ショッピングストリートの充実っぷりがすごいですねえ、住んでしばらくしてもどこに何があるのか覚えきれないと思います(笑)
これだけあれば生活に不便はないと期待します。
このマンションもエリアの中にある感じで近くて助かりますね。
銀行やクリーニングは本当に傍にありますし前の通りがストリートを往復するのにも便利そう。
いい場所に建つんですね。
町屋育ち町屋在住の者です。
立地ですが、ここはパチンコ屋の跡地です。
目の前の通り(尾竹橋通り)に、近くにパチンコ屋が3店舗もあります。
真向かいにもあります。
正確には真向かいはライオンズマンション(築20年くらいかな?)がありますが、
1階店舗フロアおよび地下1階店舗フロアは廃墟のようになってしまいました・・・。
私は町屋が大好きですが、このマンションの本当に本当の近辺だけはあまり栄えているとはいえません。
ただ、駅前まで行けばそれなりに栄えているので暮らしにくいことはないと思います。
ちなみに、銀行はあまりないです。隣のMUFGのATMは2台しかない小さなもので、駅前のSMBC以外には信用金庫しかありません。
元パチンコ屋跡地ですか。最近はパチンコ屋でもつぶれるんですね。
町屋の生活環境の良さは気に入ってますが、南東にちょっと気になる建物があるので要現地チェックって感じでしょうか。そういったのが価格帯に反映してくれるなら検討したいです。上層階の眺望がかなり良さそうですね。自分が住んでる間ならそれほど眺めも変わらなさそうなところも良いと思ってます。
元パチンコ屋は3.11で天井やら内壁がボロボロに剥がれてました。その後、営業を再開することはなく、いつの間にかマンション予定地になってました。この辺は揺れやすい地盤なのかもしれません。が、平時はスーパーが充実していることや、交通の便の良さなどをとっても町屋は住みやすい街です。ショウタイ宛という美味しい焼肉屋の本店も近くにあります。
町屋は友人が住んでいて昔よく行っていましたが、昔ながらの雰囲気が残るいい街ですよね。
とにかくここの物件はスーパーが充実していて便利ですよね。スーパーが結構近くに密集しているので
割と価格も安くなっています。グルメシティも24時間営業ですしね。昔の町屋からすると今の雰囲気は
まったく想像もできなかったですが、どんどん便利になっていくのでこれからも楽しみです。
都心へのアクセスもいいし今一番気になる物件です。
南東の気になる建物というと、斎場のことですかね・・・。
たしかに喪服姿はぞろぞろと見かけます。
町屋に住み慣れていると気にならないのですが、やはり普通は気にしますかね。
(昔は焼いた煙の臭いが気になったようですが今はそういう話は聞きませんね)
町屋の駅に近くて便利そうな場所ですよね。
いろいろな商店があって楽しそうですが、好き嫌いはあるかも。
いろいろなお店があるので、こういうのは嫌って感じることもあるのかもしれないですね。
規模も中規模だしちょうどいいかなって思いますがどうでしょうか。
標高
町屋駅1番出口1.6m 木村病院1.3-1.4m パークホームズ町屋1.0-1.1m ココスナカムラ1.5-1.7m
これ南北のデータね。東西のデータでもここが1番低くなってるんだけど
雨が降ると水溜りになったりしませんかね?
19さん
確かに町屋は他の地域より自転車に乗っている人が多いかも。しかも結構年配の方が
乗っていらっしゃる事が多いので怖い思いをした事もあります。街全体で違法駐輪の
取締まりとか強化すればいいのになと思います。赤羽では町全体で自転車に対して
強化してだいぶ変わったと友人が言っていました。
もともと歩道が狭いのに
違法駐輪で更に狭く
そこを全速力の自転車が往来
歩道なのに極めて危険
ベビーカーや小さい子供は厳しい町屋…
町屋駅からパークホームズまでの道のりは極めて劣悪
ほんとに危ない
赤羽は違法駐輪の強化とともに
駐輪場の整備をしましたからね…。
停めるところがないと取締りを強化してもしょうがないですし。
この辺りも駐輪場を行政側が作れば
問題なさそうなんですけれどね。
26さん
確かにこのたった5分の距離なのに時間帯によっては自転車が猛スピードで走っていたり
怖い感じはしますよね。区などで問題にはなっていないのかな。その他は我が家ではなかなり
メリットに感じる部分が多いので検討しています。駅からの程よい近さ、買い物の便利さ、
子供がいるので小学校までの近さなど、今も年をとってからも住みやすい街だなと思っています。
町屋でも定期的に放置自転車の撤去を行っているんですけどね。
追いついていないのか、取締りがゆるいのか。
町屋だけでなく荒川は自転車の多い地域なので盗難も多く、
区では自転車の鍵を二重にとりつける事を推奨しています。
サンポップの下にガラガラの公共駐輪場ありますよ。みんな気付いてくれない。それにしても赤札堂とサンポップ周辺歩道の違法駐輪の自転車にうんざりする。あの数は絶対に通勤や通学で違法駐輪してる数。もっとスッキリ歩きたいのになぁ(失笑)。
私もサンプッポ下の駐輪場について全く気が付いていなかったです。
もっと行政側が周知しても良さそうなのに…。
でも今度からは町屋まで自転車で行けますね。
私も違法駐輪には辟易していたので
歩きかバスで今までは来ていたので。
敷地計画を見る限り、駐車場は機械式のようですね。
平面式も多少あるようですが…。
17台分だけとのことですがこれで駐車場は足りるのでしょうか?
この辺りだと車がなくても便利に暮らせそうではありますけれども。
町屋は一通ばかりで車はかえってコスト的に邪魔かと。
年寄りが多いせいか、毎日のように救急車が夜中に通ったり、向かいにパチンコ屋が2件もあったりで
かなりうるさいと思うんですが、騒音対策はどこまでとるんですかね・・・
向かいのライオンズマンションの住人から聞いたんですが、パチンコ屋の騒音がひどくて
出て行きたいけど、それがネックで売れないから出て行けないってぼやいてました。
それと、一昨日、現地を通りがかったら、敷地の端から水が湧いてたのを見てしまったんですが・・・
震災の時も屋根が崩落したりしていたので、地震対策も気になるところです。
ネットでは11月中旬竣工となっていたのですが、現地は1月末頃竣工予定に書き換わっていました。
計画がずれているのは何か問題があるからなのでしょうか?理由を知っていらっしゃる方はいますか?
駅近なのでいいなと思っていたんですが、調べれば調べるほど気になることが出てきてしまいます。
私はこの立地なら車は持たないです。
道はちょっと大通りを入ると狭くなってしまいますし、
一方通行が多いですし、
自転車の通行料が多いですので、
車生活は私には向かないかなと思っています。
ここで車を持っている方は少ないのでは。
お子さんがいらっしゃる方だとお持ちみたいですが…。
病院に行ったりするのに使うみたいですね。
ただ駐車場がこの辺りの店や施設は整備が万全とはいいがたいので
やはり普段は自転車が小回り聞くかと思いますよ。
駐車場は機械式が12台、平面が5台作られるようですね。
このマンションの総戸数は69戸ですし、このくらいが妥当ではないでしょうか。
家の場合こちらに住めば通勤で使う事もなくなりますし、契約を機に車を手放しても良いと考えております。
ちなみに駅周辺の駐車場料金はどれくらいなのでしょう?
駐車場はそれくらいで十分だと私も考えております。
こちらを購入することになれば車は手放す予定です。
使う場合だけレンタカーかカーシェア利用です。
駅近いですし、
特に使うこともなさそうなんですよね。
周辺の月極め駐車場も思っていたよりも高くないんですね。
それならウチは手放さなくっても…と思います。
使いたい時にパッと使いたいですし、
大物の買い物のときにはやはり助かります。
先行案内会のインフォメーションが公式ホームページに出ていますね。
行かれる方いらっしゃいますか?
私は正式にモデルルームができてから行こうと思っているのですが
やはり先行案内会でどういう情報が出てくるのか気にはなります。
あと商店街についての情報も載っていましたね。
業種まで書いてあったのでとても参考になります。
町屋の商店街のHPもあったのでこちらに貼っておきますネ
http://www.machiyaginza.jp/
本当に昔ながらのって感じで雰囲気がいいです
私はああいう商店街がとても大好きです
元気がある商店街って歩いているだけでもたのしいですヨ
周りは低層の住宅ばかりですが反対運動は起きていないのでしょうか?
そのあたりがとても気になります。
住むなら気持ちよく住みたいですから。
バルコニー前は景色が抜けていて眺望は良さそうですね
ランドマーク的なものが見られるともっと嬉しいのですが
何か見えますかね?
事前に説明会などもありましたから、反対運動はおきてません。
しいて言うなら、向かいの新築住宅が売れなくて不動産屋が困ってるくらいだと思います。
景色は、目の前にスカイツリーと火葬場、右手に同じくらいの高さのマンションが見えると思います。
周辺住民としては今更、火葬場は気になりませんが、外からいらっしゃる方は気になる方も多いと
思いますので、買うのであれば4-5階がオススメでしょうか。
スカイツリーは遠目に見えるけれども、火葬場は周辺の建物で隠れるかと思います。
49さん、ありがとうございます。
周辺の方への説明もきちんとされていたのですか。
本当に良かったです。
戸建てが比較的多いように感じておりましたから、
皆さんもやもやされていたらどうしましょうと思っていました。
景観ですが、公式ホームページの敷地計画にも擬似景観が掲載されていますね。
高さ約33メートル、11階相当の眺望(南東側)として写真が載っていますが
スカイツリーはしっかり眺めることができそうです。
他にも真正面に背の高いマンションが何棟か見えますね。あれは浅草辺り
でしょうか??
南千住周辺に背の高いマンションやビルがありますね。
ただ最近は南千住の駅周辺のマンションの新しい開発はないみたいなんですよね。
11階建てなので眺望に関してはあまり期待していなかったのですが、
思ったよりは良さそうですね。
スカイツリーが部屋から見えたらすごくラッキーだなぁなんて思います。
尾竹橋通り沿いですが車の通りは普段はどうなのでしょうか?
休日にしか行ったことがないのですが、
そこまで通りが激しい感じではないなという印象でした。
商店街の中にマンションができるんですね。
外食や買い物は便利そうな感じではあります。
チェーン店以外のお店も結構充実しています。
閑静さをこの物件に求めるのは酷ではないでしょうか。
周辺にはパチンコ屋が立ち並んでいます。駅前のマークスタワーのほうが静かなくらいです。
物件比較をされるのであれば、ぜひ現地に赴いてはいかがでしょうか?
そうそう。震災で天井が崩落してからずっと廃墟だったよね。
しかし、ここって何やっても流行らないよね~
ここ50年まともに事業が続いたの聞いたことないな。
今回、マンションになることで鬼門じゃなくなることを祈るばかりだ。
なんとなく事業としては難しい場所なのかもしれないですね。
人の流れがちょうど集まらない場所ってありますから。
マンションならそういう事はあまり関係ないかと思います。
元工場の場所よりは気分良く住めます。(元工場であってももちろんきちんとしてあるのは判っていますが)
間取りもコンパクトですしDINKSが駅近生活を楽しむにはいいんでしょうね。
子供がいなければパチンコ店もそれほど気にならないですし。
ショッピングストリートの案内を見ましたが本当にたくさん店がありますね。
夜は何時頃までやってるんでしょうか。
上階は本当に眺望良いですね。風通しもものすごく良いんでしょうね。
ショッピングストリートというと聞こえはよいですが、実際の様子はご自身で歩かれてみたほうが一番だと思います。
あくまで個人的な感想ですが、ショッピングストリートという表現には大きな違和感を覚えます。
店舗マップでは店舗がぎっしり並んでいるように見えますが、実際に使える(?)のはその半分に満たないような気がしますし、ましてや夜はアジア系女性の勧誘さえあります。
ぜひ一度、現地に足を運んでみてください。
下町には他と一線を画す独特の雰囲気があります。
確かに商店街というには難しいですね。人が入っているお店は数店しか見受けられません。
ほとんどの方はスーパーでしか買い物をされていないのではないでしょうか。
銀行も店舗があるのは三井住友銀行のみで、あとは郵便局と信用金庫しかありませんね。
フィリピンパブは、随分前に前石原都知事が不法入国者の一斉摘発をした際に検挙されたので
アジア系女性の勧誘はなくなりましたが、かわりにできたキャバクラの男性勧誘の方がウロウロ
していて怖いです。むしろ女性が勧誘していたころのほうがマシだったのでは?と思うくらいです。
上野に居そうな剣呑な雰囲気の黒服男性が数人立っている方が怖く感じます。
全戸3LDKのようなので、ここを購入されるのはファミリー層が多くなるのでしょうか。
書き込みを見てると、ショッピングストリートも夜出歩くには怖いイメージがありますが、
いかがでしょうか。大人ならいいでしょうけど、学校帰りで子ども遅くなることがあると
思います。あまり感じが良くないでしょうか。
この立地ですと、小学校は第四峡田小学校か第五峡田小学校になると思うので、いずれにしても尾竹橋通りは通学路になりません。
そういった意味で登下校は問題ないでしょうが、電車で塾に通ったりすると危ないでしょうね。呼び込みは本当に多いです。
尾竹橋通りは警察からの指導により自転車も歩道を走るようにしていますので、子供たちは日中も気を付けて歩く必要があります。
3LDKのプランが中心ですが、ちょっと狭めですね。
この辺では、コンパクトなプランが多いのでしょうか。
ショッピングストリートも近くにあるので、昼間は楽しいそうです。
夜は、いろいろチェックしないと不安な部分もあるのかもしれないですね。
下町の駅近では普通の大きさだと思います。
80㎡くらいをお考えなら徒歩10分以上離れるか、南千住あたりまでいかないとないと思いますよ。
64さんもやんわりおっしゃっていますが、ショッピングストリートは存在しません。
実際歩いてもらえればわかりますが、期待はしないほうがいいです。
去年だったかおととしだったかも、この物件の徒歩30秒ほどの八百屋さんが突然廃墟になりました。
前日まで、いつも通り誰も買わない野菜を野良猫にあげていたのを見かけていましたが、
翌日通りかかると文字通り何もない廃墟になっていたので驚きました。
当方はすでに何年か住んでいるので慣れてしまいましたが、初めて越してくる方は驚くことも多いかもしれません。
通勤には都合が良いので検討していますが、近所に娯楽を求めるならどうかと思います。
アジア系女性の勧誘とは、多分、ガールズバーの日本人女性達のことだと思います。
駅が近いですからねー、
手狭なのは数字を見て明らかなんですけど総合的には住みたいと思える物件だなー。
でも4畳台の部屋がある間取りはうちは避けたいところです、汗。
選択肢が狭まりますが70Aあたりがいいと思っています。
あとは4畳があっても一部リフォームで和洋室にできそうなタイプは次候補という感じです。
通学区の小学校は割とこじんまりとした学校なんですね。
でもクラス替えはできる感じなので、
人間関係が固定しにくいのでそこはまぁ良いかなと思います。
ただ人数が少ないことで、PTAをする機会が大規模小学校よりも多い可能性もありますね
(たとえば、他の学校は1回で済むところが2回やらなければならなくなったり)
でも子供たちのためだからしょうがないかな…。
>72さん
前述の64を書き込んだものです。
ショッピングストリートを前面に出した広告をみて、正直あぜんとしてしまいました・・・。
町屋のことは好きですし、街並みを否定するつもりは全くないのですが、あのような広告は大きな誤解を与えると思います。
なので、この物件をご検討の方はぜひ一度実際に歩かれたほうがよいと思います。
モデルルームは駅ビルにあるようなので、もしかしたら歩かれない方もいるかも・・・と。
八百屋といえば、先週あたりから肉屋の隣のラーメン屋さんが八百屋になっていますね。。。
アジア系女性の勧誘はガールズバーではなく、韓国(中国?)エステです。今取り壊している城北信金の目の前あたりに毎晩いますよ。
来月下旬からですね。
狭いのかなと思ったらそうでもなく、間取りも普通のマンションと言う感じです。
駅から一本道なのもいいですし、駅前はそれなりに充実している感じですか?
パチンコ屋跡地で、天井崩落といっても、今そんなマンション建てたら訴えられますよ。
耐震郷土などはしっかり考え、計算していると思うのですか?
別に前の建物が何であれ、
きちんとこのマンションが造られていれば関係ないかなと私は感じます。
マンション周辺は便利って言っては便利ですかね。
個人的には自転車屋が近いのが嬉しいです。
当方自転車乗りでして。
パンクしてしまった時を思うとご近所に自転車屋さんがあるのは重宝するでしょうね。
マメにメンテしてもらえますし。
私は車を持つ予定がなく、自転車がメインの移動手段になるので特にそう思います。
食べログを見ていると、町屋にベンガル料理店があるのを見つけました。
ベンガル料理って食べたことがないですし、
他でも店を見たことがないので気になります!!
今度行ってみようと思いました。
自転車屋さん、そんなにパンクでかかるんですか?
穴をふさいだだけで?
パンクと言ってもチューブの劣化でチューブ自体を交換するとチェーン店で2000円前後、
更に表面のタイヤ自体にも穴が開いてしまった場合は5000円前後かかりますが…。
その件の自転車屋さんはHPを見ると、結構本格的な自転車乗り系のお店なのかなぁとは思いましたが…。
直す前に値段は訊いておいた方が良いでしょうね。
私も先日近所の店でタイヤ交換しましたが、前輪・後輪両方のタイヤで8000円でした。
多少の価格差はあれ、まあ、そんなもんでしょうね。
ただ単にパンク修理だけなら1000~2000円くらいではないでしょうか。
※チューブの穴を塞ぐ修理です。
ショッピングストリート、ホームページにぎっしりとお店が書かれているので
かなり期待してましたが、期待薄なのですね。
休日には商店街をブラブラしたいなって思ってましたが、それもできそうになく
残念です。買い物はグルメシティや赤札堂辺りが良さそうですか?
グルメシティも赤札堂も駅前ですね。ただ、グルメシティは京成の駅側なので、マンションからは離れます。赤札堂も逆側ですが。
マンションから近いスーパーはもう2つあります。どちらも駅と反対側です。なので、会社帰りには寄れませんが、専業主婦であればそちらでもよいのでは。
実際はマップほど盛況なストリートでないとしても全般揃っていますから便利ではあるでしょうねー。
町屋だけでもこれだけ便利なら住んで不便も後悔もないでしょう。
そして上野や秋葉原もこの近さ、住んで慣れてくればある程度の移動もするようになると思います。生活の幅がどんどん広がっていきそうですね。
81さん
ベンガル料理店はプージャーですよね。行った事ありますが美味しかったですよ!
ベンガル料理自体、何がでるのかわからなかったのですが、行った事がある友人から
美味しかったと聞いて我が家も行ってきました。以前はインド料理店だった様です。
ベンガル料理といってもわりと日本人の口にあう様に作られている料理かなと思いました。
子供も抵抗なく普通に食べていたのでぜひチャレンジしてみてください。
一番狭い3LDKを検討しているのですが、皆さん的にはやはり狭いでしょうか。
リビング9畳というのはもうリビングセットかダイニングセットのどちらかは置けないかなぁというシミュレーションはしております。
でもここは安いはずですからうちの予算だと選ぶべき間取りだと思っております。
今は田舎住まいなので少し広めの住まい、ここから引越しですから最初は窮屈に思うことは必至ですねぇ。
利便性が格段に向上しますので何を良しとするかなのですが。
ベンガル料理ですか。
町屋って外食はチェーン店が多いのかなと思っていたのですが
個性的なお店があるんですね。
他にもいろいろと気になるお店もありますし…。
スーパーでの買い物には若干の不便さはありますね。
駅の反対側になるのが大きいのだと思いました。
この辺の地盤を調べようとして、間違えて地域危険度のサイトを見つけてしまいましたが、
町屋1丁目~4丁目までは火災危険度が高く危険度が4の火災に注意すべき町に指定されて
いました。恐らく木造の建物が密集しているからだと思います。
地盤の弱さは、地震の際液状化の恐れがあるという事ですか?
町の地下にある区営駐輪場の規模がすごいみたいですね、それだけ自転車利用者が多いことが伺えますし、活気の目安になりました。近隣の道路環境は如何でしょうか、日中は徒歩者、自転車利用者と入り乱れる時と場所もあると想像します。安全に便利に往来できるストレスフリーな町だといいなと思います。マークスタワーは開発時にできた施設だそうですね、できる以前よりもきっと便利になったことでしょう。今の町屋に住むことはイコール快適な毎日が待っているのだと思います。
97さん>
ぜひ、ぜひとも、一度歩いてみてください。町屋を。
そして、地下駐輪場を見てください。すっからかんです。なぜか?それは止め辛いからです。
町屋の人の多くは地下駐輪場など使いませんよ。
他の人はどうであれ、
自分はきちんと自転車を地下の駐輪場に停めたいです。
でないと、迷惑になってしまいますので…。
ちょっと買い物するぐらいなら、自転車はその辺でいいや…という感覚なのでしょうか。
この辺りだと広めの地上の駐輪場の用地は駅近くには確保できないので、
大変そうではありますよね…。
撤去費用を高くしても、自転車を取りに行かず安い自転車を購入してしまうだけのような・・・
恥ずかしながら、地元なので、今まではそんなに気にしてなかったのですが、子供を産んで気になるようになりました。
最近気になったのは、
歩道をベビーカーで歩くと、向かってくる自転車に押しのけられ車道に出される。
車道を走らない上に歩道でスピード出して逆走する。
飲み屋に自転車で乗り付け、帰りは飲酒運転。(これで母は9針縫うけがをしました。
相手は逃げてしまったので自費での手術になりました。)
自転車こぎながら手にたばこ。
猛ダッシュしたまま道に飛び出したり角を曲がったりする。
です。
今までは通勤通学の時間帯しか町屋を歩かなかったので分かりませんでしたが、昼間の自転車の往来はすごかったんですね。
地元の人間でも地下に駐輪場があることを知っている人は少ないと思うので、大々的に宣伝をするなど
もう少し本腰を入れて対策をとってもらえるといいですね。
ちなみに・・・・
警察署からの指導で、尾竹橋通り(駅からマンションまでの大きい通り)では自転車は「歩道」を走るように言われています。
理由は、尾竹橋通りは幅員が狭いうえに交通量が多いため、です。
なので、尾竹橋通り沿いにおいて、自転車が歩道を走っているのはけしからん、という指摘は的外れということになります。
とはいえ、自転車を利用する人の数を制限することはできないので、結局のところ、町屋の住民としては現状に慣れるしかないと思います。
郷に入れば郷に従え、たとえ他からみて理不尽なことでも、そこでの文化だと思って受容するしかないでしょう。
受容できないのであれば住まなければいいんです。
平成27年3月が引き渡しなんですね。
なんだか結構先の話なんですねぇ。。。
変に焦って突貫工事されるよりは、
日程を延ばしてでもきちんと作ってもらった方が安心というのはあります。
それにしてもどうして延びてしまったんでしょうね。。。
8月17日に書き込みをされた匿名様、
ご存知とは、土地に埋まっていたものをでしょうか。
購入を検討しています。高い買い物ですので、できたら、そのような情報も知ってから検討したいのですが、教えていただく訳にはいかないでしょうか。
モデルルームできちんと尋ねてみた方がいいと思いますよ。
あちらも嘘は言えないですから、
何かが仮にあったとしたらきちんと伝える必要があります。
ただ掲示板でもかなりぼやかして書かれているので、
正直まるっと信じるわけにはいかないですね。
まずは確認が必要です。
埋まっているのは聞いた事ありませんが他のワケは知ってます。
但し、ここに書く事は物件購入を検討されている方の
気分を害しかねないので差し控えますが。
117さんが言われているように直接聞いてみたらどうですか?
ま、正直答えるほど頭悪くないと思いますが。。。事故物件でもあるまいし。
順調に売れていれば、残り14戸ですね。
色々噂されているようですが、自分なりに納得して契約しました。
住むのはまだまだ先のことですが、どんな部屋にしようか妄想が膨らんで毎日寝不足気味ですw
契約された皆様は、どんなお部屋にしようとお考えですか?
良かったらお聞かせください。
売約済みのカラクリは知りませんが、地元の人間としては売れている印象です。
他の土地のことは知りませんが、地元の人間はどこか江戸っ子気質が残っているようで
細かいことは気にせず、手持ちがあれば、買いたいときに買いたいものを買ってしまうからだと思います。
特に今回は数年ぶりに出た新築マンションなので食いつきはいいと思います。
ですので、売れていると書きました。
ネガにはスルーでいいんじゃない?町屋のルフォン、パークホームズのスレが荒らされてるのに、同じ町屋でもどう言う訳だか比較的穏やかな物件スレがあるし、そういうことなんでしょ。
127さん、どっちもどっちですが
あなたの勝手な私見で断定するのも良くないと思いますよ。
それはあくまであなたの想像であって
本当に売れている物件なら第一期一次で完売します。
今の販売状況から判断すると??ですが。
あくまで御参考までに。
そうですか。勝手な私見を書き込んで申し訳ありません。
それで、売れた売れないに話がすり替えられてしまいましたが、契約者様方のお話を伺うには時期尚早だったようですね。
残念です。
かなり細かく販売されているようですね。
要望が入った部屋を販売している感じなのでしょうか??
東京オリンピックが決定し、これから色々と建築ラッシュになるわけですが、
スレの前にも書かれていた人手不足や資材不足が原因で工事が遅れるなら、
これからもそれが顕著になってしまわないか心配です。
○○ステージさん、熱心な営業妨害活動ご苦労様ですv
その手の情報はネットで色々出てるケド、得するのは800万~1000万の収入の人だけで
それ以下の収入の人には5%で買うほうがいいんでしょ。
結局、所得税・住民税払ってる分しか控除されないんだから悪あがきだよ。
現金支給がホントになればいいけどねー。数十万だけど。
住宅ローン控除で得をすると言っても、自己資金として払えるものがなければ
はなから買えないという訳ですね。
増税で8パーセントとなれば、ローン返済額も大きく変わってきますよね。
やはり今のうちに決めておいた方が得策かなぁ、と感じます。
消費税って建物部分にしかかからないのですよね?
土地と建物の価格の比率ってどれくらいなんでしょう?
まぁどうせ買うなら少しでも安いときにという気持ちは働きますけれど…
町屋は良い街だと思います。
ただ他の地域からわざわざ流入はしてくる人は少ないのかもしれません。
地味な街ですからね…。
私は特に地元なのでひいきにしていますけれど
良くも悪くも下町という雰囲気はありますね。
子供を公園で遊ばせていると、
おばちゃんたちがいろいろ話しかけてくれて励ましてくれたりという良い点はあります。
自転車のマナーがちょっとふた昔くらい前の状態という悪い点もあります。
全体的にカジュアルですよね。
自転車に関してはスレの前の方でも言われていますものね(汗)駅周辺が特に自転車で混雑しています。ここからですと駅まで歩いてしまった方がむしろ早そうなので、特に駐輪場の事については心配しなくてもいいのかなぁなんて感じました。スーパーも駅周辺に集まってありますしねぇ。
第2期の間取りを確認しましたが、専有面積が狭いのと、ほとんどが
完全なる田の字型で共用廊下に2部屋が面してしまう造りが厳しいですね。
設備や仕様は概ね悪くないと感じました。
ただ、キッチンにディスポーザーと食洗機がついていないかもしれません。
私は敷地計画を初めて見た際に駐車場のポジションがいい仕事をしているなーとまず目につきました、この空間があることで道路との適度な距離を住戸が保つことができていて、玄関を開けると目の前に道路という、いやーな環境から守ってくれています。しかも南向きですからね、窓も道路を避けることができていてよくできてるなーと好感を持ちました。
ディスポーザーは欲しいなーって思いますが、この規模だと管理費が高くなっちゃうかもしれないです。
こまめにゴミ出しするようにしないといけないですね。
周りが低層の建物が多いので、眺望も良さそうかなって思いました。
駅にも程よい距離感で、街を楽しめそうですね。
150さんのような考え方、目からうろこです。
確かにそうですよね。
道路ピッタリに住戸があると道路が判らみても圧迫感がありますし、
部屋の中からもなんだか…という感じになってしまいますものね。
よく考えられて作られているのは確かに感じます
あそこはもともとの建物の古さもあったような…
地盤は城東地域ならどこもにたりよったりですし、ここに限らずだとは思います。
後の販売は先着順の5戸だけなんでしょうか?
何だかんだで駅には近いエリアなので、立地的には良いのではないかと思います。
ココは便利さも見逃せない環境ですよ。
ショッピングストリートが当然便利さを物語る代表格ですが交通機関も充実しています。マンションの傍にはUFJがありますね。うちは口座を持っていませんが新規を考えたほうが生活上便利になりそうです。
Sストリートの充実ぶりを踏まえると、普通の道でも混んでいるときはすごいのかなと。一応考えておいたほうがいいかもしれないですね。
銀行が近くにあるというのは、駅に比較的近いからというのもあるのでしょうね。
銀行って人が集まるところにありますから。
今は近くにATMがなくて、仕方なくコンビニATMを使っている状況ですので、
確かに近くに銀行があるのはいいですよね。
たまたま自分はメインバンクがUFJなのでラッキーでした
あと5戸の販売のようですが、Cタイプは完売してしまったのでしょうかね?
今ある中だとEタイプが一番専有面積があり、角部屋なのでいいなと思っています。
お値段もやはり一番してしまうなぁという感じですよね…。
この辺りで5000万円を超えるのってどうなのでしょう?
手狭な面積さえ気にしなければ形的には生活しやすそうですね。
ちゃんと南を向いていて正方形のリビングに隣の部屋もバルコニー近接。
玄関側の部屋は個室感覚、これは年頃の子供は好むのではないですか。
狭いのでキッチンが追いやられるかなと思っていましたがきっちり3.5畳でパントリーまで完備です。
私は不満が出ないです。
164さんが言っているのはAタイプですね。
個人的には正方形リビングは使いにくくて避けたいです。
しかもここは、洗面所の入り口をLD内に作り、結果として
洗面所に入る本来廊下となるべき部分もLDの11.9畳の
面積に含まれてしまっている。
全体面積が狭いから仕方ないですが、このLDでは
実使用面積はかなり狭いですよ、きっと。
リビングが長方形が一番使いやすいって言いますよね。
ダイニングセットとソファセットが配置しやすいと言われています。
正方形だとどうすれば一番効率いいのでしょうね?
動線の事まで考えると難しいです。
パントリーがついているのは本当に助かるのですけれどね。
コーナーソファですか!
全く考えていなかったんですが、すごくいいですね。
空間を効率よく使えそうです。
コーナーソファにすることで
ああしよう、こうしようってかなりアイデアが浮かんできますね。
ありがとうございました!!
頻繁にキャンセル住戸が出る理由が知りたいです。
ただ単にローン審査に通らないからなのか、直前になって気が変わり
(気に入らない点、不安を感じる点が見つかり)キャンセルしているものなのか・・・
急な転勤なども考えられますが確率的には低いですよね。
確かにそうですよね
明らかに価格のミスマッチによるものじゃないでしょうか。
実際の所、数戸は売れてるようですが
まだ建つまでにだいぶ時間がありますから
三井もそれまでには売れるだろうと余裕なのでは?
私は更に販売住戸が増えると予想しますが。
竣工が平成27年2月下旬ということなのでまだまだ販売としては始まったばかりというかんじなのではないでしょうかネ。
それにしても本当に随分先の竣工なのに早くから販売しているのですね。
他のマンションと比べてかなり工期が長いように感じるのですけれど
一体どうしてなのでしょうか?
何か原因があるのですか??
>工期が長い
そうでもないんじゃないですか。
あと1年とちょっとで完成ですよね、ここだけに絞っていれば決断も早くて待ち遠しい長期間かもしれないですが比較しているとあっという間、かも。
春先入居は助かる方多そうですね。
売れ行きが鈍いのは竣工がまだ先で、買いを急ぐ方の検討対象から避けられているのかもしれませんね。
あとは価格設定ですかね。この立地においてはバークホームズと言うブランドが邪魔をしているようにも感じました。
三井は値引き交渉に対応してもらえる売主なのでしょうか?
本格的に検討するのはそれ次第ですかね。。。
そーなんですよね。「急いで買わないとなくなっちゃう!」みたいなそういう感情はこちらに対してはないかも。かなり先の竣工なので「まだまだいいや~。」なんて思っています。町屋にしてはお値段がちょいとするんじゃ?と思っていますが財閥ブランドが乗っかってるんでしょうね。三井はしっかり作ってくるという話なので、お値段に相応の建物だったらいいんじゃ?とも感じます。
確かに、比較している人にとっては、1年ちょっとという間はすぐすぎてしまうかもしれません。
私も探し始めて3~4年になりますが、あっという間にすぎました。
そして、増税が決まってからは更にあっという間に時間がすぎています。
入居可能時期については、2015年03月下旬予定となっていますので、ちょっと時期が悪いかな?と感じています。
その近辺の引っ越しではかなり高いでしょうし、役所などの手続きを考えると、子供が居る家庭ではかなりバタバタになりそうです。
引越しも繁忙期は高くなっちゃうんですよね。
一番高くなるのはやはり年度末から新年度の始まりの3月・4月だそうで、相場は
家族4人分の荷物を運ぶとして、15km未満(市区町村内)で平均12万円強だそうですよ。
勿論、スタッフ増員や週末の引越しだとさらにプラスされるので余裕を持って予算を組むことが必要そうです。
ひどいですね、
皆さんもお気を付けて。↓
これから手付金をめぐって裁判です・・・
引っ越しの2日前に知らない携帯電話から電話があり、
2、3日前にも2度程電話があった番号だったので出ると
三井不動産レジデンシャルの担当営業でした。
内容は、
「引っ越し日に部屋は引き渡せない。
やはり提携ローンの審査が通らなかった。
1カ月以内に自分で他のローンを組んでもらうか、
現金で全額用意してもらわないと売れない」
というものでした。
「年末年始に1カ月でローン決めろって無理でしょ?
しかも引っ越しの2日前にそんなこと言われても、
マンションを買う以前に2日後に住む場所がなくなるんですが、
どう責任をとってくれるんですか?」
と言うと、
「自分は非通知や携帯電話からだったが
数日前から連絡していたので、
電話に出なかったあなたに非がある」
と、担当営業が言い出したので
「そんな重要なことをなぜ非通知や知らない携帯電話から
掛けてくるのですか?それに、何故留守電を残さないのです?
そもそも私の勤務先の電話もメアドも知っているのに
連絡が取れない時点で何故そちらに連絡をよこさないのですか?
しかし、連絡が取れたとしても数日前では
あまり現状と変わりませんがね・・・」
と、口論になり、
その場は、すでに私が支払ってしまった内装費と火災保険料を
三井不動産レジデンシャルが払うという事になり、
話は終了しました。
しかし、三井不動産レジデンシャルが最悪なのはここからです!
三井不動産レジデンシャルが紹介してくれた
提携の引っ越し業者と引っ越し先変更の連絡をしあっている時に
「三井不動産レジデンシャルの方ではキャンセルになってないようですよ?」
と言われたので不信に思ったのと、
周りから「ローン特約で手付金戻るんじゃない?」という話をきいて、
契約書をチェックすると【提携ローンが通らなかったら全額返金】と
書いてあったので、
三井不動産レジデンシャルに電話してみました。
驚く事に私の購入はキャンセルになっておらず、
【1カ月後に入金がなかったら自己都合でキャンセル】
というステータスになっていました。
「提携ローンが決まらなかったからローン特約にのっとったキャンセルで、
手付金は全額返金じゃないのですか?
それにおたくの担当営業は内装代と火災保険代を払うと言っていましたが、
いつ支払ってもらえるのですか?」
と問うと、
「ローンの審査が落ちたのはお客様のせいなので
ローン特約は無効です。
支払いの件は担当営業に確認して、
担当営業から折り返します」
と言うので、
「担当営業は信用ならないですし、不快なので他の方から連絡をください」
と言って電話を切りました。
翌日、非通知の電話があり、
まさかと思い出ると、担当営業でした。
電話させるなという相手にわざわざ電話させる
三井不動産レジデンシャルの誠意のかけらもない対応にも驚きましたが、
一番驚いたのはその電話の内容です。
「お客様の契約は、1か月後に購入金額が払えないということでの
自己都合でのキャンセルになりますので手付金は戻りません」
「火災保険は契約がまだなので返金がありますが
内装代は払えません」
「この間の電話であなた、内装代払うと言ったじゃないですか?」
「・・・・・・」
このままでは、自己都合でキャンセル扱いにされるので
これから裁判手続きです。
【テキストを一部削除しました。管理担当】
むむむ…どういう状況なのかよく判らないので判断付かないですけれど…
なので投稿していただいた文書だけだと何とも言えないです
誠実にお互いにやっていかないとうまくいくものもいかないですよね
それにしても引っ越し、すごくかかるのですね。
主人の会社は土日休みなので割高になるのですかぁ。
ん??ここのマンションの話ではないですよね??
来月入居ですし。
この辺り、図書館ないのかなぁ?って思って探したたんですが尾久の原公園の方まで行かないとないんですね。
子どもがいるので近くに合ったらベストでした。
ちょっとそこだけ残念。
駅近くだとさすがに難しいでしょうか。
町屋って以前から憧れていました。
それでマンションを探していたんですが、やはり若干高めですね。
駅前に商業施設が集積していて、駅からも近いし公園もあるのでひかれてます。
尾竹橋通りは以前、行ったことがありともて活気があり気に入っているので、ここにしようかと今、思案中です。
186さん、ありがとうございます。
私はともかく、子供の本が借りられる場所を知りたかったので助かりました。
そういう場所で貸し出しを行っているのですね。
図書館まで行かなくっちゃいかないのってかなり気が重かったもので(汗)
186です
189さんの気持ち分かります。子供を連れて少し遠いところって行き難いですよね。
図書館も自転車で行くなら左程遠くはないんですが、それでも近くにあるに越したことはないですよね。
このマンションから一番近いのは、まちやふれあい館だと思います。
駅から一番近いのは荒川山吹ふれあい館です。
絵本や児童書も借りられますし、サークル活動やイベントも色々やっているので、
お友達の幅も広がって楽しいですよ(^^)
190さんありがとうございます!
うちは下にまだ赤ん坊もおりますので、そういうところでお友達が出来たら嬉しいです。
今住んでいる地域も児童館のベビーサークルがあってそこでお友達ができたもので。
表面的に調べただけだと、町屋はあまり子育てには向いてい無さそうに思いましたが、
そうでもないのですね。
ふれあい館は中高生の居場所にもなっているんですよ。
部活をしている子も多いのでそこまで人は集まらないでしょうけれど、
居場所が家や学校以外にもあるというのは
すごく良いのではないでしょうか。
卓球とかバドミントンもできるので、いいのでは?
図書館なら歩いて5~7分程度のところに新しくできますよ。区役所に向かう通り沿いです。
今年の夏に着工なので、竣工は再来年の予定ですが。
区内の図書館は老朽化が進んでいるので、新しい図書館が近所にできるのは嬉しいですね!
室内設備などが女性目線で考えられているような感じでいいですね。
見た目の美しさもそうですが、掃除がしやすいなどの利便性もちゃんと考えられています。
特にキッチンまわりは女性でないと使い勝手の面などは、わかならい面もあるので。
キャンセルだったのかそうではないのか…
図書館の話、知らなかったです
子どもさんがいるかたは朗報でしょうね
たまに本がたくさんあるところに行くと新しい発見があるので
大人にとっても魅力的な場所です
現地にモデルルームがないとのことですが…
どこでどうやって説明を受けるのでしょう
・・・って問い合わせればいいだけなのですが。
実際の棟内の様子も見られれば本当は良かったんですけれどね~
モデルルームが無いのは、参考に出来るものが無いから、検討し難いですね。
販売店でのパンフレットを見ながらの説明では物足りないですよね。
HPには、モデルルームを見る事が出来ますが、場所が違うのでしょうか?
それとも、このHPのモデルルームは、まさかCGだったりして。
最近、マンション探しを始めたばかりなのでよく判らない状況です…
かつてはモデルルームがあったとか?
説明を受けようと予約しようにも資料請求のボタンしかないですし。
先着順であと6戸のようですが。
もう商談に入っているという事なのかなぁ。