ゲストルームは大規模マンション特有の施設ですよ。但し安い為予約を取るのが困難です。
ラグナはファミリーマンションだが東山エリアは住人層が上、自由ヶ丘と東山を比べないで下さい。
池が近いということで液状化現象を気にしています。
名古屋市のホームページにも地震マップが載っていて、バンベール東山の場所は液状化危険度が高いとなっています。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/20-2-5-6-0-0-0-0-0-0.html
住んでいる内には大地震が起きそうな気がするので、気になっています。
マンション建築時に対策をすれば、液状化現象は防げるものなのでしょうか?
(対策を実際にするのかどうかは不明です)
どなたか知ってらっしゃる方がいましたら、教えていただけませんか。
覚王山から東山近郊で4LDKのマンション探してます。
ここの矢作のほかに近く
売り出し中の地所と積水の物件がありました。
購入検討されてる方の決め手を
教えていただけないでしょうか?
なかなか現地に行けないので
参考にさせていただければと思います。
一期は即日完売でしたね。
それにしても皆さんズルイね。
競争相手が増えないように書き込みを控えてたようですね。
まあ、ワシもその一人ですが(笑)
>購入検討されてる方の決め手を
>教えていただけないでしょうか?
ズバリ安いことでしょう。
これだけの立地だと、ブランド力のある業者でないと土地を取得できない。
ブランド料も上乗せされて普通は高くなる。
ここは、安く仕上げているなと感じるところはあるが許せる範囲。
矢作は建設業ですからVEの能力がそれなりにあるということでしょう。
第一期は四月上旬。かなり要望が入っていて5~6倍のところも。
最高値クラスは二棟それぞれの最上階1邸で9000万円台。
それでも複数の要望があるらしいです。
最安値で3LDK3000万後半だったかな?手元に資料がなくてうろ覚えですが基本は4000~5000万以上。
キッチンやお風呂などは今時の標準って印象です。ディスポーザー、食洗機、御影石、保温バスタブ、ミスト付空調乾燥機?など。
個人的に良いなと思った点は外観のデザイン、地下駐車場・ビルトインエアコン(一部)、無駄な共用部分がないところ、学区、駅徒歩五分、マンションに囲まれておらず東~南東側の風景がそうそうは変わらないこと、あたりです。
ご参考まで。
営業の腕の見せ所の一つが、
倍率が高い部屋の希望者を倍率の低い部屋に誘導させること。
が、このマンションはどの部屋も高倍率になりそう。
ちなみに、特定の人を抽選で外すことなんてできるの?
ダミーを使って見かけの倍率を上げ、
申込みの意欲を無くす手法は聞いたことあるけど...
2つそうらしいですね。あとはだいたい2倍っぽいですよ。
要望入ってないのは小さいサウスコート側の数部屋だったです。
こちらは要望いれるかまだ検討中です。
結構迷ってしまいますね。イーストコートか。。サウスコートか。。。
再度現地見に行くか。。。
先日見学に行ってきましたが、すごい人気ですね。
冷やかし半分の気持ちで行きましたが、確かに良かったですね。
抽選倍率も他の方が書かれている以上の話もありました。
これぐらい人気があると
完成から一年以上売れ残っている近くの物件のように
ステマばかりの投稿をされることなく
すぐに完売するのでしょうね。
まだ見学できていませんが、バンベールとパークハウスを比較検討中です。
部屋によってはかなり高倍率になるって感じですね。。。
完成済みのパークハウスのなかでもまぁまぁ気に入った部屋もあるので、
こちらの抽選結果がよければバンベールにしようかと思っています。
パークハウスは動きがゆっくりそうなので、焦らなくても大丈夫かな。
プラウド東山でさえ中古で残ったりするのにここがそんなに高く売れるとは思えませんが。だからと言ってそこまで極端には安くもならないだろうけど。
110さん、プラウド藤が丘と悩むくらいならまずはこちらで勝負した方がいいんじゃないでしょうか。日程が先だしより都心に近いし学区も良いし。
まぁただの外野の意見です。
ただ、蚊?ブヨが本当にその時期は多い。。春はでも、桜が最高ですね。
あと、gタイプの隣のビル、驚くほど隣接してますね!やっぱ人気はAタイプなんですかねえ。
こちらはC検討中です。
皆さんはどこ検討してるんでしょうか
Gタイプは隣の建物と被るか被らないかで一階しか変わらないのに1000万くらい変わってきますもんね。
上層階でなら南に接する部屋が多いのは魅力的。
地盤に関して何とか台地には重なってなくてめちゃくちゃ地盤が良い!てわけではなさそうですが、そのあたりはどうなんでしょうか?
Aタイプは人気なんですね。
南向きというのが名古屋では大事と言われたのですがそんなに気にしたことなかったのでびっくり。
自分が大事にしたいのは学区、坂が多くない地形、保守的過ぎない雰囲気の土地柄で、
間取りはお風呂場に窓があること、野ざらしではないできたら自走式の駐車場も。
旦那は眺望と細かい間取り、収納、ルーフバルコニーを気にする。
抽選当たるといいな。
えぇっ、、、!風呂に窓ないのは結構マイナスだと思いますが。。
あと、窓に関してはちょっと詳しいのでわかるのですが、他のいいマンションとくらべて、安いものを使ってますが、床に関してはどうなんでしょうか。騒音とか大丈夫か心配。
騒音でもめるのが何より心配なので。
24時間換気システムはどこでもあるよね?だから窓にこだわらなくてもいいのに。
結局、窓があっても、閉めきって換気しなくちゃ意味ないからさ。
それよりこだわらなくちゃいけないのは、物件でしょ、、、
まあ、抽選あたってから地盤とか細かいことは悩みましょー(笑)
お互い、当たるといいですね!
我が家は普通の平民なので、ハイソサエティーな皆様と同じ住居に住んでいいか若干心配ですが。。
私も申し込みました。
もし当たれば今年買ったマンションを元手にします。
そのマンションを売って手数料を引いても売却益がでるなら売るしダメなら賃貸に出す予定です。