住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利

  1. 222 匿名さん

    能書き書きましたが、実際は、

    保証料が安い→元金
    金利どうなるか読めない→ミックス
    入金額→今までの家賃と同じ額
    減税考慮→10年は貯める

    で決めただけ、
    この先どうするか、先送りなんですよね。

    繰上資金の運用とか、どうするかなぁと

  2. 223 匿名さん

    >>220

    そこでわざわざ元金にするメリットが無いですよね?
    今の低金利時代では元利も元金も差は微々たるものですが、それでも元金を選ぶメリットが見当たりません。
    元金のほうが元利よりほんの少し強制的に繰り上げているだけで、その分が強制か自分の意思かの違いだけだと思います。

  3. 224 匿名さん

    保証料が安い分メリット

  4. 225 匿名さん

    二万円?

  5. 226 匿名さん

    ガイシュツかもしれないが、一般論。
    http://jlia.lin.gr.jp/cali/manage/85/m-tisiki/85mt1.htm

    繰り上げ云々、面倒なこと一切考えない場合は、どっちが有利なの?

  6. 227 匿名さん

    繰上げしない場合、元利均等は手元に現金が残るので比較にならない。返済を優先するか貯蓄を優先するかって話になる。

    だから比較するなら月々の返済額(月々の負担額)を同じにしないと意味が無い。

  7. 228 匿名さん

    面倒な事といわれても難しいけど、金利上昇リスクも考えたくないのなら超長期固定しかないね。
    収入減リスクには対応できないが。

  8. 229 匿名さん

    分からない人は分かろうとしないのか?頭が悪いのか?

  9. 230 匿名さん

    >>226
    個人の考え方次第ですが、個人的には元利有利だと思います。
    繰り上げなどの面倒なこと一切考えない性格であれば、しょが心配なのでやはりより安全な元利に分があるかと。

  10. 231 匿名さん

    >226
    のサイトの説明通りだと思いますね。
    金利(総支払い額)が多くなってでも、初期の返済額を減らしたい方は、元利均等

    初期の返済額が多くなっても、金利(総支払額)を減らしたい方は、元金均等

    だけど、今は、
    金利が低い
    繰上手数料が無料で、ネットで簡単
    ローン減税が減った
    保証料が違う

    とか、あって、話がややこしくなってるのだと思います。

    けど、同じ金利同じ返済額同じタイミングで返済した場合、計算してみると、
    保証料の高安だけが違いますね。

  11. 232 匿名

    ローン控除の期間終わったら元金均等返済!

  12. 233 匿名さん

    元金均等を必死に擁護する人は単に自分の過ちを認めたくないだけ?
    それともただの馬鹿?

  13. 234 住まいに詳しい人

    > 繰り上げ云々、面倒なこと一切考えない場合は、どっちが有利なの?

    元利です。
    繰り上げなしで保障料や総支払額を気にするなら、元利で返済期間を短くすればよいだけです。

  14. 235 匿名さん

    おそらく、
    余裕が無いギリギリ返済な方は、
    月々の支払額減らすしかないから
    元利にするしかなかったのが、
    実情なのでしょうね。

  15. 236 匿名さん

    今の低金利時代、3000万借り入れで元利にしても確か数千円しか変わらなかったような?

    元金均等にする理由として、繰上げに手数料が掛かるとか、自動繰上げが出来ないとか、繰上げで保証料が戻って来ないとかの理由で仕方なく元金均等にしたと言うのなら納得するけど、元利より元金の方が得だと勘違いして借りた人が殆どなんだろうね。

  16. 237 匿名さん

    変動金利を選べる人は、銀行審査をクリアしている人のみ。
    一般的に審査金利は4%程度言われているし、最低でも審査段階では最も利率の高い超長期固定の利率でも返済可能と銀行は考えていると言うこと。
    たかが元金程度の差額を支払えないから元利にする人は存在しない。

    論理的な反論が出来なくなったから下らない煽りを入れているのだろうけど、自分の無知を晒して恥をかくだけだよ。

  17. 238 匿名さん

    0.725%35年3000万
    月々80,895(保証料618,330+総利息3,976,063)
    初回89,554(保証料490,980+総利息3,815,312)
    初回差額+8,659(合計差額288,101)

    低金利な今は、誤差みたいなものですね。

    なら、金消契約時に、元金/元利のチェックひとつで、
    28万違うなら、元金でもいいかな?と考える人もいると思うけど

  18. 239 匿名

    その差プラス繰り上げ返済すると差が大きくなるのでは?

  19. 240 匿名さん

    必死な元金均等の人に決定的に掛けているのが元利均等は月々の返済額が少ない分、手元に現金が残る事を考えて無い点。

    このお金はどっか消えて無くなるわけではない。その現金を繰上げすれば元利と元金の差はゼロなのに繰上げしない前提で元金が得だと言いはる。

    元金均等選んでる人はこの手元に残る部分は募金でもして無かった事にしたいのか?

  20. 241 匿名さん

    >>238

    月々80,895の部分を月々80,895+自動繰上げ9,105=月々90,000で計算やり直してみて。

    元金よりもお得になるから。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸