注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「コンフォートハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. コンフォートハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-19 23:18:17

【公式サイト】
https://www.comfort-house.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

コンフォートハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。コンフォートハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-01-14 03:27:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コンフォートハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1441 名無しさん

    11月に引き渡しを受けました。年末の寒い時期も暖かい家で満足してます。住み初めのちょっとした不具合も直ぐ対応して貰ってます。

  2. 1442 匿名さん

    >>1441 名無しさん
    もしも差し支えなければ、30坪の平屋で建てるとすると現状総額いくらくらいになりそうか教えていただくことは可能でしょうか?
    物価上昇で2,3年前と比較して(ネットで検索すると2,3年前の情報しかないため)どれくらい値段が上がっているのか知りたく。

  3. 1443 匿名さん

    >>1442 匿名さん
    1441さんではないですが。
    コンフォートハウスは、木材を外国産ではなく熊本の会社から仕入れているので、食材などで騒がれてるほどの物価高の影響は受けていないようですよ。

  4. 1444 検討板ユーザーさん

    >>1443 匿名さん

    ありがとうございます!
    コンフォートハウスの標準仕様が良いなと思っており、参考にさせていただきます!!

  5. 1445 匿名さん

    年明けて引き渡し終わりました。現場監督さんと営業さんからが連絡がよくきてたので満足行く家が出来ました~
    暖かい家で快適です。リビングのクーラーが優れもので、熱交換システム検討してましたが、必要無いとアドバイスされてよかったですね。ダイキンのうるさらでした。
    参考になればと思います。中霧島壁もコロナ菌を滅失するので安心です。

  6. 1446 名無しさん

    >>1428 名無しさん

    機械は10年でメンテの部品は無くなる。あっても出さない。儲からないから。交換不可です。で終わり。
    なので、早めに予備を買っとくと良いですよ。

  7. 1447 匿名さん

    熱交換システムって良さそうだなと思ってたんですけど、そういうこともあるんですね。
    1445さんのケースのようにクーラーだけで快適に過ごせるならそれでいいんじゃないかと思いました。
    クーラーなら交換も楽そうに思えるし。
    いまどきはいろいろと優れモノが出てくるでしょうから、ちょっと考えたほうがいいかもしれませんね。
    メーカーさんも一択ではなく、いろいろと選択肢を提案してくれるといいなと思いました。

  8. 1448 名無しさん

    皆さんコンフォートハウスで家を建てられる時、どこの住宅ローンで借りられましたか?
    肥後銀行を勧められたのですが、金利が安いとは思えなくて、、

  9. 1449 検討板ユーザーさん

    >>1448 名無しさん
    ちなみに肥後銀行の利率はいくらですか?

  10. 1450 口コミ知りたいさん

    まだ決まっていないのですが、大体0.975%です

  11. 1451 口コミ知りたいさん

    >>1449 検討板ユーザーさん
    上です。返信先指定忘れです!

  12. 1452 匿名さん

    >>1450 口コミ知りたいさん
    一概に金利だけを比べるなら、調べればすぐ出てきます。ちなみに私はネット銀行で借りました。
    金利は低くても事務手数料が多く必要だったりします。その逆も然りです。
    また、ネット銀行は低金利ですが、審査が厳しかったり、窓口がないため相談もできません。
    肥後銀行がコンフォートハウスのメイン銀行?なら、審査に関して数字以外の要素も考慮してくれるかもしれません。0.975%が高すぎるとも思いませんし、金利以外のメリットもあります。
    まだ時間に余裕があるのであれば、低金利の銀行に仮審査してもらうのもいいかもしれません。
    前述のとおり私自身はネット銀行で借りましたが、3社目の審査でようやく通りました。3社目がダメだったら地元の銀行でと思っていました。
    金利以外のメリットデメリットも踏まえて検討されるのがいいかと。
    長文失礼しました。

  13. 1453 通りがかりさん

    >>1434 匿名さん
    住んで1年以内ですが全く同じです。
    半年点検はしていただきましたが簡単な補修のみで
    後の補修は後日いたしますと・・・それから半年・・・補修の電話もなし
    最近、新築でこれは無いでしょうというのが発覚、営業担当者に伝えましたが連絡なしです。
    近々本社にご連絡させていただきます。
    なんかな~
    あんなに引き渡すまで一生懸命だったのに・・・

  14. 1454 口コミ知りたいさん

    >>1434 さん

    >>1434 匿名さん
    住んで1年以内ですが全く同じです。
    半年点検はしていただきましたが簡単な補修のみで
    後の補修は後日いたしますと・・・それから半年・・・補修の電話もなし
    最近、新築でこれは無いでしょうというのが発覚、営業担当者に伝えましたが連絡なしです。
    近々本社にご連絡させていただきます。
    なんかな~
    あんなに引き渡すまで一生懸命だったのに・・・

  15. 1455 職人さん

    久しぶりに投稿する 
    >1261 匿名さん 2021/05/27 22:58:55 です。
    夫婦二人の為に3軒目の家を建てました。
    耐震等級3(相当ではなく、構造計算した)家で、ZEHの標準断熱に追加で気密シート(安価で効率的です)を施行した140平米の家です。
    完成前ソーラーパネルを付ける前の気密度測定はn値0.23で、2年暮らしてます。
    中庭の北面のリビングの冬の日射取得量が会社では、計算できないようでしたので、自分で冬至の日射取得できる入射角度を考え、中庭南側の屋根の形状を設計しました。
    冬は、部屋の中まで、日光が入る様に、夏は入らない様に、庇を付けました。
    しかし入居後気付きましたが、ソーラーパネルを取り付けたあとは、その取り付け業者の配慮不足か、パワコンを取り付けている壁面のスイッチ周りから、スース―風(冬は冷気)が入ってきます(気密度が低下しました)
    他にも、エアコンのダクトをつけ忘れる等のずさん管理が有ったので、再度の気密測定を2年前にお願いしていましたが、コロナ禍の為か?未だに放置プレイです。
    他、軒天のパネルのズレや壁紙の段差割れも、アフターに言っていますが、コロナ禍が、ほぼ終わっても、無しのつぶてです。
    その後、勾配天井の、壁紙も、段差が目立ってきました(これは未だ報告していません)
    売れば、放置プレイ状態なのかもしれません。
    耐震等級3(構造塾の佐藤先生と連絡を取りあいながら、相談して、全く問題ない)設計なのですが、気密に関しては、施工時に気密が良くても・ソーラーパネル施工会社との間での、気密意識の共有が、出来ていないと思います。
    外構も関連下請けに頼みましたが、強い雨が降るのが分かっていながら、コンクリートを打ち、案の定、雨に打たれて表面がささくれたので、クレームを言うと、これは業者を変えて無償で再施工してくれました。
    以上、細かい点を除けば、ほぼ満足できる業者です。

  16. 1456 通りがかりさん

    S先生に色々相談していた方ですね。

    > 気密度測定はn値0.23

    隙間特性値(n)で1から2の範囲内なので、恐らくC値ですよね。
    気密シートで、C値0.23は素晴らしいですね。

    ちなみに構造計算をすると建物はどのように変わりました?
    面材を使わずに、在来軸組工法が標準だったと思いますが、この辺りも変わったのでしょうか?

  17. 1457 名無しさん

    >>1449 検討板ユーザーさん

    銀行にけよ。

  18. 1458 マンション検討中さん

    住んでみて数値と体感の快適が違うと言うことが分かれば良いのですが。数値だけで不快な家が良いなら。
    ○条が良かったのでは?

  19. 1459 通りがかりさん

    体感の快適w
    数値と体感の快適の家を作れば良いと思うけど。

  20. 1460 職人さん

    >>1456 通りがかりさん
    気密は、ソーラーパネル付ける前が、C値0.23で、ソラ―パネル・パワコン取り付け業者が、気密を知らなかったためか、コンフォートと情報共有出来ていないのか、技術不足で、パワコン設置壁面の壁スイッチから、スース―風が入っています。
    それ以外は、気密は完璧なので、スイッチ周りは、PM2.5とかの黒ずみが出ています。
    構造計算ですが、最初の構造計算書みは、ソーラーパネルの重さが入っていなかったので、佐藤先生に相談し、その重量を含めての入れての計算をされるのが良いし、普通は、その重量を含めての計算が、有るべきとの回答だったので、再計算してもらいました。
    その結果は、基礎から全ての構造計算でも、良いとの事でした。
    コンフォートハウスに頼まれるなら、耐震等級3(相当ではなく、構造計算した)で設計されることをお勧めします。
    最近のYouTube動画で、「オプションで、制震ダンパーを採用している会社、ヤバいかも」っていう煽り動画が有りましたが、「標準で、構造計算・耐震等級3をしてない会社ヤバいかも」と思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸