]2005-05-11 23:08:00
UFJって東三と合併しますが現段階でローンを組みべきなのでしょうか?
デベの提携上いい条件なので検討しているのですが・・
教えて下さい!!
[スレ作成日時]2005-05-11 23:08:00
三和、東海、さくら、第一勧銀、富士、太陽神戸、・・・
など無くなった銀行でデベ提携ローンを借りていた人が
条件が変更されて不利益を被ったという話を聴いたことがありません。
当然、UFJで締結した契約は新銀行になっても引き継がれると考えて構わないでしょう。
三和銀行勤務してました。返済条件などはそのまま他行のものが引き継がれたので
今回も恐らく大丈夫だと思います。
絶対、ではないですけど・・・
ここの掲示板では、三井住友、東京三菱などの都銀でみなさん組んでおられますが、
なぜ、UFJがこんなにも少ないのですか?
金利が少々高いということのほかに
何か不利な点があるのでしょうか?
当方、UFJの住宅ローンも考えているので
気になります。
どうですか?
ただ単に金利が他の都銀のほうが良いからだけなのでしょうか??
三井住友は、35年固定金利があり、安全・安定性を考えている人が多いこの掲示板では人気があります。
(35年固定以外はあんまりあがってこないですね)
東京三菱は、属性審査は厳しいのですが金額枠が甘めなので、デベさんから勧めが多いと思われます。
りそなは、属性も甘く金額枠も甘めなので、割とキビシめの人にもOKのようです。
みずほは、他の面は普通ですが、固定・変動の複数設定が一本で可能ですので、繰上返済向きです。
UFJさんが出て来ないのは、
1.不良貸出先淘汰、合併準備のため提携ローンが少ない?
2.超長期固定型商品が無いので、ココではネタにしにくい(35年固定好きですよね。この掲示板は)。
というところではないでしょうか。
追伸、この掲示板では「みずほ」(超長期なしのため)も少ないです。
りそなは、「年収440万で2900万円のローンでがんばります!」など危険ゾーンといわれる相談で
よく出てきていますけど。
なるほど。そういうことなんですね。
東京三菱はUFJと合併すると審査が少々甘くなるかも?と聞いたのですが本当でしょうか
合併は東京三菱主導ですからねぇ。実際のところ、合併後の保証会社の主従次第だと思うし、
合併したからといっても、すぐに一緒に同一業務はできませんから、
しばらくは、元東京三菱系と元UFJ系で若干異なる結果になる可能性は
否定できないと思いますよ。
だから、答えとしては
「店舗の看板だけではそう見えるかもしれないけど、元の系統別での傾向はすぐには変わらんだろう」
というのが適当かと。
UFJ審査に出す書類も多いし、厳しい印象があります。
東京三菱に聞いてみたら、来年引き渡しなら、どうせ来年合併するから、
UFJ通れば、それでOKと言われました。
統合後は、「お客にとっていいとこどり」になる可能性強いとのことで、
繰り上げ返済手数料とかは安くなるんかな、という感じです。
統合記念住宅ローンキャンペーンとかやんないですかね?!
年内実行で仮審査がUFJ通りそうなんですけど、
UFJ通ったあとに、東京三菱とか出したら通りやすくとかはなりませんかね?
年内だとまだ合併してないから関係ないのかなぁ・・・。
10月に東京三菱から長期のよさそうなプランがでるみたいなので
気になってます
自営は唯一頼りのUFJだったのに…
合併前でつくづく良かった。
合併後の審査基準はいつから適用ですか?
当初予定の10月ですか?
それともほんとに合併する1月ですか?
それとも、もうはじまっているのでしょうか・
9月20日から。もう既に始まってる。
頭抱えてるよ、年収400万以下の客と契約社員・自営業はどう考えてもつけられない。
とにもかくにも返済比率低すぎる。前みたいに保証料2.5倍で35%の方がいい。
レートもりそなと同じじゃ素直にりそなに持っていくよ。
ペアローンも変な条件があるから三井住友の方が数倍マシ。
東京三菱の提携みたく、年収制限なく返済比率40%とかになるなら良かったのだが。
繰上げ返済がUFJって高くないですか?期間固定で21,000円
東京三菱なら100万円未満であれば4500円?くらいですね。
ってことは、UFJでもともと住宅ローン組んでるひとは
一月からは繰り上げ手数料は変わるのでしょうか?
>>16
合併後の手数料についてお知らせがアップされています。
ttp://www.ufjbank.co.jp/ippan/oshirase/gappei/tesuuryou/jutakuloan.html
東京三菱と同じになります。
案内にはコメントされていませんが、UFJダイレクトで繰上返済の申込みが可能
となるみたいです。
そうですね、来年実行だと、とうみつから申し込んでも、UFJから申し込んでも結局同じ条件に
なる、どっちか審査通しとけばOK,ということですよね?!
競争力あるキャンペーン金利、期待してます。
>17
UFJが手数料安くなって、ダイレクトも使えると知って安心しました。
手数料は従来の住宅ローンの人にも適用されるんですよね?
東京三菱のおかげ。。
ちょうどUFJの審査が通ったので、UFJに決めようかな。
うれし〜!!
繰り上げ返済は合併後の手数料をみてからと思っていたので
ラッキーです!
というか、今が高すぎ!!
UFJって、2つ組み合わせられるって聞いたんですけど
仮に1800万を10年固定(段階優遇の2.1%)で35年、
1000万を20年固定(全期間優遇の2.85%)で35年
とかって組み合わせとかはありでしょうか?
段階同士、全期間同士じゃなきゃだめとかってありますか?