- 掲示板
私は38歳、年収5000万円と少しで、手取りは3000万程度。財産や遺産はありません。気に入ったら1億5千万から2億ぐらいのマンションと考えていますが少し高望みかとも思います。2億の物件を買う人の収入構造と買った後の感想(もう少し上乗せした物件が良かったな〜、ちょっと無理があったなど)を聞かせてください。
[スレ作成日時]2007-11-09 22:33:00
私は38歳、年収5000万円と少しで、手取りは3000万程度。財産や遺産はありません。気に入ったら1億5千万から2億ぐらいのマンションと考えていますが少し高望みかとも思います。2億の物件を買う人の収入構造と買った後の感想(もう少し上乗せした物件が良かったな〜、ちょっと無理があったなど)を聞かせてください。
[スレ作成日時]2007-11-09 22:33:00
19,20さん
スレヌシですが、私単純ですのでお二方は冷やかしではない意見と判断してとても参考になりました。少し小金を稼ぐようになるとすぐに家がほしくなってしまう***上がりの悪い習性です。いま、妻と子1人で賃貸に住んでいて、家賃ほかで42万を払っていますが、うち駐車場2台分で8万円、管理費等4万5千円ですので単純に賃料としては30万弱です。職業は大手?の美容外科の勤務で、19さんほど不安定じゃないけど、実績による歩合です。
20さんの何億もするマンションはローンをして買うものじゃないと、19さんのそれなりに付き合いができてくるにとっても納得しました。収入に合った生活に変わるので、不可能ではないけど、1億のローンはかなりの負担になります。
もう少し賃貸生活を続けてお金を貯めてから考えます。本当に参考になりました。
大阪市内でその価格帯の物件(中古)を購入した者です、私の直接の知合いで年収が3000万円前後の人達では物件価格が1億を超える不動産を自宅
生活用途で購入した人はいません
理由は無駄だからだと思います
ではどうして私が購入に踏み切ったか
年齢的に支払いの算段がたった
子育てや両親の介護など纏まった将来の出費の予定がない
まずはこの2点です
これらは購入のための経済的な根拠に過ぎず
購入しなければならない理由にはなりません
現在は市内に駅近で築浅なマンションを二軒所有しています、一件は生活用途(100m2)で他方(80m2)は趣味のために利用しています
それぞれ中古の流通価格は9000万円と5000万円
です、これらを財源として、不足分はローンにします
新たに購入する物件の占有面積は
売却対象の2件の合算面積よりも当然狭いものになりますが、生活と趣味の部分を一ヶ所でまかなえるという点が私の購入の理由です
理由はもう一つあります
大抵のマンションでは
30畳程度のリビングであっても
大型の家具の配置に一切の制約を受けないという事はなくて、何かを犠牲にします
これがストレスだったので
今回は思い切りました
支払いの不安がない
有効活用の用途が明確
この投稿が古いものであると承知していますが
私自身も同様の関心を抱いていたので
参考になればと思いました
40代経営者です。
先祖から代々言い伝えられた事は、衣食住は自分の年収に見合う物を現金で一括購入する。
身の丈に合わない生活はするなと。
世の中自分が思うより稼いでる人は沢山います。
億を超える不動産を購入する人は現預金、生活にも余裕ある方。
不動産購入だけが生活レベル向上ではなく、衣食住のバランスだと思います。
私は、幾ら現金を持ってたとしても2億の不動産は購入しません。
売却時に購入する方が限定されてしまうからです。
不動産とは、純金融資産ではありませんので売却した事で初めて現金化されます。
2億の不動産を購入できる方とは、そういう損得を考えなくても良い一握りの方です。
お互いその様な人間になれる様に日々努力して頑張りましょう
>>28 マンション掲示板さん
追加
法人にも幾つかの種類がありますので一概に言えませんが、法人で自宅購入する事を勧める税理士、会計士は殆ど居ないと思います。
社宅としての利用する際の割合率、相続時の買取は個人からの現金一括購入、減価償却年数など考慮したらです。
法人で不動産を購入する際は、やはり利益優先で利回りの良い駅近ワンルーム、若しくは激安築50年くらいの再開発エリアに属し、立ち退き、地権者で将来有望な物件を狙います。
個人と法人とは全くの別物ですので個人で不動産を購入されるのであれば、スレ主さんみたいに儲かるとか、値上げするとか考えず一生そこに居住するつもり気持ちが一番大切です。
ただ今は不動産を購入される時期ではないと断言出来ます。
その年齢でそれだけの年収がある事は立派です。
私なら、不動産価格は2024年位に波が来ると思っていますので、数年は頭金1億貯めることを目標にして
不動産価格が安定し、同じ条件以上の物件をより安く購入できる準備をします。
焦らずじっくり考えてください。不動産は一度購入したら中々代えが効かないですからね。
人口増加区、山手線内側の希望エリアに的を絞ればまず失敗しませんよ
歩合とはいえ勤務医で安定してるし、その若さでその年収なら2億の物件くらい住んで普通とすら思えますがどうなんだろ。3億ならちと背伸びしたねえと思うけど全然余裕で買えるのでは?
それから、医者でその若さ、その年収って時点であなたのことを理解できる人は世の中ではすごく少ないのでこんなところで聞いてみたあなたが悪いよね。付き合ってる税理士がいいけど、いないなら有料でも相談してみるべき。
確かに流動性は低くても場所が良ければ必ず売れます。困ったら売って賃貸にもどればいいよ。
もう欲しいものって、豪邸か子供の教育かくらいしかないでしょ。後は嫁の名誉欲や見栄くらいかな笑
医者なら周りにそんな人ゴロゴロしてるでしょ。その人たちに相談しなさい。またはイケイケですが不動産屋の方が親身になってくれるよ。
スルガの件からも、投資物件を必死で買ってる年収1500万くらいのリーマンがそれで金持ちになってるつもりなのが一番ヤバいし、2-3億の賃貸物件持ってるのと自宅じゃ全く意味が違うよ。
6000万の家なんて都内だとまともな家はないよ。人なんか呼べないしね。
そう、2億だって大した物件ないくらいだから。明らかにレベル感変わってくるのは3億くらいからだよね。後1億貯めて3億の買いなよ。で、頑張って働けば医者なんだしまだどうにでもなると思います。きっともう買ってるかな。
30さんの意見と全く同じです。
都内というより都心住まいの感覚です。他府県の中核都市とは全く異なるものかと思います。(いずれも住んでました)
このスレの当時2007年頃から見ると、今は高騰しすぎていて2億では70-80平米がやっとで、人を呼べる感じ(自邸自慢)ではないレベル。
私の周りの富裕層(経営者、医者、外資系)はほぼ数億もしくは100万級の高級賃貸に住んでますね。
本当に都心部では地方では考えられない富裕層がごろごろしています。ぜひ丸の内、銀座あたりの地下駐車場を歩いて見てください。ロールス、ベントレーやスーパーカー(死語?)的なのがごろごろしています。
そんなの都心外れるとまず見ません。見ても数台ないのでは。
それだけ都心に富裕層が集積しているんでしょう。
一方、富裕層でも元からの代々は違って、倹約家が多い。先祖からの資産を次世代にいかに巧く残すかということに
苦心しているのでしょうね。この立場も分かります。本当に人柄が良い人か多い。(私の付き合いある中で言うと、某区猿楽町の某氏)
にわか富裕層は、どうしても高ブランドやらにお金を遣ってしまうものです。フローもあるし貧しかった頃の苦労から解放された顕示欲なのでしょうか(私もややその傾向で…自戒)。
いずれにせよ、ケセラセラの方もそれなりに良い生き方なのでは。それぞれの人の生きざまですね。
我が子には最低限の財産しか残すつもりはありません。ほぼ使い切るつもりです。
子には自分の力で這い上がって欲しいものです。
長文ですみません。
以前に投稿した者です
時間が経過していますので
既に不要な情報かとも思いましたが
2億円前後の不動産の購入の意義について
の情報はあまり無いと思いますので
経験者としての感想を入れておきます
世帯所得は6000万円
家内と概ね折半の年収です
現預金は現在2億円程度ですが
購入価額の半分である一億円を住宅ローンにしています
金利は0.4%です
住宅ローン減税は使えません
住替えの為に売却したマンションに売却益が出た為と年によってローン減税の適用を超えるからです
維持費は駐車場2台と管理費で
年間160万円
固定資産税が45万円程度発生します
それで
2億円のマンションに
2億円の支出とその管理費を払う価値があるかどうかですが...
別荘や車
旅行や食事など
私がこれまでに拠出してきた物の中で
最も価値を感じたのは
自宅です
売却時の流動性
とか
維持費がどう
とか皆さんは仰いますが
その使用価値は
それらのデメリットを補って十分余ります
無論これらの拠出が家計的に無理がある様でしたら論外ですが...
見栄とかそう言う事ではないです
毎日の生活に全くストレスがなく
快適です
多分寿命は伸びると思います
33歳で世帯年収3500です。1億は月30万の返済なので買えますが2億は月60万でキツイです。
法人で月200万の粗利があるので賃貸なら多分審査通りますが購入は頭金ないと尻込みします。
純資産が1億3000万あるので頭金入れれば余裕で買えますが、家賃を経費にしてるので当面は賃貸でいいと思ってます。子供ができたら6000万程度のマンションを23区外に買うぐらいです。
今度2.5億のマンション買います キャッシュです。
都内の不動産はこれで5つ目です。
世帯年収は7000万ぐらい 金融資産は5億ぐらい 不動産は7億ぐらい
会社経営者です。
普通預金に3億円ぐらい入れっぱなし
こんな話友人にも親族にもできないのが 悩みです