- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ビギナーさん
[更新日時] 2013-11-08 12:58:27
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?
(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)
金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?
元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
元金均等返済と変動金利
-
1022
匿名さん
元利の125%ルールは長く借りて短く返すというのと同じようなメリットだけどね
-
1023
匿名さん
>>1021
だいたい言いたいことを言ってくれてる。ありがとう。
総じてでないにしても「自分の周辺がすべてだと思っている人」や「わずかな可能性を肯定しながらも無意識に全否定的な単語を用いてしまう人」が散見されるのが残念。
-
1024
匿名さん
元金さんも繰上げ前提なのだから払い戻し手数料をコストと考えると条件は同じでしょ?
それともより多く繰り上げると手数料が増えるとでも?
-
1025
匿名さん
元利は、元本の返済を返済後半に先送りする
返済方法。
さらに、返済初期はローン減税もあり、
しばらくは、低金利が見込める環境な中
不確実な、返済後半に、より多く返済しなければならない
自由度が高い点などまったく無いにもかかわらず
自由度が高いと、勘違いさせた上、
保証料まで、多く払う必用がある方法
今の経済情勢な中、デメリットばかりで
メリットはまったく無い
返済ギリギリの35年まるまる
かかって完済する人向けと思います
-
1026
匿名さん
一つ疑問なのだけれど、元金さんは元利より保証料が少なく済むから元金を選んだとの主張でしょ?
なら、元金で借りた際の初回返済額になるように元利で借りて期間を短くすれば総返済額をさらに少なく出来るのになぜそうしなかったの?
-
1027
匿名さん
>>1025
貴方のような書き込みが荒れる原因だと思いますよ。
元利は先送りするのでは無くて、先送りするかしないかの選択権が借り手に有るだけです。
これを自由度と捉える訳です。
-
1028
匿名さん
>1021
払戻時に保証会社の事務手数料はネット経由だと無料でも、返金のための振込手数料はとられるところが多い。その場合、繰上返済の額にもよるけど半年に一回とか数ヶ月に一回のほうがいいね。
調べた限りでは、三井住友は振込手数料も無料なんだけど当初10年間で経過済みになる保証料の割合が他より大きいという話をちょいちょい聞くので、それを考えると、手数料の差はほぼないのかもしれない。
結局のところ、いつどれくらい繰り上げるかで、最終的にどれだけ返って来るかはわからないので、元利の保証料の差の数万円はあくまで最低コスト。借りた銀行や返し方によっては最大十数万円の差になるので数万円っていう断定はどうなんだろうか。
>1024
元利のほうが繰上返済すれば元金より多く払ってるので繰上た時の戻りも多いだろうって理屈。
ただ元利のほうが経過済み保証料も多いので余程がっつり繰上返済しない限り10年完済でも3,000万円借りたら約7万円程の差が出るはず。もちろん銀行や借入額や返し方次第でそれ以下やそれ以上もありえるので、平均的には順調に繰上していけば数万円が元金と元利の保証料の差。
-
1029
匿名さん
>1026
借りる額が減ると住宅ローン控除の枠が余るから。
-
1030
匿名さん
せっかく理論的にデータで元金と元利の相違点を示して議論が収束しても、また新人が来て振り出しに戻るね。
その上その新人がやたらと自分の知識不足に気づかず攻撃的だったりすると、流石にげんなりするな。
とりあえず元金と元利には一長一短がある事に納得せず、どちらかが絶対有利と考える人は、一度このスレを最初から全部読んでから書いてくれると助かるのに。
-
1031
匿名さん
>1021
>1028
125%ルールの適用や自由度を行使したらその時点で数万円にはならないですよね?実際に行使した場合のコストが数万円じゃないならコストが数万円とはいえないのでは?
-
-
1032
匿名さん
>1028
自分が返金手数料が掛からないと確認できたのは、三井住友銀行と三井住友信託銀行。
3000万35年の例だと一切繰上せずに元金と元利の保証料の差が16万程度、10年後に全額繰上げのケースでみずほ銀行のイメージ図を見ると6~7万程度の差額になるので、どちらも定期的に繰上げていた場合はもうちょっと差が縮まるね。
とは言え、銀行や返済期間により大きく前後するので差額は数万ではなく10万前後と言うべきかもね。
-
1033
匿名さん
>1031
その自由を得るためのコストが10万前後、自由を行使するためには追加コストが必要だけど何らかのアクシデントが発生したからなので、生活の質を落として追加コストを避けることも出来るし、追加コストを掛けて生活の質を維持することも出来る。
同じケースでは、元金だと生活の質を落とすと言う選択肢しかなくなるよ。
-
1034
匿名
このスレで結局、元金のメリットは保証料の差だけと理解して保証料を必死に主張してる元金さんも元々選択時は保証料の差より金利を多く払わなくて済むとか勘違いして元金にした人の方が多そうだね。
-
1035
匿名さん
>1032
三井住友信託は振込手数料はかかりませんでしたか?
パンフレットには振り込み手数料を差し引いた上で返金とあるので。
-
1036
匿名さん
>1033
なるほど。正確には、自由度を得るためのコストは最大で十数万円、自由度を行使できる権利(オプション)が数万円のコストってところでしょうか。
今のままだと数万円で自由度が行使できるようにも読めるので一応正確にしときたくて。
-
1037
匿名さん
>1035
個人のブログなのでURLは書かないけど、三井住友信託銀行2011年3000万35年0.775%の変動元利でローン実行した人の繰上げ払戻保証料明細写真に
振込手数料(実費) * ¥0
*振込手数料は弊社負担とさせていただきます。
と書いてあるよ。
-
1038
匿名さん
-
1039
匿名
>1038
元金で保証料以外のメリットを主張してる人は勘違いだろ。
-
1040
匿名さん
>>1029
借りる額は変わりませんが?期間が短くなってその分支払う利息が減るので元金で借りるより総返済額は低くなります。
なので、低コスト最優先ならば元金で借りるより元利で期間を短縮して借りた方がより効果的です。
-
1041
匿名さん
>>1039
だから、ひとによって違うでしょ?一長一短あるって言ってるんだから。
問題なのはあなたの言い方にあると思ってます。。。ふぅ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)