- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ビギナーさん
[更新日時] 2013-11-08 12:58:27
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?
(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)
金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?
元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
元金均等返済と変動金利
-
862
匿名さん
>860
フラットの話はあなたにしてる訳じゃないので関係ないです
-
863
匿名さん
-
864
匿名さん
途中で送ってしまった
そうですね。人によって保険になるレベルは違いますね。なら、人によっては125%が保険にならない人も居るのでは?
一般的な人にとっては、125%ルールは破綻対策としては「あまり」効果はない
これは元金の人も元利の人も多くの人が書いてる意見
その上で、人によっては効果があるったり、なかったりするので元利が保険になるという貴方の意見も正しい
自分にとっての効果を見極めて保険を掛けるかどうか決めましょうってことかな
-
865
匿名さん
>863
貴方に向けました
CPl等のデータから金利が5年後に3%上がる可能性があるよと言う意見へのレスです
保険としてのフラットにしろと言っている訳ではなかったので
-
866
匿名さん
>858
1500万円で月10万円になるよう毎月繰上するなら1500万円借りたほうが得だけど、
35年のんびり返すことにしたら3000万円借り入れて10年目に期間短縮で1500万円のほうが得。
ただ低金利が続くと利息負担の差が20万円くらいしかないんで、
そのために貯金ほぼゼロはリスク高さを背負うより、
引越当初はなんだかんだと金もかかるから、
手元に1000万円くらいは残して落ち着いてから繰上返済がいいと思います。
1年たたなければ保証料8割から9割は返ってくる。
-
867
匿名さん
>>864
将来の収入や支出がどうなっているかわからないので、保険にならない人はそうはいないと思っています。
ただ当然保険にならない人はいるでしょう。
レスを見る限り元利の人は、「125%ルールは破綻対策として効果はあまりない」というより「コストに見合った効果があると思う」
と考えている方がほとんどだと思います。
-
868
匿名さん
>>865
そうではなく857=私むけにアンカつけてますよね
という話です。
金利上昇に対する保険としてではないならフラットにする意味は何かあるのか、、、
フラット選ぶ人は金利上昇に対する保険としてフラットにしているものかと思っていましたが。
-
869
匿名さん
元利派は
125%ルールは効果は低いがコストはそれ以上に低い
費用対効果が高い
コスト相応の効果がある
と言っているはずなのに、
何故か、効果が低い、という一文だけを抜き取っちゃうんだね、元金派は。
嘘ではないが意味はまるで違う。
元利派はそんな主張してないよ。
煽り過ぎ。
-
870
匿名さん
>>852
>>853
勉強不足で申し訳ないですが、この二人が書かれていることって
元利で借りて繰り上げれば元金と保証料の差は数万円程度
ということと合致している内容なのですかね?
それとも銀行によって異なることなのでしょうか?
-
871
匿名さん
>>856さん
あれ?どなたかと勘違いされてますかね?
私は元利のメリットは破綻回避ではなく返済の自由度だと思ってますが・・・
私の読み間違いでしょうか???
-
-
872
匿名さん
>870
信託銀行の例で3000万借入
元利618,330円
元金490,980円
差額127,350円
10年後の繰上で1/3戻ったとして
元利-206,110円
元金-163,660円
差額 -42,450円
保証料の差額84,900円
4000万借入だと、12万ぐらい差額になる計算ですね。
-
873
匿名さん
ちなみに、3000万借入に対して
84,900円は
金利にして、年率0.056%相当になります
-
874
匿名さん
-
875
匿名さん
>869
あなたの方が煽っているようにも見えますが・・・
→ 「元金派は」という言い方が。一括りにしたら誤解を生みますよ。
まぁ費用対効果はひとそれぞれですよね。
あなたにとっては十分な効果があるということでしょうからそれは否定しませんよ。
-
876
匿名さん
どの程度余裕があれば効果があると感じるかも実は人それぞれなんですよね
同じ収入同じ資産でも、万一の事態に備えたいという考え方が強ければ効果は高いと感じるでしょうし、そうでなければ効果は低いと感じるでしょう
どちらが優れるという話ではないのは確かですね
-
877
匿名さん
スレをざっと見て元利と元金の違いを整理してみたんですが・・・
・元利と元金では保証料の差は一般的な借入額なら10数万円で、
返戻保証料の多い時期に繰上返済すればこの差をもっと縮めることが可能。
・これ以外の違いは月々の返済額の調整の自由度の高さで、
仮に毎月決められてる額の倍くらい返済できる程くらい余裕があれば、
元金均等でも返済額を調整できるけれど元利金等払いはさらに自由度を広げる効果がある
・元利金等は金利上昇時に急な支払額の上昇阻止効果については、
そもそも変動金利で借りていいのはそれをカバーできる余裕がある家庭のはずなので、
金利上昇時にリスク軽減するほど効果が確実にあるとまではいえない
それでも一時的に出費の多い時期に金利上昇するとかだと
家計がきつくなる可能性もゼロではないので少しくらい助かることもあるかもしれない
よって元金と元利の違いはほとんどなくて保証料の差程度が元金と元利の違いで
自由度を高めるためにいくら支払えるかによって元金か元利を好きに選べばよい
というかんじでしょうか?
-
878
匿名さん
>>877
それは元金均等選んでる人の主張のまとめですね
-
879
匿名さん
金があるから万一のことがあっても何とかなる
数万円得した方がいいという人は元金
金があるから数万円なんて気にならない
コストが数万円なら万一の時に備えたいという人は元利
金は無いが元利選択しても破産対策としての効果は低い
数万円も払うのもったいないという人は元金
金が無いから万一の際に備えておきたい
効果は低くてもコストが数万円ならいいという人は元利
-
880
匿名さん
>>879が結論であとはどう言い方を変えるかのちがいだけだと思います
-
881
匿名さん
僅かでもいいから破綻リスク減らしたいなら元利
僅かでもいいから保証料減らしたいなら元金
違いはこれだけ
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)