匿名さん
[更新日時] 2013-02-18 09:05:48
※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
【スレッドを一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン保険板に移動致しました。H24.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-12 09:20:09
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利検討スレ(旧怖くない)51
-
601
匿名さん
>>600
いやだからさー何をもって別物といってるのか知らんけど、株と債権は別物ですっていうのは当たり前だけど、景気が上がれば株に流れるし、悪ければ債権に流れるという関連性はあるわけだよね?
それと一緒で通常は長期金利が上がるなら資金が株に流れていて景気が上がっているということなんだから政策金利も上がることになるということでしょ。
単にいまはファンダメンタルは何も変わらないのに口先介入だけで主に個人投資家が反応して株が上がってるだけで、金融機関は相変わらず国債仕込んでるという過渡期なんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
602
匿名さん
>>601
どうしても、そう思い込みたいんだよ。
景気が上がっても、政策通りインフレになっても、
長期金利がどれだけ上がろうが、政策金利は絶対に上げないって。
-
603
匿名さん
>>600
>JGBはアベノミクスが始まって株価が上げ続けてもたいして下がってないし
>フラットの金利が上昇傾向なのはスプレッドが上がってるだけで
>長期金利自体もほとんど上がってないよ。
安倍政権って始まってどれくらい経つの?
そんなに直ぐに反応するわけないだろw
あんたらのローンは1年ローンだったら安心してなよ
-
604
匿名さん
>>601
もちろん株と債権の相関性はあるけど
それはあくまで相関性があるというだけであって
株が買われてJGBが売られる分の他にJGBが買われる理由があれば
株高・債権高という一見理解不能な状態が生じるのも、おかしいことではない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
605
匿名
>597
>際限なく借金しても大丈夫
誰がそんな事言ってる?
俺が聞いてるのは君の言う「インフレ起こして」「金利上げて」を
実際にいつやるのか(できるのか)だよ
正しいか間違ってるかなんてどうでもいい
「どのみち金利が上がる」って豪語する方々ならそれくらい正確に言えるよな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
606
匿名さん
>>602
そうでなくて、政策だけで株価を上げ続けることは出来ないということだと思うけど。
実際今期の決算を見ても、たしかに輸出企業の業績は回復傾向だが
円安によって逆に業績が悪化している企業も少なからず存在する。
日経平均1万7000円まで達するには、突然日本の景気がとてつもなく回復して
バブル景気にまでなるような何かが無ければ無理だと思うけど、そんなものは無いんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
匿名さん
>>605
>俺が聞いてるのは君の言う「インフレ起こして」「金利上げて」を実際にいつやるのか(できるのか)だよ
そんなの専門家でもわかりません(笑)
2015年あたりからそれが始まるという説はあるが、あながち否定はできないし、きみもできないんじゃないの?
いつあるかわからないというリスクに対して固定で対策というのは間違いじゃないと言ってるわけね。
きみは固定金利は損だといってるわけだから、際限なく借金しても金利上昇のリスクはないという根拠を示さないといけませんよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
608
匿名さん
>>607
リスクに対して変動金利で対策するのも間違いでは無いと思うけど。
個々の考え方の違いだけじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
匿名さん
日経平均が17000円とか、ドル円130円くらいにならないとダメだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
610
匿名さん
なんか、日本は財政破綻するかもって考えながら生活してる人って可哀想な感じする。
ワイドショーとかすぐ信じちゃうんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
611
匿名さん
際限無く借金というのがどの程度を想定しているのかしらんが
言葉通り受け取るとしたら変動でも固定でも終わりでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
612
匿名さん
女性セブンの記事を自慢気に貼り付けたり日経の記事を女性週刊誌と思い込んだりとか変な宗教に騙されやすいタイプなのかと逆に心配になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
613
匿名さん
>609
今の日本のPBR(株価純資産倍率)は1倍を割り込んでいるが、先進国の平均は2倍らしい。これは日経平均株価に換算すると25,000円になるそうです。つまり日本の株価は過小評価されすぎているとのこと。
ドル円の適正値に関しては、マネタリーアプローチという手法で算定すると1ドル135円らしい。
これからの日本は、株価も為替も理論値というか適正値に向かうのだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
614
匿名さん
>>610
だったら破綻しない根拠を書いたら良いのに。
知識もないのにやみくもに日本だけはどんなに財政悪化しても破綻しないと信じきれちゃう脳みそもどうかと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
615
匿名さん
>>611
ローンは固定で資産は外貨で分散してる人は、変動で円しか持ってない人より遥かに傷は浅いと思うが。
なんか経済の知識が中学生レベルじゃね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
616
匿名さん
外貨で持ってる時点で?
なんで日本の国債暴落前提なんだろう?
中学生っていうか、不安を煽る週刊誌を真に受けてる人限定。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
617
匿名さん
>614
横レスですが、破綻しない理由は日本は円の国であり、日銀が円をなんぼでも発行できるから。
また、債権国であるから。
>613
PBRだけで判断するのは間違い。
PBR2倍が基準だと考えるのがそもそもおかしい。
PBR1倍の日本が基準かもしれないですよ。(日本の場合はね)
株=企業が将来に得られる収益の期待値により現在価格は形成されると考えるべき。
日本のROEは全体的に低すぎる。
だから、PBR1倍以下が多くなる。
PBR2倍が平均の米国企業のROEと日本企業のROEを比較してみましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
618
匿名さん
>>616
じゃあ日本の国債が暴落しないと言い切れる根拠を書いてみなよ。
できないならそれこそ根拠もなくやみくもに信じるワイドショー好きのおばちゃんと変わらんぞ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
619
匿名さん
>日銀が円をなんぼでも発行できるから。
なんぼでも発行できちゃう状況ってどういう状況だかわからないんだww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
620
匿名さん
>>617
>破綻しない理由は日本は円の国であり、日銀が円をなんぼでも発行できるから。
国がなんぼでもお札を発行したらあんたの預貯金とローンの金利はどうなるんだい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
621
匿名さん
ハイパーインフレが起きても資産は外貨にしておけば大丈夫
と思ってる人って、ハイパーインフレがイベントか何かと勘違いしていると思うが。
本当に日本が破綻すると思ってるなら、不動産は当然海外に買うべきだと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
622
匿名さん
>ハイパーインフレが起きても資産は外貨にしておけば大丈夫と思ってる人
円しか持ってないより有効だと思いますよ。
破綻するかどうか別にして備えることは悪いことじゃないじゃん。
少なくとも根拠もなしに破綻するはずがないなどと決め付ける脳みそお花畑さんよりは賢いんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
623
まさ
お札を大量発行したら、スーパーインフレを引き起こし、金利はあがりますな~。
だけども、インフレとは物価の上昇だがその裏には貨幣価値の下落か起きるわけなので、金利上昇分を飲み込む、貨幣価値の下落もあり得る。ある意味、国が低い金利で発行し続けた国債債務の帳消しに使う最終手段です。
まあ、そんなことが起きたら、住宅ローンはチャラになるかもしれないが、卵一個1000円なんてことになるかもね(怖)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
624
匿名さん
国債暴落とかハイパーインフレとか書き込んでる奴ってネタとか荒らし目的でしょ?
まさか本当に信じてないよね?
もし本気ならばこういうのをB層って言うんだろね。
B層って知能指数の低い洗脳されやすい層だから多分何言っても無駄。
相手するだけ無駄。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
625
匿名さん
>>624
と、ハイパーインフレなんておきる筈がないと根拠もなく信じ込んでいるB層が言っておりますw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
626
匿名さん
>619
日銀が円をなんぼでも発行できる=1000兆円発行すればどうなると思う?
ハイパーインフレになると思う?
まぁ、619は貧乏人だから慌てふためくかw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
匿名さん
>>623
そのとおりなんだけど、それもうまくやらないと金利が暴騰してそれこそ借金返せなくなるという諸刃の剣ですからね。
同じことは変動金利の住宅ローンでももちろん起こり得ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
628
匿名
物価が上がり住宅ローンが上がり増税やら…
そしたら、うちはもっと節約するだろう。
うちだけじゃないと思う。そしたら、物を買う人が少なくなりお金が回らなくなる。
景気は良くなるものなのか…と思ってしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
629
匿名さん
ハイパーインフレを想定しているのであれば
住宅ローンの変動と固定の差異は何の意味もありませんよ。
ハイパーインフレを想定したヘッジ手段の有無だけが重要で
住宅ローンを固定金利にしておいたとしても、ヘッジが無ければ助かりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
630
匿名さん
>628
うちは最近、支出多いよぉ
新居買って高い家具とかソファーとか家電とか買い漁ってます。
物価高というか、株高で資産増えてるので支出増やしちゃってます。
いわゆる資産効果というやつです。
インフレで物価高が起こるなら、株も不動産も値上がりするわけで。
日本全体では資産効果で消費は増えますよ。
>629
不動産と日本株ではヘッジできませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
631
匿名さん
>ハイパーインフレを想定しているのであれば住宅ローンの変動と固定の差異は何の意味もありませんよ。
ハイパーインフレ時の変動と固定の差異がすでにあなたにはわかってるんだ。
>ハイパーインフレを想定したヘッジ手段の有無
ローンを固定にしておくのもその一つだと思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
632
匿名
>>630
新居を買うと新しいものが欲しくなりますね。うちも家を買った時は使いました。今は貯金、節約。
なので色々なものが上がると貯金すら出来なくなるかも…
変動も上がるかもしれないけど、上がらないで済むならと願うばかりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
633
匿名さん
>>631
あなたはハイパーインフレというものをまるで理解していないのだと思います。
そもそも住宅ローンの固定というのは、正常な景気の成長による政策金利の上昇
に対するヘッジに対してのみ機能するものであって、住宅ローンにおいて
ハイパーインフレというものはおおよそ想定していないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
634
匿名さん
ハイパーインフレになったら日本の住宅は住めたもんじゃないですよ。
円安でエネルギー資源が手に入りにくくなって電気もガスも贅沢品。庶民には使えない。
今はトイレだって電気使ってます。庶民は暮らしていけないです。マンションなんて絶対無理。
固定金利で住宅残っても住めないんじゃ結果は一緒。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
635
匿名さん
↑
正しい。
ハイパーインフレ下では変動も固定も関係ないよ。借金は猛烈な勢いで目減りする。5000万円なんて糞みたいな価値になるからな。もちろん日本円現金資産も猛烈に目減りするけど。
ヘッジとしては海外に不動産を持っておくことと海外でも稼げるように英語をちゃんとしておくこと、金実物を持っておくことかな。住宅ローンを固定にすること程度でヘッジになるというのは楽天的すぎるだろ。
そういうわけで、俺は全額変動。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
636
匿名さん
>住宅ローンを固定にすること程度でヘッジになるというのは楽天的すぎるだろ。
そのセリフ聞き飽きたぞ
毎度、飽きずに書き込み御苦労さん
-
637
匿名さん
ハイパーインフレネタのがもう飽きた。もっとありそうな話でもすれば?
ほとんどあり得ない話いくらしてつまらん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
638
匿名さん
>>633
>住宅ローンの固定というのは、正常な景気の成長による政策金利の上昇に対するヘッジに対してのみ機能するものであって、住宅ローンにおいてハイパーインフレというものはおおよそ想定していないと
じゃあハイパーインフレになったら銀行は、「いまハイパーインフレなんで固定でも金利あげまーす」と言って上げちゃうんだ。
ハイパーインフレになれば経済めちゃくちゃだから変動だろうが固定だろうが一緒だと言いたいんだろうが、どの程度のインフレになるか誰もわからんわけだし、備えておくのは悪くないと思うけどねー。
ま、そう思うなら勝手にどうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
639
匿名さん
ハイパーインフレ言ってる人って胡散臭いのばっかだよね。
そんな事マトモに信じてる人はいないと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
640
匿名さん
生保は約束した運用利率を平気で反故にして下げました。
銀行が約束を破らない保証なぞありません。
日本の企業にはその程度の倫理観しかありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
642
匿名さん
ハイパーインフレの定義は年率13000%
心配しなくても国内の殆どの銀行は破綻してるし、してなくても貯金封鎖で家も資産も全て国に没収されるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
643
匿名さん
>ハイパーインフレ下では変動も固定も関係ないよ。借金は猛烈な勢いで目減りする。
借金の元本は相対的に目減りするのだが、金利も上がるから返せなくなる可能性が大だな。
海外に資産を移しておくのは同意だが、変動で金利が上がればせっかく退避してた海外の財産も相殺されちゃいますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
匿名さん
物価が13000%も上がるのに金利はじょうげん15%だから住宅ローンなんてランチ一食分で返せるよ。
海外に資産移しても国に凍結されれば終わり。もはや海外国籍取って移住しかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
645
匿名
固定の人って本気でハイパーインフレ対策になってると思ってるのですね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
646
匿名さん
変動の場合はこの数年で全力繰上げ返済するという以外はなんの対策にもなってないけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
647
匿名さん
>>638
結局固定さんの言ってることだと、突き詰めると矛盾になるんだよね。
ハイパーインフレになった場合
・紙幣の価値が下がる(流通紙幣の単位が上がる)ため、資産・負債共に価値が目減りする。
・変動金利でも利息制限法が適応されるため、金利は上限15%以上にはならない。
・これが適応されないと主張する場合、固定金利の約款も適応される保証はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
648
匿名さん
ハイパーインフレになったら昼飯一回我慢してローン完済するよ。
固定と比較すると缶コーヒー一本分くらい損するかもしれないけどw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
649
匿名さん
>・変動金利でも利息制限法が適応されるため、金利は上限15%以上にはならない。
15%でも十分アウトでしょ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
650
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)