住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利

  1. 251 匿名

    35年かけて数万円とるか?の文面をみて?と感じました。この低金利が35年固定は有りえません。もう少し政治、経済を勉強してからこのスレに来てくれたらいいのですが。

  2. 252 匿名さん

    >途中の金利上昇局面でもより自由度が高く柔軟な対応が可能な元利にするか
    これ良く言いすぎ誤解する人もいると思うよ。

  3. 253 匿名

    金利上昇局面になると、元利均等返済は五年ルールの適応受けて返済額は一定です。繰り上げ返済で元金均等返済と差が無い金額を繰り上げ返済するには金利上がった分と金利のあがる前の元金分の金額の繰り上げか。 正直、元利均等返済さんは理屈で語って、人を小馬鹿にしてる文面が多い。

  4. 254 匿名さん

    >>251
    ????
    金利がいくら上がっても元金と元利の差は変わらないでしょ?

  5. 255 匿名さん

    >>252
    どう誤解するの?
    間違って無いと思うけど。

  6. 256 匿名さん

    >255
    間違ってはいませんが誇大表現と言うやつです。
    元利にしてるから、金利上昇面で助かったとなることはほとんどありません。

  7. 257 匿名さん

    >>256
    元利にしていれば金利上昇局面で絶対助かると言っているならまだしも、
    元利のほうが多少有利と言っているだけでしょ?

    どこらへんが誇大表現で、どう勘違いしちゃうの?
    そのままの意味だと思うけど。

  8. 258 匿名さん

    >257
    >元利のほうが多少有利と言っているだけでしょ?

    そういってれば問題ありませんが、どこに多少と言う文字があるのですか?

    「より自由度が高く柔軟な対応が可能」
    これが「多少有利」ととれない人がでてくると言うことが
    そんなにおかしなことですか?

  9. 259 匿名

    どう有利?元利だと上記の元金の減りが遅くなり、利息が増えるんだけど。結局、同じ条件でローンくんだら総支払い額は元金均等返済の方が少ないし、繰り上げ返済の金額も同額の繰り上げ返済すると総支払い額も差がかなりでてきます。結局、元利さんが言いたいのは、繰り上げ返済での元金均等の差の自由度を訴えてるだけ!元利均等返済を選んでいる人は、元金均等返済の金額を意識した返済なんかしてませんよ! つまり変動金利なんだから、金利上昇局面まで、又は金利上昇局面中でも元金が早く減る方がいいに決まってる。繰り上げ返済の仕方は別の話し!新たにスレたててください。

  10. 260 匿名さん

    >>258
    元利のほうが柔軟に対応できるわけですよね?
    そこで
    「元利のほうが柔軟に対応できる」
    と発言したら誇大表示になりますか?
    全くそのままの意味なんですが。

    多少という言葉にこだわっているようですが、
    どっからを多少と捉えるかは人それぞれでしょう。

  11. 261 匿名さん

    >>259
    例えば元利で組んでいた人が、
    月々の支払いが元金を組んでいた場合と同じように「返済+繰り上げ返済」をしていたとする。
    金利急上昇+予測していなかった巨大な支出、もしくは突然の収入低下
    などにより住宅ローン返済が困難になるケースがあった場合、繰り上げ返済をやめたおかげで破産せずに済むかもしれない。
    ただ元金だと実質強制的に繰り上げ返済されているので破産してしまう、かも、しれない。

  12. 262 匿名さん

    >>259
    >繰り上げ返済での元金均等の差の自由度を訴えてるだけ!


    だからそうだってば
    ずーーーーーと言ってるじゃん

  13. 263 匿名

    元金均等返済だと実質強制的に繰り上げ返済???最初の支払い額をベースに生活スタイルしてるので、貯金もできるし、繰り上げ返済もしてます。返済額も減ってきていますので、元利均等返済さんがしつこく書かれている自由度がふえてきます。
    元金均等返済が強制的な繰り上げ返済??
    元利均等返済さんのひがみと思われる文面ばかりですね。
    変動金利と元金均等返済はいい組み合わせだとおもいますよ。

  14. 264 匿名

    元金均等だと強制的に繰り上げ返済?金利が上がったら破産?強制的に繰り上げ返済してないし、それなりに返済額が減った上で金利上昇の利息額だから被害はそんなにしんどくないよ。むしろ、元利均等の方が金利上昇局面でも五年間返済額が変わらない方がこわいですよね。

  15. 265 匿名さん

    それもう論破済じゃん

  16. 266 匿名さん

    5年間返済額が変わらないのもメリットでしかない
    繰り上げ返済で返済額は増やせるから
    自由に変えられる

    逆に元金は返済額減らせない
    実質強制的に繰り上げ返済されているから

  17. 267 匿名

    五年間返済額がかわらない。返済額のうちわけをかんがえると金利上昇の局面をかんがえると元金均等のほうが、いいんだけど。

  18. 268 匿名さん

    月々の返済額を比較すると

    当初15年は、元利<元金
    (3000万借入の場合、支払い額差額 計87万円)
    ですが

    16年後以降は、元利>元金
    (3000万借入の場合、支払い額差額 計103万円)
    なので、

    先の読みにくい、返済後半に多く返済しないといけないので、デメリットが目立つと思います。
    とても自由度があるとは思えません。
     当初10年は減税もありますし、返済後半に返済額が減って、
    自由になるお金が増えるような返済を心がけるべきと思います。

  19. 269 匿名

    >245
    むしろ元利は期間を短くしたら一緒とか、元金は返済額が減るのを忘れた計算しちゃうとか、必死さを感じるけど?

    >261
    毎月元金との差額を計算し、繰り上げ手続きを取る手間と数万円の保証量がデメリット
    はっきり言って大したデメリットじゃないね
    得られるメリットは元金と元利の差額の毎月数千円分だけ万一の際に破綻が遠のく
    こちらも大したメリットとは思えない

  20. 270 匿名さん

    元金さんのほうが無知というか思い込みが激しいみたいだね。
    変動スレでの固定さんよりはマシだとは思うけど

  21. 271 匿名

    ここの元金さんは論破されても理解できないんだな。かわいそうに。

  22. 272 匿名

    >268に対する元利さんの意見ないし、ふてくされた意見は、なさけないなー。住宅ローン等の解説本に変動金利返済額の五年固定ルールはデメリットと解説してますので、メリットと書かれた人、詳しくは書店に行かれたし。
    >270 >271
    みにくいぞ。

  23. 273 匿名さん

    いくら反論しても計算すれば元利と元金の差は35年で保証料の数万円しか無いんだから

    結局、元金のメリットって損得というより、分かりやすいとか計算しやすいとかどんどん減っていく安心感とかそんなんしか無いでしょ。個人的には分かりやすいとか計算しやすいってのは疑問だけど。

    金利が上がっても元利も元金も月々の支払い額を同じにすれば一緒。違いは元利は支払い利息は増えるけど、負担額を減らす事が可能。所得が下がった時も同じ。

    オーバーついでに、4000万借りて例えばバブル期並の金利になれば月々10万くらいの返済額は元利だと28万くらいになる。元金均等だと36万。差は8万。元利はこの8万を繰り上げてもいいししなくてもいい。元金は減額出来ない。

    ようするに低金利の今の時代は元利も元金もあまり差は無いが、金利が上がるほど、元利の方が柔軟な対応が可能となる。

  24. 274 匿名さん

    >>272

    書店とかの住宅ローン本を本気で信じてる点でもう駄目だよ。
    著者は売れればいいんだから正しいかどうかは別の場合が多い。もちろん正しい内容のものも有るけど。
    だってほとんどの住宅ローン本は10年以上前から「低金利時代の最終局面、低い固定金利で借りられる最後のチャンス」
    って見出しだし。

    5年ルールはメリット。
    5年間返済額が変わらなくても金利上昇分を繰り上げればルールなんて関係無くなるんだよ。ただし、想定外の
    理由で繰り上げする事が困難になった場合、5年間の猶予が与えられる。これだけ大きなメリットが有ってそれに伴う
    コストがゼロなんだから。

  25. 275 匿名さん

    >>272

    >>282に対する反論なんて過去レスに腐る程あるでしょ。
    毎月の返済額が同じなら総支払額は同じ。
    まだ理解出来ない?

    5年ルールがデメリットである理由言ってみな。
    本に書いてありましたとかじゃ話にならない。
    この世に出発されている本に書かれている内容は全て事実ですか?

  26. 276 匿名

    >273さんの例が大変参考に!元利さん!
    この例の内訳は元利均等返済は元金の支払い額はなくなり、利息のみの返済となり、よく聞く未払い利息が発生してる状況ですね!五年先、元金が全く減っていない状況、もしくは未払い利息の分が元金に組み込まれた状況が五年先の地獄だよ!元金均等返済は返済するたび、繰り上げ返済しても支払い額がへるから自由度がふえます!


    五年ルールはメリットと思うのが完全に素人とわかりました。もう一度書店で立ち読みから始めたら?

  27. 277 匿名さん

    元金君勘違いしてるみたいだけど、
    元金と元利の優劣をわかりやすくするために毎月の返済額を元金に合わせてシミュレーションしているだけであって、
    実際の返済ではいちいち元金との差なんて計算していないよ?
    元金だろうが元利だろうが月15万円払う、
    などと決めているだけだからね。
    元金との差を計算する必要が無いので手間は無い。

    それと毎月の繰り上げ手続きをとる手間がデメリットと言っているが、元金で毎月繰り上げ返済しないなら元金均等の方が総支払額は多くなるよ?

  28. 278 匿名さん

    >272
    正論には、反論できないものです。
    >268に対する沈黙が、回答なのでしょう。

  29. 279 匿名

    >274さん!無知ぶりにはずかしい!五年ルール適応中、元金均等返済との差を埋めには利息上昇ぶんの金額だけでは駄目ですよー。支払い額が固定されるんだから、元金分の減りが従来より遅くなるんだから、その分も繰り上げ返済しないと。僕は元利均等返済派だけど、 274ここのスレ入らないで! もっと勉強してこい!

  30. 280 匿名さん

    なぜ、元利均等より元金均等のほうが
    保証料が低く設定されているのでしょうか?

    保証会社は、ローンのデフォルトリスクや
    回収コスト等、総合的に加味して、
    保証料を決めていると思います。

    ならば、保険と同様に、リスクの低い
    集合に属したほうが、無駄なコストを負担しなくて済むと思います。

  31. 281 匿名さん

    5年ルール適用されようが、
    月の支払額が元金と一緒なら総支払額一緒になるんだよね
    だから5年ルールはメリットでしかない。
    今払うか5年後払うか選べるだけの話だから

  32. 282 匿名さん

    >281
    総支払額に、金利以外の
    保証料、減税等も含めて、
    判断したほうが良いと思います。

  33. 283 匿名

    十年で返済が終わるなら元利均等返済だな!減税と保証料のメリットあるから。元利均等さんは、五年ルールをもっと勉強しなはれ!同じ金額同じ金額で金利上昇したら、元利均等はどんな元金の減りかた、繰り上げ返済で元金均等の差を埋めて行くか?その先の元金均等返済の返済額との差みてごらん!分からなかったら書店もしくは銀行へGO!!!


  34. 284 匿名さん

    まずお前が勉強しなはれ

  35. 285 匿名さん

    >>282
    当然でしょ
    何度も言われてるし

  36. 286 匿名

    十年で終われる人はこんなスレみませんよ。元金均等が保証料が少ないのは、元金が減るのがはやいから。五年ルールがメリットと思うのが、素人。繰り上げ返済しないで金利上昇していった場合シュミレーションして総支払い額だしてみたら。変動金利が同じ金利が続くわけがないんだから。

  37. 287 匿名さん

    >>280

    保証料は残債と返済期間に対して掛かるものなので初期の元本の減りが早い元金均等の方が安いのは当たり前。別にリスクが元金均等の方が低いから安いわけではない。元利均等が繰り上げる事によって100%保証料が戻ってくれば本来保証料も元利元金同じになります。当然です。保証料は残りの残債と返済期間に対して掛かるものなのですから。ただ、100%戻ってこないのでその分が元金均等のほうが安く済むと言う事です。

    元金均等と元利均等を同じ返済額にした場合、支払う利息も完済時期も全く一緒。これは誰も異論は無いでしょう。
    違いは保証料が100%戻って来ない部分、35年で数万円だけです。

    損か得かの話は何度も出ていますが違いは「35年で数万円」ここだけです。

    後はそれ以外のメリット・デメリット。

    元金均等のデメリット
    125%5年ルールが適用されない
    繰り上げ返済額の調整バッファが少なくなる

    元利均等のデメリット
    繰り上げの手間が掛かる。
    でもこれは元金の人も繰り上げをするだろうし(特に返済後半は)あまり関係無い気がします。

  38. 288 匿名さん

    >>286

    例えば借り入れ1年目で金利が数%上昇したとします。

    元金均等の人は月12万だった返済額が30万に跳ね上がったとします。
    元利均等の人は月10万の返済は5年間変わりません。しかし、未払い利息が発生するので毎月20万の繰り上げをすれば
    元金均等の人との差はゼロです。

    しかし、経済的な事情で月30万の返済が出来なくなった場合、元金均等の人は即競売ですが、元利均等の人は30万は無理でもプラス10万の繰り上げで20万に設定することも可能ですし、5年間の猶予が有るのでその間に売却を検討したり出来ます。もちろん金利が上がるような世の中ならば5年の間に住宅価格の値上がりを期待出来るかもしれないし、金利が下がって来るかもしれません。選択肢がたくさん増えるわけです。しかし、5年ルールが無ければ即退場です。

    さらに、125%ルールが有れば5年後の返済額は125千円までしか上昇しませんので、ルールが適用される人の破綻率はかなり低いでしょう。しかし、ルールが適用されないと上がったら上がった分だけ負担を強いられるのでかなりリスクは上がると思います。ここも同じで元利は上昇分を負担するかしないか、どのくらい負担するかを自分が選択出来るのですが、元金は強制的に負担をせざるを得ないという事です。

  39. 289 匿名さん

    >>286
    繰り上げ返済しないで金利上昇した場合のシミュレーションしていったい何の意味があるの?
    繰り上げ返済はするんだから繰り上げ返済した場合のシミュレーションしないと意味がない。


    >>288が正論書いてくれたおかげで5年125パーセントルールがメリットでしかないことわかったでしょ?
    元利で金利上昇しても繰り上げ返済すれば5年125パーセントルールあっても無くても同じことなんだから。

  40. 290 匿名さん

    >287
    >元金均等のデメリット
    >繰り上げ返済額の調整バッファが少なくなる

    上記は、下記があるので、デメリットではないと思います。

    >16年後以降は、元利>元金
    >(3000万借入の場合、支払い額差額 計103万円)

    金利変動リスクについては、固定金利をミックスすることで、
    抑制できると思います。

  41. 291 匿名

    上記の例だと同じ借り入れ金になってないですよー。上記の元利均等返済はおかしですよー。いきなり未払い利息発生しているじゃん!未払い利息は借り入れ金額に足されるので借り入れ金額が増えるんだけど。元金がへらないから保証料あらたにはらわないといけないけど。

  42. 292 匿名

    上記の場合 288です。

  43. 293 匿名

    変動金利は元金均等返済でリスク軽減できる事が、わかりました。

  44. 294 匿名さん

    >>291

    ざっくりとした例えなんだからその辺理解しろよ。仕組みがわかればいいんだからさ。

    それより5年ルールがメリットではないって言い張ってるヤツ早く理由述べろよ。

  45. 295 匿名

    元利均等返済の五年ルール金利上昇すると、金利が上がった分利息金額が増える。返済額は変わらない。元金の分が今までのより元金の減る金額がへる。つまり今まで元金均等の差を繰り上げ返済してたら、プラス元金の減少した金額まで足さないと元金均等に追い付かない。金融機関からみると、五年ルール適合状態だと適応外よりより多く利息を得られる。
    そもそも、ザックリした例が間違いなんだから、日銀の政策金利を勉強することをおすすめします!もう少し五年ルール勉強してから、このスレにきてください。


  46. 296 匿名さん

    だから毎月の返済額を元金と同じにすれば同じにできるってことだろ?
    メリットでしかないじゃん。

  47. 297 匿名さん

    元金均等の人はわざとやってるでしょ?

    それとも本当にバカなのか?

  48. 298 匿名さん

    >296
    保証料が同じにできない。

  49. 299 匿名さん

    だから保証料が差だってずっと言われてるじゃん

  50. 300 匿名さん

    そうなんですよ。
    同じなのに、保証料だけが違うんですよ。

    なら、どちらを選びますか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸