東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart27
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-11 01:10:38
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304102/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-01-17 23:49:55

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart27

  1. 541 匿名さん

    東五反田クンって賃貸なのかい?

  2. 542 元広尾住民

    >>540
    >丸の内、大手町、銀座

    と、

    >豊洲、有明、東雲と言った東側の一連のエリアもなかなかですけどね。

    これらを一緒くたにしている意味がさっぱり分かりません(^^;

    前3つは、日本を代表するビジネス、ショッピングの街であり、
    後3つは、埋め立て、湾岸、大規模マンションの、いわば後発川辺のベッドタウン街。
    全く異なるカラーの街を、ただ東部としてまとめることに意味はあるのでしょうか?
    一緒のエリアということで括りたい、というような浅ましい意図は感じますが。
    それは流石に分をわきまえられた方が…

  3. 543 匿名さん

    まあまあ都心に嫉妬ですか?副都心さんww

  4. 544 匿名さん

    五反田クン、ねちっこいね。

  5. 545 匿名さん

    今日の東京タワーの照明は気持ちわりーな

  6. 546 匿名

    544ねちっこい。

  7. 547 匿名さん

    高輪高台が静かになったと思ったら、今度はまた同じくらい痛いコテが登場しましたね

  8. 548 匿名さん

    やはり港区渋谷区に住みたい(除く湾岸)

  9. 549 匿名さん

    金持ちって性格いいもんだと思ってたけどね。
    ひどいスレだね。

    豊洲の人たち煽りすぎ。反応が面白いから言ってるんでしょ。
    本当は東五反田とか広尾に住んでるんじゃないの?(笑)

  10. 550 匿名さん

    湾岸はあり得ないwww

  11. 552 匿名さん

    現在、高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として発展しましたが、
    あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、渋谷区松濤、
    渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、また、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、現在でいうインテリ層であり、
    住民の意識が高く、良好な環境が維持されてきた為であると考えられます。
    代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、
    大田区田園調布、目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、世田谷区成城、
    馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに点在しているようです。

  12. 553 匿名さん

    京浜東北の東はランクが落ちるって聞いていたけど、552を読むとやっぱそんな感じだね。

  13. 554 匿名さん

    >553
    というか、基本的には関東大震災以降に武蔵野台地に乗っかってる丘陵地を整備した所ばかりだから。
    こういう所の住民は江戸時代に繁栄していた所を「坂の下の住民」と言って見下してる。

  14. 555 匿名さん

    麻生が下々の皆さんと挨拶した話は有名だな。

  15. 556 匿名さん

    ただし、品川区大田区のいい所はほんの一部のエリアなのに、「城南地区ですのよ~」と言って自慢してる住民がほとんど。
    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/ohta/P13_o...

  16. 557 匿名さん

    ウチは城北エリアのギリギリ武蔵野台地に居住だが「お金儲けて早く城南に越してこれればいいね」と嫌味言われた事あったよ。
    大手企業に勤務しながら都内に複数のアパート持ってるから並みのサラリーマンより資産持ってるが、そういう考えの人達とは相性が合わないと思うわ。

    勝ち負けじゃないだろ!

  17. 560 匿名さん

    >558
    いやいやいや、武家屋敷跡地とは全然違う「農地」だった所がほとんどじゃん。

  18. 561 住まいに詳しい人

    >>558
    でも殿様が住む上屋敷は大手町とか霞ヶ関あたりの埋立地や平地がほとんど
    後に高級住宅地になったのは下屋敷(倉庫)で下級武士が詰めていたぐらいだけどな

  19. 562 匿名さん

    武家屋敷跡に住むとなんか御利益あるの?
    液状化地盤に住むとなんか楽しいの?

  20. 563 匿名さん

    そりゃ江戸城本丸の周囲に諸藩を住まわせ監視する必要性からも、表玄関大手門の近く、丸の内&霞が関周辺に上屋敷を構えさせるのは当然。でも本丸は思いっきり高台。
    後楽園に上屋敷を構えた水戸藩は、度々の地震でよく揺れたせいか建物への被害が大きいと、嘆きの記述をしてます。きっと当時は理由が不明だったのでしょう。

    平地をゴリゴリ押してる方。
    今は江戸時代じゃありません。流通の主流は水運ではありませんよ。早く江戸時代から抜け出て21世紀に来て(笑)

  21. 564 匿名さん

    武家屋敷は高台とは限らんぜよ

  22. 565 匿名さん

    武家屋敷跡地にようこそ

    1. 武家屋敷跡地にようこそ
  23. 566 匿名さん

    被支配者階級のみなさん。高台に住んだからって支配者階級に
    なれませんよ。

  24. 567 匿名さん

    業界の連中は、嘘つくってことになんの罪悪感も感じないんだろうね。
    怖いなぁ。

  25. 568 匿名さん

    今が駄目な地域は昔を持ち出すしかないからね

  26. 569 匿名さん

    江戸時代の一大繁華街は、浅草橋&両国橋でした。
    自称歴史好きの私は当時に想いをはせながら散策するのが趣味ですが、あの界隈は今じゃ寂しい限り。
    時代は変わると、改めて思い知らされた記憶があります。

  27. 570 匿名さん

    江戸時代の両国橋の賑わいは両国の江戸東京博物館にジオラマで再現されておりますね。

  28. 571 匿名さん

    江東区埋立地なんて、ありえない。

  29. 572 匿名さん

    中央区の埋立地に住みたいです

  30. 573 匿名さん

    港区の埋立地に住みたいです。

  31. 574 匿名さん

    >>558
    歴史を知らないと恥かくね(笑)

  32. 575 匿名さん

    >>561
    >後に高級住宅地になったのは下屋敷(倉庫)
    下屋敷は倉庫、も勿論あったでしょうが別宅、別荘ですよ。
    倉庫に何故、例えば池田山公園などの広大な日本庭園など作る必要性があったでしょうか?

    住まいに詳しい?か、歴史に弱いのか…

  33. 576 匿名さん

    東五反田クンここにも登場かい?

  34. 577 匿名さん

    晴海と豊洲がよく仲間割れするから、
    仲良く「埋立区」でも作ったらいいんじゃないか?

  35. 578 匿名さん

    豊洲、いいよね。
    住みたい街ランキングでも、住んで良かった街ランキングでも常に上位だし。

  36. 579 匿名さん

    >579
    豊洲は敷居が高いんだよね。富裕層が住まう街だから。
    庶民にとっては文字通り高嶺の花だよ。

  37. 580 匿名さん

    キャナレーゼは羨望の的です

  38. 581 匿名さん

    おやおや

  39. 582 匿名さん

    西の吉祥寺に東五反田の豊洲って感じかな

  40. 583 匿名さん

    >豊洲は敷居が高いんだよね。富裕層が住まう街だから。

    豊洲ってあまり聞いたことなかったのですが、敷居が高いんですね!
    富裕層向けというと、やはり1億以下の部屋などはないのでしょうか?
    平均の土地区画は、やはり100坪以上ですか?

  41. 584 匿名さん

    富裕層は豊洲に住んでも10年経ったら買い替えるだろうから、
    正しくは「住まう」とは言わんな。「豊洲に一時的に住んでます。」でしょう。

  42. 585 匿名さん

    高さ100メートル以上が基本だね。
    30メートルくらいで高台とかいっちゃう恥ずかしいエリアとは違いますよ。

  43. 586 匿名さん

    ↑お前馬鹿か(笑)
    富裕層は豊洲みたいな埋立地なんぞには住まねーよww

  44. 587 匿名さん

    平均的なサラリーマンが無理なく買えるマンションとは一体いくらのマンションなのでしょうか。

    厚生労働省の統計によれば、東京都に住む人々の平成20年の平均年収は約600(599.7)万円とされています。
    ここでマンションの頭金として入れられる金額を年収1年分の600万円とし、
    住宅ローンが35年返済年利2.63%として、「無理なく買える物件額」は3,481万円となりました。
    このときの月々のローン支払額は10.5万円となっています。

    このとき、もしこの人物が専業主婦と子供2人の4人家族であったとしたならば、
    少なくとも専有面積70㎡超の3LDKは欲しいところでしょう。上記の「無理なく買える物件額」である
    3,481万円で専有面積70㎡の物件を買うとした場合、その坪単価は164万円となります。

    ところが、Yahoo!不動産による23区別平均坪単価ランキングは、現時点で次の通りです。

    1 港区   434万円   2 千代田区 412万円   3 渋谷区  352万円
    4 品川区  349万円   5 目黒区  307万円   6 文京区  306万円
    7 杉並区  303万円   8 新宿区  301万円   9 豊島区  297万円
    10 世田谷区 288万円   11 中央区  287万円   12 台東区  278万円
    13 中野区  277万円   14 大田区  275万円   15 江東区  253万円
    16 墨田区  235万円   17 北区   235万円   18 練馬区  233万円
    19 板橋区  207万円   20 荒川区  198万円   21 江戸川区 197万円
    22 葛飾区  183万円   23 足立区  174万円

    このように、最下位の足立区でも平均坪単価は174万円であり、4人家族の平均的なサラリーマンが
    無理なく買える新築マンション(坪単価164万円)は、平均値から見ると23区内には存在しないこととなります。

    ということになると、世帯持ちの平均的なサラリーマンが23区内新築マンションを購入するのは無理がある、
    という結論になります。これを克服できる人たちというのは、人並み以上にこつこつと自己資金を貯めていたり、
    夫婦が共働きであったり、親の財産の生前贈与を受けたりと、何らかの前提条件が必要となりそうです。

  45. 588 匿名さん

    そりゃそうだよ。今まで家賃15万とか払ってないやつが買うとなったらいきなり住居に対する要求水準が上がって便利な都内でしかも新築住みたいとかが贅沢。

  46. 590 匿名さん

    上のデータって合ってます?
    あれれ?豊洲って江東区じゃなかったですか?
    本当に富裕層が住んでいるんですか?

  47. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2