- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最近、いくつかのマンションの資料を取り寄せて検討しているのですが、その中で駐車場もセキュリティ内で安心ですという図があります。でも、よく読むと入り口がチェーンゲートになっているだけなものがあります。
チェーンゲートだと誰でも自由に出入りできてあまり意味がないような気がするのですが、どの程度有効なものなんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-24 21:36:00
最近、いくつかのマンションの資料を取り寄せて検討しているのですが、その中で駐車場もセキュリティ内で安心ですという図があります。でも、よく読むと入り口がチェーンゲートになっているだけなものがあります。
チェーンゲートだと誰でも自由に出入りできてあまり意味がないような気がするのですが、どの程度有効なものなんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-24 21:36:00
20が消えてよかった。で、本題に触れましょう。
私の所はチェーンが盗まれました。管理費で新たに購入したらまた盗まれました。
カメラはあるのですが、映像では何の解決にもならないそうです。
車の盗難も車上荒らしも無いのですが、何でチェーンだけが盗まれたのでしょう?
管理組合で、チェーンを溶接する案とか、もう今のままほっとくとか検討中だそうです。
フェンスの方がいいのですが、かなり高い費用と工期がかかるとの事です。
後からの工事は大変なので、新築時から設備充実のマンションが理想ですね。
>車の盗難も車上荒らしも無いのですが、何でチェーンだけが盗まれたのでしょう?
近隣某国では、急激な経済発展(建築需要など)から建築資材や金属類が高価で取引されているようです。
街の中の電線や下水道の蓋などなど、ここ数年盗難事件が多いですよ。
しかし、
チェーンゲートのチェーンだけ盗まれるとは、これまた意表をついた犯罪ですね。
しばらくの間、金属でないチェーン(プラスティック製)などで様子をみてはいかがかと。
おっと肝心なことを書き忘れた。
同様の犯行が地域で起こりうるので、ちゃんと警察に届け出してくださいね。
チェーンだけでは済まなくなるかもしれませんので、夜間の警察の見回りも強化してもらいましょう。
ここはチェーンだけでも大丈夫かなという質問でしたね。
2回もチェーンだけが盗まれたという事は、そこで盗難目的が達成して
結果として車盗難に及ばなかったと考えてみましょう。
すると防犯目的としては、2回にわたって「効果アリ」となりますね。
やはり、これだけでも2回にわたる抑止力として有効ですね。
何もないよりかは、あった方が良い!
シャッターの方が安全ですがメンテ費用が
年間100万円以上かかりますよ。
チェーンゲートの鎖に座ってブラブラ遊んだ近所の子ども2名が、鎖を切りました。
居住者の子どももその場にいて、乗らないように注意したけど、言うことを聞かなかったそうです。
管理人は2名の名前も聞かずに、家に帰してしまいました。
住人の子どもの号室は確認しています。
私は、鎖の端を留めるピン代、数百円といえども、壊した本人が弁償すべきだと思いますが、厳しすぎますか?
この場合、近所の子ども2名の身元確認をしなかった管理人の対応は、適切だと思われますか?
ぜひ意見をお聞かせください。
現実的にはしょうがないのでは。
今時の子供には非常識な親が多いから、とてつもなく面倒になる事があります。
修理代は高くつくかもしれませんが、管理組合負担で修理となるでしょう。
今時の人々は「被害者意識」に過剰に敏感です。
壊された側も、壊した側もです。
それは瞬時に感情的になりやすいものです。
私も同じような経験をし、正義の主張を貫きました。
結果としては、冷静に他の方法を考えるべきだったと思います。
確かに貴方の主張は正しい。
でも正しい事だけが実現できるわけでないのが近所の出来事です。
管理人さんに対処不適格とは責められません。
まあチェーンゲートみたいなしょぼい設備のマンションはそのレベルってことだ
>管理人は2名の名前も聞かずに、家に帰してしまいました。
>住人の子どもの号室は確認しています。
管理人の役割としてそれで十分なのでは?
後は、組合が動けば良い事だと思いますよ
ご意見ありがとうございます。
そうですね。最終的に弁償云々は管理組合の判断ですね。
腑に落ちなかった点は、弁償する可能性が全くないわけではないのに、身元確認がされなかった点です。
今の時代、個人情報保護法の関係で、学校の名簿もありません。
一緒に遊んでいても、必ずお友達みんなの連絡先を存じ上げているとも限りません。
もし、我が子が同じ事をやらかした場合に、又聞きで連絡先を調べたり、管理会社によそのお子さんの連絡先を伝えるのも、気が引けます。
でも、現実は、仕方がないのでしょうが、管理会社としては頼りないかなと思いました。
たぶん、私が厳しすぎるのでしょうね。
「厳しすぎる」では無いと思います。あなたは正しいです。
ただ、過去に経験がなく、現状だけで結論を導き急いだだけですよ。
管理人だって経験がなくてこうなったんでしょう。
むしろ管理人が子供の身元を高圧的に聞きだして伝達する方が紛議の元です。
チェーンを切った子供に「切断の意図」が証明できない以上、もう諦めましょう。
あなたは間違っていない。
ただ、結果が不本意なだけ。もう引きずらなく気分一新!
自分を責めないでね!
>27 どっちもわかるかなー。
こどもに遊ばないように注意したのはどちらかというとそういう遊びで
転倒して頭をコンクリで打ったりしたら大変だからではないでしょうか?
そして、こどもにも鎖を切る気は全く無かった。
その子達も迷惑もかけたし、もう止めようと思ったと思います。
管理人さんも弁償云々よりも、もう絶対しないでね、が伝わったと判断
したので、帰したのではないでしょうか。
きっとこれが数万円もする機材なら対応も違うでしょう。
私はとある団体で公共の貸し部屋を利用していたところ、タチの悪い子が
いて、持っていたカッターナイフで「故意に」備品にキズをつけた事故
にあいました。
当然弁償するように要求があったので、その子の親御さんに支払いを
お願いしたところ、団体で利用しているときに壊したのだから、団体として
弁償すべきだ、とか、まあ、モンペの一種です。
毅然とした態度も必要でしょうが、万一怪我などした場合に怒鳴り込まれる
方が大変でしょうから、今回は怪我がなく、費用もたいした金額のもので
無かったという事で、仕方ないのではないかと思います。
例え、人が自由に出入りできようが、チェーンがあれば明らかに侵入してはいけない意思表示ですので、警察が有無を言わさず取り締まれます。
門もチェーンもなければ、取り締まるのは難しくなります。
ん??
チェーンは、部外者の車両の進入阻止の仕組み(意図)であって、人の出入りを妨げるものではありませんよ。
>門もチェーンもなければ、取り締まるのは難しくなります。
まったく論外です。
マンションが建って5,6年してから管理会社のすすめでチェーンゲートを導入しました。
「今時のマンションは標準装備です。マンションの資産価値も上がりますよ。」
という説明で、きちんと臨時総会もあっての設置でしたが、総会時の質問は、「前の人がリモ
コンでチェーンを降ろしていてうっかり入った時にチェーンが、上がって切ってしまうなんて
ことはないんですか?」くらい。
管理会社からは、「駐車場使用者には十分説明しますから」という回答がありました。
それから、10年はたつというのにそこそこの田舎で年配者の多いうちのマンションでは、
多い時には月に4人くらいチェーンゲートを切ってしまう人がいます。
お年寄りの次は、普段、運転しないお父さんたちが土日祝日に。
ゴールデンウイークは毎年のように初めのころにチェーンが切れ、管理人も休みで連休中
はすっかり出入り自由の状態で、セキュリティはかんじんなときに効いてないように思います。
もちろん今年もでした。
これはおっちょこちょいの田舎者には向いていない設備かもしれません。
ウチのマンションも何回壊れた事か?
挙句の果てに、チェーンゲートの支柱を売主が壊し、暫く管理組合にも黙っていたそうです。
支柱が斜めになっていて私も気になっていたら、理事会で白状したみたいです(最低)。
売主である大人が酷い事をして報告ナシ!
信じられない行動に言葉もでません。相当、理事に叱られたようです。
私のマンションは道路側の入口がチェーンゲートでその奥にマンション専用道路がありマンション手前にスライドゲートがある造りになっています。2重のセキュリティになっているためセキュリティは安心できるのですがたまに出入りに時間がかかることに面倒に感じることがあります。チェーンゲートは他のマンション同様子供のいたずらや突っ込んだりして切られています。何度かマンションに「メンテナンス費用が管理費からでているので」と注意書きが掲示されています。スライドゲートは破損はありませんが積雪や強風時にセンサーのエラーで開閉できずに車が立ち往生したことがありました。最新セキュリティも考えものだなぁと感じることが時々あります。あとスライドゲートはほとんどの人が開ききる前に我慢できず突入しています。ゲートはその場合止まるので問題はないのですがあれってその度に機械に負荷がかかるのであまりいい行動ではないと思うのですが後ろから車が来たりすると焦ってついついやってしまいます。
パイプシャッターの画像URLを記載します。
http://www.bing.com/images/search?q=%e3%83%91%e3%82%a4%e3%83%97%e3%82%...
リングシャッターの画像URLを記載します。
http://www.bing.com/images/search?q=%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%...
シャッターと言うのは一番大きな範囲での総称と考えればいいと思います。
パイプシャッターは、主はパイプで出来ていて人などは入れないが大きな隙間のあるシャッターの種類の呼称だと考えればいいと思います。
リングシャッターは、パイプシャッターの別称のひとつだと考えればいいと思います。
チェーンを切ってしまう人が意外と多いのにびっくりというかうちのマンションだけじゃ
ないのかとホッとしたというのも変ですが、なんとも困ったことです。
>No.49
いまのところうちでは聞いたことがないですがそんなこともあるんですか^^
すみません。
笑っちゃだめですね。
それにしてもパイプシャッターって豪華な感じですね。
なんとなくチェーンゲートじゃ、セキュリティも資産価値も上がらなさそうですが、
こちらならぐっと高級マンションに見えそうです。
49です。
今までチェーンは何回も壊れまして、またか?と思っていました。
但し支柱はね…しかも犯人は売主で、暫く黙っていて管理費から修繕でもさせようと思ったと感じています。
そうすれば新たな自己負担ありませんから。
最低な売主のいる(人間性を疑う)マンションを購入してしまったようです。
人としての行動に呆れますよね(最悪)
住人が呆れている状況ですので、大丈夫です。どうぞ笑って下さい。
セキュリティーの話とは違うのでスレチかもしれませんが・・・
マンションの駐車場チェーンゲートに、最近サイレンが取り付けられ、
出る時のみですがけたたましいサイレンがなるようになってしまいました。
暑くなり窓を開けて寝る季節になってきたので、早朝は目が覚めてしまいます。
近くに学校があり通学路になってるという事もあるのでしょうが、
閑静な住宅街にあるマンションでサイレンはどうかと思ったのですが、
安全性の方が優先されるべきでしょうか?
大規模な商業施設や大通りでしかあのサイレンは聞いた事がない気がするのですが
皆さんのマンションでサイレンが鳴ってるという方はおられるでしょうか?
たぶん、建築計画説明時にマンション建設に反対する近隣住民がゴネたんでしょうね。
通学路に向けて車が出入りするなんて危ない!
全くとんでもない計画だ!
とか言う奴が居るんですよ。
仕方なくデベは安全のためパトライトの設置によってそれへの配慮としたんだと思いますよ。
パトライトだけ回してサイレンは切っちゃえばいいんですよ。
大体そうしますよ。
元はと言えば反対するためのイチャモンですから。
61さん、ありがとうございます。
うちのマンションは築5年以上経っていて、パトランプが鳴り出したのは去年の秋からだと思うのですが、
管理組合などから何の説明もなくある日突然でした。
ゲートからマンションまでの距離がほんの数メートルなので私達もうるさいですが、
道路を挟んで社宅が何棟か建っているので、迷惑ではと思うのですが・・
朝6時前後から、パオパオパオパオ!!!!鳴っていて、目覚ましみたいです・・・・
無駄かもしれませんが、管理組合に言ってみます。
安全第一と言われれば終わりでしょうが・・・
64さん、ありがとうございます。
ガムテームでふさぐ場合もあるのですね。
管理組合で即却下されたら、そういう方法もあると提案してみます。
現時点では、家のどこにいても聞こえるくらい大きいので・・・
駐車場に停めてる車は通勤に使うので平日の日中は駐車場があいてるから
来客を停めさせるためにリモコンを複数欲しいという人がいる
管理組合が止めてくれると思ったのに、今度の総会で決議すると。
そんなことが許されるならそもそもチェーンゲートの意味はないのでは?と思うのですが
実際にリモコンの複数所有を認めてるマンションって多いのでしょうか?
駐車場があいているからといって来客用として利用することになるというのは
駐車場を契約している側としては、疑問がありますね
セキュリティ面から考えてもだれでも使えるようになってしまうと、
安全ではなくなってきそうです。
チェーンを切ってしまう方がいるということも、びっくりですが
札幌のマンションで管理会社が見積もりをし、理事長がみる予定のマンションゲート設置案件。総会で決まりそうでこわい。やっぱりいらないかも。みなさんの意見参考になるけど押し切られた形でつけるのかな?