住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利

  1. 62 匿名さん

    変動と言っても金利によるかと。
    新築マンションの提携ローンなら金利0.75前後くらいじゃないですか?
    ほとんど元金ですよ。

  2. 63 匿名さん

    35年ローンだと最初は30パーセントくらい金利ですね。25年な20パーセント切りますけど。

  3. 64 匿名さん

    > 私は銀行員ですが、自身のローンは当然、元金均等返済です。残債がガンガン減ってますよ。
    > 元利均等は最初利息ばかり払いますから、5年10年経って気付くと残債がほとんど減ってないと…。

    本当に銀行員なの?
    元利均等でも、月々の支払額を繰上げで元金と同じにすれば、利息は同じですよ。
    さらに10年は、住宅ローン控除があるため、そもそも変動(利息が1%未満)なら利息を気にしなくてもよい。

    つまり元利にしていて、繰上げをしていない場合、元金よりも残債は減っていないが、貯蓄は増えているので、結局一緒ですよ。

  4. 65 匿名

    前から不思議だったんだが効果が一緒なら、手間のかからない元金均等が良くないか?
    手元に現金起きたい気持ちは分かるが、元金を元利に変えても大した差はないと思うんだが

  5. 66 匿名さん

    >64
    毎月繰上げ返済するの?そんなアホな!現実的な話をしましょう。

  6. 67 匿名さん

    61も64も実際は元金均等返済と同じ効果は得られません。1年ごとに残債が同じになるように繰上げ返済しても、繰上げ返済分に1年分の利息はかかってますし、手間かかるだけ。

  7. 68 匿名さん

    毎月自動繰り上げ返済。これが出来る銀行なら元金選ぶ理由が見つからない。

    それが無くても年一回の元金均等よりも年間総返済額以上の繰り上げすれば元金で何もしないより総返済額減らせる。返済額軽減にしとけば月々の返済額抑えれるので翌年の繰り上げ金額を自由に決められる。

    それに元金均等は最初はいいけどローン後半は強制的に返済額が減らされるから結局面倒な繰り上げやらなきゃならないので。

    そもそも今の金利じゃ元金も元利も殆ど変わらないだしょ?初回で数千円?

  8. 69 匿名さん

    >68
    かなり苦しいね。

  9. 70 契約済みさん

    >68
    変わらないわけないでしょ。毎月、何年もの元金返済額の違いが積み上がれば、相当な違いになる。

  10. 71 匿名さん

    >66
    住信SBIは、設定で自動にできるみたいよ。
    しかも、返済額軽減型でも毎月の返済額を固定にできるとか。
    某地銀でも似たようなプランがある。

  11. 72 匿名さん

    元金均等のほうが、保証料が2割程度安かったので
    10万ぐらい、諸費用節約できました。

    毎月口座には15万入金して、
    引き落としは、約11万ぐらい、
    差額は繰上用に貯めてます。

  12. 73 匿名さん

    元金均等と元利均等で毎月同じ金額を支払う場合、手数料が無料であれば保証料を含めてほぼ同じ支払総額になる。
    違いは、元利均等の場合余分な手間が掛かる事と、保証料を最初に余分に支払い後で返金されることだけ。

    元利均等のメリットは、自由度がより高いこと。
    繰上原資を貯蓄しておけば月々の支払いが少ないためローンの残額が多くなり、減税期間中の返金をより多く受取ることもできるし、元金均等より多く繰上げてローンを早く減らすことも出来る。
    元利均等は定められた返済額より多く返済することは出来るが、減らすことは出来ない。

    手間を取るか、自由度を取るか、価値観は人それぞれだから、好きなほうを選べばよいと思うよ。

  13. 74 契約済みさん

    >73
    だから毎月の繰上げ返済なんて手間どころか現実的でない。まとめて繰上げ返済したら同じ効果は得られない。

  14. 75 匿名さん

    >74
    ん?月1回インターネットでちょこっと作業するのが非現実的?
    そこまでずぼらな人なら、元金均等がお勧めだな。

  15. 76 匿名さん

    57です。
    色々とアドバイスありがとうございます。
    元金均等返済にしたいのは、単純に利息を少しでも低減したいからです。
    保証料無料で、元金均等返済ということでは、住友SBIが妥当でしょうか。提携ローンの保証料は高くて…。

    元利均等返済の繰上げ返済の説明に、期間短縮型で、繰上げ返済は全て元金に充当されます。とあります。
    このことをコールセンターの方は、元金均等返済と元利均等返済が同じと説明されました。

  16. 77 匿名さん

    >73さんは、>72へのレスだと思うけど
    少し勘違いされてる。

    信託銀行とか、保証料の単価が異なる
    http://www.smtb.jp/personal/loan/charge/

    35年だと1000万あたり
    元利206千円
    元金163千円
    約4万違う

    期間短縮時の返金とは違いますね。

  17. 78 匿名さん

    >78
    金利を気にするなら、八疾病付きな分
    金利が高めのSBIよりは、
    他、低いところ探したほうがよいと思うけど

  18. 79 匿名さん

    >>77

    だから繰り上げることによって戻ってくるので差額はほとんどないんだよ。


    元利は繰上げをするかしないかの選択が借り手にあるのに対して元金は強制的に繰り上げさせられるってだけ。

    毎月繰り上げが現実的ではないって言ってる人はそもそも借りた銀行の選択ミス。いまどきネットバンキングでボタンひとつで繰り上げ出来たり、最初に設定すれば勝手に毎月繰り上げ返済してくれるとか普通。

  19. 80 匿名さん

    79さん、どこの銀行ですか?是非教えてください。それと79さんのイメージは毎月、1万円とか数千円とかの繰上げ返済をするということですよね。

  20. 81 匿名さん

    79の言う通り。

    例えば、本来の月返済額が11万のところを、12万固定で、しかも返済額軽減型で繰り上げていくと、
    最初1万の繰上だったところが、1万+軽減分で自動でどんどん繰上額が増えてくってやり方もある。
    金利上昇時や子供にお金がかかる頃に月返済額を調整するなど、リスクヘッジも可能。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸