- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
簡易タイルを張ろうか迷っております。
メリット、デメリットを教えて下さい。
最近、暑さ対策の一環で保水タイルもあると聞きます。
保水タイル情報も合わせて教えて下さい。
[スレ作成日時]2008-07-15 12:31:00
簡易タイルを張ろうか迷っております。
メリット、デメリットを教えて下さい。
最近、暑さ対策の一環で保水タイルもあると聞きます。
保水タイル情報も合わせて教えて下さい。
[スレ作成日時]2008-07-15 12:31:00
過去にも同じようなスレが沢山ありますが、
共通して、はがしての掃除が大変とか、植物を
やる方は、虫の温床になるとかのデメリットは
あるようです。
でも、我が家は、バルコニー面積が大きかったので、
積水のクレガーレを施工しましたけどね。
>>2
>我が家は、バルコニー面積が大きかったので、
>積水のクレガーレを施工しましたけどね。
何㎡でお幾らしましたか?
我が家は、合わせて49㎡あるので外部発注しないと無理かなと考えています。
大規模改修時は、
バルコニーにある可動物は全て撤去。
エアコン室外機まで外しました。
49平米は広いですね!
ウチはマンションで、ルーフはないのでメインバルコニーが
17.37平米、プライベートバルコニーが8.34平米。
本来は自分でホームセンターとかでTOTOやINAXのタイルを
買って施工可能なのですが、契約から引っ越しまで時間が
なかったので、マンションオプションとリフォーム業者に
見積もり出させて比較したところ、なんと、マンションオプション
のほうが圧倒的に安くて、アフターサービスも考えて
発注しました。50万円くらいでした。
時間に余裕があるなら、ご自身で施工されるのも手かと。
随分安く上がると思います。
どうしてもタイルサイズによっては隙間スペースが出てきて
しまうものですが、その部分に玉砂利を敷き詰めたり、
インテリア感覚で楽しまれるのも一興かと。
私は自分で敷き詰めました。置いてくっつけていくだけの単純作業です。
オプションで見積もりをとったら、約90万円の請求でしたが、
自分で施工したら(材料代の)30万円ですみました。
見栄えもとても綺麗です!施工前と施工後とでは見違えるほど違います!
簡単ですよ、単に置いていくだけのことなので・・・。
ただ、高層階は、飛散防止対策を取る必要がありますので、要注意です。
ベランダタイルホームセンターで買って自分でひきましたよ。マンション購入時のオプションだと50万と言われましたが自分でやれば6万ですみました。素人施工なので、はじ等に細かい隙間はできますが気になるものではありません。おすすめです。
うちの場合、段差が少しあり、しかも斜め(サッシと平行でない)なので断念しました…
悲しい
某有名メーカーで買うと30cm×30cmで800円〜1000円のところビバとかなら400円程度で買えます。普通の広さのベランダなら60000円くらいで埋めることができますよ。見た目性能ともに劣るものではありません。
人件費と細部の工事費が高いんですよ。
>>11
私も調べましたらホームセンターで
大手メーカー1枚680円、保水タイルだと880円
1枚400円程度だと49㎡20万円程度で可能になるんですね!
ちょっと安いタイル探してみます。
10です。
我が家は高層階なんで、迷わず、
オプション業者にお願いしてしまった次第・・
飛散防止対策としては、専用の飛散防止副部材
を周りに使用するようです。
例えば、http://www.tilenet.co.jp/44ken31/sera2.htm#D
こういうもののようです。
あまりお役に立てずにすみません。
飛散防止対策としては、専用の飛散防止副部材
を周りに使用ればいいだけのことなので、それを継ぎ足しました。
よって、我が家は、すべて自力で黙々と設置した次第です。
すごい風の時にも、ビクともしませんよ!
見積もりから約60万円も節約できたことは大きかった!
バーゼアがいいよ。細かいとこまで組み合わせや補助パーツで綺麗にできます。
うちは ほぼ正方形約5畳程のバルコニー 綺麗にできました。
我が家は、普通のバルコニーとルーフバルコニーの両方の見積もりが、100万円近くに上りました。
でも、通販で、バーセアを購入し、自分で汗をかきかき敷き詰めました。
ただ、貼っていくだけなので、とても単純で簡単!
そうすると、当然、材料代だけでよかったので、約35万円程度で済みました。
特に、広いルーフバルコニーは、敷き詰めるのと敷き詰めないとでは、全く見栄えが違い雲泥の差。
南側リビングに面するバルコニーには、リビングと同じ色の木目調タイルを貼ったのでリビングとの一体感
が出て、リビングがより広くなったような感じが出ました。
バルコニー・ルーフバルコニーは共有部です。
定期修繕、下の階での白華現象時には補修のため剥がすことになります。
当然自己負担になります。
これを考慮して張りましょう。
まあ置く程度がよいのかも。
>バルコニー・ルーフバルコニーは共有部です。
>定期修繕、下の階での白華現象時には補修のため剥がすことになります。
>当然自己負担になります
そんなこと、誰でも既に知っていること!
それを前提で意見交換している。
万一、自分で設置して風でふっとんだら困るので、
オプションで注文しました。
施工方法を見てたら、端部を両面テープで固定するだけでした。
>>端部を両面テープで固定するだけでした。
どんなタイルでしょうか?
セキスイのクレガーレです。
下記サイトにある、端部カバー材を取り付け、
両面テープで固定していました。
http://i-front.sekisui.co.jp/kenzai/html/cregare_01/08_buzai/index.htm...
おいおい両面テープって・・・
固定用にワイヤーで止めてもらったりしなかったの?
あっそうか、一軒家の1F部分なら両面テープでもいいか
>あっそうか、一軒家の1F部分なら両面テープでもいいか
一軒家のルーフバルコニーってどんなの?
タイル等の下に虫が住みついたり、水はけが悪くてコケが発生したりしないのでしょうか?
衛生面で心配なのですが…。
うちはバーゼアで3年目になりますが
>に虫が住みついたり、水はけが悪くてコケが発生したりしないのでしょうか?
特に問題ありませんよ。砂とかは溜まってます。
totoのバーセアは15階までとなっているが、16階以上に施工してトラブルが
あったら保証してくれないのか?(もちろん風で飛んじゃった、という理由ではなく)
大体にして立ち上がり10CM以上アウターフレームのバルコニーも含め一律15階としている
ガイドラインも大雑把で信頼性に欠ける。
どこのメーカーでも落下して保証なんてしてくれないだろ
ルーフバルコニーぐらいじゃないと風で飛んだりしないと思うけど
NO.36です。
ごめんなさい。タイル調を考えている方には、参考になりませんね。すみません。
購入して、半年程ですが、問題はないですよ。
ありがとうございました
結局バーセア一枚は650円が最安値でいいのかな?
楽天とかは700円前半ぐらいみたいだけど
質問の仕方がわるかったかな。
一律16階以上での設置をtotoが推奨してないバーセアを個人のリスクで施工したとして、
管理組合から「メーカーが推奨してないものを施工してはいけないから撤去しろ」
「どうしても設置したいならクレガーレ(だっけ?)にしろ」なんていうトラブルになったときに、
totoが「一般論で15階としているが、このバルコニー設計であれば別に浮き上がりの危険は特段ない」
というコメントを出す形で保証をしてくれないか、ということです。
要するに管理組合から横やりがあったときのヘルプね。
事故があった時の”補償”は期待してないですよ。
保証してくれるわけないでしょ(笑)
ゆとり世代ですか?
まずありえないでしょうね
その辺の中小企業じゃないんだから
>41
15階の基準は「参考値」なんだから、有る程度の条件はでるんじゃない?
「側面にあたる風の、風速何m以上が危険」とか、
「端部へあたる風の角度が何度以上の場合は危険」とか。
人とのトラブル等についてなら、
管理会社や売主などの専門家にコメントを求めるとかもアリじゃない?
どちらにしろ仕様外の施工する場合は自己責任ですよ
それを補償はしなくていいからつけていいかメーカーに保証してほしいなんて的外れすぎる
10億円で保障をお付けしますが、どうなさいますか?
↑意味判んないけど
>>41
「保証」という表現が悪いよ。
この件に限らず、メーカーは製造物に関してそう簡単に保証はしない。
現状で「○階以上はNG」としているのも、製品の重量や階層別の風圧を
加味した物理的な検証を経て初めてアナウンスされているコメントだから。
貴方が貴方のマンションで「実態的には大丈夫」という結論を出すために
TOTOが技術検証をしてくれないだろうか、という意味でのご発言だと
解釈するけど、そんな事をタダでやってくれる企業は存在しない。
メーカーは決して「一般論」として階層制限をアナウンスしているのではなく
製造者責任を負える「保証ライン」を定めている、という事。
保証なんてしないよ
メーカーはいちょう15階までとか公表してるしさ
業者施工なら追及可能
モンスターとかゆとりとか、最近素で変な事メーカーに要求する生物が増えて来てるよね
もうこの国はダメかもしれない
みなさんやけに物分かりがいいんですねー。
後で問題がおきても「想定した条件と違う」とか主張されたら15階以下でも
引き下がるのかな。信じたユーザの自己責任だと。。
メーカーが適当な目安じゃなく責任をもって15階を基準としたならば、堂々と
前提条件を開示すればあとはユーザーが16階以上の施工でそれが満たされると
判断したっていいわけです。
そうすれば万一問題がおきたときに、16階以上なんで知りません、といわれる
こともありません。
モンスターとか言われるのを恐れていい加減なセールストークも甘受する。
ま、それも個人の自由ですがね。