匿名さん
[更新日時] 2013-02-18 09:05:48
※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
【スレッドを一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン保険板に移動致しました。H24.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-12 09:20:09
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利検討スレ(旧怖くない)51
-
201
匿名さん
年収300万円台の女性がマンション買うっていいことだよ。
リスクを取ってマンション生活。拍手を送りたい。
莫大な資産を溜め込んでいる老人たちが何も消費をしないで家にこもっているのは最低だ。
金は使って初めてその意味がでる。
預金残高が多いまま死んでいっても意味がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
202
匿名さん
>>195
独身で女性だったら車も無いだろうし、自己破産しても失うモノはほとんどないんじゃない?
ある意味最悪自己破産がセーフティーネット。
ちゃんと払えれば賃貸よりも広くて質が良い家に住めるし、疾病特約でもローンに付ければ
大病しても家が残る。意外と賃貸に住み続けるよりは良い選択かもね。
家族持ちの自分にはとてもできない選択だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
203
匿名さん
>繰り上げ用に余力できない人は変動借りたらだめよ。
むずかしいね。なるべく頭金増やして、返済額減らすのが普通だし、
購入する時になると、車とかベッドとか高価なものもついでに
買ってしまい、予算以上にかかってしまう。
今みたいな、給料減少の時代が来ることは想定外。
もっと生活絞らねば・・・。車はとうに売った。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
204
匿名さん
>地方には男性すら仕事なんかないぞ
今週号の週刊東洋経済で倒産企業の特集組んでた。実際以上に
煽っているような気はしたけど、地方が厳しいのは事実。
お役所関連の仕事しかない。
企業の工場はどんどん閉鎖されている。
大学は都心回帰しているし、都心のマンションなら、頑張って
買う価値があるような気はする。逆に郊外のマンションは
かなり値下がっており、賃貸料も安い。無理して都心に
マンション買うより、老後は郊外のマンションを借りると
いう手もある。
もう流れは変わらない。人口が増えてくれば別だが、
結婚できない、結婚しない男女が猛烈に増えているの
で、人口なんか増えようがない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
205
匿名さん
結婚出来ない、したくない女性はしなくてもいいけど、
その分結婚出来る気立ての良い美人が気軽に3人も4人も
産める社会にすれば良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
206
匿名さん
結婚する気がなかったり、能力がない人達や結婚していても子供を作る気になかなかならない人達に向けて対策しても無意味だし、もはや時間的に手遅れ。
既に結婚して子供がいる家庭にプラスワン子供を作ってもらう方が効果的。
その点、子供手当は所得制限や国籍制限を付けなかったのは悪いが考え方や給付金額はいい線行ってた。
これと保育園の増設と組み合わせればすぐに効果が出たはず。
財源は老人医療の自己負担を増やす事で解決できたが、票にならないから出来なかったのだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
207
匿名
今日の日銀の白川発言聞く限り、
当分、変動一本でも問題無し
白川は、内心、デフレ脱却など考えたいないのでは
日銀法の改正しかないが、財務省がどこまで立ちはだかるか
甘利も、麻生も、結果、日銀そして白川にしてやられた感じ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
匿名さん
>結婚出来る気立ての良い美人が
意味不明??
結婚できるかどうかは主に旦那のほうの事情だ!
旦那が金持ちで同じくらいの年齢、健康なら、
多くの女性は結婚してくれるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
209
匿名
気立てがよくて美人だとそれなりの年収の男の
中から選んで好きな時期にあっさり結婚出来る。
それなりの年収があるから主婦が出来る。
よって子育ての体制が整っており複数の子を産める。
そもそも不妊でもないのに子無しDINKSなんて
都会に多すぎでは?つまり家購入費用とか教育費が
高過ぎて共働きかつ子供を諦めてる人が多いから
では?
どうせ稼げないなら地方で共働きしよう。
保育園もガラガラだし家もマンションも安い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
210
匿名さん
>204
デフレスパイラルに並行して、人口減少のスパイラルに突入している、と読めた。
地方とか郊外の土地がどんどん余ってくると、地価も下がる一方ってことだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
211
匿名さん
>地方とか郊外の土地がどんどん余ってくると、地価も下がる一方ってことだね。
同意。
煽るつもりはないけど、まさしくその通り。ただ、こういうふうに格差が
できてしまうと、全体としてもレベルが下がってしまうような気がする。
地方活性化策が必要だ。地方公共投資では一時的だし、やはり農業振興か・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
212
匿名さん
>デフレスパイラルに並行して、人口減少のスパイラルに突入している、
人口減少がデフレスパイラルの原因という説もある。藻谷浩介さんなど・・
なので、人口減少が続くかぎり、デフレ・スパイラルは続く。
変な金利政策で、かえって日本がまずい方向へ行かなければ良いが・・・。
最近は、日本は海外投資で稼ぐベシ、という意見が結構多い。
土地はどうなるんだろう? 相続税の支払いのために、都心あたりの
土地がかなり市場にでてくるのではないかという意見がある。よく
わからない。土地の値段が下がれば、相続税も下がるので、あまり
市場に出てこないような気もする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
213
匿名さん
農業振興っても、楽に儲かるなら皆やるよ。
海外から入ってくる安い食料との競争に晒されてデフレが止まらないのが現実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名さん
まあ当面0金利継続が決定したのだから素直に喜べるよ。
ローン返済終わるまで0金利だったら笑い止まらないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
215
匿名さん
でも昨日の会合だと、ゼロ金利政策を消費者物価の前年比上昇率2%が見通せるようになるまで継続するとの議案が提出されたが否決された。
となっているけど、こうなると多少期間は短縮されるって意味?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
216
匿名さん
ゼロ金利解除に条件はつけない。環境が整えばゼロ金利と言う異常な状態を止める。と言う事でしょう。
環境が整うのがいつか?環境が整う日が来るのか?それが問題なんじゃなかろうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
217
匿名さん
環境が整う日を待つんじゃなくて、
これから本気で環境を整えるんでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
218
匿名さん
>>215
むしろその逆で、緩和が予想したより本気度が少ないと見られて
発表後は売られ続けている。金融緩和によってまず株価が回復しないことには
緩和そのものの意味が無い。FRBのように○○までは無制限で緩和と宣言すべきだった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
219
匿名さん
別にゼロ金利は異常でもなんでもないない
金利の上げ下げは手段であって目的ではない
日銀の仕事は、物価の安定、金融システムの安定なのだから
金利の上げ下げを行い、物価の安定、金融システムの安定を図る
ゆえに物価が安定していれば金利なんてどうでもいいのだよ
さらに物価に過度の変化がなければ、デフレでもインフレでもかまわない
だから白川は無能ではなく、ただ粛々と日銀の仕事をしているだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名さん
そうなんだぁ。
まぁ期限の宣言してもらった方が判断し易いからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
221
匿名
昨日変動で申込みしました
緊張したけどいよいよです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
匿名
ありがとうございます!
政権交代で云々とミックスを勧められましたが断りました
隣席のご夫婦はミックスにしてました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
224
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
226
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名さん
今年の4月に白川が交代した時の相場が楽しみすぎる。
もう一儲けさせてもらいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名さん
今回の会合、2014年から金融緩和するって決まったの?来年の話?
それでガッカリ株暴落円高になったのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
231
匿名さん
ついに大増税時代の到来。
所得が上がる時代は終わりました。
ベースアップしても見かけ上であって、実は税金で帳消し。
しかも所得が増えなければ、実質的な所得減少です。
これからローンを組む人は、気にするのは金利ではありません。
借金の額自体を見直して下さい。
今までとはまったく逆の、収入が下がることを想定したシュミレーションを立てるようにしましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
232
匿名さん
金利も重要だよ。
昔3.5%で借りてた時は、トータルの返済額は借金の2倍だった。
収入がどうなるのかは見通しが立たない。一方的に減少一途だとは
思わないけど。 日本はまだまだ余裕があるよ。 こんなところに
税金使ってるのか、とびっくりすることがあるし、企業の底力も
まだまだある。
将来に不安を抱いているのは日本人だけじゃないし、日本はマシな
ほうだ。アメリカ、ヨーロッパはもっと暗い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
増税結構きついよね。簡単にまとめてみた。
・2012年6月、住民税の年少扶養控除廃止。
・2012年10月、地球温暖化対策税開始(全ての化石燃料に課税されるため、物価に反映)
3年半かけて段階的に引き上げ。
・2013年1月、復興増税開始(所得税に2.1%加算)。
預貯金の利息や株式の配当にもかかり、2037年までの25年間継続。
・高齢者医療の増加に伴い健康保険、介護保険料の毎年負担増が確定している。
・消費税が2014年4月に8%へ、2015年10月に10%に増税。
今後の展望
生活保護の減額が現実的になってきており
実施されれば波及して年金の減額、地方公務員の給与も見直しがされる可能性あり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
234
匿名さん
この増税オンパレード、
インフレターゲットと絶対に逆行してると思うけど。
この状況で物価が2%(生活必需品限定だと3%)ずつ
毎年上がったら、すごいことになると思うんだけど。
結局、インフレにも金利値上げにもならない気がする。
増税以上に景気が冷え込んで税収がさらに減るという
のが結末のような気がする。これがさらに進んで、
国債の利払い以上に減収になったら、政府財政は
完全に破綻して、ハイパーインフレに。
そして、過去の借金はチャラ。国民の金融資産も
紙屑に。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
235
匿名さん
いまや若手の派遣が多く、この層の所得水準でみるとデフレ経済は異常でもなんでもない。
では何が問題かと言うと、バブル経済時に蓄えられた富が
高齢者に偏りすぎているということ。
世代間の資産ギャップが実態経済にも多くのヒズミを生んでいる。
まあ、独り言。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
236
匿名さん
国民が金使わないから増税して国が金使うんでしょ。
老朽化した公共施設や道路や橋。
防火上問題なエリアの再開発。
不動産や建築業はこれから忙しいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
237
匿名さん
増税の対象は低所得者が多いよ。
金を使わない人間を狙いうちにするなら、
所得税の大幅増税や配当金税率アップを行うべきです。
低所得者なんて収入はみんな消費にまわるのだから。
不況で消費税増税なんて狂気の沙汰です。
財務省以外はこんな愚策は考えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
238
匿名さん
>>236
毎年10兆円規模の公共事業続けるのかね?
そもそも公共事業はあまり意味がないって事で小泉がやめた経緯があるのに。
民主がコンクリートから人へって流れで直接国民に金渡せば今度はバラマキって批判になって、
結局人からコンクリートに戻っても企業は役員報酬だけ増やして従業員に還元せず金貯めこんで使わず2006年と同じになるんじゃないのかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
239
匿名
金のない低所得書にいくら金使えといっても
無い袖は振れぬ
使えてもわずか、景気をアップするには役に立たない
だったら、死ぬ寸前まで持っていこうとする爺婆に
死んで多額の相続税で孫子を苦しめるより
相続税を高くし、贈与税を下げるから、孫の教育資金や
子供の住宅購入に使ってやってよってことでしょ
現金だけで残して死んでくれればいいけど、
不動産なんかはすぐに換金できないのに評価額でどーんと相続税かかるんだから
爺婆もちょっとは頭使えっての
節約一本の100人の低所得者を支援するより、金持ち一人の貯蓄をどんどん
崩してもらうほうが、市場は動くというのが財務省の考え
妥当な面もある
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
240
匿名さん
いや、今までどこに金使ってたか疑問になるほど日本のインフラはボロボロだよ。
老朽化した上下水道配管。旧耐震基準の公共施設。万年渋滞の道路。
ボロボロの高架。
今までの公共事業は不要なものを作りすぎ。
土田舎に不要な道路や採算取れない箱物。
利権に群がるのは仕方ないが、不要なものばかりでは。
防災に強い町を作るために、増税するのはいいことだと思う。
子供手当てなんかよりね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
241
匿名さん
相続税率引き上げは批判してません。
もっと課税強化してもいいと思ってます。
年金の支給額引き下げや、消費税引き上げが
インフレターゲットと逆行していると言ってます。
低所得者の生活が苦しくなるだけでなく、
消費も冷え込みます。
消費税なんか引き上げずに、所得税の累進を
昔に戻して、利子や配当も総合課税に
すれば劇的に税収は増えます。
この数年で日本は格差社会化していますので。
高所得者や資産家の金から税金をとって
活用することと、大衆課税の消費税は
相容れません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
242
匿名さん
えっ?!
ここ何のスレっすか?
政策にモノ申すスレ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
243
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
244
土地勘無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
245
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
246
匿名さん
変動金利=政策金利連動
なんだから増税論含めて議論することは間違ってないよ。
意見交換は持論になるのは仕方がないんだから
242みたいな意見が場違いに見えるのは当然かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
247
匿名さん
242です。
なるほど、246さん納得。
場違いですいませんしたっ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
匿名さん
変動・固定の選択も大切だけど、インフレの時代が来るのだから家を早く買うっていうことも大切。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
249
匿名さん
インフレが本当に来るかどうかわからない。
インフレの時代には金利があがるから、早く買ったから得ということにはならない。
あせって変なものを買わないほうがいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
250
匿名さん
>>241
高所得者や資産家への課税強化は、海外逃避を招くので思ったほど税収は伸びないことが他国の例では示されている。軽減税率を入れた消費増税が一番公平で取りっぱぐれがない。
>>248
生産人口が急減するこの日本で持続的なインフレが起こるって、相当な楽天家ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
251
購入検討中さん
原油とか食料品は上がっていきそうな気がするけど。
あとこれから更に外国資本が日本に入ってくる事は考えられませんか?中国人など。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
252
匿名さん
>>250
生産人口が急減すると、物の供給量がガクンと減ってむしろインフレになりそうな気もするけど。
今の日本は供給能力が過剰ということで、例えば戦後みたく生産人口が急減すれば需要>供給になりそうなもんだ。
それか、通貨の供給量を増やしてインフレにするか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
253
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
匿名さん
>>253
人口ピラミッドを見ると、今後しばらく(20年~30年くらい)は生産人口減>総人口減が続きそうかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
255
匿名さん
>>254
生産効率(機械化など)
あと海外で生産。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
256
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
257
匿名さん
人口が減って需要が増えるには一人あたりの消費が今よりも上がらなきゃなんないんだから少なくとも所得がどんどん上がらないと(給料増やすか税金減らすか)インフレにはならないんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
258
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
259
匿名さん
>高所得者や資産家への課税強化は、海外逃避を招くので思ったほど税収は伸びない
日本では、海外逃避はほとんどありえない。
ヨーロッパでは国籍替えるような人もいるようだけど、そこまでの金持ちは日本に
は滅多にいない。海外移住者が外国で医療費が払えず、日本に戻ってくるケースが
相次いでいる。
日本の医療費は猛烈に安い(現時点では)。医療費が安いだけでなく、高額医療費
は国が補填してくれる仕組みが大きい。癌の治療費はおおむね3000万円〜5000万円。
大部分は日本国が払う。純資産(現金もしくは金融資産)が10億円を越えているよう
な人なら問題はないけど、10億円を超えるような人はかなり少ない。資産が土地では
もっていくわけにはいかない。
週間ダイアモンドは、金融資産が8000万円を越えている人を富裕層としているが、
この程度では海外では安心して暮らせない。
http://diamond.jp/articles/-/26267?page=2
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
匿名さん
>生産人口が急減すると、
日本のマスゴミ報道に毒されている。
女性が働き出しているので、生産人口は増えている。今後もますます増える。
人手が足りないなんて話はどこにもない。ただし、正規職員のポスト、実数が減っている
のは事実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
261
匿名さん
>>260
ソースは?
女性なんてとっくに働きに出てるような気がするけど。
今後もって、、、団塊、団塊ジュニアがいなくなったら?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
262
匿名さん
実際に生産に関わる人口がふえても、需要は減る一方。
間違いなくデフレ圧力になるよ。
インフレにするには、金を刷る以外にない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
263
匿名さん
260
毒されてるのは、君。
女性はパートとして増えている。それも、年金の企業負担がコストアップになるので、人数を増やして基準の労働時間にならないように、良く言えばシェアしているだけ。
本当に必要な、生産性の高いホワイトカラー=知的労働者階級は増えてないでしょ。子供産んだら辞めざるを得なくなる人間が多いんだから。どうやって子供を預けるのか?公務員などの一部の人間以外は、厳しんだよ。
君は何の知識を持って話をしているのか?恥ずかしくないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
264
匿名さん
結局生産人口減がデフレの原因では無いってことじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
匿名さん
生産人口というより消費人口でしょ。
今後、日本全体で需要が拡大し続けることは考えにくい。移民を入れるのでない限り。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
266
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
匿名さん
>>266
その場合、金利を上げても物価上昇は解消出来ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
268
匿名さん
力の残っている今なら輸出産業を中心に製造業が息を吹き返すんじゃないっすか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
269
匿名さん
>>268
製造業が息を吹き返して派遣社員じゃなくて社員で採用して儲かった分内部留保じゃなくて給料で還元すれば需要は復活するだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
270
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
匿名さん
安い労働力の需要は其れなりにある。
海外との競争がある限り、低収入層の収入が上がるとは考えにくい。
単純労働者が競争させられるのは、途上国の労働者。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
272
匿名さん
日本の経済の成長性について。
国内需要は、少子高齢化に歯止めのかけようがないので、今より減退すると思われる。特別にGNPが向上するような状況が創出され、個人消費が拡大するなら別だが。
輸出は円高(恒常的に1ドル100円以上になるとは思えない。アメリカが大きく成長するとは思えない)が長期に継続し、技術力がアップし生産性がアップしない限り、限界があるので、上記のGNPが向上する場面は考えにくい。
まあ、不測の事態があるので???ですが、経済が大きく成長することは考えられないので、その面では、金利が上昇するとは思えない。
あるとすれば、中国が破たんするなどの世界経済恐慌の発生や、日本のデフォルト発生の場合は、金利は急上昇するのでしょうが、そうなれば、固定だろうが変動だろうが、どうでもよくなるのではないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
273
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
274
匿名さん
>>273
2年前もちょうどこのくらいが限界だったからな
ここを明確に超えてこないと厳しいだろう
結局8,000~11,000のボックスなんだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
275
匿名さん
基本の質問なのですが
安倍政権は物価上昇率2%を挙げていますが、生活保護の減額が決定したように
国民の所得が全体的に下がった場合、相対的には物価は上がったことになりますよね?
この場合も物価上昇率の達成に含まれるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
276
匿名さん
国民の所得が下がると何で物価が上がった事になるの?
過去20年、国民の所得が下がり続けた結果、物価が下がり続けるデフレちなってるんだから。当然生活保護費が削られればそれだけ物が売れなくなるんだから物価は下落要因だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
277
匿名さん
ところが、消費は限界までゼロに近づく訳ではなく、自ずから生存の為の最低限の消費(現代社会なら携帯やゲーム機までw)以下には減少しない。
原価と生産ラインを存続される最低限の価格も確保される。
かくして、下落には限度が生じるから、その下限に達していれば下がらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
278
匿名さん
物や人はボーダーレスになってきたのがデフレ圧力。
結局、目安は近隣国の物価や賃金。
となると、まだまだ下がる余地があるだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
279
匿名さん
政府がこぞってインフレ誘導。為替もとうとう90円越えちゃったよ。どこまでいくんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
280
匿名さん
>279
政府は15年前からずっと「こぞって」インフレ誘導。
結果は見ての通り。
ドル円は100円くらいが限界じゃない?今の経済状況では、
諸外国がそれ以上の円安を許さないだろうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
281
キャリアウーマンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
282
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
匿名
たかだか2ヶ月程度の円安や日経平均上昇で
一体何を語れというのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
匿名さん
債券から株などへ資金が流れているってことでしょ。
すなはち金利上昇ってことだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
匿名さん
うむ。
この2ヶ月程度のペースで資金流入すれば日経平均は年利100%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
286
匿名
2、3月は、国内機関の年度末に向けての売り
4月後半からは、海外のヘッジファンドの売り
これらの売りを誰が吸収して上昇できるかが見物
たぶん、例年通り節分天井ぽい動きにはなると思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
匿名さん
10円や15円あがったくらいでガタガタ抜かすなコラ フトコロちっっせーなあーオイ
と諸外国に言ってやりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名
変動が上がり出すのは
消費税増税後も、財政に改善が見られない場合だそうです。
また、2010年10月に新たな金融政策という形で「包括緩和」政策が導入されましたが、
包括緩和を解除する条件は、消費者物価指数が1%以上を恒常的に上回ることです。
消費者物価指数が1%を超えなければ、包括緩和は解除されないということになります。
結果として、変動金利型住宅ローン金利の基準となる、
短期プライムレートも引き上げられることはない=変動金利型住宅ローン金利も引き上げられることはない
という図式になるわけです。
こうしたレポートも昨日ありましたが、つまり、消費税の2度の上昇までは変動金利に
大きな動きは出ず、もし、固定への切り替えを考える場合も、
来年の消費税増税までに可能な限り、今の変動で繰り上げ返済し、毎月の固定の利率の変化を追って、
春先(3、4月の例年金利があがる時期)を外して、5年ないし10年固定にしてみてはどうでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
291
匿名さん
消費税増税で財政に改善が見られないと何で政策金利上げるの?
むしろ下げたほうがいいんじゃないの?
欧州も財産悪化で長期金利が上昇した後政策金利は下がってるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
292
匿名
ドイツのような追加の国債の発行を抑え、緊縮財政路線で財政健全化を目指すのと
今回のアベノミクスは手法が異なる。
2013年度予算も、見込み税収以下の国債発行に抑えるとしながらも
増発にかわりはない
つまり、増発しながら、一方で景気対策等々して、消費税まで上げ、
税収を増やす方向を狙って健全化を目指そうとしているのが
うまくいかないとなれば、増発した分の効果がなく、
国債の価格は下がり、金利は上がるというのが市場関係者の一般的な見方。
つまり、政府や日銀が金利の上昇を食い止めたいと思っても、
国債の価格が下がる(増発の連続で、国債に買い手がつかない)と
市場原理として金利は上昇せざるをえない。
10年物の国債までは、短期的な景気回復もあるだろうということもあって、
目下、買い手もいるが、
超長期の国債は、やはり財政健全化はなかなか無理とみているから
敬遠されが買い手が遠のいている現状。
10年国債と超長期の利回りの差が広がっているのは事実。
超長期の国債は価格が将来下がるだろうと読んで、利回り上げないと
買い手がつきにくいと現状では判断されている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
293
匿名
それと、長期金利が本格的に上がると、
変動金利は短プラ、つまりは必ずしも政策金利だけに連動せず
どうしても、各銀行の体力次第で、変動金利に差が出てくると銀行屋が言ってた。
昭和50年代のような経済成長がまだ感じられた時代には
変動金利は長期金利に連動していた。
政策金利と変動金利は、この長いデフレ下では、連動そのものだったけど、
インフレ局面では、政府や日銀の思惑だけで動くものではなくなるという可能性も多いにあるらしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名さん
なんでそんな悲観的なんだ?
そもそも財政が悪化して悪い金利上昇が起きた場合、どうやって健全化させると?現実的なのは欧州のように超緊縮と大増税、国債の無制限買取、政策金利は下げるって所だろうね。因みに長期金利が急騰している南欧諸国でも住宅ローン金利は逆に下がってる。
そもそも短プラ上げる事で銀行にメリットが出るには高い金利でも借りてくれる企業や個人がいて始めて成り立つ。
もっと日本経済の回復と復活に期待したほうがいいんじゃないのかい?少なくとも今の市場は阿部さんへ期待しているわけだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
匿名さん
>>293
南欧の金融機関見てると暴落した国債の保有により体力のない金融期間は中銀や政府が融資して破綻を食い止めてるね(一部実際に破綻もしてるけど)長期金利上昇と共に一時的に住宅ローンの指標であるLIBORも上昇してたけど特に住宅ローン金利には影響が出てない。むしろ国の政策により、(景気対策)下がってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
296
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
匿名さん
なんで長期金利が上がると政策金利も上げるのかを説明した人が誰もいないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
298
匿名さん
>なんでそんな悲観的なんだ?
今までも、この類の思い込みはいっぱいあったんだよ。
1.日本は神風が吹くから絶対に戦争に負けない。
2.日本は絶対に破綻しない。国債(戦時国債)は絶対に安全だ。
3.原発は絶対に壊れない。
4.自分は絶対に癌にならない。
いずれも、前例なく、突然ズドンと来るからね。何回も経験していれば、
予測も対処もできるけど、いきなり致命傷だからね。
煽るつもりはないけど、合理的に考えると、どうみても日本の未来が
明るく見えないんだよ。輸出産業がうるおって日本は回復するかなあ・・・
車だけだよね。カメラは同じ日本同士の競合だし。内需(サービス)は、
基本的にプラスマイナスゼロだし、なにかでプラスにしないと、食料や
エネルギーは買えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
匿名さん
要するに当面このまま現状維持ってことだろ?
デフレは解消されないものの、極端に悪くなることもなくじわじわ未来のリソースを食いつぶしていくと
そうやって延命してる間に未来の人が何とかするだろう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
匿名さん
>なんで長期金利が上がると政策金利も上げるのか
国債の値段が下がると金利が上昇します。(これはいいよね?)
国債の金利が上昇すると、それ以上に、銀行の貸し出し金利を
あげないとやっていけないからだと思いました。ただ、国債
の値段が下がるかどうかは良くわかってない。可能性はある。
長期金利が5%超えるようだと、よほど給料が増えない限り、
家を買える人はいなくなるでしょう。給料が増えると、累進
で税金やらなにやら増えるから、思ったほど手取が増えない。
冗談抜きに、アベノミックスがうまくいくことを祈ってるよ。
日本人の大部分がそうだろう。
来るべきものは必ず来る、しかも最悪のタイミングで!(マーフィの法則)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
301
匿名さん
>なんで長期金利が上がると政策金利も上げるのか
http://fchar.exblog.jp/17202700 より引用
長期金利が上昇すると、日本円の信用も同時に下がり、それに応じて短期金利があがって住宅ローンの金利も上がります。
日本の場合は、国債金利が上昇した場合には、多かれ少なかれインフレが起きます。なぜなら、日本政府が国債を返すことが物理的にできなくなるので、日銀が円を刷って政府が税収を増やすというシナリオが想定されるからです。というか、そうするしか返す方法がありません。インフレになると、それを抑えるために短期金利が上がることになりますよね。
以上、引用終わり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
匿名さん
今までどおりだったら、日本にインフレなんて来るような状況じゃない
けどね。
もうすでにみんな投資は控えているので、需要を抑えるために金利を
あげるような状況ではない。
スタグフレーション(物価はあがるけど、ものが売れない)の時、
金利はどうなるのかね。銀行救済策として、金利はあげられる
可能性はある。一般消費者より、銀行のほうが重要だ。銀行が
破綻すれば国全体が破綻するから・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん
破綻破綻しつけー、そんなに破綻望むなら日本から出ていけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
どうでもいいがだいぶ間違ってるな
過去ログで何度も説明されてるからいちいち書かないけどな
恥ずかしいからとりあえず、過去ログを熟読した方がいいと思うぞ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名さん
テレビでは軒並み、住宅ローンで変動の方は固定にしましょうと連呼していますよね。
あれは一体なに?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
匿名さん
固定が今後上がるからでしょ。
金利低いから、確かに固定に変える選択も否定できない。
だからと言って変動が上がるわけでもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
匿名さん
>住宅ローンで変動の方は固定にしましょうと連呼
いざという時、繰り上げ返済できない人は、固定のほうが危険性が
低いという意味なんだろうね。固定のほうが高いけど、ずっと同じ
返済額だからあらかじめ予想がつく。
変動のほうは、金利があがると、125%ルールとかいろいろあって、
返済が後回しになる。気が付かないうちに膨大な返済額になって
いてアウト。
あくまで楽観的な予想だけど、変動が今の固定のレベルまであがって
続くことはないだろうと予想している。楽観的すぎるかな・・・
でも、プロも予測できないのが、日本の将来の経済状態。
今固定に変えると、うちはかなり返済額が増えてしまう。きつい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
匿名さん
>303
勉強になってるよ。もっと続けてほしい。
読むと心臓に良くないのは事実だけど、目をそむけられないこと
でもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
311
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名
自分は、当面変動のままで、10年固定の金利を注視。
たぶん、来年の消費増税の後、秋くらいに、10年固定の数字と
株価など市場の様子次第で、10年固定か、全額借り換え超長期固定に。
だいたい、株高は2年は続くかない。
特に、日本は、今年で、株の売却益に対する優遇税制も終わるし、
来年2月どころか、1月の大発会で天井つけて、また当分ヨコヨコか
消費税に向け、じわじわ下がると思う。
世界的に、金融緩和しても、正直、余った金は株でなく、
コモディティへ流れると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名
中日新聞の本日のコラム「夕歩道」に
日銀の物価2%目標の深い意味を銀行マンが教えてくれた。…ゼロ金利以下には金利を下げられないから、
物価2%になるまで金利は上げません、という時間を使ったいわばマイナス金利なのさ。
と書いているおじさんがいます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
契約済みさん
>>312
コモディティに流れれば物価が上がるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名
変動はすぐには上がらんかもね。
だけどいつかは上がる。これ以上下がる余地が少ないしね。
忘れた頃に上がるよ。
しかも電光石火。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名
変動が怖くなってきた。
あと30年どうしよー。
あと15年ぐらい低くあってほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
さん
変動にするとして、もし上がるとしたら一回の上昇は何%上がると思いますか?
いきなり1%上がったりしますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん
変動が上がらないと思ってる変動さんは居ないだろう。いつかは上がる。でも大多数の変動さんは、金利が上昇しても総返済額は固定より安くつくと想定している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
それは過去の長期固定金利が、変動金利に対して高かったからじゃないかな。
今の長期固定ローンは、将来、お宝ローンと呼ばれているかも知れない。
そして借りかえるなら今。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名
だいたい、一回に政策金利は、0.2ないし0.25くらいで上がる感じでは。
リーマン前の小泉時代に2回計0.5%上がった(実際には3回上がったけど、
内一回は時期尚早で、すぐに戻った)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
この10年間の変動が
すでにお宝ローンと呼ばれている
あとはどこまで続くか。だけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
購入経験者さん
(本当のお話として・・・)素晴らしいですね。普通の人には真似出来ないことです。
是非、悔いのないお買い物をなさってください。
でも、スレ違いではあります。そして、その3年間に失ったもの(友人・昇進・教養)もあるのではないかと推察いたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
私には、職場の友人しかいない。たぶん、退職と同時にすべて切れるだろう。
所詮、人生なんてそんなもの。
破綻しないように人生設計組むのは基本。
ただ、申し訳ないけど、そこまで節約しないと頭金1000万円貯められないなら、住宅
買うのはかなり厳しそう。賃貸にして、老後はアパートのほうが安全、楽かもしれな
い。共働きは、子供ができると、一気に一人に頼ることになるので大変だよ。
変動でも、固定でも大変。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
長期金利を本当に上げられるのかなぁ。
私はかなり難しい気がする。
少なくとも、国の借金が1000兆円もある状態
では金利なんか上げられないよ。
利払いだけで税収がパーになってしまう。
そんなことになったら、ギリシャの二の舞だよ。
国債の発行残高を減らさないといけないのに、
アベノミクスでどんどん刷るようだから、
金利なんか当分上げようがないと思う。
金利が上がると思っている人は国の借金が
どう処分されると思っているんだろう。
国だけじゃなく、ゼネコン辺りにもバブルの
後遺症がある気がするので、そういう意味でも
金利なんか上げられないよ。
インフレ体質への転換も難しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名
40歳台で、35年ローンとか、
80歳までローン組んでる人は、
無理に繰り上げなくても、
死んで保険でちゃらなんて人も多いのでは。
もし、80歳以上長生きしても、
そのくらいまで生きたら、最期は、自宅で餓死してもいいかな。
繰り上げ返済分で、旅行なり楽しんだほうがマシかも。
実際は、繰り上げ返済とかするんだろうと
自分でも思うけど、内心は、子供いないので
無理な節約しないで、最期は保険でおさらばして、
国に納めてって感じかね。
相続する人がいないと、せっせと働いてローン返済して税金払った上で、
やっとこさ手に入れた家も、国に召し上げられるのも、おかしな話かもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
>長期金利を本当に上げられるのかなぁ。 私はかなり難しい気がする。
現時点では、日本国債を買っている人の大部分が日本人もしくは銀行。でも、もう日本人が
国債を買う余裕がほとんどない。日本人だから、国債の金利が低くても買ってくれるけど、
外国人は実利的なので、金利を上げないと買ってくれない。金利を上げないと、売れ残る。
一つ、日本銀行が国債を買うという手段があるけど、これをやると、政府支出が際限なく
増えてしまう。日本政府がお札を刷るのと同じだから。結果として国債はさらに暴落し、
円に対する信頼は地に落ちる。ギリシャと比べて輸出するものがあるだけ、日本は、
マシかもしれない。
輸出産業に従事している人はいいかもしれないけど、一般人の暮らしは相当厳しくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん
>80歳までローン組んでる人は、 無理に繰り上げなくても、
>死んで保険でちゃらなんて人も多いのでは。
ある日ぽっくり**ればいいんだけどね。実際は闘病することになるほうが
多いので、そうなった場合は借金は免除されない。癌保険の適応もかなり
条件がきつい。
銀行、保険会社がそんなみすみす巨大な損失になることを認めるわけがない。
火災保険も良く契約書読み直してびっくりしたけど、ベランダ損傷の
補償は、全部で1回まで、金額は10万円以内、と書いてあったので
唖然とした。契約時は忙しいから細かいところまで読んでない。
保険のパンフレットは、わざわざ誤解されるように作ってある。質問した
人だけには応える。全員に最初から真実を告げたら、みんな躊躇するだろう。
恐ろしい世界だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名
ガンはゆるいよ
上皮内新生物は無理でも、悪性と診断されれば、免除だから
他の二大疾病は、まあ、ほとんど免除に行くつくのは無理だけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名さん
いわゆる癌保険の癌の基準は緩い、というか常識的範囲。
住宅ローンの癌保険はきつい。癌はいろいろ、寿命が長いものもあれば、
短いものもある。原則的に借金免除は、極端に短いものだけだね。これは
死亡保険と同じだから、特段の費用も発生しないし、安い。
一般的な癌保険も、保険給付期間には制限がある。ずっと生き残っている人に
保険給付するのは無理。少しは常識を働かせよう。
銀行とか保険業界の頭の良さに勝てるわけがない。というか、銀行や保険会社
が損をしているようにみせかけて、保険に入ってもらう、というのが常套手段
だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名
>>333さん
約款見ていってるの?
少なくとも私の住宅ローンのガン特約は
一般的ながん保険同様、悪性という判断(ステージは問わない)で
おりると説明受けたし、パンフにも約款にも記載されている。
リビングニーズもケガや他の病気での入院の一時補償、一時金も補償もついている
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名
確かに、ガンと診断されても、病室内を含め、仕事に従事できる状況だと
保険が適用されないという某大手都市銀行のガン特約もあるけど、
幸い私が付けているのは、そういう縛りもありませんでした。
上皮内新生物(上皮内ガン)は対象外でも、最近は、一泊二日で
摘出してほぼ終了なので、もともとそういうレベルのガンへの保険は
考えていません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
336
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん
今年の高値であと千円上に行くかな?ってところだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名
>329
まさにうちのことだわw
40代前半、子なし35年ローン。旦那の親80代、健康で元気なので旦那も長生きできるかな?
一応繰上はしていくつもりだけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名
今日も、ロイターの記事では、付利撤廃(0.1%)の可能性みたいな記事が載っていました、
そうなれば政策金利の実質引き下げで、変動金利には魅力ですよね。
かわりに、超長期あたりは、金利上昇するでしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
匿名さん
初歩的な質問で申し訳ないのですが、付利撤廃によって現在の変動店頭金利が2.475から下がるのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名
2月の銀行の数字では、10年固定が1月より下がって、20年以上が上がっています
変動から固定10年に切り替えも迷う反面、付利撤廃や日銀の話を聞く限り、
変動は相当の間据え置きか下かも
短期金利上昇の材料がないぽい
超長期はいっぱいあるけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん
どうせ固定にするなら、全期間が安全でしょう。
正直10年後の日本の経済状態が読める人が世の中に存在するとは思えません。
まず間違いないのは、今より貧乏になることです。これは大多数の人が同意
でしょう。消費税がどんどんあがって、日本の住宅も中古で買うのがあたり
前になるのかもしれません(消費税がかからないので)。金利はどうですか
ねえ。さっぱりわかりません。
今でも固定は十分に低いです。
ただ、私の場合、せっかく変動で安く組んでしまったし、繰り上げ
返済用の資金は用意したので、このまま変動で行きます。あがって
きてから、繰り上げ返済します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名
貧乏になる、つまり景気は良くならない、デフレは続くだろうと先読みしてる
それでも固定を薦める理由がわからないなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
346
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名さん
344さんはアレですね。本当に言いたい事は文章の前半には有りません。言いたかった事は
返済用の資金は用意したので
ここです。自分は返済出来るのにローンを組んでますから関係無いです。これを言いたかったということです。たまにこういう人居ますね。アドバイスかと思ったら、本当に言いたいことは最後にチラッと見せる自慢。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん
344です。
私は、繰り上げ用にためた資金を返済しないで、貯金しているだけですよ。
結構貯まったので海外旅行に行きたいなと思うこともありましたが、あきらめ
ました。
以前より金利があがる可能性は、格段に高くなっていますから、それに備える
のが当然で、自慢でもなんでもないと思います。ちなみに、旅行類は一切
中止、自家用車も売り払いました。東京都内なので、たまにタクシー使うく
らいで十分です。
高金利の可能性に対して、なんのそなえもしないのは、無謀でしょう。実際に
高金利になるかどうかは予測がつきませんし、今の貯金で間に合うのかどうか
もわかりませんが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
匿名さん
344さん
そんな節約ばかりしてると、人生の楽しみを見失いますよ。海外旅行は気分転換として年に2回はいってください。車は電気自動車を購入してください。お金は使わなければ経済が良くなりませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
353
匿名さん
やっぱり変動金利って上がるんだね。欧州はあがってないとかいってたけど・・。
景気悪くなって、銀行の資金の調達コストがあがったら、しょうがない。でも、金融機関が利ざやを増やしに変動金利を上げる方向に
動くんだね。ちょっと怖くなってきたよ。今変動だけど、大丈夫なのかな・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名
>353
あなたは一刻も早く固定にするべきですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名さん
354に同意。
>>353
>今変動だけど、大丈夫なのかな・。
大丈夫じゃないよ。あなたは一刻も早く固定にした方がいい。
さあ、銀行へレッツゴー!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
357
匿名さん
まだ変動で問題なし
むしろ、20年以上の超長期金利は上がってるけど
10年以下は下がっている
しかも2年国債なんて、不足気味
変動は、付利撤廃が実施となれば、0.1%下がるかも
どうしても、全期間固定するなら、早い方がいいけど
10年固定くらいに変えるなら日限総裁人事までまっても構わんと思うよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名
そもそも銀行は変動金利による融資で儲けようなんて考えていないのでは?
焦げ付きリスクが少ない優良属性だからこそ変動で審査が通る
その分固定の顧客でバランスとってるんでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
匿名さん
>今変動だけど、大丈夫なのかな・。
大丈夫かどうかを知るために、ここにアクセスしてるんだが・・・・
情報の確度は低いけど、速いところがいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
361
匿名さん
>焦げ付きリスクが少ない優良属性だからこそ変動で審査が通る
焦げ付きリスクではなくて、金利変動のリスクが少ないの間違いだね。
固定のほうは長期だから、その間に金利があがると銀行は大損。逆に
金利が下がると大儲け。変動のほうはこまめに変えられるので、銀行
にとってはリスクが低い。ただし、大儲けの可能性もない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
匿名さん
>こいつはきっと、なんちゃって〇〇。
固定で契約した優越感を味わいに来てるのかもしれんが、余計に
払うのがうれしいって、◯◯。
長い目で見れば、固定のほうが絶対に支払いが多い。固定も給料
がさがったりすることを考えると、安心なところは何もない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
匿名さん
>360
大丈夫かどうかなんて自分で判断しなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
364
ビギナーさん
358さんへ
そもそも銀行は変動金利による融資で儲けようなんて考えていないのでは?
↓
あんた義務教育からやりなおしたほうがいいよ(笑)。
ビジネスで融資してるんだから、儲けようとしてやってるにきまってるじゃん。
焦げ付きリスクが少ない優良属性だからこそ変動で審査が通る
その分固定の顧客でバランスとってるんでしょ
↓
ローン組むくらいの庶民に優良顧客なんかいないよ。
分からないなら発言しないことだな。
変動の人は固定の人を馬鹿にするし、
固定の人は変動の人を馬鹿にする。
価値観が違うのはしょうがないけど、
一番損をしていないのはローンを組まずに家をかった僕ですね。
この腐りきったスレは閉鎖した方がいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
検討中の奥さま
変動のみなさーん。落ち着いてくださーい!
まだ大丈夫ですよ!多分。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
匿名さん
消費増税が10%になった後の景気次第だな。
それまでは0金利だろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
不動産購入勉強中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
匿名さん
私は来年実行です
変動でいきまーす
本当のゼロ金利になって
0.675で期待します
これで10年じっくり貯めて
10年後に変動店頭金利5%越えていたら
繰り上げして残減らして逃げ切りたい
年収額面900万円
借入3000万円35年
毎年貯蓄200万円いけます
10年後に2000万円返します
店頭5%になるころには
インフレですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名
心配するくらいの金利になってる頃には給料も上がってますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
371
不動産購入勉強中さん
上がってるとは限らないでしょ。疲れるぜ…。
アベノミクスは諸刃の剣。
返済計画に余裕がない人は危険な可能性もある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名
>364
人のレスを読み取る力もないお前は幼稚園からやり直せ
そもそもここはお前の書き込む場所じゃない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
匿名さん
確かに現金で買ったのにココにいるってのが不思議だね。何を気にしてるんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
374
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
375
ビギナーさん
373
変動だ、固定だといっているバカたちを観察しに来ています。
アホすぎて面白すぎますから!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
376
匿名さん
娘「おかあさ~ん、バカがバカって言ってるよ~」
母「見てはいけません!」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
匿名さん
観察だけしてればいいものを…
我慢できなくなってついに書き込んじゃったのがあの内容か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
匿名
今の金利じゃ現金一括で買うのも損ですけど。何も考え無かったんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
379
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名さん
3000万円を10年固定1.25%で借りて、
フラット2.0%とした場合の差額分を繰り上げるとしたら、
10年後の金利がいくら以下なら得してる事になる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
381
ビギナーさん
380さん
「住宅ローンシミュレーション」で検索したら簡単に調べられるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
匿名さん
八月実行なのですが、変動金利は現状維持でいくと思いますか?
現在、審査は-1.7%優遇が通り0.775なんですが…。
周囲からは今後仮に金利が上がったら優遇幅も広がって結局0.775でいけるよと言われていますが、そんなに甘くないんじゃないかと心配です。
金利が上がる要素としてはどのようなことが考えられそうでしょうか?
質問が二つになって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
匿名さん
>>380
返済期間は35年、返済額軽減で毎月繰り上げるとすると「2.854%以下」となりますね。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
匿名さん
>>383
そのシュミレーションどこでできますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
386
匿名さん
>八月実行なのですが、変動金利は現状維持でいくと思いますか?
その正解を出せる人がここにいるとは思えないし、日本国内にすらいないのでは?
1)一時的に金利はあがってもまた下がる。
2)現状のまま
3)ハイパーインフレ
と3パターンあって、どの可能性もある。専門家がそういっているので間違いなし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
匿名
>382
これから長いローンが始まるのに変動金利8月の心配なんかして意味あるんですか?
固定じゃなけりゃ実行月の金利なんか関係ないでしょ。
まあ現状と変わらないと思うけど0.5%の利上げでヤバいようじゃローン組まない方がいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
388
匿名さん
最終的には現在の金利+2%は固いでしょ。
2.775±1%は覚悟しておいた方がいいって。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
匿名さん
8月の変動金利がどうなるかもわからない人が変動のローンなんて
組まない方がいいと思うけど。長期金利と違って政策金利は
いつまでは上がらない、というのがほぼコンセンサスで決まっているから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
392
匿名さん
>8月の変動金利がどうなるかもわからない人が変動のローンなんて
組まない方がいいと思うけど。
8月はまだ低い可能性が大きいようだね。来年以降はさっぱりわからん
けど。
余裕を持って変動で組むか、全期間固定が安全だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
匿名さん
不安だったら全期間固定で組めばいい。
このスレではアドバイスはできるが、結局は自己責任。
私はこのスレを参考に変動で組んだ。それも自己責任。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
匿名さん
変動金利で今後金利が上がって利払いが増えても
固定金利で最初から多くの利息を払い続けるのも
だれも決定した人の責任は取れない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
匿名
いつも金利の事が気になり落ち着かない人はフラット向き。
それ以外は変動でいいと思う。
我が家は1500万に満たない住宅ローンでしたので変動にしました。
10年で完済したいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
匿名
金利が気になり落ち着かない人はフラットにしても金利が上がらないのが気になって仕方ないらしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
欧州の住宅ローン金利が上がり出したみたいな記事出してた人がいたけど、あれちょっと古いよ。
確かに、一昨年から去年始めにかけて一時的に上がってるんだよね。ギリシャスペインなどの南欧の長期金利が7%とか超えてた頃に。でも結局去年、ECBが無制限の国債買取を発表して市場に資金が贅沢に供給された事から今は大きく下げてるよ。
結局不況下での一時的な金利上昇は返って低金利の長期化に繋がってしまったわけ。
要するに一時的に上がったとしても変動は特に問題ないってこと。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名さん
>我が家は1500万に満たない住宅ローンでしたので
1500万円なら、どんな金利でも破綻しない、なんてことはないよ。
やたら、自己責任というような言葉が出てるけど、匿名の掲示板で責任を取る
人がいるわけがない。よけいだよ。頭悪い。
無責任な書き込みでも、いろいろ意見があれば、参考にできるところがメリットだ。
今の時代、偉い人の意見の一発だけを信じるのは危険だよ。専門家だって間違えてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん
これから住宅購入を検討する人や、借り換えを検討する人について、第一生命経済研究所の永浜利広・主席エコノミストは、「今後数年で繰り上げ返済してローンを完済できる人は変動金利でいいが、返済期間が10年以上の人は長期金利が低水準の今のうちに固定金利を選んだほうがいい」と、長期のローンを検討する人は早期の購入や借り換えを薦める。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
匿名さん
フラット金利は上昇傾向。変動金利はしばらく据え置き。
これから実行の人は難しいね。
円安による資材高。公共工事により人件費アップ。
待てば待つ程ローン組むのは難しくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)