- 掲示板
先日の雪は本当にすごかったですね・・まだ雪が溶けない状況で駅からさほど遠くない我が家からでも足元は気をつけながら歩いています。
この状況を見てふと思ったのですが、駅から本当に遠い方は自転車や徒歩は危険だと思うんです。
で、道中坂がある方はどうなさっているのだろうと心配になりました。
バスや車が無いと仮定した場合、この道中をどうやって行き来なさっていますか??
[スレ作成日時]2013-01-17 15:27:26
先日の雪は本当にすごかったですね・・まだ雪が溶けない状況で駅からさほど遠くない我が家からでも足元は気をつけながら歩いています。
この状況を見てふと思ったのですが、駅から本当に遠い方は自転車や徒歩は危険だと思うんです。
で、道中坂がある方はどうなさっているのだろうと心配になりました。
バスや車が無いと仮定した場合、この道中をどうやって行き来なさっていますか??
[スレ作成日時]2013-01-17 15:27:26
バスや車が無いのなら、普段の交通手段として、駅までは自転車か徒歩、タクシーしかありません。
雪が積もれば当然、自転車は乗れませんので、徒歩かタクシーしかないのではないでしょうか?
時間をかけて歩くか、タクシーが来るのを待つしかないですよね。
雪がよく振る地域であれば、車であってもスタットレスタイヤやチェーンなどがあり
雪にも対応できると思います。
でも、私が住んでいる地域のように、普段雪が降らない地域に雪が降ると少しの積雪でも街中麻痺します。
ここ数年、気象状況も変化しているので、それぞれの地域でも雪に対応できる知識を持つことは
とても必要だと思います。
北海道に住んでいるので普通に歩いています。
徒歩15分の物件とかでも普通に歩いて駅に行きます。バス待っているほうが寒いので。
北海道なので雪道の歩き方に慣れているから転ばないし、車の運転もスパイクタイヤで慎重になりますよ。
むしろ日中暖かくて雪が溶けて、夜中寒くなって凍るほうが危険。
東京とかのニュースを見ると雪が数センチで交通網麻痺というのが凄いなと毎年見て思います。
何か行政などでも対策取れればいいのでしょうが。
以前坂の上の駅徒歩10分のところに住んでいましたが、仕事行くのに子どもを抱っこして歩いていました。
滑り止め用の砂まいているところもありますから、滑らないところを選んでいましたよ。
私も以前は雪国に住んでいました。
そんなところに住んでいる人は、雪に慣れているというか、常に準備はあるので対して困ることはないですよね。
歩き方、運転の仕方から違います。
今は南の方に住んでいるので、周りは雪慣れしていません。
ほんの少し雪が降っただけで、積もっていなくても、高速道路は広範囲にわたって通行止め、街のあちこちで大騒ぎです。
雪に慣れている私にとっては、周りのあわてぶりにびっくりしました。
準備が無い上、それぞれの人があわてているので、見ていてとても危ないです。
もっと雪の知識をつけてもらいたいなと思います。
雪国だと分かるんですよね、歩き方が。
雪があまり降らない地域の方大変だと思います。
それでもすべるときはもちろん滑って転びますけどね。
砂まいていても滑るときは滑りますし。
家の前とかなら融雪剤とかで対応できるんですけどね。
家から駅までなら歩くしかないと思いますよ。
いかに滑らないところを歩くかがポイントだと思います。
雪が降ると徒歩でも危険ですが、一番安全な交通手段です。
上の方がおっしゃるように、雪が降った時よりも、雪が降り、溶けた水が凍ってしまった時が一番危険です。
雪が降った日よりも次の日からが、最も危険な場合が多いです。
坂道よりも、橋の上の方がずっと危険です。
凍結には十分な注意を。
東京のニュースを私も観ていました。
警察の人の対処の仕方も、雪を知らないんだなぁと感じる部分が多々ありました。
せめて、警察、自衛隊の人は雪の対応法を知っていてもらいたいものです。
ありがとうございました。
雪国の方のレスも頂いて大変参考になりました。
私の住んでいるようなたまに雪が降ってその時だけ困るというのとは事情が違いますよね・・さすが慣れているだけあって歩きや靴選びによる普通の往復をなさるんですね。
私も本当に雪がすごい時、見習ってめげずに歩こうと思います。