住宅ローン・保険板「住宅ローンの繰り上げ返済について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローンの繰り上げ返済について
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2007-10-25 14:26:00

住宅ローンの繰り上げ返済について尋ねたところ、返済期間の短縮と返済額の低減は同時にできないと言われました。まず、返済額が同様で希望の返済期間になるように必要な金額を納入して、2ヶ月後程度経過した後にもう一度お金を納入して返済額を低減することになるそうです。すなわち、2回分の手数料が必要だと言われました。これって一般的なのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-10-03 16:38:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローンの繰り上げ返済について

  1. 25 匿名さん 2007/10/12 03:27:00

    >>23
    >個人的には、繰上げ返済をする必要がないようにシュミレーション
    >して設定しましたので、繰上げ返済を前提の議論に違和感を感じますが。

    それなら、君のほうがスレ違いなのに気づかないの?

  2. 26 匿名さん 2007/10/12 03:39:00

    >>24
    >リンク先のスレッドは、期間短縮型ではなく、返済額低減を選択し、
    >余ったお金を投資して利益を生ませる方がトータル的にお得というよう>な書き込みですね。

    それは、流れの一部。
    結局最後は普通の人はそんな才能ないから、参考にならないとされた。

    リンク先の要旨をかいつまんで記すと(記憶に頼ってるのであやふやですが)
    返済額低減で、減った金額分(たとえば10万円→8万円になって浮いた2万円)も他に消費しないで繰り上げ返済のために貯めて、繰り上げていくと最後には、期間短縮型とさほど変わらなくなる(総支払額も期間も)

    ただし、返済額低減のメリットとして
    ①期間中に入院とかリストラとか支払いが今より苦しい状況に陥った場合の破綻リスクが回避できる可能性が高い。
    (月々の支払額が減ってるので妻のパートでまかなえるかもしれない)

    ②期限の利益 途中で方針が変わっても35年の期限は生きている
     期間短縮は一旦すると、元の長さに戻せない。

    などなど、詳しくはリンク先参照。

    自分が思いもつかなかった発送にめぐり合えるのもこうした掲示板の
    メリットですよね。

  3. 27 匿名さん 2007/10/12 03:41:00

    発送→発想
    すみませんでした。

  4. 28 14です 2007/10/12 07:30:00

    21>23>24
    『住宅ローン入門』的な発想は止めて
    よく考えてみてね。きっと理解できると思うよ。

  5. 29 マンション投資家さん 2007/10/12 12:39:00

    一番勉強不足は「14」
    決定でいいんじゃね。

    一面しか見ることが出来ない間抜けなお前にヒントを与えて
    やると

    返済資金力に余裕のある10、11に対し、ボンビーなお前は
    論点がかみ合わんのよ。

    返済額低減による「短縮しない期間」のリスクをどう評価するの?
    リスクアセスメントっつうんだけど。

    >期間短縮は一旦すると、元の長さに戻せない。
    元に戻せる金融機関知ってるよ。やっぱり自分で調べなくちゃねえー

    だいたい、リンク先のスレッド読んで「目から鱗」ってどうよ。
    勉強してない事を自分で言ってるようなもんジャン。
    検討した事がある奴なら大抵理解してる内容でしょ。大して中身ないよ。

    要は個人個人の条件で、最適な方法は決まるわけで
    知ったかぶって上っ面の事を言っても意味ないジャーんってわけ。
    なら、一般論の10、11の方がマシってわけよ。

  6. 30 匿名さん 2007/10/12 15:29:00

    >>29
    >返済額低減による「短縮しない期間」のリスクをどう評価するの?
    短縮しない期間のリスクを具体的に示して欲しい

    >元に戻せる金融機関知ってるよ。やっぱり自分で調べなくちゃねえー
    数少ないその金融機関から借りることを前提とするのもどうだろうか?

  7. 31 銀行関係者さん 2007/10/12 15:44:00

    >>29
    >元に戻せる金融機関知ってるよ

    参考までに、どこか教えてください。
    興味あります。

  8. 32 匿名さん 2007/10/12 15:46:00

    >>29

    >検討した事がある奴なら大抵理解してる内容でしょ大して中身ないよ
    といいながら、
    >返済額低減による「短縮しない期間」のリスクをどう評価するの?
    ときました。

    はい、リンク先を全然理解してないことが簡単にばれちゃいました。

    >返済資金力に余裕のある10、11に対し、ボンビーなお前は
    論点がかみ合わんのよ。

    低減して浮いた金額も他に消費しないで繰り上げに回すと書いてあるだろ
    だから、月々のローンにかける金は同じだぞ
    それがなんで返済資金力に余裕のあるうんぬんとなるんだ?
    読解力ゼロ?
    しかも、リストラや働けなくなるリスクとは無縁な身分とは
    >>10,>>11からは読み取れないし。

    しかし、一つのレスの中で、ばれちゃうなんて、
    そんなレスできる能力ってなんなんだ?

  9. 33 2007/10/12 16:48:00

    >低減して浮いた金額も他に消費しないで繰り上げに回すと書いてあるだろ
    >だから、月々のローンにかける金は同じだぞ
    残念ながら、それは間違いです。

    某サイトに返済シュミレーションしているものがあったので引用します。

    借入金3,000万円、返済期間35年、元利均等返済、全期間固定 適用金利3.5% 総返済額=52,074,257円 (毎月の返済額=123,987円)

    ▲期間短縮型
      5年後に200万円(1,987,695円)の繰上げ返済
      返済期間:31年5ヶ月(マイナス3年7ヶ月)
      ⇒総返済額=48,730,511円(▲3,343,746円)

    ▲返済額軽減型
      5年後に200万円の繰上げ返済
      繰上げ後毎月返済額:115,006円(▲8,981円)
      ⇒総返済額=50,841,191円(▲1,233,066円)

    この段階で、トータル支払い額が少ないのは期間短縮型である事は分かりますよね?(200万円以上安い)

    それでは、返済額が軽減された分を更に繰上したとしましょう。
    100万円貯まるのは10年後。そこで繰上し、更に100万円貯まるのは7年後。更に100万円貯まるのは4年後。
    だんだん短い期間で100万円貯まって繰上できるかもしれない。
    でもね、よく考えてごらん。あとから繰上したとしても200万円の差は埋まらないよ。
    繰上予定のものを投資して増やさない限り無理。

    3000万円借りたとして、毎月10万円づつ年間120万円返済するのと、年2回のみボーナス払いで年間計120万円のみで返済するのと、どちらがトータル返済金額が安いと思う?
    答えは毎月10万円づつ。
    少しでも早い時期に返済した方が残高が減るので、残高に対して発生する利息が少ない。
    毎月払いのみで借りた方が、ボーナス併用払いで借りるよりも、総返済額が安い。
    よって、返済額低減型で残高の減りが少なくするよりも、期間短縮型の方が残高の減りが少ないので、総返済額が少ない。

    参考URL http://housingloan.styleoftokyo.jp/advance.html

  10. 34 銀行関係者さん 2007/10/13 00:57:00

    >32
    >低減して浮いた金額も他に消費しないで繰り上げに回すと書いてあるだ>ろだから、月々のローンにかける金は同じだぞ

    かっつかっつですな。
    「期間短縮型」で支払っていける人も+α だろうから
    (低減+α)+α
    となりますな。返済能力はありそうだねー。

     皆さんにしつもーん。
    この超低金利自体になんでわざわざ繰り上げ返済しゃうのー
    アメリカの政策金利は今回 0.5%も下がっても 4.75%
    日本はまだまだ 0%脱出も来年以降の話

    しかし「14」=「32」
    は、あくせくあくせく繰り上げ前提の議論をかましてるけど
    誰がそんなこと言ったの? スレ主?
    そもそも分不相応 な借金だったんじゃないの
    かわいそ。 やっぱり「入口論」が大切だね。

    結論 貧乏+無知+KY の3冠は
    「14」=「32」

  11. 35 入居予定さん 2007/10/13 02:29:00

    繰上げ返済もせずに支払う奴の気がしれない。借金は早く返す。常識だよ。金利が低くても早く返すことに問題なし。

  12. 36 匿名さん 2007/10/13 02:39:00

    >no35
    同意。
    アメリカと日本の金利比べてどうする?
    誰だって大なり小なり余分な金は払いたくない!!

  13. 37 匿名さん 2007/10/13 06:23:00

    >>34は繰り上げ返済のスレにきて、なにを言ってるんだろう?
    日本語も理解できない人を相手にこれ以上時間の無駄だよ みんな。

  14. 38 匿名さん 2007/10/13 06:27:00

    >>33

    とりあえず、上のほうにあった「お利口な繰上げ返済」スレ
    を読んで、視野を広げることをお勧めする。

    そんな考え方もあるのかと知って、損にはならにと思うよ

  15. 39 匿名さん 2007/10/13 06:28:00

    >返済額低減型で残高の減りが少なくするよりも、期間短縮型の方が残高の減りが少ないので、

    繰り上げ分はどっちも残高を減らすんじゃないの?

  16. 40 匿名さん 2007/10/13 08:55:00

    >>34

    涙目で顔が真っ赤になってるぞい

  17. 41 マンコミュファンさん 2007/10/13 10:51:00

    まぁなんでもいいじゃんよ
    それぞれ自分にあった返済方法を考えりゃ〜〜

  18. 42 購入検討中さん 2007/10/13 14:20:00

    >>14=24=32

    33の例で、返済額低減が期間短縮と
    ・総支払額
    ・返済期間
    が変わらない実例を示して見たら?

    それで終わりでしょ。
    逆にできないなら、信憑性ないということでいいのではないでしょうか?

  19. 43 購入検討中さん 2007/10/13 14:23:00


    ごめん
    >>14=26=32 かな?

  20. 44 匿名はん 2007/10/13 17:14:00

    >>42
    現実問題として「返済額軽減」の総返済額が「期間短縮」の
    それを下回ることはない。
    ただし、長い人生何が起こるかわからない。
    その意味では「期間短縮」の場合は毎月の「支払い義務」金額を
    減らせるわけではない。
    あくまでも住宅ローン全期間中に返済が苦しくなるようなことが
    おきない前提である。

    しかも>>33は100万円からの繰り上げ返済を前提条件にしている。
    それではアンフェアな比較である。
    もっと低額から返済額軽減型の繰上げ返済を効率よくできる
    商品は世にはある。

    「購入検討中」なら>実例を示して見たら?などと上から目線で
    ものを言わずもっといろいろなローン商品を研究すべし。

    以上

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸