住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利

  1. 622 匿名さん

    >>621

    誰も気に入らないなんて言ってません。
    何度も何度も何度も書かれているけど、元利と元金は条件を同じにしたら総返済額も完済時期も一緒。
    違いは保証料の数万円。

    この数万円を得したいならば元金。数万円いらないから5年125%ルールの適用と月々の繰上げバッファーを得たい人は元利。

    こう結論が出ているのに定期的に元金の方が繰上げすると得になるとか、元利はギリギリの人だから元金が得だとか的外れな書き込みをする人がいるから「ばか」とか書かれちゃうです。

  2. 623 匿名さん

    >622
    結論がでてるのに必死に的外れな書き込みをしてるのは元利も一緒ですよ

  3. 624 匿名さん

    だいたい、ここに来てる元金の人は元利より総返済額が得だと勘違いして借りちゃった人ばかりでしょ?

    保証料の数万円だけしか得にならないと最初から分かってても本当に元金で借りたの?

    保証料の数万って月々に戻すと数百円。5年125%ルールと月々の返済額の最低額を下げるのにたった数百円。

    スマホ買ったって保証サービス入るでしょ?数百円で。家電買ったって延長保証入るでしょ?保証を使う可能性は低いと分かってても万が一のために入るでしょ?

    保証料の差を保険と考えてみると、借入額からしたらほんの少しの差でしかない。

    35年の間に金利が4%5%になる可能性は低く無いと思うし、自分の会社が35年間存続するか?転職や怪我病気だって有る。

    本当に数万円が勿体無くて元金均等選ぶ人がいるの?本当はもっと得だと思ってたのに実際は違ったから自分を正当化するために言ってるだけなんじゃないの?

  4. 625 匿名さん

    >>623

    元利は一貫して的外れな事は言ってないと思うが。
    例えばどの書き込み?

  5. 626 匿名さん

    でたな必死な人
    発言が頭悪すぎて突っ込む気にもなれませんね(笑)

  6. 627 匿名さん

    >625
    623

  7. 628 匿名さん

    間違った
    624

  8. 629 匿名さん

    このスレの元利さんの発言に違和感
    元利で借りて、わざわざ元金と一緒になるように繰り上げ返済してる人いるの?
    してないのに、できるから得だとかいってるのでしょうか?
    わたしは元利でかりたけど、してませんよ(笑)

  9. 630 匿名さん

    >結局125%があるからといって破産を免れるほうがレアケース

    そうかな?

    例えば数年後物価の上昇で変動金利が3%くらいになった場合、(今の低金利は歴史的に見てもレア)元金均等は月々の返済額が1.5倍以上になる。そのタイミングでリストラなどになった場合返済不能となる。

    元利で借りていれば返済額は変わらないので転職して所得が大きく下がっても助かるケースもあるだろう。5年間有れば所得の向上を図れるかもしれないし売却を検討する事も出来る。もしかしたら不況になって金利が下がって来るかもしれない。

    変動で借りる以上、やはりある程度金利上昇を想定してさらに所得の減少など想定外な部分も考えるべき。そうなると返済額軽減繰上げは必須。金利上昇への耐性が低い元金ならなおさら。

    そういう事を考えると安全且つ、総返済額を抑えられる「元利均等で毎月数万円を返済額軽減で繰上げ返済」がベスト。

  10. 631 匿名さん

    >>629

    頭悪いな。条件を同じにしなきゃどちらが得かを比較出来ないだろ?
    あくまでも比較の話だ。しかも元利が得だなんて誰も言ってない。

    実際はみんな「元利均等で毎月数万円を返済額軽減で繰上げ返済」をしてるんだよ。

    >>628

    具体的にどのへんが的外れなのかな?
    実際、元金さんはずっと元利より元金が得だと言い続けてるし

  11. 632 匿名さん

    >631
    僕の考えた最強のへんさいほうほうを
    みんなが認めてくれないとすねちゃうぞって感じですか?

  12. 633 匿名さん

    >金均等は月々の返済額が1.5倍以上になる。そのタイミングでリストラなどになった場合返済不能となる。
    こんなこと書いちゃうから、ここの元利ちゃんはギリギリって思われちゃうのですよ(笑)

    >そういう事を考えると安全且つ、総返済額を抑えられる「元利均等で毎月数万円を返済額軽減で繰上げ返済」がベスト。
    手間かけ暇かけ必死にがんばれるギリギリの僕ちゃんにはそうかもね。

  13. 634 匿名さん

    保証料を無駄に払っちゃったなと思いつつも
    いまさらどうしようも無いから、
    自分に言い聞かせてるだけだから

  14. 635 匿名さん

    >>633

    またまた検討外れな。

    100歩譲って私がギリギリだったとしてもそれは元利均等と元金均等の比較とはなんら関係有りませんよね?

    「元利均等で毎月数万円を返済額軽減で繰上げ返済」が仮に手間だったとしてもそれも元利均等と元金均等の比較とはなんら関係有りませんよね?

    論点がズレている事に早く気づいて下さい。

  15. 636 匿名さん

    反論出来ない時のパターン

    どうせおまえはギリギリだ!

  16. 637 匿名さん

    >635
    人によっては君の意見も的外れだということに気づきましょう。
    あなたの意見はギリギリさん以外には的外れです。
    そんなこともわからずに頭悪いを連発するような人だから
    しょうがないといえばしょうがないけどね

  17. 638 匿名さん

    >>637

    ???

    元金と元利の比較をしたいんでしょ?
    なんでギリギリだとかそっちに誘導するの?

    明らかなミスリードですよ?

  18. 639 匿名さん

    >637
    確かに余裕がある人ほど救済措置のメリットは小さくはなるけど、保証料の面ではでは元金>元利であり、資金流動性の面では元金<元利であることには変わりないですよね。
    ギリギリの話はギリスレでやってくれ。

  19. 640 匿名さん

    結局元金均等のメリットって何?

  20. 641 匿名さん

    的を得たレスには、返信がない。

    ウソを取り繕うと話しが長くなる。

    格言ですな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸