マンションなんでも質問「騒音問題でマンションを買い換えた経験のある方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 騒音問題でマンションを買い換えた経験のある方いらっしゃいますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ガオガオ [更新日時] 2010-09-29 15:53:45
【一般スレ】騒音問題でマンション売却| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今の新築マンションに引っ越して約1年。上の階の騒音に悩まされ続けてます。
いろいろ手は尽くしましたが、状況があまり変らず、上階の方にお願いしてもダメでこちらはひたすら我慢の限界というとこまできてしまいました。
音はマンション自体の構造によるとこも多いみたいです。とにかく何でも聞こえます。(掃除機、大人のドンという足音、玄関ドアの開閉音、玄関での靴の音など・・・)

それで、このマンションにはもう遮音というものは期待できない為、さっさと買換えをする予定でいます。もちろん今回の失敗を生かして次は最上階を狙う予定でいますが、同じように騒音問題で買換えされた経験のある方、いましたら次の購入物件はどういうところに気をつけて購入されましたか?
(新築、中古問いません)アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-15 16:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

騒音問題でマンションを買い換えた経験のある方いらっしゃいますか?

  1. 2 匿名はん

    掃除機、大人のドンという足音、玄関ドアの開閉音、玄関での靴の音など・・・)←深夜に子供が走り回っているのならまだしも、コレラの音って生活音ですよね。あなたの下の方も煩く感じてるでしょう。
    マンションの遮音効果に問題ありそうなので引っ越した方がいいでしょう。今のマンションの遮音LL等級はどうなのでしょう?
    次回は遮音等級に注目して選びましょう。

  2. 3 匿名

    スレ主です。

    レスありがとうございます。私達の散々悩んで施工会社に遮音等級値も確認しました。
    いわゆる重量衝撃音(LH)は50、軽量衝撃音(LL)は45といういたって数字だけだと最近のマンションの平均値でした。

    でも、とてもそんなもんじゃないです。上階の方が「あっ今帰ってきた」とか「出かけた」とかすべてわかってしまうようなマンションです。とにかく人の気配を感じるんですよね。

    友人でマンションで生活してる人に聞きましたが、自分達の部屋の上下左右の人がいるかいないかわからないくらい音はしないとの事で、これは・・・??と思ったわけです。まぁ、その友人はたまたまお子さんが回りにいないとか近隣住民に恵まれているのかもしれませんが・・・。

  3. 4 匿名さん

    偽装マンションぽいから
    早めの買い替えがおすすめですね。

  4. 5 入居済み住民さん

    音に関する問題は難しいです。
    運なんですかね〜?
    うちは分譲マンション入居4ヶ月(L45)です。大衆マンションで上も下もガキが二人づづいますが全く音で悩むことはありませんネ。夜中に洗濯機を回すやつがいても、かすかに重低音がする程度(許容範囲)です。
    確実に次は大丈夫と言う確信があればいいんですが・・・・・運
    スレ主さんが今と同じようなマンションで最上階を買ったとすれば、逆の立場となることも考えられ、これも苦痛となるでしょう。
    買い換える余裕があり、もう限界に達しているならば私は博打はせず
    無理してでも戸建てを選択するほうが失敗は少ないと考えます。
    出すぎた意見申し訳ありません。

  5. 6 入居済み住民さん

    人の気配がわかるマンションなんて信じられないですね
    そんなマンションあるんですか?エアコン工事の音は聞こえますが生活音は聞こえませんよ
    それじゃ、安アパートですもん なんか欠陥マンションみたいですね
    スラブに穴でも開いているんじゃないですか?
    騒音てスラブの厚さで判断できないようですよ やはり運なのかな

  6. 7 匿名はん

    階下に住戸は無いんですか?
    それだけ聞こえるなら、同様に階下にも聞こえるのでしょうか?

  7. 8 匿名さん

    問題の音は固体伝播音ですね。
    マンションは集合住宅ですから、
    躯体を伝わる振動を防音するのは難しいですね。
    戸建ての場合は震動の固体伝達よりも
    空気震動音が騒音になりますが、
    一番音が入ってくる窓の防音性能を高めることで
    防音効果が得やすいですね。
    (夏、窓を開けていたらどうしようもないですが)
    スレ主さんの所では、マンションの躯体伝播音で
    一番問被害の大きい「子供の足音」と「ピアノ騒音」の
    発生源が、幸運にもまだ無いようですが、
    今よりも酷いことになりますから、
    早く防音性能を高めた戸建てを注文するのが良いと思いますよ。

  8. 9 契約済みさん

    スレ主さま
    うちも同じような環境です。
    今まで、アパートやマンションにいろいろすみましたが
    今のマンションか最低ですね。

    みんな信じられないって言うけど同じような感じです。

    上で小便している音が聞こえます。(いつもこれで目覚めます)

    今は分譲貸なので、今度引っ越します。
    スレ主さんと同じ考えで最上階にしました。

    販売会社も割高と思いましたが、大手にしました。

    分譲だと難しいかもしれませんが
    同じ失敗する方が一人でも減るように
    マンション名を公表させていただきます。

    グランディア緑地公園(豊中市東泉丘)
    販売:コスモ???
    施工:五洋建設

    一生に一度あるかないかの買い物です。
    ババをつかまされても泣き寝入りしかできない人も多いと思います。
    そんな方が一人でも減れば幸いです。

  9. 10 匿名さん

    騒音に関しては、買い替えの前に
    まずは売主と交渉をオススメします。
    不調の場合、裁判という手もあるようです。
    検索「三井のマンション 裁判」

    最悪買い替えの場合は、
    騒音につき、仲介業者または購入者に
    キチンと事前説明しておかないと、
    今度は、同じ問題が生じて
    訴えられたときに、売却者である
    スレ主さんが負ける可能性があります。

  10. 11 匿名さん

    それは構造の問題ではないでしょうか。
    うちはまったく高級でもなんでもない、一般的なマンションですが、
    近隣の音はまったくと言っていいほど何も聞こえません。
    住んではいるようですが、コトリとも音がしません。
    住み始めて半年ですがたまたま運がいいだけなのか、・・・。
    階下の方にお会いしたときにそういうお話をしたら
    うちの音もまったくないそうで、まだ誰も住んでないと思っていたようです。


    マンションはこれまで分譲賃貸などにも住んだことがありますが
    騒音で困ったことはこれといってなく、
    でもたま〜に階下のオヤジの怒鳴り声で目が覚めたり(布団で寝ていると案外下のそういう音が聞こえることがあるんですね)したことはありましたが。

    よく二重床だ二重天井だ、スラブ厚はいくらだ、といいますが、
    単純にそれだけではわからない構造上の問題ってあるような気がします。
    (梁との関係とかでしょうか、素人なので何もわかりませんが)

  11. 12 匿名さん

    戸建に引越しが確実。

    今、理事をやってるけど、階下からの騒音に悩まされている人からの相談が議題にあがってるし。

    最上階が安心とは限らないヨ

  12. 13 匿名さん

    マンションの防音性能は構造の良し悪しで、入居するまでは判らず、
    スレ主さんやNo.9さんはハズレ組で、No.11さんはあたり組ということですね。

    本当は戸建てが一番良いと思いますが、
    どうしてもマンションが良いのなら、
    分譲賃貸を渡り歩いてあたり組を探し出し、そのマンションの中古が出るのを待つ。
    という方法はいかがでしょうか?

  13. 14 匿名さん

    >本当は戸建てが一番良いと思いますが、

    戸建ても敷地に余裕があって隣家と距離があるのならそれほど
    音の問題もないでしょうが、
    最近多い敷地ぎりぎりで三階建ての家の場合は
    隣の音がよく聞こえます。
    友人宅に行ったとき隣家の子供が階段を駆け上っていく音に
    驚きました。
    一戸建てということで防音対策がなされてない分、マンションより
    響くようです。
    一戸一戸独立した家屋ゆえ、お宅の音がうるさいとは言えませんしね。

    マンションでも上記のような一戸建てでも
    住んでみないとわからないことが山ほどあります。
    やはり“運”なのでしょうか。

  14. 15 素朴な質問

    それほど音がするのなら、他のお部屋からも同じよう名苦情が出ていると思うのですが、その辺りはどうなんでしょうか。

  15. 16 匿名さん

    私も14さんと同意見です。むしろ防音は木造家屋よりもマンションの方が「概ね」優れていると思います。(個人的な感覚ですが)
    上階からの音ですが、一戸建ての方が聞こえます。ただ当たり前ですが、一戸建ては「家族が立てる音」、マンションは「他人が立てる音」という点が違います。

    うちの家があった住宅地は、隣家とはそれぞれの庭を挟んで3〜5メートル離れていましたが、電話のベル・楽器・子どもの泣き声・子どもが階段を駆け上がる音・犬(室内犬含む)の鳴き声などは家の中同士でもわりと聞こえていました。外を歩いていると、話し声とテレビの音も聞こえました。車のドアの開け閉めは、家の中でよく聞こえます。
    家の間隔がもっと狭ければ、より聞こえると思います。
    15さんの苦情ですが、電話のベルやテレビの音レベルが漏れ聞こえるのはお互い様なので特に苦情は出ません。吼えまくる犬、度を越した練習時間の楽器についてはクレームが出ることもありますが、子ども関係の音は「いずれ成長するだろうし」で終わることが多いです。住宅地なので子どもが多いことも一因だと思います。
    鉄筋コンクリート建てのおうちからは窓が閉まっている限り中の音は何も聞こえなかったので、やはり木造とコンクリートの間には大きな差があると思います。

    すべてのマンションが防音に優れているわけではないだろうし、上階の音が信じられないほど響く物件もあると思いますが、それが「だから戸建なら大丈夫」には繋がらないというのが私の考えです。個人的には、鉄筋の戸建か、実際に音の様子を確かめられる中古マンションを勧めます。

  16. 17 No.13

    No.14さん、16さん
    失礼しました。
    本当は、
    木造戸建<<<ハズレマンション<あたりマンション&鉄筋コンクリートの戸建
     が良いのですね。

    たしかに騒音被害のおこりやすい状況を事前にいろいろと知っていれば、
    あまり「運」に頼らなくても済みますね。

    騒音問題の板を見ていると、
    「運」が無かった方が半数くらいいるのではないでしょうか?
    思い込みや、デベの営業トークを盲信するのではなく、
    事前の情報収集が重要だと思います。

    青田買いはダメですね。

  17. 18 匿名さん

    自分は今比較的街中のマンションに住んでますが、
    周辺はちょっと土地があるとミニ住戸が建ってます。
    隣家とは1mも離れてない感じで、
    後ろにある家は陽が当たらないのでは、というような建て方。
    もちろん庭なし、車一台やっと止められるスペース。
    価格は4500万〜5000数百万、
    土地は20坪あるのか?
    建物は90平米〜くらいでしょうか。

    一戸建ては一戸建てだけど
    これでは隣家の生活が丸わかりではないのか、

    もちろん人の好き好きですが・・・・

  18. 19 匿名さん

    >上で小便している音が聞こえます。(いつもこれで目覚めます)

    これってレオパレスがそうだと聞きましたが、
    ありえない建物ですね。

  19. 20 購入経験者さん

    マンションで子供の足音とピアノ騒音の被害を経験したので、
    今は戸建てに住んでいます。
    お隣のお嬢さんはピアノの練習をたまにしていますが、
    玄関を出て初めて気がつく程度ですね。
    今までの騒音の悩みが一気に解消しました。

    木造戸建てより騒音被害のあるマンションの方がマシだ
    というご意見には大疑問?です。

    マンションのピアノ騒音や子供の足音騒音のスレで大激論ですが、
    マンション規約変更等で騒音が解消したマンションは皆無では?
    早く騒音被害から逃れた方が楽だと思います。

  20. 21 契約済みさん

    ちょっとずれてしまうかもしれませんが・・・。
    上下階の音に悩まされている方たちのマンションは、2重床ですか?直床ですか?
    この度、直床の物件を契約したのですが、掲示板等でかなり悪く言われているので気になります。
    私自身は2重床のマンションですが、程度が悪く足音・話し声・戸を閉める音等でうるさいなぁ。と思っています。

  21. 22 匿名さん

    スレ主さんの下のおうちの話は聞いたことありますか?
    同じように感じておられるのでなければ、上が無遠慮すぎ&スレ主さんが耳をすますように気にしすぎというのも考えられます。

    次は防音を一番にうたってるようなマンションをさがすしかないでしょうね。

  22. 23 匿名はん

    >>21
    直床ですが、生活音は聞こえないですよ。掃除機もわからない。
    ちゅうか、気配を感じられない。
    普及物件だと直床。高級だと二重床ってな話じゃなかったっけ?
    高いマンション買えば防音もいいんじゃないの。

  23. 24 匿名さん

    >>21
    うちも乾式壁で直床だけど、生活音ってまったく聞こえない。
    契約当初は、心配だったけど問題なしでした。

  24. 25 匿名さん

    >騒音に関しては、買い替えの前に
    >まずは売主と交渉をオススメします。
    >不調の場合、裁判という手もあるようです。
    >検索「三井のマンション 裁判」

    >最悪買い替えの場合は、
    >騒音につき、仲介業者または購入者に
    >キチンと事前説明しておかないと、
    >今度は、同じ問題が生じて
    >訴えられたときに、売却者である
    >スレ主さんが負ける可能性があります。

    そうです!

    法的には事前説明をしなければならないのではないでしょうか?
    それを省いて売り出しても、住めばすぐバレます。
    たしか・・・2〜3ヶ月以内なら解約できるんじゃないですか。
    まあ、契約にもよりますけれど。

    私なら、裁判はお金がかかるかるから、民事調停で売主を呼び出し、損害賠償を請求するか、売買契約をチャラにします。

    知らん振りして、騒音のひどいマンションを売るのは、不正行為だと思います。

  25. 26 匿名さん

    うちの上階は、老人夫婦のためか???、何も聞こえません。
    老人でもトイレ行ったり、掃除機かけたり、ドアを強く閉めたりしますよね。因みに最近会ったのでご健在です(笑)。

    直床の普通のマンションです。
    マンション内でピアノの音でもめてるお宅があることは聞いたことありますが。


    >上で小便している音が聞こえます。
    これってネタですか? 手抜き工事されたマンションなんでしょうか。
    信じられません。

    うちは、単に上階の人に恵まれたということ。

    因みに、前に住んでいた団地では、独身でも歩く音とか聞こえました。

  26. 27 匿名はん

    ピアノは、、、、生ピアノだときついというか、自分ならいくらそれが必要でもマンションには持ってこないかも。。。
    ちなみに、生ギター好きだけど、さすがに防音しないとそれも使わないというか、弾きたくはないし。やりたいならサイレントシリーズにしますよ、きっと。なにより、家族にうるさいと言われそうだし。
    ウチのマンションもピアノは一応OKだけど、どこかでもめてるらしい。
    生ピアノを防音なしで弾けばうるさいの当たり前だろとは思うし、常識的にどうかと。夜中に掃除機かけるようなものかとも。

  27. 28 匿名さん

    え?そうなの?
    うちなんて、上の家のトイレットペーパー
    を巻き取る時の音聞こえるんだけど・・・

    欠陥住宅???
    一応40階建てのタワーなんだけど・・・

    どおしよう!

  28. 29 匿名さん

    直床ですが、音は聞こえます。

  29. 30 匿名さん

    >>28
    自分が気にならなかったらいいのでは?
    築30年くらいの賃貸の時は聞こえていましたよ。
    もともと性格上、聞こえていても特に気になったことはないけれど。で、今年、新築分譲に入ってからその違いに関心しております。でもそれは物件によっては違うということでしょか? ウチは、上下左右の気配がまったくわからないです。直床二重天井の普通の物件です。

  30. 31 契約済みさん

    21です。
    みなさんありがとうございました。音の悩みは二重床・直床どちらにもありますよね。
    引越をするにあたり不安がどんどんふくらんでいってましたが、入居してみないとわからない。ということですね。隣家がいい人であるよう、後は祈ります。

  31. 32 物件比較中さん

    私は、転勤族で分譲賃貸、全賃貸のマンションに住んでましたが。
    分譲マンションでは、築年数関係なく上下左右の音は全く聞こえません
    でした。やはり、運なのでしょうか?
    今住んでるところは、全賃貸ですが今まで住んだ全賃貸の中では
    最低です。左右の音は、深夜にテレビの音が聞こえる位ですが
    上階は、やっぱり響きます。
    本当に、間取りが同じなので今、トイレに入った、北側の部屋に
    入った、リビングに来た…とよーくわかります。
    スゴイのは、床に置いてるのか?携帯の着信音らしきオルゴール音
    まで聞こえます。当然、ウチのも聞こえてるだろう…と思うと
    凄く気を使います。賃貸だから仕方ないんでしょうが…
    高いお金を出したマンションとなるとショックでしょうね

  32. 33 匿名はん

    マンションの上階からマットのゴミを振り払われ迷惑しています。干して落ちてくるのではなく、マットというマット類のゴミを振り払う為だけにです・・直接は勿論、管理会社からも注意していただきましたが、同じことの繰り返しです。注意すればするほど嫌がらせのようにしてきます。体毛、毛髪、お菓子のかす、トイレットペーパーの切れかす、砂、消しかす、ブロッコリーのかす・・・・とにかく色々です。洗濯物にはかかるのは当たり前で、ひどいときには布団にも。我が家でありながら洗濯物を干すタイミングや布団を干す曜日など考慮しての生活です。数年にも渡っての事なのでストレスで正直しんどいです。分譲なのでもめたくないと思っていましたが、それも無理そうで・・・警察にも相談に行きました。・・
    が注意してもらうことも出来ないとか・・・・法の力をすすめられました。書き込みなど読んでいると警察に注意してもらった方とか(内容は別として)どのようにして注意していただけたのか教えていただきたいのです。ちなみに、私がしていないことなどもしたかのように、管理会社へ言われていました。心当たりがあるならともかくありえないことまでも言われていました。ご意見お願いいたします。

  33. 34 匿名はん

    すみません。書き込みに慣れていないため、騒音問題で相談されている方の所に上記の質問を書き込んでしまいました。すみませんでした

  34. 35 匿名

    私は、賃貸マンションに住む主婦です。ここ一年、上階か斜め上階に住む子供の騒音に悩んでます。管理会社に相談して、どっちともに注意して貰ってるのですが、ウチじゃないとかいうのです!毎日夜中にドンドンうるさいです!本当加藤みたいに気が狂います。どこか、騒音調査とかしてくれる会社教えて下さい。

  35. 36 匿名さん

    考えてもみると、ここってキモい掲示板だな

  36. 37 匿名はん

    買い換えに話題を戻すと、私自身、経験者ではなく希望者なので恐縮ですが、
    ・一戸建て(できれば注文住宅)
    ・中古マンション(最上階角部屋)
    のどちらかへの買い換えを考えています。
    一戸建てでも騒音問題あるようですので、できれば都落ちしてでも遮音に考慮した注文住宅、
    建売りなら、隣との距離、距離が近ければ隣側に窓がない等、注意したいと思ってます。

    中古マンションの場合、ピアノ禁止であることが条件。
    あと、昔住んでた分譲賃貸がかなり防音的にはいい条件で、
    最上階・左右はエレベータと非常階段(最上階なのでエレベータも頻繁に来ないので
    音も気にならない)、台所以外は全て絨毯張り。
    ここまで条件揃うとかなり安心です。
    戸境がクローゼットという賃貸物件もありましたが、ここもかなり良かったです。
    最近はフローリングが人気ですが、一昔前の高級マンションは、絨毯張りが結構ありますね。
    掃除は大変ですが、音の面では俄然優秀です。

    上記を満たす物件に出会えない場合は、一生賃貸でいいです。
    ただ、オットの同意をまだ得られていないので、今は買い換えを目標に、
    どんどん繰上返済して残債を減らすことに専念です。
    働く意欲が増します。

  37. 38 匿名さん

    わざわざ無駄に高い都心のマンションなんか買わないで、10000000円くらいで田舎に家建てりゃいいんだよ

  38. 39 匿名さん

    ここの掲示板でアドバイスしてる連中はひと癖もふた癖もある奴らばっかりで、自分の考え方が正しいと思い込んでるから、あんまり鵜呑みにして受けるとロクなことにならない。

  39. 40 匿名さん

    高層タワー型マンションですと、建物を軽くするために隣り合う住居の壁にはコンクリートが使用されていませんから(ボイド構造になっている)、隣の部屋の生活音は当然響きやすく聞こえやすいというのが一般的です。
    三井のとあるタワーマンションのMRに先日見学に言ったのですが、壁厚が15cmで少々不安だったので、立地・価格は○でしたが止めました。
    法律上では13㎝をminimumとしていますが、最近のマンションでは18㎝以上確保しているところが多いですし、しかもコンクリート壁ではなく15cmしか壁厚がないのは生活がある程度聞こえてくる可能性が高く、価格が安いなりの理由を自分なりに解釈しました(こういった構造上のコストは最もコストが掛かりますから)。
    いわゆる超大手の物件で価格も相場よりも高いから構造が他より勝っているというものでは決してないので、IHヒーターやディスポーザーなどの設備面の充実に騙されずに、遮音性や構造についてはしっかり確認することが大切だと思います。

  40. 41 匿名さん

    今のタワーは隣の物音など壁が薄かろーが、是対に聞こえませんて、
    そんなに心配をする必要うが有りません、タワー在住者より。

  41. 42 匿名さん

    うちは築3年のタワーですが結構隣人の生活音聞こえます…

  42. 43 匿名さん

    今のタワーはお値段もこなれているので昔ほど品質が確保されていないと思いますよ。
    お手ごろになると住民も変わりますし。

    音を気にするタイプなら>>40さんのように戸境壁の厚さや内容を調べて検討すべきで、総じて見ると床スラブも含め薄い事は確実なのでタワーは避けた方が良いと思います。
    ちなみにそういう講釈を垂れる時に乾式をボイドなんていってると反感を買うだけだと思います…
    (ですよね?)

    でも、標準的な方なら音はそんなに気になりません。
    やはり高層であれば制限の多い中で生活せざるを得ませんので。

  43. 44 匿名はん

    最上階を購入しても安心はできません。
    現在、最上階に住んでいますが、中部屋なので隣の子どもの走る音や泣き声が
    聞こえます。
    上に人はいないのだから大丈夫と思っていたのに
    人がいるときといないときが、はっきりとわかります。
    因みに三○の物件です。大手でも安心できません。

  44. 45 匿名さん

    >43さん
    40です。
    ボイド以外に表現がうかばなかったもので…。
    MRに行った際に名前を伺ったのですが忘れてしまいました。
    正式には何て言うんでしょう?

    三菱で働いている友人に聞きましたが、10年ほど前の物件が構造的には最も優れているそうです。今の物件も大半は大丈夫なんでしょうが、建材コスト・ガソリンの高騰により今後直床の新築物件が増え、壁厚も18センチ平均が15センチが標準となると言ってました。
    そういう意味では今はやはりマンションは買い時なのかもしれません。
    あと消費税が上がれば物件価格も上がるわけで、低品質のものを高いお金で掴むことになりかねませんし。
    ちなみに、流行りのアウトフレームもコストが掛かる一要因らしく、これも減っていくとも。

  45. 46 匿名さん

    ちなみにここで上階からの騒音に悩んでいる人って、
    どこのデベの分譲マンションを購入されたのですか?

  46. 47 同士

    私も売却する予定です。色々と物議があるようですが、私の知る限りお話したいと思います。

    まず、超高層マンションは、音というより振動についてはふせげません。というより、わざと振動するように造ってあります。これは60mを超える建築物はすべて同じです。なぜかと言うと、60mを超える建築物の場合、地震の周期が、一階と最上階ではずれてしまうからです。地震力を逃がすためにわざと揺れる、つまり戸境壁にコンクリートが流し込めません。
    よくモデルルームに行くと、「高い建物だから、軽くしないといけませんから。」とか「乾式耐火間仕切は、音についてはコンクリートより遮音性が高い。」といわれます。
    これは、あながちはずれいずれていません。しかし、ここでいう「音」とは空気の振動です。つまり「お隣の住戸の人間が座ったまましゃべる声のこと」だと思ってください。確かに隣のこれは全くといって良いほど聞こえません。
    しかし、皆さんが悩まれているのは、「隣の人間の足音」=「躯体の振動」だと思います。このことについては、モデルルームではあまり言及しません。これは、乾式耐火間仕切、及び二重床に原因があると私は考えています。・・・・・この後は、また次の機会にでも・・・・

  47. 48 匿名さん


    そうですか?私の住んでる超高層マンションは上や隣の音も聞こえないし、
    振動とやらもしませんが。作りの問題ですかね!

  48. 49 同士

    48さん。

    良かったですね。おそらく相当静かにすんでいただいているのでしょう。私の左も全く音がしません。

    要は、うるさい人間が隣や上に住んだ場合、その差が乾式耐火間仕切とRCを流し込んだものとは歴然と出てくるということです。

  49. 50 購入経験者さん

    同士さん。全くその通り。
    うちも二重床のタワーマンションですが、
    右からはお子さんの走る足音、遊ぶ音、ピアノなど、振動を伴う音はよく聞こえますが、互いに窓を開けない限りは泣き声も聞こえません。
    左からは何も聞こえません。
    要は当たり外れで、うちは半分だけ外れで、48さんは大当たりだったということです。
    上階は、朝に慌てて走っている音は聞こえますが、歩く足音は聞こえません。
    二重床は大きい衝撃音には弱いけど、小さい衝撃音には強いらしいです。

  50. 51 同士

    続きです。

    みなさんがよく誤解されている(初め私も誤解していました。)ことは、「二重床」です。

    この「二重床」の最大の目的は、「音の軽減ではなくて、将来、来るかもしれないプランの変更のため」です。それをあたかも、音の軽減が最大の目的みたいに説明する説明員もいます。
    私はこれまでに色々なマンションに住みましたが、現在の「二重床」が最もうるさいです。しかし、これは「浮き床の厚さ」によっても違うらしいので、良いつくりのものもあるらしいのですが。

    「乾式耐火間仕切壁」は、極端な話をすると、スラブ(床)の上に置いてあるだけです。RCの壁には鉄筋が入っているので、床を押した時に、壁の中の鉄筋が引っ張ってくれます。このあたりが振動に大きく関係しているのではないかと思っています。

    では、RC壁なら大丈夫かというと、そうでもないみたいです。一般的な180mmでは、ある周波数の音は響くと聞いています。250mm以上であれば、ほぼ安心らしいのですが、壁式構造の構造のマンションくらいしかないみたいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸