住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利

  1. 202 匿名

    >200
    1年目でも保障料は全額は帰ってこないよ
    元金でも元利でも毎月同じ額になるよう返済していくなら返済額は一緒ってのは同意

  2. 203 匿名さん

    >200
    4000万借入0.725%の場合

    元金35年保証料163,660円/1000万円
     月々119,404円~95,335円

    元利35年保証料206,110円/1000万円
     月々107,860円

    元利23年保証料163,780円/1000万円
     月々157,390円


    実際の返済は定年までに完済でしょうから、
    23年での返済は実態に沿ってはいると思いますけど

    長くかりて短く返す
    返済の自由度という観点からは、イマイチですね。

  3. 204 匿名さん

    確か保証料の差を以前計算した人がいて、三千万借り入れで繰り上げで元利も元金も同じ額になるようにすると保証料の差は2万円くらいだったはず。過去スレ調べれば出てくると思う。

  4. 205 匿名さん

    2万じゃなくて、
    20数万違う計算になってたよ。

  5. 206 住まいに詳しい人

    > 2万じゃなくて、
    > 20数万違う計算になってたよ。

    三千万の借り入れで、そもそも保証金は20万もいかないのに差が20数万になるはずないですよ。
    過去スレ読み直してください

  6. 207 匿名さん

    元利均等で10年減税満額受けて10年後に一括繰上げした場合と元金均等で同じ事をした場合の保証料の差は確か2万。

    10年後に一括繰上げしなかったとしても元利均等は返済額が少ない分の余剰金と減税分を繰上げした時点で元金均等より元本が減っており、繰上げした分、完済時期が短くなるので元金均等との差はさらに縮まる。

    ポイントは10年経った時点での負担額が同じって所。

  7. 208 匿名さん

    >124
    >125
    の計算例のことでは?

  8. 209 匿名さん

    >>208

    減税が加味されてない時点で意味が無い。
    減税を満額受け取れないならばわざわざ10年後に繰上げする必要が無いので毎月ネットバンキングから元金均等と同じかあるいはそれ以上の繰上げを10年続ければ当然元利の方が有利になる。

  9. 210 匿名さん

    >133
    が、>208 を考慮して、毎月繰上た計算では?

  10. 211 匿名さん

    双方誤解があるようですが、三井住友で3000万円35年のローンを元利で元金と同額になるよう毎月繰上げた場合、概算した結果およそ8万程度の保証料返却になります。
    最初の差額は18万程度ですので、元金の方が保証料は10万程度安くなります。
    結局3000万のローンを35年掛けて10万円ですので年利に直すと0.01%を切り、月々では238円とタバコすら換えない程度の差額で、誤差の範囲と言えます。
    それより多く元利も元金も繰上げた場合は当然差が縮まってゆき、検算はしていませんが10年後に一括返済した場合は2万円程度でしょう。

    実際には色々なルールによりありえませんが、仮に5年後金利が4%になったしますと、元金は元利より3万以上多く支払う必要が出てきますので、破綻の可能性が飛躍的に上がります。
    要するに、残債の多い内に金利が上昇すると、元金は元利より選択肢が狭まるわけです。
    だから、元利の方が自由度が高い、僅かに元金の方が支払は減るが差はほぼ誤差の範囲、と言う主張になるわけです。

  11. 212 匿名さん

    最強は元利で借りて月々の返済額を初回の元金での返済額程度に自動繰上げ設定。

    当然、2ヶ月目以降、元金で借りるよりも多く返済するので有利になる。
    5年くらいをメドに返済計画を見直し。
    おそらく5年間何事も無ければ元本が結構減っているはずだから月々の返済額も減ってるはず。
    金利や経済情勢、家庭の状況を見て自動繰上げ額を再設定。

    通常は年齢とともに所得が上がっているはずなので何も無ければさらなる繰上げ上乗せでもいいし、
    子供の学費や病気等しばらく出費が嵩みそうな感じならば自動繰上げ額を減額(それでも元本が減ってるからかなり有利)

    というような事を5年毎に検討すればその時々の状況に応じて柔軟に対応出来る。

    もちろん、元金でも同じ対応は可能だけど、そこで元金にした事によるメリットはゼロ。

  12. 213 匿名さん

    勘違いや思い込みは、誰だってあるから、
    気にされなくても良いと思いますよ。

    まぁ、何事も数字は誤差で片付けないで
    正確に把握したほうが良いと思いますが

  13. 214 匿名

    元金の最大のメリットは強制力だな
    天引きの積立貯金の効果が絶大なのと一緒
    意志が強く確実に同額積み上げられるなら自由度の分元利が有利

    ただ元利を元金にしたからといって破綻する人はどっち道ダメな運命だとは思う
    元金だろうが元利だろうがその気になれば更に繰り上げ出来る位の余裕で組むべきだし、そうするなら大した差はない

  14. 215 住まいに詳しい人

    > 元金の最大のメリットは強制力だな
    > 天引きの積立貯金の効果が絶大なのと一緒

    だから、上記理由で元金にするぐらいなら、元利で期間を減らせばよいだけ
    あなたがいう元金のメリットが期間限定になってしまいますよ。元利で期間を減らせば、最後まであなたのいうメリットが享受できるので、それは元金のメリットではない

  15. 216 匿名さん

    まとめると
    4000万借入の場合

    10年後元金差額分を一括繰上
    保証料+金利分ー保証料返金=約20数万

    毎月差額15000円自動繰上
    保証料ー保証料返金=約10万

    返済期間を元利23年で借入
    月々返済額が5万増えて、減税で享受できる額がー10万

    でしょうか?

    保証料の返金額計算方法は、公開されて無いのでしょうか?

  16. 217 匿名さん

    保証料の変金額は保証会社によるからか、色々調べて見たけど明確な計算式は公開されていない様だね。

  17. 218 匿名

    >215
    金額あわせで期間減らしたら元利のメリットが消えてんじゃん。あほらし

  18. 219 匿名さん

    横入り失礼。
    変動でローンを実行し元本の多い初期に低金利を活用して軽減で繰上げるのは、期間のメリットを生かした金利変動や収入減に対するリスクヘッジが、最小コストで最大の効果を期待できるからだよね。
    正直、低金利の今の元金と元利の差額程度の繰上げでは、ほとんどリスクヘッジにならないと思うけど。
    一般に銀行審査金利は4%程度といわれているので、普通の変動の人は固定3%との差額程度は繰上げていかないと。

    そう考えれば、強制力がメリットと言われても、全然メリットになっていないような。
    強制力が欲しければ、自動繰上げの設定をするとか別の方法が必要では?

  19. 220 匿名さん

    >219
    うちは、元金均等返済ですが

    定年までの20数年程度で完済したいので
    月々の返済額は11万ほどだけど、
    返済口座へは毎月15万入金して
    ボーナスからは20万ぐらい入金するようにしてます。
    予定では、10年後減税分もあわせて
    1000万ぐらい繰上返済と、修繕リフォーム

    月々返済は6万ぐらいに減らすか、
    期間短縮するか、決めたいと思います。
    (ミックスローンなので、変動を残すか、固定1.8%を残すかも決めます)

    返済方法や借入期間によらず、自分のペースで返すものだと思います

  20. 221 匿名さん

    >220
    計画的なプランをお持ちのようですね。
    勿論、
    >返済方法や借入期間によらず、自分のペースで返すものだと思います
    はおっしゃるとおりであり、全く異論は有りません。

    ただ、ローンのシステムに対する最小コストで最大のヘッジを行う最適解はいくつかありますよ。
    その一つが、変動元利でローンを実行し固定3%との差額程度を毎月軽減で繰上げ、ないしは逆ザヤ期間繰上げ原資として貯蓄しておくと言う手法です。

  21. 222 匿名さん

    能書き書きましたが、実際は、

    保証料が安い→元金
    金利どうなるか読めない→ミックス
    入金額→今までの家賃と同じ額
    減税考慮→10年は貯める

    で決めただけ、
    この先どうするか、先送りなんですよね。

    繰上資金の運用とか、どうするかなぁと

  22. 223 匿名さん

    >>220

    そこでわざわざ元金にするメリットが無いですよね?
    今の低金利時代では元利も元金も差は微々たるものですが、それでも元金を選ぶメリットが見当たりません。
    元金のほうが元利よりほんの少し強制的に繰り上げているだけで、その分が強制か自分の意思かの違いだけだと思います。

  23. 224 匿名さん

    保証料が安い分メリット

  24. 225 匿名さん

    二万円?

  25. 226 匿名さん

    ガイシュツかもしれないが、一般論。
    http://jlia.lin.gr.jp/cali/manage/85/m-tisiki/85mt1.htm

    繰り上げ云々、面倒なこと一切考えない場合は、どっちが有利なの?

  26. 227 匿名さん

    繰上げしない場合、元利均等は手元に現金が残るので比較にならない。返済を優先するか貯蓄を優先するかって話になる。

    だから比較するなら月々の返済額(月々の負担額)を同じにしないと意味が無い。

  27. 228 匿名さん

    面倒な事といわれても難しいけど、金利上昇リスクも考えたくないのなら超長期固定しかないね。
    収入減リスクには対応できないが。

  28. 229 匿名さん

    分からない人は分かろうとしないのか?頭が悪いのか?

  29. 230 匿名さん

    >>226
    個人の考え方次第ですが、個人的には元利有利だと思います。
    繰り上げなどの面倒なこと一切考えない性格であれば、しょが心配なのでやはりより安全な元利に分があるかと。

  30. 231 匿名さん

    >226
    のサイトの説明通りだと思いますね。
    金利(総支払い額)が多くなってでも、初期の返済額を減らしたい方は、元利均等

    初期の返済額が多くなっても、金利(総支払額)を減らしたい方は、元金均等

    だけど、今は、
    金利が低い
    繰上手数料が無料で、ネットで簡単
    ローン減税が減った
    保証料が違う

    とか、あって、話がややこしくなってるのだと思います。

    けど、同じ金利同じ返済額同じタイミングで返済した場合、計算してみると、
    保証料の高安だけが違いますね。

  31. 232 匿名

    ローン控除の期間終わったら元金均等返済!

  32. 233 匿名さん

    元金均等を必死に擁護する人は単に自分の過ちを認めたくないだけ?
    それともただの馬鹿?

  33. 234 住まいに詳しい人

    > 繰り上げ云々、面倒なこと一切考えない場合は、どっちが有利なの?

    元利です。
    繰り上げなしで保障料や総支払額を気にするなら、元利で返済期間を短くすればよいだけです。

  34. 235 匿名さん

    おそらく、
    余裕が無いギリギリ返済な方は、
    月々の支払額減らすしかないから
    元利にするしかなかったのが、
    実情なのでしょうね。

  35. 236 匿名さん

    今の低金利時代、3000万借り入れで元利にしても確か数千円しか変わらなかったような?

    元金均等にする理由として、繰上げに手数料が掛かるとか、自動繰上げが出来ないとか、繰上げで保証料が戻って来ないとかの理由で仕方なく元金均等にしたと言うのなら納得するけど、元利より元金の方が得だと勘違いして借りた人が殆どなんだろうね。

  36. 237 匿名さん

    変動金利を選べる人は、銀行審査をクリアしている人のみ。
    一般的に審査金利は4%程度言われているし、最低でも審査段階では最も利率の高い超長期固定の利率でも返済可能と銀行は考えていると言うこと。
    たかが元金程度の差額を支払えないから元利にする人は存在しない。

    論理的な反論が出来なくなったから下らない煽りを入れているのだろうけど、自分の無知を晒して恥をかくだけだよ。

  37. 238 匿名さん

    0.725%35年3000万
    月々80,895(保証料618,330+総利息3,976,063)
    初回89,554(保証料490,980+総利息3,815,312)
    初回差額+8,659(合計差額288,101)

    低金利な今は、誤差みたいなものですね。

    なら、金消契約時に、元金/元利のチェックひとつで、
    28万違うなら、元金でもいいかな?と考える人もいると思うけど

  38. 239 匿名

    その差プラス繰り上げ返済すると差が大きくなるのでは?

  39. 240 匿名さん

    必死な元金均等の人に決定的に掛けているのが元利均等は月々の返済額が少ない分、手元に現金が残る事を考えて無い点。

    このお金はどっか消えて無くなるわけではない。その現金を繰上げすれば元利と元金の差はゼロなのに繰上げしない前提で元金が得だと言いはる。

    元金均等選んでる人はこの手元に残る部分は募金でもして無かった事にしたいのか?

  40. 241 匿名さん

    >>238

    月々80,895の部分を月々80,895+自動繰上げ9,105=月々90,000で計算やり直してみて。

    元金よりもお得になるから。

  41. 242 匿名さん

    >>241

    0.725%35年3000万
    元利均等 月々80,895+自動繰上げ9,105(保証料583,890+総利息3,505,193)※実質30年で完済
    元金均等 初回89,554(保証料490,980+総利息3,815,312)
    初回差額+446(合計差額217,209 元利均等の方が得)

  42. 243 匿名

    >242
    それさ元金は返済が毎月減るんだから返済額の差が毎月でかくなっていくぞ
    分かってないならアホだし、分かっててやってるならアンフェアだ

  43. 244 匿名さん

    元金は返済額が減っていくので、15~6年目で逆に返済額が少なくなる点考慮漏れてました。
    条件をそろえると

    0.725%31年3000万
    元利均等 月々90,000(保証料583,830+総利息3,507,156)31年で完済
    元金均等 初回98,769→15年目9万→31年目8万(保証料465,330+総利息3,380,133)31年で完済
    合計差額245,523 元金均等の方が得になりました

  44. 245 匿名さん

    えーとね、元金でも元利でも適用される金利は同じなので、毎月同額の返済を軽減で行えばまったく同じ総利息になるわけ。
    で、例に挙げたケースだと、元金は繰上なし元利は元金と同額の返済を毎月軽減で実施した場合、当然元金は保証料の返金は無く元利は保証料が僅かずつ返ってくるので保証料の差12万3千円は縮まり、おそらく7~8万程度元金が得になる。
    変動金利は金利上昇リスクをヘッジするため、元本が大きく金利の低い間にある程度繰上げて元本を圧縮するほうが良いよね。
    元金も元利もまったく同じ金額になるよう毎月軽減で繰上げれば、総利息は同じで保証料の差は7~8万から更に圧縮されるよ。

    この低金利だと元金も元利も結局誤差程度の差しかないので、どちらを選んでも良いとは思う。
    3000万を35年掛けて数万を取るか、途中の金利上昇局面でもより自由度が高く柔軟な対応が可能な元利にするか、それだけの差しかない。
    それなのに必死で元金をもっと有利に見せようと、元利に不利な条件ばかりつけるのはよろしくないと思うよ。

  45. 246 匿名さん

    >>245
    全くの正論

    ただ元金君は恐らく理解出来ないと思う

  46. 247 匿名

    結局元利均等返済は元金均等返済の元金との差を繰り上げ返済したら差がないのを訴えたいだけみたいですよね。元金均等返済で繰り上げ返済できる経済状況だったら元金均等返済も選択も有りだと分かりました。

  47. 248 匿名

    やっぱり元金くんには理解できないみたいね。

  48. 249 匿名さん

    元金君ですけど。
    元利で利息ばかり払っていると、金利が上昇し続けるとた、元金が減っていないから、利息が膨らんで、いつまでたっても借金が終わらないイメ-ジがあって、毎月の支払いが簡単に計算できる元金を選びました。
    支払い額が明瞭でスッキリしていて良いですよ。
    元利は金貸しがいじくりまわして作っているから、結局損になる?

  49. 250 匿名さん

    >245
    の説明の通りです。

    >元利は元金と同額の返済を毎月軽減で実施した場合、
    >保証料が僅かずつ返ってくるので保証料の差12万3千円は縮まり
    >おそらく7~8万程度元金が得になる。


    同額の返済で、元金が保証料の差額分得になる。

  50. 251 匿名

    35年かけて数万円とるか?の文面をみて?と感じました。この低金利が35年固定は有りえません。もう少し政治、経済を勉強してからこのスレに来てくれたらいいのですが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

6690万円

2LDK

55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

未定

3LDK・4LDK

64.90㎡~84.47㎡

総戸数 88戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

3890万円~7940万円

1DK・2LDK

30.02m2~52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~10億円

1LDK~3LDK

43.9m2~157.08m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7400万円台~8500万円台(予定)

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~123.58m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有三丁目

未定

1LDK~3LDK

35.34m²~65.43m²

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

1LDK~2LDK

33.22m2~63.42m2

未定/総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3890万円~5568万円

3LDK

57.1m2~73.67m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5870万円~8340万円

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

1億2,480万円

3LDK

70.20m²

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

50.11m2・62.04m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7188万円~8628万円

3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸