住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利

  1. 562 匿名さん

    >>555
    今余裕があっても、この先もずっと返済に余裕があることが確定している人はほぼいないでしょうけどね。
    人生何が起こるかわかりませんから。

    ただ私も余裕が無ければ、元利で得られる多少のリスク低下より、元金で得られる保証料差数万円を選択していたかもしれません。

  2. 563 匿名さん

    >555
    政策金利を上げられるほど景気がよくなるのは歓迎だけどね。
    デフレ脳はこれだから困るな。

    目に見える少しの無駄や損も省きたければ元金を選べばいいと思うよ。
    個人的には金利が1%程度であれば繰上げせずに現金で持っておいてもいいとさえ思っているので元利を選ぶ。
    まぁ、貧乏性なのでいざ金利が上がるとなればがっつり繰上げしちゃうかも分からんが。

  3. 564 匿名さん

    フラットが守備派の極端とすれば変動元金は攻撃派の極端だよね。
    そういう意味では変動元利や短期固定はどっちつかずの愚策とも言えるか。
    守備を捨てて攻撃だけっていうのはなかなか凡人には選び難い戦略だ。

  4. 565 匿名さん

    >564
    攻撃だけとはいっても9割の人は破綻しないわけだしな
    変動最優遇とれる人なら2割ぐらい頭金入れてるだろうし、それなら5年後なんて残債が購入価格の7割切るから債務超過から抜け出してる
    たいして攻撃的でもないさ

  5. 566 匿名さん

    9割は破綻しないってのはあくまでもローン一般論
    元金だけのデータは無いので数値は分からないが、審査に差がないし銀行的にはリスクに大した差は無いと判断してるんだろう

  6. 567 匿名さん

    元金均等が得だって主張すればするほど私は無知ですって言ってるのと同じなんだけど。
    はっきり言って嘲笑もの。

    あと、「住宅ローンの本に書いてあった」「FPが言ってた」も同類。

  7. 568 匿名さん

    たかが数万円差の変動元利がどっちつかずの愚策ですか、、、
    元金さんは何が何でも元金の方が優れているということにしないと気が済まないんですねぇ、、、

  8. 569 匿名さん

    >568

    あれが元金さんが書いた文章に見えるとは。

  9. 570 匿名さん

    元金均等の方が元金が早く減るよって言ってるだけだろ。
    ムキになるなよ。

    繰上返済なんて個人の事情だから関係ないだろ?
    元金均等だって繰り上げ返済できるんだし。

  10. 571 匿名さん

    一切繰上をしない場合、元金の方が元本の圧縮が早いことに反対している人なんていないぞ?
    元金が有利な条件だと元金が有利だ!と言って何がうれしいのやら。

    結局、元金がベストだと判断した結果が間違えていたことを認めたくないだけじゃ無いの?
    別にベストじゃなくてもいいじゃん、元金だって継続的かつ計画的に繰上げればリスク低減にはなるんだから。
    継続的かつ計画的に繰上げるなら、元金のメリットは元利より保証料が安くなるだけだけで、リスクは元利より大きいけどね。

  11. 572 匿名さん

    まだ言ってるの?

    元金のあなたと元利の私を比較しているのではなくて元金のあなたと元利のあなたを比較しているんですよ。

    元金でも繰り上げできるあなたは元利ならもっと繰り上げできて毎月の返済額は同額になり、結果総返済額、返済期間は同じになります。



  12. 573 匿名さん

    当たり前

    あ ほ 

  13. 574 匿名さん

    同じ額で返済するとして
    繰上げの手間無+数万円
    繰上げの手間有+ほんの少しリスク軽減
    どっちが良いかは人それぞれ
    どちらが余裕があるとかではなく、性格の問題
    永遠に決着はつきませんよ
    それなのに、なにを必死に戦っているのやら

  14. 575 匿名さん

    ×数万
    ○借入一千万当り数万

  15. 576 匿名さん

    元金も変動なのにこの低金利で元本の多い時期に繰上げないのなら、金利が上がらない可能性に掛けて祈っとくしかないね。
    自分としては5年後から金利上昇の可能性があり、最大4%までは上がる可能性も考慮しているけど。
    仮に3000万35年0.875%元金のローンが繰上せず10年後4%に上がっていたら、月々の支払は当初の93,304から5万くらい増えて143,318になっちゃうけど、ほんの少しのリスクなんだろうな。

    家を形にギャンブルするのも個人の自由だしね!

  16. 577 匿名さん

    >576
    10年で完済できるくらいのメドもたたないのに借りてるの?
    ギャンブラーですね(笑)と言われますよ。

  17. 578 匿名さん

    普通、3000万借入なら、定年前完済のため
    月々14~15万ぐらいは住居費として返済・貯めると思います。

    5年後に500万程度は、繰上資金準備できてれば
    大丈夫と思いますよ。

  18. 579 匿名さん

    住宅ローンは一般的には20年以内に返すとは言われているけど、10年以内と言う人が普通なのか!
    ごめん、自分は大体15年目処だから普通じゃないみたいだ。
    10年以内に金利が上がらなければよいね、自分の場合は初期3年間金利が上がらなければ、一時的に4%まで上がっても余裕を持つように計算してあるけど。

    ところで、どちらも10年以内と言う条件で元金と元利の保証料の差額がどの程度か過去計算されていたけど、3000万35年で2万程度と言う話が有ったよ。
    当然銀行によっても異なるけど、倍と見ても4万円か。
    どちらも10年以内なら元金の元本圧縮メリットもなくなり、メリットは保証料だけなのに、その差まですごく小さくなっちゃうね。

  19. 580 匿名さん

    >579
    繰上して返金が2万とかでは?

    各金融機関のページみると
    35年で、1000万当り元金16万、元利20万
    差額4万が、多いようですね。

    3000万借入で12万、
    4000万借入で16万差額になる計算です

    保証料が無いところも有りますが、
    その場合、手数料が、保証料以上に高く
    返金も無いので、元金にするメリットは無いです。

  20. 581 匿名さん

    >>570
    繰り上げ返済は個人の事情だから関係無い???
    変動金利で組んでる以上、繰り上げ返済前提で話すのは当たり前でしょ。
    繰り上げ返済前提で話せない方は、元金元利以前に借入額減らしましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸