マンションなんでも質問「低層マンション or タワーマンション?/都内」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 低層マンション or タワーマンション?/都内
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2013-10-21 13:57:30

結局どちらがいいの?

・眺望か、庭の緑、ガーデンビューか?
・駐車場の出し入れに時間が掛かる?
・地震に強いのは?
・資産価値は、持分比率の高い低層?それとも規模のタワマン
・共用スペースって必要?

等々、実際に住まわれている方の感想をお聞きしたいです。
特に都心部の価格帯、1〜1億5千万円の物件でよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-01-17 02:08:36

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層マンション or タワーマンション?/都内

  1. 1 匿名

    5階建ての低層マンションでピロティのない物件が理想だけど、都心・郊外に関係なく新築だとなかなか見当たらない。中古だと駅から徒歩10分以上だから困る。タワマンは、駅から近くて便利だけど高層階とかだと窓を開けての換気が出来ない上にエレベーターがメンテナンスあるいは地震等で停止とかになると不便だから検討出来ず。希望条件多すぎも問題だけどね。

  2. 2 匿名さん

    タワーにも低層(1階)にも住んだことがあります。(今はタワー)
    いずれまた低層に住み替えたいと思っています。

    ・眺望か、庭の緑、ガーデンビューか?
    →日照確保が大前提として、個人的には低層マンションの
     ガーデンビューの方が贅沢だと思います。
     以前は1階の部屋でしたが庭が眺められ、
     戸建気分で気持ち良かったです。。
     タワーの眺望は今どき会社やレストランで綺麗に見れますし、
     どこも似たり寄ったりです。
     低層マンションでゆったり目の前の庭を眺められる贅沢は、
     なかなか代えがたいものだと思います。

    ・駐車場の出し入れに時間が掛かる?
    →低層でもタワーでも地下自走式駐車場ならいいですね。
     タワー式駐車場は混んだりするのでNGと思います。

    ・地震に強いのは?
    →うちは制震ですが昔より揺れは大きい気がします。
     (あまり変わらないかも。)

    ・資産価値は、持分比率の高い低層?それとも規模のタワマン
    →どっちもどっちという気がします。
     持ち分比率高くても土地としては大した価値ではないはずなので。

    ・共用スペースって必要?
    →ゲストルームは、直前に予約が取れないことが多くて不便なんですよね。
     不要だと思います。自宅に泊まってもらえばいいですしね。

  3. 3 匿名

    耐震のほうは、建物丈夫だけど、制震より揺れ激しい。地震を気にしすぎるなら低層マンションかな?

  4. 4 匿名

    倒壊しないと思える5階最上階がよい

  5. 5 匿名

    ↑そうだね。

  6. 6 匿名さん

    耐震基準って構造部分が対象で、非構造部分は対象外。タワマンで多用される、乾式壁やALCは非構造部分だから実際に3・11であちこちで壊れちゃってる。3さんも書かれてるように、地震気にするなら低層。ただ、低層でも乾式壁とかALCって物件が時々あるからちゃんと確認しないと。

  7. 7 匿名

    ↑どうやって乾式壁とかALCを見分けられるのでしょうか?素人なんでわかりません。教えて下さい。

  8. 8 匿名さん

    新築ならパンフかMRで確認してください。
    中古の場合は設計図書を見ればわかりますが、基本仲介に聞けば教えてもらえます。

  9. 9 匿名

    1億出して乾式壁は無いのでは?大船に乗ったつもりではダメ?

  10. 10 匿名

    マンションの1階と戸建ては全然ちがう!
    マンションの1階は嫌だ。

  11. 11 匿名さん

    >7

    乾式壁もALCも図面にハッチが入ってるから、まず分かる。

  12. 12 匿名さん

    >9

    高額物件と高級仕様って別物だったりする。

  13. 13 匿名さん

    乾式壁なら直すのも簡単ですよ。

  14. 14 購入経験者さん

    高層って何階以上なのかな?

    いずれにしても、15階以上の高さって摩天楼で人間が住む環境じゃないでしょ。下から見上げてごらん、あんなところに何年も毎日寝泊りするのは、おかしいよね。人間は木の高さ位にしか寝泊りしない動物だぜ。

    若い時、最初の1年くらいは高層は気持ちいいだろうね。災害がなければ。

    そして平穏に過ごせても、おじいさんおばあさんになって、体が弱くなってきたときのこと考えてごらん。不釣り合いだよ高層は。いまは、簡単に**ない時代だし。売っても大損するから買い替えもできないし。

    お金持ちで買い替え前提でなければ、高層階に住むのはありえないなぁ。

  15. 15 匿名

    大体3~5階建で1億2千万ほど出せば住みやすい物件になる感じですね。

  16. 16 匿名さん

    低層:2~4階建て
    中層:5~7階建て
    高層:8~12階建て
    超高層:13階~60mor70m
    タワー:それ以上(主に23階~)

  17. 17 匿名さん

    >13

    パネル張替えだけだから簡単だけど、長期修繕計画って災害は想定外だから、費用の問題がでてくる。地震保険は半額まで出し、共用部分は地震保険に入って無いケースが多い。それに住戸内が壊れたら、補修工事の間立会いが必要になる。壊れないに越したことは無い。

  18. 18 匿名さん

    高層とかって定義によって違う。日本の縦割り行政の弊害。超高層は建築基準で大臣認定となる60m(20階建て相当)ってのが一般的な区分。

  19. 19 匿名さん

    子育てを5階以上の高層ですると、子供がなんらかの精神異常になるそうです。

    偉い先生の書いた本に載ってました。

    だから、子育てする世帯は4階以下に住む必要があります。

    タワマンなんか住む人は、子育てする資格がありません。

  20. 20 購入経験者さん

    残念な人だね。

    私は低層派だけど。

  21. 21 匿名さん

    ×偉い先生の書いた本

    ○専門外の公衆衛生のセンセの書いた”商業本”



    産婦人科や精神科の医師がたとえ地方学会レベルでも公式に発表したら考慮できますけどねwww

    今時、アレを信じるって、ゆとりかな?マイナスイオンやプラズマ、宇宙線や磁気、風水やオーラパワーなども心配してみてはどうでしょうか?血液さらさら~ww

  22. 22 匿名さん

    タワマンで子育てはリスキーだよ。
    信じるも勝手、信じないも勝手だけど…

    地磁気は人体に関係していると思うよ。
    4階以上での子育てを禁止している国が有るのは事実だし。
    悪影響を受ける統計は取れていると思う。

  23. 23 周辺住民さん

    タワマンチルドレン・・・SF「幼年期の終わり」が好きな自分は楽しみです。
    低層家庭で育つのとは街に対する意識が異なるかもしれませんね。

  24. 24 匿名さん

    >19,22
    まあこういうアホを糧に
    商売している人多くいますからね

    脳味噌のニューロンが
    地磁気の影響で不安定パルスを発生させてますww

  25. 25 物件比較中さん

    タワマンは将来に向けて不安要素が多い事は事実。それでも眺望(だけ?)を選ぶ?

  26. 26 購入経験者さん

    タワマンは建て替えどうすんだろね

  27. 27 タワマン入居予定者

    建て替えまでは生きていないので、まったく考えていません。しばらくしたら売り抜けるつもり。

  28. 28 匿名さん

    タワマンのデメリットはメディアに消されるよね♪
    デベ、建設、広告代理店、TV局の利害関係あるから仕方ない。
    今の内に売り抜けろ。
    こんなバカな国は日本だけじゃないかな。
    高層の耐風圧や気圧凄いよ。最悪。
    あんなところで、子育てなんて有り得ない。
    そんな人要るのが不思議だよ。

  29. 29 匿名さん

    一昔前は戸建て以外で子育てなんてあり得ないと言われてたわけだが。

  30. 30 匿名さん

    タワマンの真ん中辺り…
    快適に過ごしてます。
    富士山とスカイツリー、夏は花火…癒されます。

    一度、高い場所で暮らしたら、低層階へは住みたくなくなりました。
    解放感とか騒音なんかもないし、洗濯物干すのも安心です。

    人それぞれ価値観が違って良いと思いますけどね。

  31. 31 購入経験者さん

    お若いうちはそうだと思いますよ。私もそうでした。

    でも中年期になりますとね、老後が視野に入るのです。足が悪くなって外出するのが困難になるのではないか、災害が起きた時に避難出来ないのでは、修繕積立金が高騰するのに支払えるのか、建て替えが可能なのか?

    などなど。

    9.11も他山の石ではありません。

  32. 32 匿名さん

    「低層階は安全? 20階建て以上は長周期地震に弱い?」

    のスレに怖い事(153)書いてあったよ。

  33. 33 阿曽山大噴火

    僕は地震怖いから低層かなー。
    眺望は確かに素敵だけど精神的におかしくなるし。
    クワマンっていう手もあるけど。

  34. 34 匿名さん

    マーシー許してあげてw

  35. 35 匿名さん

    都心部でタワマンだと幹線道路沿いか再開発物件でしょ。
    普通、というかそれなりの環境だと中低層のマンションになる。
    そのへんの違いもあるよね。

  36. 36 匿名さん

    1Fは高齢化社会を迎えるにあたって
    エレベータ待ちもなくて何かと非常に便利だとおもいますよ。
    日当たりがよければ。。

  37. 37 検討中の奥さま

    たわまん購入者が考えることは同じ。

    いつかはうる!

    10年以内に売る!

    10年後に売りたい人〜って聞いたら、お前が住んでるたわまんに住民全員が手を上げるよ!

    結論。たわまん売るなら今。10年後には焼けぼっくい

  38. 38 匿名さん

    タワマン高層階に住むと優越感で満足しますよ。
    低層にしか住めない人を見下ろす優越感です。

  39. 40 匿名さん

    別にタワマンじゃなくても、10年を節目に売りを考えるのは珍しくもなんともない。減税や譲渡課税の仕組がそうなってるんだから。

  40. 41 匿名さん

    まあタワマンの眺望を楽しむのは10年くらいがちょうどいい。

    自分は10年タワマンに住んで、その後低層マンションに住み替えたけど、満足。

  41. 42 匿名さん

    今年タワマン買ったけど、5年後に売るつもり。

  42. 43 匿名さん

    >42
    売るなら2019年がベストでしょう。

  43. 44 匿名さん

    都内と言ってもいろいろあるからね。

    永住を考え、子供に譲ることを考えるなら、ちょっと無理しても松濤の低層マンションだろう。

  44. 45 匿名さん

    タワーマンションは、賃貸で、気が向いた時だけ住めばいいと思います。

  45. 46 匿名さん

    子供に松濤なんか残したら頭の悪い子になっちゃいそうだな。美田は残さずということで、老後は湾岸タワマンで、大地震と一緒に往生しよう。

  46. 47 匿名さん

    松涛の低層マンションはちょっと無理して買うような代物と違うと思います。

  47. 48 匿名さん

    >43
    それは、東京オリンピック前年という意味ですか?

  48. 49 匿名さん

    >47
    予算が1億5千万円ですし、今は新築もでていないので中古でなら大丈夫でしょう。

  49. 50 物件比較中さん

    オリンピック前年に売るのが一番!

    アホが考えることは皆一緒。こぞって皆が売りに出すのに誰が買うんだい?

    2019.その時にはもう売れねーって事だよ!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸