- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
簡易タイルを張ろうか迷っております。
メリット、デメリットを教えて下さい。
最近、暑さ対策の一環で保水タイルもあると聞きます。
保水タイル情報も合わせて教えて下さい。
[スレ作成日時]2008-07-15 12:31:00
簡易タイルを張ろうか迷っております。
メリット、デメリットを教えて下さい。
最近、暑さ対策の一環で保水タイルもあると聞きます。
保水タイル情報も合わせて教えて下さい。
[スレ作成日時]2008-07-15 12:31:00
過去にも同じようなスレが沢山ありますが、
共通して、はがしての掃除が大変とか、植物を
やる方は、虫の温床になるとかのデメリットは
あるようです。
でも、我が家は、バルコニー面積が大きかったので、
積水のクレガーレを施工しましたけどね。
>>2
>我が家は、バルコニー面積が大きかったので、
>積水のクレガーレを施工しましたけどね。
何㎡でお幾らしましたか?
我が家は、合わせて49㎡あるので外部発注しないと無理かなと考えています。
大規模改修時は、
バルコニーにある可動物は全て撤去。
エアコン室外機まで外しました。
49平米は広いですね!
ウチはマンションで、ルーフはないのでメインバルコニーが
17.37平米、プライベートバルコニーが8.34平米。
本来は自分でホームセンターとかでTOTOやINAXのタイルを
買って施工可能なのですが、契約から引っ越しまで時間が
なかったので、マンションオプションとリフォーム業者に
見積もり出させて比較したところ、なんと、マンションオプション
のほうが圧倒的に安くて、アフターサービスも考えて
発注しました。50万円くらいでした。
時間に余裕があるなら、ご自身で施工されるのも手かと。
随分安く上がると思います。
どうしてもタイルサイズによっては隙間スペースが出てきて
しまうものですが、その部分に玉砂利を敷き詰めたり、
インテリア感覚で楽しまれるのも一興かと。
私は自分で敷き詰めました。置いてくっつけていくだけの単純作業です。
オプションで見積もりをとったら、約90万円の請求でしたが、
自分で施工したら(材料代の)30万円ですみました。
見栄えもとても綺麗です!施工前と施工後とでは見違えるほど違います!
簡単ですよ、単に置いていくだけのことなので・・・。
ただ、高層階は、飛散防止対策を取る必要がありますので、要注意です。
ベランダタイルホームセンターで買って自分でひきましたよ。マンション購入時のオプションだと50万と言われましたが自分でやれば6万ですみました。素人施工なので、はじ等に細かい隙間はできますが気になるものではありません。おすすめです。
うちの場合、段差が少しあり、しかも斜め(サッシと平行でない)なので断念しました…
悲しい
某有名メーカーで買うと30cm×30cmで800円〜1000円のところビバとかなら400円程度で買えます。普通の広さのベランダなら60000円くらいで埋めることができますよ。見た目性能ともに劣るものではありません。
人件費と細部の工事費が高いんですよ。
>>11
私も調べましたらホームセンターで
大手メーカー1枚680円、保水タイルだと880円
1枚400円程度だと49㎡20万円程度で可能になるんですね!
ちょっと安いタイル探してみます。
10です。
我が家は高層階なんで、迷わず、
オプション業者にお願いしてしまった次第・・
飛散防止対策としては、専用の飛散防止副部材
を周りに使用するようです。
例えば、http://www.tilenet.co.jp/44ken31/sera2.htm#D
こういうもののようです。
あまりお役に立てずにすみません。
飛散防止対策としては、専用の飛散防止副部材
を周りに使用ればいいだけのことなので、それを継ぎ足しました。
よって、我が家は、すべて自力で黙々と設置した次第です。
すごい風の時にも、ビクともしませんよ!
見積もりから約60万円も節約できたことは大きかった!
バーゼアがいいよ。細かいとこまで組み合わせや補助パーツで綺麗にできます。
うちは ほぼ正方形約5畳程のバルコニー 綺麗にできました。