匿名さん
[更新日時] 2013-02-18 09:05:48
※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
【スレッドを一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン保険板に移動致しました。H24.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-12 09:20:09
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利検討スレ(旧怖くない)51
-
751
匿名さん
もう政策金利が上がって欲しくてどーしようもないんだろうな。
こじつけ甚だしい。
-
752
匿名さん
>748
うちで契約した大手銀はずっと優遇は変わらないと言っていた。
-
753
匿名さん
日銀は物価上昇率が1%に安定次第利上げと言ってるんですが。
-
754
匿名さん
>>753
都合の悪いところはスルーで、都合の良いところだけしか入らない耳や目をお持ちの変動さんが多いようですよ。
-
755
匿名さん
>>752
安心しました。
銀行はそんなに安く貸して大丈夫なんでしょうか。
きっと金が余ってるんでしょうね。
-
756
匿名さん
-
757
匿名さん
もう政策金利を維持して欲しくて、欲しくて、、、(笑)
-
758
匿名さん
金融緩和と政策金利利上げは相反する政策。
消費増税も金融緩和とは相反する政策。
金融緩和と公共投資で景気対策。
そして相反する政策の消費増税を2014年と2015年に行う。
増税後に金融緩和を徐々に解除していく。
やはり2016年以降だと思うがこれからローン組むとなると固定と変動どちらが得かはわからないな。
-
759
匿名さん
-
760
匿名さん
10年固定が1.2%になったら借り換えよ。
増税(所得税・消費税・復興増税)の動向によってはあり得ると思ってるから。
-
-
761
匿名
>755
変わるとすればそれは優遇幅ではなく店頭金利
店頭金利が上がれば当然利息負担は増える
-
762
匿名さん
投資しても儲かりそうなとこがなければ国債に戻ってくるわけで。
銀行はリスクとれないだろうから誰がリスクとるんだろうね。
誰かがリスクとらないとインフレにはならない。
-
763
匿名さん
もっとマンションがガンガン売れないと。
消費増税発表されれば売れるだろうが、まだ財布のヒモ皆固そう。
財布のヒモ固いうちは政策金利利上げはない。
ちょっと景気対策やめればデフレになってしまう。
-
764
匿名さん
>>762
量的緩和と財政出動をセットにして国がリスクとってる。
量的緩和したものの投資先がなく国債に逆戻りの今までの政策とは、ちょっと違う。
財政出動した先に需要(銀行の投資先)がある。
直近はいい方向に向かって行くんじゃない?
三本目の矢は、どうなるか分からないけど。
-
765
匿名さん
もっとマンションがガンガン売れないと。
消費増税発表されれば売れるだろうが、まだ財布のヒモ皆固そう。
財布のヒモ固いうちは政策金利利上げはない。
ちょっと景気対策やめればデフレになってしまう。
-
766
匿名さん
国と言っても結局、国民がリスク負わされてるわけで
そのリターンに乗っからないと損だよね。
-
767
匿名さん
>764
企業が借りるかな?剰余金貯めて借金しないっていうのが最近の企業で借りるとしても低金利じゃないと借りなそう。
日本に金出さずに海外投資にまわすかもしれないし、そのへんの対策は何するのか。
短期的には期待感が高まってるけど最終的にどうなるかは実際は皆が懐疑的だよね、今の段階では。
-
768
匿名さん
>>767
そうだね。
そこが最も肝の3本目の矢だからね。
ただ、誰かが動機付けしないと何も変わらないから
何もしないよりはいいかなと思っている。
-
769
匿名
>760
10年固定、もうとっくに1.2%に
なってんだけど。そのあとの優遇も1.6%。
ますね。変動有利だと思うけど。
-
770
匿名さん
>>719
>インフレ率が仮に5%とか10%になるんだったらあなたが借りてる
>変動金利のローンはどうなりますか?
これだけインフレになって所得が金利上昇分以上に増えないのであれば
住宅ローンを固定にしていたとしても元々の支払い金額が大きい訳だし
ローン金利が変わらなくても他の出費がインフレで増える事になります
からどちらにしろ生活出来ないのでは?
破綻するまでの時間は多少異なるかもしれませんが・・・。
想定されているような事態になった場合はローンを抱えている人が終わりです。
もちろん、日本という国自体も巨大なローンを抱えていますので終わりです。
-
771
匿名さん
みんな現実離れしすぎ
ここだけ違う国の話してるみたい。
-
772
匿名さん
5%も10%もインフレなのに所得が追い付かないような悪性インフレになったら、企業倒産が激増してローンが固定金利だろうと仕事が無くなって返済原資が確保できなさそうだな。
-
773
匿名さん
みんなローソンと同じ事を続ければ金利上がるんじゃないかな
-
774
匿名さん
可能性を検討するのもいいけどもっと現実的な話をして欲しいな。
現実的に最短の利上げはいつになるのか、アベノミクスの効果も虚しく景気は回復しないままなのか。
答えは誰にも分からないけれどここにいる人たちの知識レベルなら短期的なストーリーの予測は議論できると思う。
私は残念ながらそのレベルに達してないので勉強させてもらえるとありがたいです。
-
775
匿名さん
利上げは最短でも2017年以降でしょう。
まだ金融緩和の中身も決まったわけではないし、新たな投資先が生まれたわけでもないので、とりあえず2013年中は試行錯誤するくらいで先は見えない中で、円安による輸出回復で株価は上がるはず。
そこからさらに金融緩和と財政出動に民間の需要喚起がうまくいったとして、2014年には消費税8%、15年には10%の増税による景気冷え込み効果があるのでその影響が見えるまでは様子見として1年半は絶対に必要。となると日本的に利上げできるのは2017年になる。
あくまで最短なので普通のペースで考えれば7年は確実にかかるけど。
-
-
776
匿名さん
>775
全く同意。
消費増税は財務省、日銀の悲願。
よってその前に利上げなんてしない。
万が一金利上げて景気が悪くなったら利上げできないから。
2017年に消費意欲が旺盛で物価が上がってるなら0金利解除だろう。
固定は政策金利連動じゃないからどうなるかわからんが。
-
777
匿名さん
ポンデリングの恋文
外国勢の株価誘導の撒き餌に何時日本人が食らいつくのか。日本の心はお見通し。だって長期金利アラームがついている。上がりだしたらリスクオン。スイッチが入ったと知らせてくれる。手元にお金をたらふく抱えて、ソワソワしているんだ。早く食い付け、食い付け!アベノミクスの熱狂に、思い腰の金融機関。さあ、幕は上がったよ。そして歴史は繰り返す・・。
-
778
匿名さん
好景気が要因だろうと財政悪化が要因だろうと国債価格が下落すれば銀行はそのぶんの損失はどこから埋めると思う?
変動金利で住宅ローン借りてる方たちですね。
要は銀行にとってはヘッジに使えるわけです。だから変動金利を薦めるわけです。
-
779
匿名さん
-
780
匿名さん
銀行にしてみれば国債の利回りが上がってるなら、それよりリスクが高い個人に低金利で貸してあげることないからなあ。
-
781
匿名さん
馬鹿だなぁ。国債は時価評価不要なんだから売って目減りさせる必要がない。
国債の規模と住宅ローン貸し出しの規模は全く違う。
金が余ってる時に大量の国債売ってどこに金使うんだよ。
-
782
匿名さん
国債暴落して政策金利上げなかったらヘッジにならないんじゃないの。
-
783
匿名さん
-
784
匿名さん
-
785
匿名さん
普通は国債価格が下がれば株が上がってるんだから政策金利は上がるよね?
国債の信用が下がって価格が暴落した場合はどう動くかようわかりません。
-
-
786
匿名さん
変動金利が指標にしてるのは政策金利じゃなくてあくまで短プラだよね。
短プラは市場原理に任せてるんだから国債の利回りが上がってるなら短プラも上がるんじゃないの?
-
787
匿名さん
-
788
匿名
-
789
匿名さん
変動金利が政策金利を無視して上がる時は変動金利契約者の債権が大量に焦げ付いたとか、短期資金を高い金利で借りたがるほど企業が切羽詰まった状況だから実際は債務者の大量破綻が先で利上げはその後。利上げして破綻では順序が逆。
-
790
匿名さん
破綻しない程度に、つまりかなり苦しくなるけど破綻はしないというレベルまで上がりますよ。
-
791
匿名さん
総理大臣が物価を2%上げると言っているのだから、金利も近い将来2%程度上がると考えるのが自然でしょう。
変動さんの金利は3%くらいになるということですね。
-
792
入居済み住民さん
ふーん、長期金利は上がってないけどね…
近い将来っていつだろう。(笑)
-
793
匿名
-
794
匿名さん
>>791
「総理大臣 物価2% 金利2%」でググってみたらそんな事言ってる人はだれもいなかった。
-
795
匿名
今は実験の段階で成功するかもしれないし、失敗するかもしれないし。
って池上彰が言っていた。
-
-
796
匿名さん
>>792
せっかちな奴だな
ほんと、変動は目先のことしか興味ないんだな。
目の前の安い金利に飛びつくのが分るよw
-
797
匿名さん
>>778
国債価格が下落しても買い手の損失は全くありませんよ。
よって銀行が損失の穴埋めをする必要はありません。
もう少し国債について調べてから書きましょう。
-
798
匿名さん
物価上昇が2%になるまで金融緩和進めるんでしょ。
その期間には相反する政策の消費増税が2回もある。
増税しても買い控えが起きないように金融緩和は景気対策は行うよ。
10年内に残債多く減らせるなら変動だろうな。
残債多い初期の金利は大きいよ。
-
799
匿名さん
>>797
保有目的によるんじゃない。
満期保有:原価
それ以外:時価(市場価格)
債券の会計上の評価もそうじゃない?
-
800
匿名さん
>790
>破綻しない程度に、つまりかなり苦しくなるけど破綻はしないというレベルまで上がりますよ。
まさに増税のことだよね。利払いが元々多い人は+増税だから大変だね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)