- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ビギナーさん
[更新日時] 2013-11-08 12:58:27
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?
(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)
金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?
元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
元金均等返済と変動金利
-
322
匿名さん
元本が同じ時に同じ金利の元金と元利が毎月のローン返済と繰上をあわせてX円支払った場合、そのX円に占める利払いは元金でも元利でも全く同じ「元本×月利」になる。
従って、例えば10月のローン返済後の元本は「返済前の元本-(X-返済前の元本×月利)」となり、元金でも元利でも全く同じ元本となる。
繰上を前提としない場合、元金の方が金利上昇リスクに対して安全、と言う指摘は正しい。
ただし個人的には繰上げを前提としない場合、元金程度の元本減少ペースでは金利上昇リスクに対して十分と思えない。
繰上げるなら、金利上昇時のローン支払額は元利の方が少なくなるので、リスクは低くなる。
-
323
匿名
元金均等返済で繰り上げ返済していますが、いいですよー。期間短縮の繰り上げ返済すると利息をとりもどせるし、期間は短縮するし、返済額は下がるので、一石三鳥です!
-
324
住まいに詳しい人
> 元金均等でなおかつ繰上できたら?
> お得?
元金で、繰上げできるくらい余裕なら、元利で期間を短くして、返済額軽減で繰り上げすれば、良いですよ
もともと元金は、保証金の額だけお得なのですが、元金するくらいなら元利で期間短くすれば、保証金も変わらなくなりますよ
-
325
匿名さん
期間短縮が得と思ってる時点でまたもや勘違い。基本は返済額軽減で期間短縮と同じだけ繰上げ返済。
-
326
匿名さん
>323
元金・元利・固定・変動に関係なく、期間短縮は継続的な繰上と相性が非常に悪いよ。
数えるほどしか繰上げる予定が無いなら期間択縮で、継続的に繰上げるなら返済額軽減がお勧め。
なぜなら期間短縮した場合と同額になるよう毎月軽減で繰上げていくと、結果的に期間短縮とほぼ同じ期間と総利息になるのに、収入減や金利上昇など何かあった時のリスクには軽減の方が有利だから。
-
327
匿名さん
まとめ
元利の人の意見
数万円や繰上げの手間など破綻リスクに比べたらゴミ
元金の人の意見
いや、そもそも破綻しなし、もしするとしても元利にしたから逃れられるわけじゃない
だったらなにもしないで数万円もらえるほうが得
-
328
匿名さん
ちょっと違うような。
元金の人の一部
何があっても元金が最も優れている。
元金と元利の人の一部
どっちでも大差ないけど、元金が最も優れていると言うことは無いよ。
元金は数万得するし、元利はアクシデントがあった時の柔軟性に優れている。
元利の人の一部
何があっても元利が最も優れている。
-
329
匿名さん
利息を取り戻すって表現してる時点で理解が足りていないね。
-
330
匿名さん
>327
数万という保証料の差は、
1000万当りの額
実際には、
3000万借入で約10万
4000万借入で約16万
ぐらい、元金のほうが少ないようです。
どなたか、1万とか少額を繰上たかたいませんか?
保証料、いくら返金されました?
-
331
匿名さん
ちょっと探したところ「1万とか小額」と言う条件からは外れますが、>244の条件と類似のH23年末3000万円35年0.775%のローンで、H24年4月に100万短縮で繰上げた場合の保証料変金額は29,879で1年4ヶ月の短縮、H25年1月に100万円繰上げたら27,827の返金だそうです。
3000万35年0.875%のローンを元金と同じ支払になるよう元利で繰上げた場合、超概算で35年間で保証料の差額18万から8万ほど返金があり10万程度になる、と言う予想と比較して妥当な実績ですから、おそらく>244の条件例で元金の支払と同額になるよう元利で繰上げた場合であれば差額は7~8万になると予想されます。
ただし推測を交えた超概算のため2~3割の誤差はありえますので、誤っていても謝罪や賠償はご勘弁願います。
なお、元金の返済額より多くなるよう元金でも元利でも繰上げた場合、この差額は更に圧縮されます。
-
-
332
匿名
>323
この人、元金均等にするわ期間短縮で繰り上げるわで支払い額ほとんど変わらないのに全くリスク対策する気がないんだね。
-
333
匿名さん
その保証料の差額を月々に直すと確か数百円。
月々数百円の負担で金利上昇や所得減少のリスク対策と5年125%ルームの適用が受けられる事を良しとするかそれさえも勿体無いと思うかの違い。
やはり、元利均等にして、月々の返済額を元金均等の初回以上に設定して返済して行くのが一番だと思う。何もなければ元金以上に得になるし、何か有れば繰上げ部分を自由に再設定出来る。
-
334
匿名さん
>332
目先の得に釣られる人が多いですから。
保証金が少ない→元金が得!
期間短縮繰上げ→総利払いが減る!
日本の経済動向や収入減とか金利上昇リスクなんかは、余り考えていないのでしょう。
手間を掛ける気がないのなら、収入減リスクには別途対応が必要だけどフラットで借りる事をお勧めするけどな。
変動で手間を掛けるといっても、
ローン償還表を作る
月1回ないしは年1回インターネットで15分ほど作業する
ニュースの経済動向に多少気を配る
程度だけどね。
>333
リスクがどの程度あり自分のライフプランからどの程度までリスクを許容できるか考えた上で、元金でも十分なリスクヘッジが可能と判断した人なら、元金でも良いと思うよ。
今は低金利で後5年前後は政策金利が上がる可能性は低いので、低金利の内に十分な繰上げ原資を確保できる人に限るけど。
ここで元金を勧めている人はそこまで考えず元金を推しているから、反論しているだけで。
ま、当初は元金で考えていたけど色々調べた結果元利を選んだ理由を指摘しているだけだったりするけどね。
-
335
匿名さん
>333の頭のねじがちょっとゆるいのだけはわかりました。
-
336
匿名さん
>>320
5年ルールの仕組みを理解していないから根拠示せない?
なんじゃそりゃ。
5年ルールの仕組みなんてググればすぐわかるものだが、
元金均等の方が金利上昇局面でリスクが低いなんて言っているのは君だけなんだよ。
何の根拠も示さず元金の方がリスクが低い!なんて言われて誰が真に受けるのさ。
-
337
匿名さん
>>333
というよりそもそも元金君は5年125%ルールがデメリットだと勘違いしてるから
-
338
匿名さん
元金のメリット
繰り上げ返済しない場合総返済額が低く、保証料が10〜20万程度安い
毎月の支払額が元利と同じ場合であっても保証料は数万円安い
元利のメリット
5年125%ルールが適用されるため金利上昇による破産リスクが若干低い。
毎月の返済額を元金均等と同じにしていれば総支払額を同じにすることもでき、不意の出費の際は繰り上げを辞めることで対応しやすい(破産リスクが若干低い)
-
339
匿名
なあ、元利均等返済で金利が上昇したら元金の減るのが遅くなって、五年後支払い額が上がってしんどくないかい?ギリ変動だと繰り上げ返済で対応できぬぞ!元利君の話しでは、何もかも繰り上げ返済前提でのはなしだな!
-
340
匿名
元金均等返済だと金利上昇しても返済額が減少していくし、元金の減るペースが変わらないからいいんじゃない?
-
341
匿名さん
>338
元利のメリット、返済15年目以降も言えますか?
(元金と比較して)
16年目以降の返済額は、元利>元金です。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)