- 掲示板
結局どちらがいいの?
・眺望か、庭の緑、ガーデンビューか?
・駐車場の出し入れに時間が掛かる?
・地震に強いのは?
・資産価値は、持分比率の高い低層?それとも規模のタワマン?
・共用スペースって必要?
等々、実際に住まわれている方の感想をお聞きしたいです。
特に都心部の価格帯、1〜1億5千万円の物件でよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-01-17 02:08:36
結局どちらがいいの?
・眺望か、庭の緑、ガーデンビューか?
・駐車場の出し入れに時間が掛かる?
・地震に強いのは?
・資産価値は、持分比率の高い低層?それとも規模のタワマン?
・共用スペースって必要?
等々、実際に住まわれている方の感想をお聞きしたいです。
特に都心部の価格帯、1〜1億5千万円の物件でよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-01-17 02:08:36
タワーにも低層(1階)にも住んだことがあります。(今はタワー)
いずれまた低層に住み替えたいと思っています。
・眺望か、庭の緑、ガーデンビューか?
→日照確保が大前提として、個人的には低層マンションの
ガーデンビューの方が贅沢だと思います。
以前は1階の部屋でしたが庭が眺められ、
戸建気分で気持ち良かったです。。
タワーの眺望は今どき会社やレストランで綺麗に見れますし、
どこも似たり寄ったりです。
低層マンションでゆったり目の前の庭を眺められる贅沢は、
なかなか代えがたいものだと思います。
・駐車場の出し入れに時間が掛かる?
→低層でもタワーでも地下自走式駐車場ならいいですね。
タワー式駐車場は混んだりするのでNGと思います。
・地震に強いのは?
→うちは制震ですが昔より揺れは大きい気がします。
(あまり変わらないかも。)
・資産価値は、持分比率の高い低層?それとも規模のタワマン?
→どっちもどっちという気がします。
持ち分比率高くても土地としては大した価値ではないはずなので。
・共用スペースって必要?
→ゲストルームは、直前に予約が取れないことが多くて不便なんですよね。
不要だと思います。自宅に泊まってもらえばいいですしね。
高層って何階以上なのかな?
いずれにしても、15階以上の高さって摩天楼で人間が住む環境じゃないでしょ。下から見上げてごらん、あんなところに何年も毎日寝泊りするのは、おかしいよね。人間は木の高さ位にしか寝泊りしない動物だぜ。
若い時、最初の1年くらいは高層は気持ちいいだろうね。災害がなければ。
そして平穏に過ごせても、おじいさんおばあさんになって、体が弱くなってきたときのこと考えてごらん。不釣り合いだよ高層は。いまは、簡単に**ない時代だし。売っても大損するから買い替えもできないし。
お金持ちで買い替え前提でなければ、高層階に住むのはありえないなぁ。