注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「コンフォートハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. コンフォートハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
購入検討中さん [更新日時] 2025-01-28 21:55:25

【公式サイト】
https://www.comfort-house.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

コンフォートハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。コンフォートハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-01-14 03:27:39

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コンフォートハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1026 入居者

    子ども3人と親1人で入ることが多いですが、1坪で十分だと思いましたね。アパートから引っ越したので、とても広く感じます。
    掃除をするのに、そこまで時間の違いは無いような気がしますが、後悔のないようにしたいですね?。
    メッシュの棚にするとか、フックで吊るして床に物を置かないとか、風呂の後は必ず水切りをするとか、大きな掃除を楽にするために日頃からやってたら、掃除も楽になるかも?

  2. 1027 匿名さん

    >>1025 通りがかりさん
    浴槽も大きく出来るんですか?
    知らなかったです。
    主人は日頃から掃除をお願いしても、してくれずです。水垢や赤カビ、黒カビ。気にならないそうです。困りました。

  3. 1028 匿名さん

    >>1026 入居者さん
    アパートからしたら、一坪風呂はかなり大きく感じますよね。
    色々見て、我が家にあったサイズを選びたいと思います。
    ありがとうございました。

  4. 1029 通りがかりさん

    浴槽は広いのと小さいのを選べますよ
    広いを選択したら値段は上がるかと思います
    掃除の大変さは特に変わらないと思います
    水の消費は大きくはなると思います
    子供達と一緒に入れるのと、体を伸ばしてゆったり入れるのはプライスレスです(^-^)
    あとはテレビ付きや音楽付き等メーカーによっても特徴がそれぞれ違うかとは思います

  5. 1030 匿名さん

    住宅設備の標準仕様が5社から選べるようですが、それぞれに特徴があり選択に迷いそうです。
    浴室はサウンドシャワー、エアインシャワー、フラットラインLED照明などバリエーションがあり、特に迷うかも?
    質問ですが、キッチンや浴室などの水回りは同じメーカーで統一しなければいけませんか?

  6. 1031 評判気になるさん

    >>1030 匿名さん
    キッチン・バス・洗面・トイレは統一です。
    タカラスタンダードのみ、トイレは別のメーカーで可能ですね。

  7. 1032 通りがかりさん

    絶対統一しないといけない
    わけではないみたいですが
    メーカーを統一することで安くなってますので
    変更すれば値段は上がると思います

  8. 1033 匿名さん

    なるほど、価格が安くなるなら統一する人が多くなりそうですね。
    自分が選ぶならデザイン的な面重視かな。あまり高性能はいらないというか、
    壊れた時にめんどうな気もしてしまいます。
    でも好きなメーカーから選べるのって良いなと思います。
    家の内装としっくり合いそうなものを選びたいですね。
    毎日利用する場所でもあるので、見た目にも好ましいのが良いと思います。
    5社から選べるということですが、その5社の中でも選べる商品が複数あるのでしょうか?

  9. 1034 建築中さん

    >>1033 匿名さん
    商品は、細部まで決まっていて1メーカーで1パターンです。オプションで変えていくことはできると思いますが、グレードが高いキッチンやお風呂が標準でつけれるのが売りなので、グレードを下げてもむしろ仕入れが上がったりするみたいです。我が家は、タカラスタンダードにしました。
    身内にタカラの社員がいるので聞いてみたのですが、仕様を決めて仕入れをおこしているので、本当に内容がいいって言ってましたよ。

  10. 1035 通りがかりさん

    長崎県大村のモデルハウスが終了になりますね。
    検討中でまだの方は是非。

  11. 1036 匿名さん

    大村のモデルハウス、なくなるということですが、そのかわりの場所などは設けたりするのでしょうか。
    実物を見ると本当にわかりやすいので、
    検討するときにかなり助けになるかと思うのですが。
    他にモデルハウスってあるのですか?

  12. 1037 通りがかりさん

    >>1036 匿名さん
    Hp見れば分かりますが、これまでもモデルハウス公開→終了を繰り返してますよ。
    今も受注の重ならない時期に建てたりしてるのでは?

  13. 1038 通りがかりさん

    夏に別の場所にできると言ってたような。ちょうど入れ替わりじゃないですかね。

  14. 1039 建築中さん

    >>1036 匿名さん
    長崎市の東町に完成してますよ。オープンは、昨日聞いたら8月末みたいです。

  15. 1040 施主

    引越してしばらく経ちますが、コンセントやスイッチ、造作棚を増やしたいと思っています。
    コンフォート経由で業者に依頼した方いませんか?筋交いや補強の有無等、確認出来る(と思う)のは安心なんですが、、、

  16. 1041 匿名さん

    モデルハウスっていつでもあるものではないんですね。【熊本】合志 平屋モデルハウスのほうはまだあるのかな?イベントスケジュールでは6月のままになってて、いちおう展示中にはなってるけど。
    希望に近い家のモデルがみられるのが一番だと思うんだけど、タイミングが難しいような気もします。完成見学会なんていうのもやってたようなので、そういうのも参加できるといいですよね。家のタイプとしては平屋が主流なんでしょうか?

  17. 1042 居住

    >>1041 匿名さん
    完成見学会は、公開日の予定さえ合えば2ヶ月に1回くらいは行けると思います。
    コンフォートハウスで建てる方は、平屋を希望してる方が多いと思うので、2階建ての場合でも2階は子ども部屋だけ等、総二階は見たことないですね。
    完成見学会で見た中では、30ー35坪の平屋(+ロフト)が多かったかなと。

  18. 1043 通りがかりさん

    100万200万の差の差があるくらいなら、コンフォートにした方が良いかと思います。性能、仕様、価格から比較すると安い。他社で建てた人の意見を聞いて見てそう思います。私は満足してます。建てて見ないと分からないのが残念ですが…追加出してもトリプルサッシにしたかったですが(^^)

  19. 1044 通りがかりさん

    >>1040 施主さん

    現場監督に聞けば?

  20. 1045 匿名さん

    もしかして平屋が流行っているんですか?
    2階建てよりも安い予算で建てられる、将来的に階段の上り下りが辛くなる事を考えて平屋を希望する方が多くなっているのですか?
    外壁の塗り直しも半分の予算で済むでしょうし平屋は管理も楽そうですよね。

  21. 1046 施主

    >>1045 匿名さん
    流行りかどうかはわからないけど、平屋が建てられる土地があるならおすすめ。階段がないから移動も楽だし。
    欠点は、土地によって日当たりが悪くなったり、外からの視線かな。
    プライベート空間を作りにくいとは思う。

    屋根と基礎が大きくなるから、有名なHMとかだと価格は上がるよ。コンフォートは2階建てと平屋の坪単価同じはずだけど。

  22. 1047 匿名さん

    平屋は隣家との間隔が取れる田舎の土地が広いエリアに向いているんでしょうね。
    都心部の狭小地ではそもそも平屋は無理ですし、洗濯物も干せないんじゃないでしょうか。
    都心部でプライベートな空間を作るとしたら、3階建の屋上に専用スペースを作るのがベストかも?

  23. 1048 匿名さん

    そう思います。屋上がある家って、都心部向きだと思います。
    たまにテレビでやっている注文住宅の紹介番組みたいなものでも
    屋上庭園みたいな感じにしていて、
    屋上でガーデニングみたいなことをしたり、子供がビニールプールに入っていたりします。
    屋上にも水栓をつけると便利そう。
    庭に本来当たる部分は、車を停めるスペースにすると効率いいかもしれません。

  24. 1049 通りがかりさん

    >>1048 匿名さん
    後々のぼらないですよ?

  25. 1050 入居中

    中庭はすごくおすすめですよ!
    洗濯物は外から見えない
    カーテン開けっ放し
    プールできる
    虫も外窓に比べるといない
    最高です\(^^)/

  26. 1051 居住中

    >>1050 入居中さん
    プライベートな空間は良いですよね!
    うちはコの字+ウッドデッキにしましたが、目隠しフェンスが若干低くて、もう少し高くすれば良かったと後悔です。

  27. 1052 入居中

    >>1051 居住中さま

    コの字にフェンスも素敵ですね!きっと採光と風通し抜群でしょうね?!!
    我が家はほぼロの字です(^^)冬場は直射日光が当たる時間が少ないので、洗濯物が乾きにくいことはありますが、冬場は家の中に干すことがほとんどなので、本当に言うことなしです!建てる前は家相とか水はけとか心配しましたが、住んでみると大満足です♪


    この時期は、台風でも中庭ならものを置いておけますよ!コンフォートで中庭付の平屋、おすすめします(o^^o)

  28. 1053 匿名さん

    日当たりさえ確保できたら、コの字の空間で目隠しフェンスとウッドデッキってとてもいいと思います。
    日当たりと風通しはいいし、
    気候が良いときにはデッキに出てご飯を食べたりすることもできます。ひと目が気にならないようにするのには、屋上庭園もあるし、コの字の空間もあるし色々とできますね。
    実地条件に合わせて選んでいければ。

  29. 1054 匿名さん

    中庭は植物(芝生や植栽)の管理が大変ではないかと思いましたが、
    その点はいかがですか?
    また、窓が多くなるのでガラスの拭き掃除にも手間がかかってしまうと
    聞きますが、セルフメンテナンスの観点から見てどうでしょう。

  30. 1055 入居中

    1054さま

    植物を育てるのは不得意なので、中庭はタイルデッキと砂利のみです!
    窓は外側はたまーに水をかけて水切りをします。中庭に面しているので、砂汚れなど少ないのであまり汚れないと思いますよ!
    内側やサッシの溝は子どもがベタベタ触ったり、汚れが目に付いたときに拭いてますが、大変だと思ったことはあまりないですね。

  31. 1056 匿名さん

    皆さんのご意見を読むとなかなか快適そうですね、中庭。
    窓の掃除も思ったよりしやすそうにも思いました。

    自分は植物好きなので中庭があったら植物をたくさん置きたいです。
    日陰に強い植物もけっこうあるので、そういうのをうまく組み合わせて置くといいと思います。

    リクライニングチェアなど置いて、お茶を飲みながら読書とかぼーっと過ごすとか、いろいろと空想して夢が膨らみます。
    直射日光は女性の場合は当たらないほうがいい場合もありますね。

  32. 1057 匿名さん

    住宅メーカーが提案する中庭の利点がいまひとつよく分かりませんでしたが、こちらの書き込みで理解できるようになりました。
    外からの目を気にすること無く子供をプールで遊ばせたり、洗濯物も干せるんですね。
    こちらのメーカーさんではありませんが、中庭に面したお風呂の窓を全開にできるプランもあるようで開放感がたまらないだろうと思いました。

  33. 1058 入居中

    お子さんがいらっしゃれば、プールだけでなく、縄跳びしたり、ちょっとした遊びなら、家事しつつ中庭に放っておけるので、道に出たり、連れ去られたりの心配もなく、安心ですよ?(^^)

  34. 1059 匿名さん

    健康仕様として床材はウッドワンの浮造りピノアースと北恵のハックベリー、
    カバ桜を標準仕様にしているそうですが、どの木材も耳馴染みのないもので
    少し戸惑ってしまいました。
    床材のタイプとしては柔らかいものですか?

  35. 1060 居住中

    >>1059 匿名さん
    床暖対応ピノアースです。UV塗装ですが、柔らかいのですぐ傷が付きます。携帯落としたりすると、すぐに凹みができますね。 徐々に慣れますが(笑)
    年数が経って飴色に近づくといい感じになる・・・といいなぁ。

  36. 1061 入居中

    我が家はハックベリーです!
    ナチュラル色を保ちたかったので、色が変わりにくい方、子どもがおもちゃを落とすので固い方ということで、ハックベリーにしました!
    おもちゃを落としまくって、傷だらけの床ですが、それも思い出です(^^)

  37. 1062 匿名さん

    なるほど、床暖房に対応可能な無垢材もあるのですね。標準仕様の床材、それぞれの特徴を調べてみました。
    ピノアース…床材に適した強度を備えながら、木肌のやわらかさを楽しめる。自然な凹凸によって傷がついても目立たちにくい。
    ハックベリー…やや硬め。ワイルドな木目が味わい深くアンティークな雰囲気を醸し出す。
    カバ桜…適度な硬さで足触りが良く、ダンスホールや体育館などで良く使用される。優しくきめ細やかで上品な木目が特徴。

  38. 1063 匿名さん

    木は、経年変化も楽しみながら…というのがあるので、それも楽しみでもありますね。
    ハックベリーは丁寧にメンテしながら(と言っても、こぼれた水はすぐ拭いて…とかそれぐらいで、後はそこまですることないですが)
    やっていくと、
    何とも言えないかっこいい色合いになるそうです。
    シートフローリングよりは高くなるのは当然ですが、
    別の楽しみが生まれる気がします。

  39. 1064 匿名さん

    水を拭く程度で良いのですか、それは簡単で良いなと思います。
    昔、実家の床が天然の木材で、祖母の手伝いで床磨きをしましたが、やはり固く絞った雑巾で拭くだけでつやが出てなかなか味のある床でした。拭けば拭くほどきれいになると言われたのを思い出しました。
    「何とも言えないかっこいい色合い」なんて、考えただけでも楽しみですね。他の木材も足触りが良いとか、木目とか、魅力的に思えます。

  40. 1065 匿名さん

    コンフォートハウスが桧が標準、と言っているならば、今は桧が標準なのではないでしょうか。
    ここの部分、かなり大切なところなので
    正確に伝えていると思いますが…。
    ただ、そういう仕様って時期によって異なっている場合もあると思いますので、
    以前は違っていたけれど、みたいなこともあるのかもしれません。
    まずは自分で確認して、ですね。

  41. 1066 匿名さん

    >>1065 匿名さん
    ヒノキを使うのは柱とかの構造材ですよ。
    集成材が主だと思います。
    久しぶりにHP見てみましたが、窓はトリプルガラスにグレードアップしたんですねぇ。

  42. 1067 匿名さん

    忙しいのは分かりますが、現場は大工さんに任せっきりで、営業・工務は最初だけでした!
    知人に紹介は出来ません!

  43. 1068 匿名さん

    >>1067 匿名さん
    営業は最初だけってのは普通じゃないかな?うちの場合、工務はたまに現場入ってたみたいだけど、常駐ってわけにはいかないからねぇ
    建築中・後でも連絡取れば営業・工務ともにすぐ対応してくれるよ

  44. 1069 匿名さん

    他のハウスメーカーでは着工後は営業さんからはどのようなフォローがありますか?
    中には進捗状況をLINEや専用サイトでこまめら連絡してくれるメーカーもあるみたいですが、ほとんどは現場まかせでノータッチになりませんか?

  45. 1070 匿名さん

    サッシは標準仕様でトリプルガラス採用ですか?
    それともZEH住宅を希望した場合のみですか?
    そもそもZEH仕様が標準なのか、オプションとしてZEHにしてもらうのか
    全く理解しておりませんが、断熱性能が高いという事ですよね。

  46. 1071 入居中

    >>1070 匿名さん
    今年完成・引渡済です。(契約は去年だったかな?)
    当時は樹脂窓のペアガラスでした。
    ZEH標準ではなかったです。
    ZEH希望の場合、オール電化の家の値段に太陽光パネルや申請費用が追加になると思います。
    ZEH基準をクリアできるから、断熱材は変わらないと言ってたような。

  47. 1072 入居中

    建築中は、事務的な連絡がほとんどで進捗状況の連絡はあまりありませんでした。
    でも、2日に1回は自ら現場に出向き、図面と違う箇所などを指摘していました。忙しいので、きちんと監督できていない印象は確かにありました。でも自分でもできる限りのことをしたので、満足いく家ができましたよ!

  48. 1073 匿名さん

    営業さん任せも楽でいいかもしれないけれど、1072さんのように自分で実際に見に行ってできる限りのことをするっていうのはとても大事じゃないかと思います。大金を使って一生の買い物をするわけでもあり、長く住み続ける自分の家なのですから、完成してからでは見えなくなる部分のことも見ておくといいんじゃないかなと思いました。

  49. 1074 匿名さん

    住宅建設で進捗状況連絡があるメーカーの方が珍しいと思いますが
    普通はこまめに連絡してもらえるんですか?

    連絡をもらえる場合も、施主さんが頻繁に現場を訪れるのはいい事だと思います。
    現場にいい意味で緊張感をもたらし施工ミスを防止する事になりますよね。

  50. 1075 匿名さん

    太陽光発電を設置した平屋を推しているようですが、もしや今は2階建てよりも平屋の需要が高まっています?
    無駄なコストを無くし低価格と書いてありますが、平屋で十分な居住空間を確保しようとするとある程度広い敷地面積が必要になり、結果2階建てよりも高額になってしまいませんか?

  51. 1076 通りがかりさん

    >>1075 匿名さん
    広い平屋に憧れるけど、結果いい土地に出会えずにコンパクトな平屋か一部2階建てにしている人が多い印象だね
    コンフォートハウスは平屋も2階建ても基本の坪単価は同じはずだけど、大手ハウスメーカーだと、平屋にしたら坪単価も上がるから、土地含めてかなり高額になるよ

  52. 1077 匿名さん

    逆に言えばコンフォートハウスで二階建てを建てたらちょっと割安になるって感覚でしょうか。

    コンパクトな平屋だとシニアの建て替えとかそういった需要もありそう。子供が独立して部屋数をそれほど求めなければそれで良いですもんね。

    洗濯物干し場はありますか?という質問にありますという返答だけだったんですが、これはどんな感じのものを付けるんでしょうね?吊り下げタイプですかね?

  53. 1078 匿名さん

    平屋でも太陽光が設置できる事が意外でしたが、よく考えてみれば屋根があれば設置可能でしょうし、メンテナンスもしやすいかもしれませんね。
    それと平屋のメリットは2階建てに比べて作業効率が良く工期短縮が可能だそうです。
    着工から完成までどのくらいの期間になるのでしょう?

  54. 1079 e戸建てファンさん

    >>1078 匿名さん
    建築は4ヶ月くらいだったよ。
    基礎ができるまでに1ヶ月、上棟から3ヶ月くらいかな。
    平屋は屋根面積が広くなりやすいから、むしろ太陽光には向いてるよ。日当たりさえ良ければ。

  55. 1080 匿名さん

    平屋の工期は二階建てよりも短期間で済むのでしょうが、それでも四ヶ月はかかってくるんですね。
    最近家の近くに○建設の建売住宅(二階建て)が増えているんですが、どの家も着工から二ヶ月ほどで完成していて驚いてしまいます。
    注文住宅と違い仕様が決まっているので流れ作業で複数棟建てられてしまうのでしょうけど早いですよね。

  56. 1081 匿名さん

    健康仕様として火山灰を用いた壁材を採用しているようですが、
    この壁材は標準仕様で使われていますか?
    漆喰の壁に比べて費用は割安ですか?
    漆喰を標準仕様にする住宅でも、一部の壁のみで追加する毎に
    オプション料金が発生するところがあるそうで、
    こちらはどうなっているのか気になりました。

  57. 1082 入居中

    1081様

    シラス壁ですね!
    玄関壁と、リビングダイニングの2面は標準でしたよー!
    リビングを1面だけにすれば、他の部屋にも1面してもらえたりしますよ!

    標準でないことを希望すれば、オプションになるので追加料金が発生すると思います(^^;)

  58. 1083 e戸建てファンさん

    中霧島は標準仕様なので、一定の範囲内の面積なら追加料金は発生しないと思います
    ウチはリビングの一面、リビング吹き抜け部の一面、和室の極一部の3箇所、色・塗り方(模様)バラバラでもOKでした
    広い面積だとだめかも

    正直、調湿効果等はよくわかりませんが。。。

  59. 1084 e戸建てファンさん

    >>1080 匿名さん
    基礎、大工、内装の職人の空き具合で多少変わると思います
    うちは増税前でのラッシュで忙しい時期のようでしたが、まだまだ増税前に駆け込みで契約した人の分が残ってるでしょうからあまり変わらないのかな?

  60. 1085 匿名さん

    シラス壁は部屋の一面のみに設置するという事は、デザインより調湿目的になるんですね。
    目的としてはエコカラットのようなもの?
    それと、白一色のみで漆喰のような仕様になるかと思えば色も模様も選べるようで
    なかなかハイカラだと思いました。

  61. 1086 e戸建てファンさん

    >>1085 匿名さん
    エコカラットの塗り版と思えば良いと思います。
    個人的には調湿効果等はよくわからないので、一番の利点はデザインですね。
    新築後の固定資産税調査の時にチェックされてたので、税額としても少し影響あるかもです。

  62. 1087 匿名さん

    新築を建てると固定資産税の調査があるのですね!
    調査内容を調べると、見取り図を見て建物の構造、各部屋の間取り、内装資材(内壁・天井・床など)、建築設備(風呂、トイレ、キッチンなど)の確認、調査結果を国が定めた固定資産評価基準と照らし合わせて算出するんだそうです。

  63. 1088 匿名さん

    公式サイトの説明によれば標準仕様がハイグレード、ハイスペックなのでオプションを加えることがないそうですが、標準でついてくる設備はどのような内容になるんでしょう。
    食洗機、エアコン、玄関モニターなどもついていますか?

  64. 1089 建築済

    >>1085 匿名さん
    変わっていなければ、食洗機ありの人工大理石システムキッチン、インターホンありです。
    その他は乾燥・暖房付の浴室換気扇、キッチンの背面収納とかかな?
    エアコンはなしでした(否ZEHの都市ガス住宅)

  65. 1090 匿名さん

    中庭を造るとコの字型の真ん中にLDKがくる間取りが多いのでしょうが、そうなると陽が高くならないとLDKに日が当たりませんよね。朝や夕方はやはり暗くなるのでしょうか。

  66. 1091 建築済

    凹んだ中庭部分の幅が狭く、深い場合は少々暗いかも?

    南向きだとして、東側の出っ張りを薄くしてL字に近づけるとか、横幅(東西)を広くすると良いと思います。
    土地の広さ次第でしょうが。。。

  67. 1092 匿名さん

    >>1091 建築済さん

    ありがとうございます(^-^)
    やはりそうですよね。
    参考になります。

    凹の家を建てる方は皆さんどうしてるのかなと思ってました。

  68. 1093 入居者

    ほぼロの字の家です。
    窓を北側でもきちんと作れば明るさは取れると思いますよ!
    夏は直射日光が当たらないので暑さが緩和されてると思います(^^)冬は日が昇ると暖かいですよ。
    LDに直接日が当たらない間取りなので、昼間でも少々暗いなぁと感じることはありますが、電気をつければいい話ですし、もともと昼間は家にいることは少ないので、あまり不便さは感じないです。

    それよりも、カーテン全開でもOK、洗濯物も気にせず干せる、子どもを中庭で遊ばせれる、、、などなどプライバシーが保てるというロの字のメリットをかなり感じています!

  69. 1094 通りがかりさん

    コの字型に住んでます。南側がコの凹みの部分になります。
    直射日光は確かに日が高くならないと当たりませんが、暗いとは感じません。
    自分も直射日光が当たらないと暗いのではないかと思っていました。日当たりと明るさは直結しないのでご注意ください。
    部屋全体でどう光を取り入れるかが重要です。明るさについては(光の反射や視覚的な要素からも)外壁材の色とかも注意してみるといいかもしれません。

  70. 1095 匿名さん

    なるほど。
    いかに光を取り入れるか、たしかにそれは重要ですね。

    また多少暗くなっても、それ以上の付加価値があればコの字型も良さそうですね。

    皆さんありがとうございます(^-^)

  71. 1096 コンフォートて建てました

    全て標準で建てました。食洗機、玄関モニター、お風呂内乾燥、脱衣室暖房、全部標準で付いてます。

  72. 1097 建築済

    脱衣室暖房はなかったなあ。ガス床暖はLDK+αついたけど。ガス/オール電化にもよるのかな

  73. 1098 検討板ユーザーさん


    娘夫婦が先週コンフォートさんで請負契約したばかりです。
    予定では年内に引き渡しですが、こんな状況の中でも揺さぶられない会社ですかね?
    契約を、少し待つように言ってみましたが、担当さんは全然大丈夫というようなお話だったそうです。

    水回りの未納や、資材などは少しずつ改善されているのでしょうか?

  74. 1099 建築済

    >>1098 検討板ユーザーさん
    あくまで過去の実績ですが、熊本地震等を経験しても生き残った会社ではありますね。
    年内引渡なら夏頃に建築開始でしょうから、水回りは早くても秋口に揃えばいいので、コロナが落ち着けば無問題でしょう。落ち着くかは不明ですがね、、、。

    参考に
    https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-267394-4-3-1/

  75. 1100 口コミ知りたいさん

    >>1099 建築済さん

    ありがとうございます。
    少し安心致しました。

    これだけコロナの影響がありますから、営業停止になれば契約も引き渡しも出来ず、入ってくるはずのお金が入らなくなれば倒産を余儀なくされるメーカーも出てくるでしょうね。

    建築途中に倒産なんて事になれば泣き寝入りになりますし。

    収束したあとも、不景気により新築を建てる人も減ってくると思うので、それの影響がなければ良いですが。

    まだまだ終息までに時間がかかりそうですが、早く落ち着いた生活が戻ってくるように祈るばかりです。

  76. 1101 匿名さん

    検討板ユーザーさんのお姉さまご夫婦、無事に新居が建つと良いですね。

    建築現場が営業できないとなったら会社だけでなく職人さんや仕入れ先やら様々な方面で大きな影響が出てしまうでしょうから、いろいろな意味で心配ではありますが、なんとか頑張ってくださるのではないでしょうか。

    コンフォートハウスさんの施工例を見ていると、平屋がとても素敵だなと思います。庭のある戸建てなら、外出できなくても日光浴や軽い運動もできますね。

  77. 1102 匿名さん

    コロナ後は家に対する考えも変わってきそうですね。
    中庭のある家は外からの視線を気にすることなく洗濯物を干せたり子供を遊ばせられるそうで、外にいながらプライバシーが守られるのはいいと思います。
    家にいながら日光浴ができるので、在宅介護をするお年寄りがいる家にもいいのかもしれませんね。

  78. 1103 匿名さん

    中庭はひと目を気にしなくて良いのはとてもいいですよね。
    完全に囲まれている中庭ならば、
    庭キャンプしていて、庭のテント内で就寝しても、セキュリティ的に安全だと思います。
    普通のお庭だと
    ちょっと心配な部分もありますから、、、
    排水とかが十分以上に対策されていれば、困ることもなさそうです。

  79. 1104 匿名さん

    そう言えばコロナでどこにも出かけられないので自宅の庭にテントを張りバーベキューをする
    自宅キャンプが楽しまれているみたいです。
    私も真似したいと考えましたが、我が家の庭は猫の額ほどなのでご近所迷惑を考え断念しましたが、
    屋上がある家や中庭がある家だとご近所の迷惑にもならずいいかもしれませんね。

  80. 1105 ばってんジョージ

    私もコンフォートで建てました。たまたま通りかかった夫婦にどこのHMで建てられたか
    インターホン越しで聞かれました。
    お話してみると偶然にも旦那さまが入れ違いですが同じ中学出身で、 奥様は20年前に行き別れた妹で、会話が弾み、奥様には散らかっていたのですが、室内も案内し、泊まっていってもらいました。
    旦那さまは外壁のパッキンと雨樋に興味を持って頂いたみたいでした。

    どこのHMで建てるか悩んでいるようでしたが、 カシマホームの888万の家に即決したみたいです。
    コンフォートさんを気に入って頂けたら嬉しいですけどね。

  81. 1106 匿名さん

    標準設備としてお風呂場の脱衣室の暖房機能がついているんですね。
    公式サイトを確認したところ標準設備の内容を見つけられなかったので
    質問させていただきますが、その他にどのようなものがついていますか?
    エアコンや照明はいかがでしょう?

  82. 1107 コンフォートで建てました。

    >>1106 匿名さん
    以前投稿した際に脱衣所の暖房と間違ってコメントしてしまいました。申し訳ありません。正しくは浴室内暖房です。冬場、お風呂に入る前に浴室の戸を開けて 脱衣室まで温風を流す、みたいな感じです。その他、浴室に関しては換気、24時間換気、温風乾燥、乾燥、暖房です。我が家は温風を使い 夜に洗濯物を乾かしてます。ちなみにMITSUBISHIのエコキュートなので、浴室に関する機能もMITSUBISHIです。お風呂はタカラスタンダードですので、掃除もかなり楽で、浴室を乾燥させるので、カビも全く気にならないです。エアコンに関しては、我が家はゼッチなので、高性能エアコン(一台30万円前後らしいです。)が付いてます。ゼッチじゃなければこのエアコンはないと思います。高性能エアコン一台をリビングに付け、その他はコンフォートが提携している業者さんに付けてもらいました。六畳用二台、6から8畳一台に室外機3台、工事費込みでパナソニックで23万位でした。
    照明は コンフォートが見積もってくれてた予算が25万だったのですが、標準で全て付けたので14万位で済み、差額は値引きされました。カーテンも見積もりから10万位安くなりました。リビング、寝室などはコンフォートで選び、あとはニトリで揃えたので安くなりましたが、カーテンに関しては コンフォートのものとニトリでは布質やドレープの美しさが違うな、と感じだので コンフォートにしといたら良かったと後悔しています。ですが、小さいお子様がいらっしゃったら汚したりするので、ニトリなどで数回買い換えるのもありかな、と思いますが。ちなみにリリカラの標準のものを選びました。壁紙なども標準でも満足出来るものもたくさんありますし、オプション壁紙にしても凄く安くてびっくりでしたよ。その他で言えば ゼッチで200万位アップでしたが、この中に高性能エアコンが入っていたこと、売電収入が パナソニックのパネル5.5キロワットを乗せて、月に12000から13000円あることで、教育費などに貯蓄出来るのが助かってます。200万のゼッチを乗せる前後ではローン価格3000円位しか変わらなかったと思います。うちは最初の10年間は教育費を確保したかったので、この選択に満足していますが、ゼッチにしてもしなくても 断熱材などの良さは変わらないので、安心して大丈夫だと思います。窓ガラスもYKKさんの1番いいのが標準でついていて、我が家の場合、一箇所も結露なしです。ちなみに外壁も凄くいいのが標準です。近場に新築マンションがありますが、キッチン換気扇の外壁が黒くなっているのですが、標準外壁の 太陽の光で汚れを分解し、雨で洗い流す、のおかげで全く汚れていません。
    長くなりましたが、コンフォートのお家は快適で、水周りの掃除も楽で(タカラスタンダードのホーローというのもあるのかもですが)結露や外壁の汚れの心配が無く、とても満足しています。良いお家が建つといいですね! ではでは。長文になり失礼致しました。

  83. 1108 匿名さん

    地場の工務店とコンフォートハウスを検討しています。両社とも35坪程度で考えています。どちらも価格はだいたい同じぐらいですが、デザインが良いのでコンフォートハウスにしようかと思っています。ただ、もう少し金額を抑えることができればうれしいです。コンフォートハウスは値引き交渉をすると、どれくらいの値引きが可能なのでしょうか?

  84. 1109 コンフォートで建てました。

    >>1108 匿名さん
    コンフォートに値引きはありませんでした。交渉はしましたが、高性能のものが標準でついていることもあり、値引きなしの値段になっているとのことです。ただ、見積もりに少し余裕を持った価格だったので、差額値引きという形で 引き渡しの最終的な金額から引いていただきました。住み始めてからも点検などでお世話になっています。営業さんも、監督さんも ほんとにとても良い方で、子供がいるので、習い事や夕飯の時間帯などの電話など、最初から配慮してくださいました。他メーカーさんは御構い無しだったので、とても気持ちよくお付き合いが出来ましたよ。良いお家が建つといいですね!

  85. 1110 匿名さん

    営業さんのこまやかな配慮ってけっこう大事ですね。
    良い方に担当してもらえて良かったですね。
    値引きなしなのはちょっと残念だけれど良心的な対応がなされたようで信頼できるかなと思いました。
    人の対応も良くて家も高品質だったら値引きは無しでも納得できるかもと思いました。
    アフターも保険や保証がたくさんあって内容は詳しく見ていないのですがなんだか安心できそうな気がしました。
    コンフォートハウスのこだわりを見ると完全自由設計でこれだけのこだわりがあると高額になりそうに思うのですが標準的にはいくらくらいの家が多いのでしょうか?

  86. 1111 コンフォートで建てました。

    >>1110 匿名さん
    標準価格は坪50万?55万前後だと思います。オープンハウスなどで他の方のお宅にお邪魔させて頂きましたが30坪位で1800万位だとのことでした。そのお宅には大きな土間があってとても素敵でしたよ!コンフォートの家は建つまでに何度も第三者機関が入ります。そこで厳しいチェックが入って、検査をクリアして 初めて次の段階に進みます。他社さんでも入りますが、入れてる回数が違います。その点も安心できました!一度 立ち会ったことがありますが、なぁなぁな関係ではなく、緊張感ある中 検査が進み、ぜんぜん甘く無かったので、そこも良かったと思います。 標準プランの家でも満足出来るものでした。大手他社さんにも見積もり頂きましたが、予算を伝えていたものから400万近く高い見積もり、そこから 「これ位なら値引き出来ます」的な営業トークがあり、それでも渋ると、2回目の見積もりでは予算に近いように値引きしたあと、ローンの金利をものすごく下げたものを出してきて、月々の支払い額が下がったように見せてきました。こんな営業マン、信じられるわけがないです。コンフォートでは伝えていた予算に少し超える位の見積もり(コンフォートではどうにもならない土地の関係で、つけなければならないものがあったので予算を少し超えた致し方ないもの)でした。値引き交渉をしてみたものの私達の顔色を伺うわけでもなく、「予算からの差額値引きはお客様が何を選ぶかで値引きできますが、今 現在でこれ以上の値引きは無理です」とはっきり言ってくださり、逆に信用出来ました。保証に関してはしっかりしてると思いますし、建ってからも 何かあればすぐに対応してくださります。連絡なども期日を守って返事をくださり、本当に良いご縁だったと思います。 営業マンとの相性もあるでしょうし、他社さんでも優れた住宅会社は沢山あるでしょうから、沢山悩んで、いろいろな資料を取り寄せてみることをお勧めします。資料などから気に入った雰囲気などがあれば、スクラップにして持ち込んでイメージを伝えれば、設計の時に 似たような雰囲気を出してくださると思いますよ!家づくり、楽しんでくださいね。

  87. 1112 匿名さん

    >>1107
    >ゼッチにしてもしなくても 断熱材などの良さは変わらないので

    上の文だと以下の二つに受け取れます。
    ・標準仕様とZEH仕様は別の断熱材を使っている。(ZEH仕様と比較すると落ちるが、それでも一般的には良い断熱材を使っている)
    ・標準仕様とZEH仕様で同じ断熱材を使っている

    ZEH仕様と標準仕様とでは断熱材などは異なるようです。壁や天井で使っている断熱材(密度と厚み)が異なり、床断熱から基礎内断熱になります。また断熱だけZEH仕様の依頼も可能です。

  88. 1113 匿名さん

    コンフォートハウスは契約金っていくらですか?いつ払わないといけないのか教えてください。

  89. 1114 通りがかりさん

    >>1113
    私のところは100万円でした。
    営業さん曰く、「本当は1割ですが、あまり貰いすぎても…」とのことで、100万円になりました。
    施主側の決意表明みたいな物だと思うので、ある程度の額あれば金額はどうでも良いんでしょうかね。

    支払うタイミングですが、契約する時です。

    契約する場に現金持参でも良いと思いますが、あまり現金持ち歩きたくなかったので事前に振り込みました。
    領収書の用意とかの都合と思いますが、どちらにするのかは事前に決めて教えてほしいとのことでした。

    ただ営業さんによって異なるかもしれないので、確認した方が良いと思います。

  90. 1115 匿名さん

    コンフォートで今建てていますが契約時に100万なんて払ってないし、せいぜい10万以内くらいだったかと。

  91. 1116 名無しさん

    私も先月着工しましたが、100万支払いました。

  92. 1117 入居済

    着工金はありますよ。着工、上棟、完成時に支払かな?
    契約時には払った記憶ないですね(払っていても微々たるもの)

  93. 1118 通りがかりさん

    請負契約書を見ると以下のようになっていますね。

    (以下引用)
    請負代金の支払いについては、契約時に10%、着工前最終打合せ時30%、上棟時30%、引渡時30%と割合とする。ただし、住宅ローンご利用の場合は、甲乙協議の上決定するものとする。
    (引用終わり)


    ちなみにうちは、住宅ローンを使用して以下のようになっています。
    契約時 100万
    着工前 なし
    上棟金 60%強
    引渡時 残り

    たぶん営業の裁量の範囲内なんでしょうかね。

  94. 1119 匿名さん

    皆さんはどれくらいの坪数で
    いくらくらいで建てましたか??

  95. 1120 名無しさん

    >>1117 入居済さん

    契約時に100万
    着工時に700万支払いました。

    後から差し引かれるので結果的に同じなんですが、営業さんは契約金は100万の方が多いと仰っていました。

  96. 1121 通りがかりさん

    >>1119 匿名さん
    建坪30ちょいの平屋。
    坪単価は建物本体に給湯器・電気工事にオプションも含めて坪55-60くらいかな。カーテン・照明器具に諸費用も全てコミコミだと、土地を除いて坪70くらいだろうか?

  97. 1122 名無しさん

    コンフォートハウスで建てた方
    契約から引き渡しまで何ヶ月かかりましたか?

    契約、着工、上棟、引き渡し
    それぞれどのくらいの期間で進んでいくのか気になります。
    来月契約予定です。

    良かったら家の坪数と工期を教えてほしいです!

  98. 1123 通りがかりさん

    >>1122 名無しさん
    8月契約、10月地鎮祭&着工、11月上棟、2-3月完成くらいのイメージだろうか?大雑把に基礎から完成まで4ヶ月くらい。
    着工は業者の空き次第かな。

  99. 1124 名無しさん

    >>1123 通りがかりさん

    ありがとうございます!
    参考になります!!

  100. 1125 口コミ知りたいさん

    外構はどれくらいでしょうか?
    土地60坪施工30坪
    カーポート付ける前提で。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸