- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ビギナーさん
[更新日時] 2013-11-08 12:58:27
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?
(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)
金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?
元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
元金均等返済と変動金利
-
882
匿名さん
881に同意。
本当に破綻リスクを回避したいなら、フラットしかないでしょ。
ごめん、そんなの自明の理だったね。
-
883
匿名さん
>877
881がすべて
どちらを選ぶか好み次第
悩んだらサイコロ振って決めても問題ないレベル
-
884
匿名さん
あれ?保証料の差は数万円ですか?十数万円じゃなくて?
元利で備えられる万一というのは、
急激な金利上昇でその場で破綻はせずに済むことで先延ばしなので、
金利上昇の破綻リスクそのものを回避したいなら固定金利へどうぞでいいですかね?
-
885
匿名さん
>855
金利は上がっても下がるよ?
元金だと上がった一時期に破綻する可能性があるけど、元利だとそこは安全。
それに固定3%との差額を毎月繰上げれば、仮に5年後に金利4%になってそのまま下がらなかったとしても固定3%より総返済額は少なくなる。
ちゃんと返済表を作って色々条件を自分で設定してみたら、なぜ元利は最小コストで最大のヘッジが得られると言われているか分かるはずなんだが。
-
886
匿名さん
ま、>881が結論。
将来の金利上昇のリスクヘッジのために、わざわざ潜在しているリスクを今顕在化させることになるフラットを含む固定は余り意味が無いと思う。
その結果元本の減りが遅くなり、収入減リスクはより大きくなるわけだしね。
例えば元金でも、自分の返済可能な金額の上限と借りた金額で計算できる最短の返済期間で借りるわけじゃないでしょ?
問題なければ普通に返せる期間を仮に15年としたら、30年くらいで借りている人が多いと思うけど、長く借りて短く返すの基本で、その長く借りることが保険になっている。
そのおかげで余分に金利を払っているわけだけど、その金利は数十万単位だよ?
元利だと金利上昇リスクや収入減リスクに対し、計画的かつ継続的に繰上げることにより、最小コストで最大の効果が得られる。
元金だと数十万のうち数万を減らすことができるけど、リスクヘッジの効果は元利に劣る。
数十万は繰上げることによってほとんど回収できるから、結局数万のコストで最大の効果を得られるほうを選ぶか、効果が劣っても期間による保険で十分だと考えて数万のコストを避けるか、と言うことになる。
したがって結論は、
>僅かでもいいから破綻リスク減らしたいなら元利
>僅かでもいいから保証料減らしたいなら元金
-
887
匿名さん
断っておくけど、私はどちらを勧めるかと言われると元利を勧めるけど、この低金利だとどちらも誤差の範囲だから元金でも元利でも好きなほうを選べばよい、と最初から言っているよ。
ただし、元金でも計画的継続的に繰上と言うツールを積極的に活用して、リスクヘッジした方が良いと言っているだけ。
-
888
匿名さん
>886
どちらでもいいことを、分かり易く説明してくれてありがとう。
隣のスレが低レベル化してるんで、あなたが行ってなんとかしてくれない(笑)
途中まで面白かったのに。
-
889
匿名さん
>887
計算のため元利の繰り上げばかり書き込まれるけど、元金の人も繰り上げはしてるでしょ
頭金は出来れば2割以上、最低でも1割は入れる
貯蓄は年収の半年~1年分は残す
返済額の年収比率は20%程度
余裕が出来たら繰り上げる
これらはわざわざ書き込みしなくても前提条件じゃないの?無謀スレじゃないんだし
-
890
匿名さん
>>884
大きなコストで大きな効果を得たい人は固定へどうぞでいいのではないでしょうか。
小さなコストで小さな効果を得たい人は元利でしょうね。
-
891
匿名さん
>>871
いえいえ、読み間違いではないですよ
あなた向けです
-
-
892
匿名さん
そういや繰り上げ返済の話はすれ違いだから他所でやれ!
って言ってた人いたねぇ
流石に今はそんな人いないでしょうけど
-
893
匿名さん
>>882
フラットも追加するとなると
僅かでもいいから破綻リスク減らしたいなら元利
僅かでもいいから保証料減らしたいなら元金
大きな費用かかってもいいから大幅に破綻リスク減らしたいならフラット
になりますかね
-
894
匿名さん
-
895
匿名
-
896
匿名さん
>>893
>大きな費用かかってもいいから大幅に破綻リスク減らしたいならフラット
大きな費用ってところが引っ掛かるけど。
変動金利が借りている間ずっと1%切っていたら、そうなるけど、
それは考え難いから、実質そこまでの差はないのでは?
あと、リスクを減らしたいというよりは、ゼロではないのか?
まぁ、円から新円になるような事態が起きることを想定したら、ゼロではないけど。
ヤバイ、隣のスレでやれ!って、言われちゃう(笑)
-
897
匿名さん
冷静に読んでみて、元利・元金のメリット・デメリットを理解したつもり。
ただ、時々はいる自分の選んだ方を他人に押し付けたい人の意見がノイズになってるのが残念。元金、元利、両方にいますよね。
-
898
匿名さん
-
899
匿名さん
>>891さん
すいません。理解しました。
私は上でも書きましたが、>841さんと同様の考えで
「破綻対策には『ほとんど』効果ないので費用対効果は悪すぎる」と思うのです。
これは人ぞれぞれ考えが異なるのですが、少なくとも「全く効果がない」とまでは考えてません。
そういう意味では、少なからずメリットでもあるということですね。失礼しました。
-
900
匿名さん
>889
元金の利点を説明する人の中に、繰上なんて一般的ではないと主張する人もいたからね。
それに、一般的に多い変動の人が「余裕が出来たから繰上でもするか」「利息圧縮効果が高い期間短縮が良いな」と受動的に繰上げるのは、金利変動リスクのヘッジにはそれほど効果が無いんだよ。
元金でも元利でも変動で借りているなら例えば年に1回、繰上げ貧乏になるほど頑張らなくてもよいから元本圧縮効果を見込める程度の金額、一つの目安としては固定3%との差額程度を軽減で繰上げる事で、金利変動リスクや収入減リスクに対して最小コストで最大のヘッジを得られるよ、と指摘しているだけ。
-
901
匿名
>900
繰り上げれば125%の効果が減るのに勧めるあなたがいい人なのは分かる
ただ、その話は元利、元金とあまり関係ないから、それは変動金利スレで書くべく話題では?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)