住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-08-19 18:21:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2006-04-13 21:41:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン

  1. 781 ネコ

    皆さんのスレ見てたら自分が一番無謀っ子。
    26歳
    頭金なし、
    借り入れ 3500万
    35年変動
    年収 500万

    やっぱ審査通らないよ・・・。

  2. 782 匿名さん

    >>ネコさん
    その若さだったらぜんぜん無謀じゃないですよ。
    繰上げ返済しなくても61歳で完済ですからね。
    26歳で年収500万あるなら絶対審査も通りますよ!

  3. 783 山本

    自分...年齢34才、年収550万円
    妻.....年齢28才、現在妊娠中で他に子供なし、3年後からパートをする予定
    頭金300万円

    3540万+諸経費200万=3740の物件を検討中
    3440万円を住友信託の30年固定ローンの予定
    どうでしょうか?正直ちょっとやばい気がします

  4. 784 匿名さん

    ねこさんへ
    勤続年数が短かったら厳しいかもね〜。

    山本さんへ
    がんばれ。病気やケガに気をつけて。奥さんパート必至。

  5. 785 匿名さん

    女性41才
    年収650万(これ以上はUPしそうに無い)
    頭金1000万
    借り入れ2400万

    離婚後の生活も安定してきたのでマンションを購入を考えています(再婚の予定はありません)。
    10〜15年くらいで返済したい。無謀でしょうか?

  6. 786 779です

    780さん、ありがとうございました。

  7. 787 ネコ

    782さん、784さん、ありがとうございました。
    しかし、実際・・・三井○友、UFJなど仮審査落ちてます(涙)
    やっぱり勤続年数ですかね・・・。2年しか働いてないし・・・。車のローンも半年残っています。
    無謀かと半ば諦めています。後、一件落ちたら諦めようと・・・。
    皆さん、どこの銀行がお勧めとかありますか??

  8. 788 匿名さん

    >>787
    りそなは比較的審査ゆるいですよ。
    車のローンさえ先に返してしまえば審査通りますよ。

  9. 789 匿名さん

    >>785さん
    無謀じゃないけど組むときは20年か25年で組んで
    余裕ができたら繰上返済のほうがいいなり〜。

    だって病気しても変わりにローンを払ってくれる人がいないから、ぎりぎりで組むより
    少し余裕を持った方がいいなり〜。

  10. 790 匿名さん

    >ネコさん
     マイナス要因
     1.借入額:年収の7倍。
     2.車のローン:いくら?
     3.勤続年数:3年あるとベター。今は気にしないけど。
     プラス要因
     1.若い
     2.既婚?独身だと非常に厳しい・・・

     なので、あと一行でツモです。気をつけましょう。

     気になったのだが、個人信用情報は開示した?
     過去5年に延滞なんかあると通るものも通らない。

  11. 791 ネコ

    790の匿名さん
    車のローンは住宅ローン開始の時は残り20万ほどなんで完済する予定です。
    既婚者ではありません。残念ながら・・・。
    過去5年に延滞はありません。
    今日残念(?)ながら、親の連帯があればOKという通知が・・・。頼もうかな??
    って親を頼りにしちゃいけないか・・・。
    あーーー、家を買うって難しい・・・(涙)

  12. 792 匿名さん

    >>789
    785です。ありがとうございます。
    ローンを長めに組んでビシバシ繰上げできるようがんばります。

  13. 794 匿名さん

    男性33才
    年収1350万
    頭金2300万(親から1000万借り入れ)
    借り入れ6000万
    フラット35で借り入れ検討、マンションです・・・。
    やはり無謀なんでしょうか・・・?

  14. 795 匿名さん

    >>794
    年収1350万!?で親から1000万の援助??借りんなよ…
    全く無謀ではないが、なにげに釣られてみました^^

  15. 796 匿名さん

    >794
     年収1000万オーバーの人には基本的に無謀は無いですよ。
     もし、無謀になるのなら年収1000万貰える価値の無い人か世間知らず。
     なので、遊びは控えめにとコメントしておきます。(^_^)

  16. 797 匿名さん

    うちは年収500万位で3600万の物件を頭金600万で買おうとと思っているのですが、やっぱり無謀ですかね?
    ちなみに年齢は26歳。三人の子持ちです。

  17. 798 匿名さん

    26歳だからめちゃ無謀って程でもないけど
    子供3人か。頭金600万もたいしたもんでは。
    若いうちに子供できた人って忘れたころにもう一人出来たりするので注意かも。
    人生は計画的に。

  18. 799 パンダ

    旦那・・25歳  私・・専業主婦  子ども・・1歳4ヶ月
    勤続年数・・1年10ヶ月
    年収・・今年は300万円いく予定

    一戸建て買えると思いますか?来年3月に勤続気年数2年になります・・。
    旦那は勤続年数が2年になって基本給が上がれば買うと言ってます・・。
    今現在、家賃7万払ってます・・もったいないから私は今すぐ計画を進めたい(≧m≦)
    金利上がるみたいだし、住宅ローン減税もなくなるって聞いたし・・。
    私は焦りすぎでしょうか?

  19. 800 匿名さん

    焦りすぎです。

  20. 801 匿名さん

    どうせ、いつかは買う気でいるなら若いうちに購入したほうが、いいかも知れませんね。
    価格的に購入できる物件は限られてくるかも知れませんが、親からの援助やまとまった
    頭金があるなら問題ないというか、むしろ早い方がいいと思いますよ。

    若ければ健康面でも問題ないでしょうから団信も通りやすいでしょうし、将来的に借り
    換えする際もまた団信の審査はありますからね。
    まだまだ金利も低いので、これから何年も頭金を貯めて買うよりは、住宅ローンで購入
    した方が、結果的には有利だと思います。
    ただ、無理は禁物ですよ。

  21. 802 匿名さん

    パンダさん
    誰に聞いても焦りすぎと答えると思います。
    家は、家賃がもったいなくて買うものではありません。
    もう少しよく勉強して考えた方がいいと思いますが。

  22. 803 匿名さん

    頭金などは、あるのでしょうか?
    あと、購入価格とのバランスだと思います。
    いくら位の物件を考えていて、頭金はどうでしょうか?

  23. 804 パンダ

    801さん・・そうですよね。やっぱり若いうちに!ですよね〜。
           家賃7万払いながら家のための貯金は無理ですし。貯めて払うより買って払って行く       ほうがいいですよね!!家を購入して財産のために住宅ローンを払っていったほうが       マシだと思ってしまうし、早いほうがいいですよね!でも、無理はしないようにした       いと思いますヾ(;´▽`A``

  24. 805 パンダ

    801さん・・そうですよね。やっぱり若いうちに!ですよね〜。
           家賃7万払いながら家のための貯金は無理ですし。
           貯めて払うより買って払って行くほうがいいですよね!!
           家を購入して財産のために住宅ローンを払っていったほうがマシだと思ってしまう        し、早いほうがいいですよね!でも、無理はしないようにしたいと思いますヾ(;´▽`A``

  25. 806 パンダ

    800さん・・焦りすぎでしょうかヾ(;´▽`A``

    802さん・・家賃がもったいなくて家が欲しいという理由だけではないですが・・
           どんな勉強をしたらいいですか?

  26. 807 パンダ

    803さん・・2600万円まででしたら返済可能をと言われたのでそれ以内の物件を考えてます。
           頭金はなくてもいいなら全額ローンにしたいし、
           銀行からこれだけは必要と言われればそれだけ出したいと思ってます。

  27. 808 匿名さん

    年収12万で住宅ローンしてる人がいるとか

  28. 809 パンダ

    年収12万!!?(●Д●)驚き!!!

  29. 810 匿名さん

    パンダさん。貴方みたいな人が不動産屋やハウスメーカーの鴨になります。
    「家賃と同じ額で家が買えます!チャンス!」みたいな振れ込みで。。。
    大体、短期金利1.2%(優遇)で35年ローンで計算されているものを信じたり・・・・
    そういう人は危険なローンに成り易いです。
    >貯めて払うより買って払って行くほうがいいですよね!!
    この発想が危険な証拠です。
    住宅ローン減税なんてローン返済に比べればゴミですから。
    家を実際に購入した人は知ってると思いますが、貯蓄出来ない人に家を買う事は非常に
    ハードルが高いです。家賃7万で貯蓄が無理という事は収入低いか、家賃が身の丈にあってない
    か、浪費家かですよ。家賃払って貯蓄可能な人こそローンも家の維持も可能です。
    因みに家賃分で支払い考えると月6万のローン。1万は税金や維持費になるでしょう。
    そうすると35年ローンで3%くらいで考えると1000万台を抜けません。
    さて、どんな物件が買えるでしょうか?よーく考えましょう。

  30. 811 匿名さん

    2600万まで返済可能というのは、どこからの情報でしょうか?
    フルローンにできればそうしたい、とありますが、300万の年収でフルローンで貸してくれる
    銀行がありますでしょうか?
    審査金利4%・300万として、負担率は46%にもなり、月々の返済額はざっと11万を軽く
    こえてしまいます。
    これでは、当然の事ながら融資してくれる銀行などありません。
    通常、銀行は前年の年収をベースに試算しますが、今年の予定の300万でもこの状態です。
    25%以内を目安に考えられた方がよいと思います。
    また、現在の家賃と比較していくらまで住居にかけられるのでしょうか?
    シュミレーションは、してみましたか?
    現在の金利は、おおよそでもご存知ですか?
    BKのHPなどをみるなどして、いくらくらいまでなら支払可能か試算してみるといいです。
    家賃と変わらない金額ということでしたら、1%ほどでないと無理です。
    こちらも、現段階でほぼありえません。
    返済負担率の面からも支払可能な金額といった面からも焦りすぎと思います。
    実際のところ、頭金はいくらまで用意できるのでしょうか?

  31. 812 パンダ

    810さん・・たしかに私は最近来た営業マンの鴨になってたんだと思いますヾ(;´▽`A`` 旦那にも言われました・・。でも、私は営業マンの事ばかりに耳を傾けていたみたいで810さんに言われて目が覚めたような気がします・・。ここに相談してよかったです。貯金の方はだいたい月に4万ぐらいしかできてません・・。でも今のとこそれは全部子どものためと思って貯金してます。。家賃が身の丈にあってないのはわかってるのですが、理由がありここに住んでます・・。ていうか、どんな物件も買えませんよね・・住宅ローン減税ってないよりはあったほうがいいと思っていたのですがゴミなんですね・・。

  32. 813 パンダ

    811さん・・フルローンだったのかどうかはわかりませんが、最近来た営業マンの方に言われましたヾ(;´▽`A`` 年収は今年は400超えると思うんです。それで計算してもらったような気がします・・。もしいかなかったらいけないと思ったので300で相談させてもらいました。年収400でも無理でしょうか・・。焦りすぎですね(≧m≦)もっともっと勉強しないといけませんね・・。こういう勉強が足りてなかった気がします。ただ単に新しい家に住みたいって気持ちが大きくて焦ってました。やはり焦りすぎですね!ホント相談してよかったです。

  33. 814 匿名さん

    810です。
    そうですね。鴨にされてると思います。未だ年末調整も無い400万の年収で計算するなんて
    取らぬ狸のなんとやら・・・・出来れば、最近の年末調整で来年年収が上がれば貯金に回す
    と考えるのが良いと思います。あくまでも「〜たら、〜れば」はしないのが鉄則です。
    営業マンは必ず、この手法で攻めてきます。ご注意を。
    不安要素をお教えします。
     1.未だ若い。→家族数もライフスタイルもまだまだと思うのですが・・・
     2.勤続年数が少ない。→本当に現職でいけるの?もう少し様子見たほうが・・・
      ローン組んだ後の転職は痛いですよ〜(キャリアアップ年収アップは良いけど・・・)
     3.物件価格を完全に把握してない。
     4.金利情勢を把握していない。
     5.旦那の年収と借り入れ金額を把握していない。
    まぁ、色々有るとは思いますが親に相談してみるのも良いと思いますよ。
    銀行の返済比率で目一杯かりて大丈夫な人は年収1000万以上の人だと思います。
    実際は皆さん返済比率20%程度での借り入れをしてると思います。
    これだと、臨機応変に人生に対応できると思います。
     

  34. 815 パンダ

    810さん・・ありがとうございます(≧m≦)ホントにありがとうございます!かなり先走りし過ぎてたと思います!!もっと金利情勢のこととか勉強します!普通の営業マンだと買わせようとこんなこと言ってくれなかったし、周りの人も言ってくれないから「なんとかなる」と甘い考えでした・・。借り入れ金額などは銀行に行けば教えてくれるんでしょうか?

  35. 816 匿名さん

    810です。
    借り入れ可能金額は銀行で相談できます。しかし、目一杯額なので借りれる金額と
    返せる金額は違います。なので、月いくら返済するか?(可能か?)を考えましょう。
    そこから逆算した金額が貴方の借り入れ可能額になります。
    銀行も金利で食ってる以上、「営業マン」に近いので注意。
    次にする事は、その返済額で半年ほど生活しましょう。(家賃は返済額に組み入れ、
    余剰は貯金する。返済額=家賃+貯金)
    すると現実がわかります。プラス貯蓄のコツがつかめます。
    これを年単位でやれば頭金が少しは出来ます。
    未だ若いから、年単位で頭金作る事も可能です。

    こんなとこかな〜

  36. 817 匿名さん

    通りすがりの者ですが、パンダさんのかわいらしさが文章から滲みわたってきます。
    実生活でも周りの方々ととてもいいお付き合いをしているのではないかと思います。
    その文面(と若干の無謀さ)から、多くの方々が親身な意見を寄せてくれているの
    だと思います。
    たしかに月7万円の家賃はもったいない気がするでしょうが、無理目のローンを
    組んだときの利息の額をしればもっともったいないと思われるでしょう。
    金利上昇とかローン減税とかの影響を考慮してあせられていますが、無理なローン
    を変動(or短期固定)で組むようであれば、結局あせって購入しても同じことです。
    最後になりましたが、借り入れ金額などをお知りになりたいようですが、
    私が愛用しているサイト「住宅金融公庫」と「日本銀行」のリンクをはっておきますので
    よかったらのぞいてみて下さい。
    http://www.flat35.com/simulation/index.html
    http://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/s_kuriage.html
    パンダさんの明るさでいつまでも幸せなご家庭を築いていってください。

  37. 818 匿名さん

    >>817
    何よりも「かわいい」のが重視される日本ということがわかった

  38. 819 匿名さん

    パンダ さん

    勤務先次第では300万円でも2500万位なら問題なく審査通ります。
    住宅ローン板を見ていると年収の多い人の割合が多いので驚いています。
    比較的高収入の方が利用するサイトなのでしょうか。

    短期固定2年〜3年であれば今の家賃を少し超えた程度で返済できます。
    金利の上昇を恐れて購入を控えると、上がった後にも結局買えなかもしれません。
    ただ、毎月の管理費・修繕費も必要です。


    苦しくても、若いうちにマンションを購入することは非常に良い事だと思います。

    じっくりご検討下さい。

  39. 820 匿名さん

    >819さん
     同感です、ここをご利用されている皆さんは間違い無く平均以上の収入を得られている
    比較的裕福な人と感じます。

    >パンダさん
     色々アドバイスを受けられているようですが、最終的にはご自分で納得して
    購入すればそれで良しです。人は人、自分は自分です。

     納得する為のプランとアクションをたくさんして下さい。

     

  40. 821 匿名さん

    >819、820さん
    そうなのでしょうか。年収300万って月収に直すと25万位ですよね。
    持ち家を持つという発想事態が・・・ちょっと前の新聞読んでますか?
    勤務先がよければ自分の年収カーブを予想できるから、
    計算できて今は無茶しないんでないの?手当てとかあるだろうし
    ご本人が納得しているんだからもういいじゃん。

  41. 822 820です

    >821さん
     『ご本人が納得しているんだからもういいじゃん』まさにその通りです。

     間違っていようがなかろうが納得していればいいんですよ。

  42. 823 匿名さん

    819と820はデべの売り文句と全く同じ。

  43. 824 817

    >>818
    日本だけではなくほぼ全世界

  44. 825 パンダ

    810さん・・たしかに銀行も営業マンに近いので気をつけないといけませんね・・。電話とかでも答えてくれるのかなヾ(;´▽`A`` ってそんなことする人いないですよね(笑)とりあえず銀行さんに出向いてハッキリとしたシュミレーションをして現実を思い知ってこようと思います(≧m≦)

  45. 826 パンダ

    817さん・・心暖かいコメントありがとうございます☆みなさんにはホント感謝しています♪こんなバカにも親身になっていろいろ教えてくれるのでありがたいです・・(≧m≦)自分が今とても焦りすぎてるということが身に染みてますヾ(;´▽`A`` 銀行のシュミレーションサイト教えてくれてありがとうございます!ぜひ参考にさせてもらいます☆また、通りすがった時にはコメントくださいね♪

  46. 827 パンダ

    819さん・・819さんのような方にそう言われるとまた心が動いてしまう自分がとても情けないですヾ(;´▽`A`` たしかに金利が上がってしまうと何百万も違ってくるそうなのでそうなるともう買えなくなりますよね・・。私はマンションではなくて一戸建て購入を考えてるのですが、一戸建てにも修繕費&管理費いるんですか!!?(●Д●)

  47. 828 パンダ

    あ〜〜〜〜〜〜Σ(`・ω・屮)屮 思いっきり「マンションコミュニティー」って書いてるし・・・。みなさんスミマセンでした(≧m≦)

  48. 829 パンダ

    820さん・・ありがとうございます☆最終的な判断は私ですよね!とりあえず焦りすぎず考えます♪

  49. 830 匿名さん

  50. 831 匿名さん

  51. 832 820

    おいおい、管理人さんよ。つまんない事で削除かよ。

  52. 833 匿名さん

    女性、独身、38歳、年収650万円で3700万円の物件を頭金1000万、2700万借り入れでの購入を検討しています。
    女性一人で、これは無謀?

  53. 834 匿名さん

    全然無謀じゃないですよ。私も同年代で同じような収入、頭金、借り入れです。通りました。

  54. 835 匿名さん

    こんにちは

    今は会社から家賃補助が出ているので賃貸に住んでますが、もうすぐ
    無くなってしまいます。
    これを機会に購入も考え始めたのですが、頭金を払ったり、税金を払ったりと
    ほんとに得なのかどうかが判断できずにいます。

    このまま賃貸が良いのかやはり購入したほうが良いのか何か指針みたいな
    ものありますでしょうか?

    このままだと将来苦しくなるってココみて思ったのですが、どのくらいだったら無謀じゃなくなる
    と思いますか?
      ↓
    http://jammingdoc.hp.infoseek.co.jp

    あと、この無料のレポートの続き見た方見えますか?
      ↓
    http://mag-zou.com/report_get.php?id=m1000000589&n=m1000000589


    ちなみに、現状は
    家賃が9万3千円
    貯金は500万円
    年収は500万円
    くらいです。

    宜しくお願いします。

  55. 836 匿名さん

    怪しすぎるので見てないです。

  56. 837 匿名さん

    夫(34才 会社員):年収410万(見込み)
    妻(32才 会社員):年収230万
    子供1人(3歳)、今後の予定なし。
    車1台(ローン残70万....全額返済予定)

    中古一戸建てを購入。
    頭無し、3300万フルローン(35年 2年固定 優遇1%)
    転職8ヶ月後で審査通りました。意外に貸してくれるものですね〜。

    現在、賃貸マンション住まいで駐車場込み約13万/月。貯金もほとんどないけど、
    年齢と、『家賃がもったいない』がきっかけでした。

    まぁ・・・・・・・・・・何とかなるでしょWW

  57. 838 匿名さん

    夫(28歳):年収1000万
    妻(30歳):年収1000万、現在妊娠中。
    子供なし
    車1台(ローン残60万)
    8000万のマンション購入予定。頭金1000万

    冒険気味だけど…頑張ります

  58. 839 匿名さん

    >>837
    奥さんの収入込みでのローンですか?それともご主人単身で?

  59. 840 匿名さん

    >>833
    全く大丈夫です。
    それくらい年収で、奥さんと子供を養いながらローンを返してるお父さんがたくさんいます。
    独身で全てのカネを自分のために遣えるなら、全く問題ありません。

  60. 841 匿名さん

    夫(29歳) 年収600万
    妻(27歳) 年収300万
    4000万のマンションを頭金300万で購入予定です。
    今後の金利上昇がとても不安ですが厳しいでしょうか?

    あとスレ違いかも知れませんがこのスレは識者の方が多そうなので質問させて下さい。
    来年9月入居なのですが、所得税控除を考えて
    35年固定2600万(夫)と短期固定1100万(妻)で
    妻の分は子供を産む前(5年後目処)に繰上げ返済しようと思ってます。
    この考えで何か問題ありますかね?

  61. 842 匿名さん

    >>841
    5年で完済しちゃったらローン控除がそこで終わっちゃうのでは?
    確か、最初の返済から完済まで10年以上のローンでないとダメでしたよ。

  62. 843 匿名さん

    32歳で初産というのがつらいと思う。

  63. 844 匿名さん

    レスありがとうございます。

    >>842
    そうなんですか、危ないところでした。
    5年で完済せずに毎月の返済1000円とかでも10年超えるぐらい残しておけば大丈夫ですか?

    >>843
    確かにそうなんですが。。。
    なんとかやりくり&残業して短縮したいと思います。

  64. 845 匿名さん

    841=844です。
    すいません、842さんのレスを勘違いしました。
    5年で完済すれば、6年目以降は妻分の減税がないという事ですよね。
    しかし、金利と減税額を比べると、金利>減税額と思いますので。
    あ〜、でも借り入れ金利次第では、減税が満額つくうちは返さずに運用した方がちょっとお得なのかもしれません。
    もっと勉強が必要ですね。
    どうもすいません。。。

  65. 846 匿名さん

    本当に買うつもりなら、少しは控除の勉強ぐらいしたほうがいいよ。

  66. 847 匿名さん

    >>841
    >35年固定2600万(夫)
    年収600万で↑の返済額だったら余裕だと思います。
    出産前の奥さん分完済を頑張ってください。
    (産休・育休で出産後も働けるなら、無理して返済しなくても良いけど)

    ローン減税のことはそんなに気にしなくても良いかも。
    それに金利・減税額の他に保証料を払うことも考えなければなりませぬ。

  67. 848 匿名さん

    悪い、>>845読んでなかった、ゴメン

  68. 849 匿名さん

    841=844=845です。

    >>846
    まったくその通りですね。すいません。
    でももう週末に手付け払って実印押しちゃいました。
    物件絞るまでがいっぱいいっぱいだったもので。。。
    ローンの契約まではまだ時間があるのでもうちょっと勉強してきます。

    >>847
    そうですね。
    保証料もありました。
    診断ありがとうございます。
    繰上げ返済頑張ります。


    すっかりスレ違いな内容になってしまい申し訳ありません。
    みなさん優しいですね。

  69. 850 837

    >>839
    もち合算ですよ〜

  70. 851 バス

    ウチは世帯年収750万で4000万の借り入れを検討中。
    頭金400万、年齢共に29歳です。

    無謀ですかね????

  71. 852 匿名さん

    >>851
    子供の予定と世帯年収のうち旦那のかせぐ割合によってなんとも。
    このままの状況が続けば余裕だとオモ。

  72. 853 バス

    夫29歳 年収450万
    妻29歳 年収300万(現在妊娠中)育児休暇後復帰予定

    どうですかね???

  73. 854 匿名さん

    私的には計画通りいったとう前提で無謀一歩前。
    育児休暇期間にもよるが、奥さんがスムースに職場復帰するのは意外と困難な場合が多い。
    がんばってな。

  74. 855 匿名さん

    >>853
    私も↑さんに同感…
    自分の妻は育児休暇後に復帰するつもりでしたが 子どもに発達の遅れがあることがわかり 復職を断念せざるを得なかったですよ
    同世代なので頑張って欲しいですが くれぐれも慎重に!

  75. 856 匿名さん

    年収440万円 3400万円の物件
    頭金700万円 2700万円の借り入れ予定
    夫28歳 妻29歳 子ども2歳
    今後は妻が復職しますが フルタイムで働けるようになるのはしばらく先かと…
    無謀ですよね(爆)

  76. 857 匿名さん

    年収の4倍でも生活結構きついですよ。

  77. 858 匿名さん

    年収330万 約2400万(諸経費込)のマンション
    頭金約800万で、1600万の借り入れ予定 ちなみにフラット35(2.75%)
    夫28歳 年収330万
    妻31歳身篭り中(予定日は8月頃)で、今はパートで働いているが、3月末には辞める事が決定している。その後のパート復帰は約2〜3年は考えていないので、夫のみの給料で返済を考えている。
    夫の小遣いはなし。
    車は各1台(普通車と軽)
    引越しに伴う家具や電化製品等を購入後、残る貯金は約100万。
    これから夫の生命保険や子供の学資保険も入る事を検討中…というか入る。

    年収に対して借入額が5倍弱なので、ぎりぎりいけるのか?…とも思っているが、ここは一つ、皆様の冷静な判断をお願い致します。

  78. 859 匿名さん

    >858さん
    年収は正直年齢を割り引いてもかなり少ないですよね。
    借入れ額自体はそんなに多くないけど、
    無理しないでもう少し年収あげるか、奥様が働きに出られるようになって
    住宅購入したほうがリスクが少ないのでは?お子様も生まれるようですし
    普通の銀行ローンの多くが借入れ条件が400万以上な理由をお考えのほうがよいかと

  79. 860 858

    >>859さん
    御丁寧なレスありがとうございます。
    そうなんです、年収というか給料低すぎなんです。これでも勤続6年なんですが…泣けてきますよ、実際………
    あと補足で、管理費や駐車場代で月々2万ちょいローン以外でかかるんですよ。
    こりゃ、まだまだですね。ほんとにありがとうございました

  80. 861 匿名さん

    新しいスレ「2」があるんだからそっちに書け!
    古いのをいちいちあげるな!
    わけわからん!

  81. 862 購入検討中さん

    33歳 年収550万 3,700万円借りる予定
    妻専業 子供2人(1歳・3歳)

    何かここ見てたら相当無謀に思えてきました。。。

  82. 863 匿名さん

    37歳
    年収450万円 3200万の物件
    頭金600万円 2600万円 35年借り入れ
    20年固定 2.835%
    預金残350万円

    月10万弱の支払いが35年続くと思うときつい。

  83. 864 匿名さん

    >862
    かなりきついと思う。再検討した方が無難。
    もしもう契約してしまったなら、奥さんに扶養範囲をこえて
    働いてもらわないと、人並みの生活ができないと思う。
    夫婦でよく話し合って。
    奥さんが育休でまた正社員復帰なら上の意見は気にせずに。

  84. 865 匿名さん

    >>864
    扶養範囲範囲超えなくても、年100万ぐらい稼いでもらったら楽勝でしょ。
    人並みの生活ができないって、ちょっと言い過ぎだろカス。

  85. 866 匿名さん

    865はまあ放っておいて、
    新しいスレ(その3)があるのに何でこっちに書くの?

  86. 867 購入経験者さん

    >>862
    うちも32歳、年収580万で3280万を35年固定で組んでるよ。
    小1の子供一人で、支払いは月10.5万円。
    嫁さんに年90万程度パートしてもらってるけど、普通に生活できてます。
    子供が小学校に入学するまでは、キツイと思うけどなんとかなるよ。

  87. 868 匿名さん

    >865
    カスはないと思う。
    人並みという書き方がまずかったなら訂正。
    867さんは、子一人、借入額もちょっと多めくらいだから
    パートで問題ないと思う。
    862さんは子二人、3700万の借入だと家だけの生活になってしまうと思う。
    たまに旅行行ったり、外食したり、息抜きできる程度の借入の方が
    無難だと思う。ローンのためが強くなりすぎるとストレスがたまりやすいから
    契約がまだなら再考する価値はあると思う。

  88. 869 匿名さん

    横から失礼するが、多分口汚くののしっている輩は、他人の生活を破綻させて楽しんでいる奴ではないかと思うよ。

    カツカツだからフラット35〜15年固定ぐらいで組むとして、大体金利が3前後。
    33なので、30年で3700万を借りるとすると、月々15万6000円ぐらい。
    かなり厳しいとしか思えない。
    もちろん、短期固定2%で35年なら、12万2000円になって、まぁ、不可能ではない金額になる。でも、固定期間が明けた後、実効金利が3%になったらどうするのだろうか。33歳で35年で組むとして、60歳から67歳までどうやって生きるのか。そもそも老後の貯金ができるのか?

    こう書くと、他人の人生を潰して楽しむ奴が「金利は上がるとは限らない」とか言い出すんだよな。はっきり言って、今の、外貨預金よりも低いローン金利が維持されるなんて、どう見てもありえないのだが。

  89. 870 匿名

    年収350万
    3000万借入
    フラット
    何とかいける?

  90. 871 ビギナーさん

    うちもそうだよ。
    大丈夫!
    人間「やる」となったら何でもできるものですよ。
    がんばろう!!

  91. 872 匿名

    いけますか!
    少し安心しました。迷いに迷って半年が経ってこの掲示板にたどり着きました。
    過去スレを見ていると想像以上に皆さん収入があるのに
    不安になっているのでこれは無理かとあきらめるとこでした。

  92. 873 匿名はん

    >>872
    ちょっと待ってください。
    ローンは年収の8.5倍です。

    年齢はおいくつでしょうか?

    フラットで金利3%として総返済額は4850万になります。
    年齢が25歳で60歳定年、年収が変わらないと仮定して
    総収入が1億2250万で返済比率は40%になります。
    税金や社会保険料などを控除すれば、約半分がローン
    に消えることになります。
    貯蓄は年収が増えない限り無理でしょう。

    又、ある程度の蓄えがあるなら大丈夫ですが、ローンが
    払えなくなって借金し、その借金の返済にまた借金という
    ローン地獄を見ている人が多くいます。

    人間「やる」となったら何でもできる、というのも正し
    いですが、本当にやる気を出せますか?
    気合いだけではなく、ローンは2000万程度までに抑えた
    方が良いでしょう。

  93. 874 匿名

    >>873
    貯蓄の100万の35歳です
    収入はもちろん増える(増やす)つもりです。
    試しにこの3ヶ月節約生活を行ってみたところ、家賃4万で貯金が10万でき、苦にならない生活が出来たためこの先やっていけるかな?と思いはじめています。
    不安は妻の出産期と60歳を過ぎた頃の支払いです。
    半自営みたいな職なので収入の上下はでるかもしれませんが・・・
    浪費癖は無いので頑張れそうな気もあるのですが、不安もあります。
    でも欲しいのです。支払い不能の時は賃貸で返済を軽減させるとも思っています。

  94. 875 匿名はん

    >>874
    家賃4万で貯金ができているとのことですが、ローンを3000万、
    35年3%で試算すると月の返済は11.5万になります。
    節約しても、貯金どころか毎月の生活もままならないのでは
    無いでしょうか?

    35歳で35年ローンだと70歳までの返済です。半自営で定年が
    無いとしても70歳まで頑張れますか?

    お子様のことが書かれていませんが、養育や教育にはお金が
    かかります。公立の小・中学で塾も習い事もせず中卒で働く
    なら負担を少なくできますが、子供の将来をローン返済のた
    めに制限してしまって良いものでしょうか?

    返済不能は賃貸で軽減、と有りますが、賃貸には空家リスク
    が有り、自分の家賃とローンの二重パンチとなる可能性も
    考えておく必要があります。

    それでも欲しいということでしたら、現実にどこまで頑張る
    ことができるのかを考えてみて下さい。
    今の仕事とダブルワークで収入を増やす、専門的な資格を取
    って収入アップにつなげる、ステップアップな転職をして
    収入を増やす。
    気合いだけで無く、そうしたことができなければローン破綻
    する可能性が高いことを認識して下さい。

  95. 876 匿名

    一応そこまで考えました。
    今はまだ子供もいませんのであと2年は妻にも働いてもらい、
    育児に備えるつもりです。
    もちろん出産後も働いてもらうように思っています。
    夫婦とも今回の物件を異常に気に入ってしまい何が何でも払っていこうと決まりそうです。(借入が出来ればの話ですが)
    二人での総収入を何とか450万にし、プラスの副収入も検討中です。

  96. 877 匿名はん

    >>876
    二人の総収入の450万でも、6.6倍のローンになり無謀です。
    でも、もう何をアドバイスしても無駄な様ですね。
    プラスの副収入で頑張って下さい。

    ところで、ローンの審査は通っているのでしょうか?
    銀行が貸してくれなければ、どうしょうも無いでしょう
    (その方が良いと思いますが)。

  97. 878 匿名

    やはり無謀ですか・・・
    ローンはまだこれからです。。
    借りられないときはスパッと諦めるつもりです。
    この物件以外にそこまで魅力を感じたことが無かったもので
    力が入っています。
    もしOKのときはまたご報告します。

  98. 879 匿名さん

    >870さん
    だんなさん一人の借入なら無理です。
    奥さんも正社員で250万くらいかせいでくれたら
    大丈夫。

  99. 880 匿名はん

    >>878
    借入3000万を金利4%、35年返済で返済比率は45.7%!

    まぁ、ローンが通るのは不可能ですね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸