- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ビギナーさん
[更新日時] 2013-11-08 12:58:27
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?
(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)
金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?
元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
元金均等返済と変動金利
-
962
匿名さん
>>958
補足ありがとうございます。
元利の方が返済自由度が得られるというのはおっしゃられる通りで理解しております。
(数万で済むかどうかはともかくとして)
あくまでも「極端」な例だとわかってて言いますが、元利の人は「破綻」という言葉を使って元金の人を脅している(煽っている?)ように感じるのは私だけでしょうかね?
実際、元金の人だけが破綻するのってどういう状況なのでしょうね?(ひとそれぞれだから何とも言えませんね。。。)
破綻はともかくとして、他のローンなど追加資金調達が必要になった際には、住宅ローンよりも高利でしか選択肢が無くなるという意味では、おっしゃる通り、元利のメリットが発揮されうる状況かと思います。まぁそんな破綻寸前の状況であれば、元利だろうが元金だろうが余計な出費を抑えるでしょうから自動車ローン組むとか無謀でしかありませんが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
963
匿名さん
>961
計画的な繰上げの効果を知らない人が「勘違い」していると言うことでしょ?
計画的な繰上げの効果を知っていれば、元利でも元金と同じ利払いに出来るし、軽減で短縮と同じ利払いや期間に出来るので、利払いが得だからと言う理由では選べないよ。
>962
元金の人が破綻しなかったら、同じ人が元利の場合でも同じ金額で繰上が可能なんだから、結局保証料の差額は数万円の差で済んじゃうよね?
あるいはすこし余分にコストを掛けて生活の質を落とさなくて済む。
そう言う返済の自由度を、数万円のコストを保険料として得ているわけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
964
匿名さん
>959
ありがとう、やっと見付かった。
そのグラフで見ると35年で借りた場合の10年後の保証料残額は初期のおよそ60%強だから、3000万の例で元金と元利の保証料の差額が約16万程度、10年後に全額繰上げた場合の保証料差額が6万円くらいになるのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
965
匿名さん
>>962
元金の人が破綻して元利の人が大丈夫な状況というのはあると思いますよ。
>>947さんとかは怪我や病気が長引けばどちらもアウトとおっしゃっていますが、急激な金利上昇があっても5〜10年猶予があれば病気が長引いても破綻せずに済む方だっていると思いますが。
脅しているわけではなく実際そうなるかもしれないわけです。
そこを必死に否定する人がいるから何度も書かれるのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
966
匿名さん
>965さんに補足。
>963でも書いたけど、破綻しなくても元金の人が生活の質を落とさざるを得なくなった時、元利の人は生活の質を落とすだけではなく追加のコストを掛けて生活の質を保つと言う選択肢を得ることが可能だよね。
破綻するケースは分かりやすくするための例であって、破綻しなくても元利の方が自由度が高いことに変わりは無いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
匿名さん
何らかの不幸で資産が減ってしまった時に急に多額の利息を払う羽目になったとする。
元金の場合払えなかったら強制的に家を手放すことになる。
元利の場合払えなかった場合支払いを数年から十数年伸ばすことが出来る。
この伸ばした期間に対応出来れば家を手放す必要は無いわけだが、何故か元金派の一部は期間を伸ばしてもどっちにしろ破綻すると主張するんだよね。
確かに期間伸ばしても破綻する人はいるだろうけど破綻しない人もいるよね?
そこ否定するから元金を有利に見せたがってるだけだと思われるんじゃないだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
968
匿名さん
破綻リスク減らしたいなら元利
保証料減らしたいなら元金
これがFA。理由は過去レス参照。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
匿名さん
FA=ファイナルアンサー
知らない人もいるんで^_^;
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん
何らかの事情で、繰上資金を使うことになったら
そのときに、条件変更手数料5250円を払って
返済方法を変えればいいんじゃない?
残債も減ってるから、月々の返済額も減るし
あと、病気とかにそなえて、
保険料月額2400円ぐらいの
就業不能保険に入ってます。
そなえるなら、別途保険を契約すべきと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
972
匿名さん
ひっかるのは「破綻」だからじゃないの?
変動でしかも元金で借りた人なら相当余裕あるでしょ。
「破綻」ってたぶん失業だったり病気での収入減だったり
大幅すぎる金利上昇で元利だろうがなんだろうが根本的に助からない場合になる。
ちょっと家計が苦しくなったり
我慢することが増えることを防ぐ手法だとしたら誰もが納得するけど
「破綻」まで防げるかといえば無理じゃないか・・・ってことだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
匿名さん
>>968
その通りだと思う。
元金均等の人達って返済の自由度というメリットは認めるけれど破綻リスク減らせるというメリットについては頑なに否定するよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
975
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
976
匿名さん
変動で余裕もって借りてる前提なら、
「破綻」を防げるかについては元利の人でも結構懐疑的だと思うよ。
過去レスでもそこは意見が分かれてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
977
匿名さん
>>971
保険入るのは否定しないけれども、
元利金等の場合はその保険料は月数百円だからなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
978
匿名さん
返済方法の自由度を求めるなら元利
保証料減らしたいなら元金
これがFAですね。理由は過去レス参照。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
979
匿名さん
保険入るのはいいと思う
ただ元金均等と元利金等破綻リスクどちらが高いかと言われれば元金均等だという結論には変わりないよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
980
匿名さん
返済ペースの自由度あるってことは破産の可能性低いってことなんだけどね
8年で完済できる見込みのある人が組む場合、35年ローンと10年ローンどちらが破産の可能性高いか考えればわかる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
匿名さん
元金だけど、それでいいと思うよ。
>どちらが高いかと言われれば
ってことだしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件