東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか?その7
物件比較中さん [更新日時] 2013-02-25 12:59:18

とうとうスレも7つめです。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


【過去スレ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-01-11 19:41:12

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 761 匿名さん

    そんな使用頻度の低いプールやジムやバーがあるタワマンと同じ様な管理費の高さですね。

  2. 763 匿名

    ここの管理費高いのは免震で防災システムが完備されてるからだよ。エコキュートもあるしね。もうちょい勉強しようぜ。

  3. 764 匿名さん

    ただ単に巨大なタワーパーキングあるからでしょう。
    将来の免震のゴム交換とかは一切修繕計画にも含まれてないよ。要注意。
    もうちょい勉強しようぜ。

  4. 766 匿名さん

    600世帯近くもあれば、100人くらいの喫煙者はいるものです。
    分煙設備が整った喫煙所がマンション内にあれば、自室で吸わなくても不便に感じる必要がないから、喫煙者にとってはありがたい事かと思います。

    ニューヨークとかハワイのホテル等は室内どころか、館内全面禁煙だから、タバコを吸いたい時は外に出なくてはいけないから、不便に感じます。

    日本はまだ喫煙者に優しいからありがたいですね。

    家族の反対で部屋で吸えない肩身の狭い喫煙者も、シガーバーで安心して吸えるから、ここはそういう意味では評価できると思います。

  5. 767 匿名

    オリンピック会場に歩いて行けるぜ!

  6. 768 匿名さん

    >764
    免震ゴムが少なくとも60年は持つのを知らないのだね。
    コストについては、>764さんが正解。タワーパーキングの話はもういい加減やめたら?
    もうちょい勉強しよぜ。

  7. 769 匿名さん

    >763さんが正解の間違いでした。

  8. 770 匿名さん

    タワーパーキングの話は、これからもっともっと継続かつ詳細に
    検証しなきゃダメでしょ。

  9. 771 匿名さん

    >770
    これ以上は購入者で考えるから、気にするな。

  10. 772 匿名さん

    隣の免震+オイルダンパーのレックスは管理費安いけど?
    26階まで4基もあるタワーパーキングを電気で動かすの金かかるんじゃないの?
    購入者か知らんが、もっと勉強しようぜ。

  11. 773 匿名さん

    >766
    600世帯に100人なんて話は関係ありません。
    ここにはシガーバーがあるので積極的に愛煙者が集まって住めます。
    喫煙者優遇のマンションです。

    ドッグランがあるから愛犬家が集まって住めるのと同じことです。

  12. 774 匿名さん

    これからも気にするよ。
    購入済みの者は自己物件を擁護するから真実が隠蔽される。
    購入予定者の利益にならん。

  13. 775 匿名さん

    >772
    免震だけで比較…話しても無駄だと良くわかったよ。

    >774
    管理費も修繕積立計画も具体的な金額まで明らかになってるが、これ以上の情報あるのか?

  14. 776 匿名さん

    立体駐車場のマンション、かなり立ち上がってきました。

    1. 立体駐車場のマンション、かなり立ち上がっ...
  15. 777 匿名

    管理費が高いのは免震・太陽光・自家発電・防災グッズ等の維持費が主だよ。免震ゴムの維持・交換も管理費に含まれてます。タワーパーキングの維持管理費は、駐車数が半分以上であれば、駐車料金から支払うので管理費とは別です。なので駐車料金は相場より3千円ほどアップします。レックスは管理費・修繕積立金低いから将来一時金がものすごくアップする可能性が高いですね。

  16. 778 匿名さん

    タワーパーキングの維持管理費のみで半数以上の契約が必要というのは
    かなり厳しいというか危険ゾーンではありませんか?

  17. 779 匿名さん

    それにしても安いよねぇ。。。。

    アベノミクス始まっちゃったし、ここが一番安いってことになるんだろうな。

  18. 780 物件比較中さん

    管理費・修繕費高いって言っているけど、たとえば同じ三井のパークリュクス秋葉原は14Fのフツーのマンションなのに
    54平米で管理費20,690円だよ。修繕費も5,090円スタート。

    って考えるとこの物件自体が特別高い分けでも無いのでは?
    三井の基準が高いって事?

    住友不動産のシティタワー上野池之端は免震/制震も無く共用施設全然ないのに、76平米で管理費1万9千円、修繕7,970円スタート。

    免震と防災設備、共用施設とタワー駐車場ということを考えると、個人的にはむしろ安く感じるのは何か裏があるのかな?

  19. 781 匿名さん

    戸数が少ないほうが管理費は高くなるよ。常識だと思うけど。。。。


    いわゆる割り勘要因は多い方がいいってこと。

  20. 782 匿名さん

    秋葉原とか上野池之端とか何で別の場所と比較するの?
    それも山手線駅エリアじゃないのそれ。
    普通、東雲地域と比較すると思う。

  21. 783 匿名

    私は世帯数が多いマンションしか興味ないですね。世帯数少ないマンションは管理費が大幅にアップする傾向が強いからね。世帯数少ない安いマンションを買ったあなた!!今後の修繕計画確認したほうがいいよ。もしちゃんと計画されてない場合は一時金で何百万〜何千万もくるよ。

  22. 784 匿名さん

    そりゃ割り勘と同じですからね。

    金額的には有利になるでしょう。

  23. 785 匿名さん

    おいおい、ここの修繕積立の増加計画は半端ないでしょ。
    計画ですらあのようでは先ざき不安じゃない?

  24. 786 匿名さん

    >>776
    これが噂のダミーバルコニーか・・・
    四角い穴は何ですか?

  25. 787 匿名さん

    人のマンションを心配してるなら、ここみたいに安い物件の購入者層が将来の毎月6万を超える管理費・修繕積立金を払っていけるのかを心配した方がいいと思う。

  26. 788 匿名さん

    なんでしょうかね。
    メンテナンス用の穴だとおもうのですが。

    1. なんでしょうかね。メンテナンス用の穴だと...
  27. 789 匿名さん

    ここの長期修繕について知りたい検討者は
    このスレの>552>589を確認するといいよ。
    プラウドとの比較で非常にわかりやすい。
    ネガの煽るだけの書き込みは無視しましょう。

  28. 790 匿名さん

    それより、
    5年後アップ
    10年後アップ
    15年後アップ
    20年後アップ
    の修繕積立金の額を書いてくれた方がいたと思うのですが、詳しい金額
    を忘れました。
    あれの方が参考になりませんか?

  29. 791 匿名

    あの、
    今日、ここのマンションの広告が
    新聞と一緒にはいってたんだけど。
    そこに記されたキッズパークという
    パークは世界最小面積のパーク
    として
    ギネス申請が可能だと思う。

  30. 792 匿名さん

    >790さん
    >446ですね。

    ここの修繕積立金は過去スレ(Part4)であったね。
    プラウドはいくらなのかな。

    修繕積立金は70平米くらいで

    1-4年目 8600
    5-9年目 12100
    10-14年目 22800
    15-19年目 32400
    20-30年目 34500

    20年目からちょうど4倍くらい。
    管理費と23000円駐車場もろもろでちょうど毎月8万円ってとこ。

  31. 793 匿名さん

    そうすると固定資産税を月割りして載せたりで、ローン終了後も月10万円くらいは維持費でかかるのですね。
    10年超えたら買い手もいなさそうですね。

  32. 794 匿名さん

    ダミーバルコニー、想像以上の無機質感…
    これ、どこをライトアップするの??

  33. 795 匿名さん

    逆に、ここのレベルでここまでの修繕費が計上されてるなら、他は本当に大丈夫なのかとも思いますね、、、

    ダミーバルコニーの雰囲気は、もう少し見てみたいですね。

  34. 796 匿名さん

    新聞チラシで先着5戸って出てたけど苦戦してる?
    やはり幹線道路と首都高湾岸線の側は住環境が厳しいのか。

  35. 797 匿名さん

    796さんの件は、736~742あたりで話が出てましたね。

    ちなみにチョット気になるので、ソース画像ください~!

  36. 798 購入検討中さん

    喫煙所があるってことは、喫煙者を集めることができるんですよね。他でタバコが吸えなくなります。
    これって、嫌煙者のためになってると私は思うのですが。

  37. 799 匿名さん

    タワマンって、こんなに修繕積立金がかかるんだ。
    だったらみんな考えるのは新築を買って修繕積立金が上がる前に売ろうってことだね。
    そうなるとあと10年もしたら湾岸埋立地は中古の売却希望者が大量にでて中古は捨て値価格になるのは明らかだね。

  38. 800 匿名さん

    >792
    元情報が削除されているためか見つかりませんが、正しい情報ですか?

  39. 801 匿名

    なんで修繕積立金にそんなこだわるの?こだわる方はちゃんと働いてるの?一戸建てなんか30年後には建て替えかリフォーム等で約1000万は必要になるでしょ。直さなかったらどんどん老朽化して結局建て替えになるし。たった月3万の管理費でビビってどうすんの?上がっても1世帯当たり年間たったの36万だよ。セキュリティ、管理が行き届いたマンションにこの費用で住めるなら安いっしょ。住まいを管理、維持し人生快適に過ごす為にはお金掛かるのは避けられないよ。頑張って働いて稼ごうぜ。

  40. 802 匿名さん

    798さん、わざわざ1Fに行くのを面倒になる人たちが出てきたら…
    ワンちゃんの飼い主さんたちもそうですが、世の中
    ルールを守るマナーが良い人たちばかりではありませんから。

  41. 803 匿名

    このマンションの販売状況どうみても好調でしょう。好調なのに好調じゃないとか考え変えてまでネガってると社会でも正しい判断が出来なくなってしまいますよ。そうなると自分の収益が下がり結局は自分が不幸になってしまう。よく考えて書き込もうぜ。

  42. 804 匿名

    私は三井のマンションに住んで20年になります。管理が行き届いているので今でも変わらず快適に暮らしてます。確かに三井のマンションの管理費は他の不動産会社のものより少し高めだと思います。でも高めの管理費以上に上質のサービスが受けられます。24時間有人警備、レベルの高いコンシェルジュはもちろんですが、東日本大震災の時に毎日ペットボトルの水が無料で運ばれたのは驚きました。サービスの良さはホテル以上?です。これは住んでみないと伝わらないと思いますが。管理費は値段だけで判断せず、管理体制やアフターサービスも加味してお考えになられたほうが良いと思います。あと物件に対して管理費が高いとも書き込みがありましたが、管理費は高い物件だろうが安い物件だろうが一緒です。管理体制、サービスで算出されます。私のマンションはここよりもっと安くて逆に少し管理費高めですが今まで滞納した世帯とか一度もないですよ。おそらく滞納するほど職に困った方は売却して転居されたんだと思います。

  43. 805 匿名さん

    テレビでも、この物件が好調だとやってましたね(笑)

    これだけ人気ならネガっても無駄じゃないかな。やらせておけばいい。

  44. 806 匿名さん

    >800
    792です。正しい情報ですよ。

  45. 807 匿名

    20年間以上も滞納者ゼロというのは
    すごいですね。
    どちらのマンションか是非ともお聞かせ
    願いますか。
    中古で検討したいです。

  46. 808 匿名さん

    4000万で買えるような部屋ばかりのファミリー向け物件の購入者が、将来ローン以外で駐車場を借りなくても月6万の管理費・修繕積立金を払えるのだろうか。

  47. 809 匿名さん

    20年も経てば半分くらいは中古で買った所有者になるから、もっと管理費修繕費は厳しくなるよ。

  48. 810 匿名さん

    先着順で販売してるマンションは好調とは言わないのでは?

  49. 811 匿名さん

    >809
    意味不明。

  50. 812 匿名さん

    >810
    スレ違い。

  51. 813 匿名さん

    >808
    ランニングコストも考えずに購入しようとする検討者が出ないように、しっかりネガっててくれ。

  52. 814 匿名さん

    現金一括で買いますから問題ないですよ

  53. 815 匿名

    ランニングコストランニングコストってこの金額で払えないとか高いなんて言ってるなら、そもそもタワマンの購入出来ないっしょ。ネガるなら実際タワマン買えた方から聞きたいものだね。ここにネガ書いてるのはタワマン買えない方ばかりだからつまらん。

  54. 816 匿名さん

    買った人は、さほど恩恵のない支払いに後悔しつつある。

  55. 817 匿名さん

    現金一括で買ったので痛くもないですよ

  56. 818 匿名さん

    私も一括払いで買いました。

  57. 819 匿名さん

    私はリボ払い

  58. 820 匿名さん

    いつのまにか、残り30戸程度に。。。。

  59. 821 購入検討中さん

    ここは容積率400%にキャナルコートの緩和受けて600%、晴海通り挟んだ西側は準工業地帯で容積率300%となると
    西側に同じ高さのものはほぼ建たないってことでいいのかな?
    よっぽど広い敷地を確保しない限り。
    (SKYZのとこは容積率200%だけど・・)

  60. 822 匿名さん

    容積率なんていずれか変わる事もありますからね。ランニングコストの話はたくさん出てますけど他と比べたら高いってだけで過剰な反応をしてると底が知れますよ。皆さん高いの覚悟で買ってるんだから騒ぎ過ぎ。

  61. 824 匿名さん

    そうそう、愛犬家と愛煙家とタワー駐車場を好きな人達、
    への手厚いサービス。

  62. 825 匿名さん

    まだ受けてもいないサービスの質〔ソフト、ハード〕と懸念される共用施設のいくつかを総合で安いと感じる人がどれだけいるんでしょう?
    タワー全般で見た時に突出した部分が見当たらないのに維持費が他以上だからこれだけ取り沙汰されてるんでしょ。

  63. 826 匿名さん

    みんな先着順販売のこと知らないのかな?
    見せ住戸は違法だから売ってるはずだけど。

  64. 827 匿名さん

    >>820
    残り30戸?
    どこにそんなこと書いてあるの?

  65. 828 匿名

    ここの管理費は免震の管理、修繕、取り替えと高いアフターサービスがあるから高めなんだよ。
    高い管理費で安心安全を取るか、低管理費でそれなりのところに住むかは稼ぎと価値観で決まる。なんども言わせんじゃねえよ。

  66. 829 匿名

    書き込み見てると同じことを何度もループしたネガばかりだね。他の書き込みを全く受け入れずただひたすらネガるだけ。寂しい人生だね。心から同情するぜ。頑張れネガ人生。

  67. 830 匿名さん

    なんだか購入者が、ネガに真実の痛い所を突かれて必死。

  68. 832 匿名さん

    ドッグランがあるからって、ペットが一般用エレベーター使えるわけではないですよね?
    個人的にはペットと同じエレベーターには乗りたくないのですが。

  69. 833 匿名

    ペットと一緒は無い。ちゃんと勉強しようぜ。

  70. 834 匿名さん

    ペット用兼荷物用エレベータは臭くて使えない。問題はベビーカーのとき。臭いエレベータしか使えない。

  71. 835 匿名

    毎月6万が大変?普通に働いて蓄えあれば全く問題ないっしょ。定年後は田舎に一戸建て買って、マンションは毎月10万で貸せばいいだけ。

  72. 836 匿名

    ネガに真実の痛いところをつかれてって勘弁してよネガティブ人生さん。ネガってるの真実とはかけ離れたもので笑ってます。ま、引き続きネガ人生頑張れよ。

  73. 837 匿名さん

    税金と仲介手数料考えたら赤字だな。

  74. 838 匿名

    ベビーカーでも通常のエレベーター使えるぜ。どこのマンションと勘違いしちゃってるんだ。笑える。

  75. 839 匿名さん

    ベビーカーも一般用エレベーター使えないんですか?

  76. 840 匿名

    赤字じゃねえだろ。

  77. 843 匿名さん

    そっか。うちのマンションの勘違いしてた。失礼。

  78. 844 匿名さん

    ネガに対して肯定してるコメントが後悔して買った自分に言い聞かせてる様に聞こえます。

  79. 845 匿名さん

    ローン以外の毎月6万円が問題無い人は確かにいるけど、
    毎月6万円とか8万円とかが問題無いような層は、
    10年後、15年後の新規分譲マンションにステップアップできる
    余裕がある層でもある。
    高い維持費を払うくらいなら、さっさと引っ越して、維持費の安い
    新規分譲マンションと考えてもおかしくない。
    維持費が5年ごとに上がる計画のマンションの問題の本質は、
    高く売れる間に売っちゃおうという、ババ抜き状態
    に将来なるのではないかという懸念だと思う。

  80. 846 匿名さん

    つまり15年後は貧乏な住民と、中古で買った住民しか残らないと。
    まさにババ抜きのババだらけ状態。

  81. 847 匿名さん

    15年経てば辰巳団地の建て替え工事が終わる。
    あちらに住み替えた方が安いんじゃない。

  82. 848 匿名さん

    夜間電気料もどんどん上がるでしょうしね。
    エコキュートとか金食い虫になるんですかね?

  83. 849 匿名さん

    先着順5戸がさばけないなか、2期2次はどうなるのか。

  84. 850 物件比較中さん

    すいません。既出だと思いますが今契約した場合、
    消費税ってどうなるのでしょうか?
    このブログに書いてある様な対応ですか?

    http://goodlife-k.seesaa.net/article/316961917.html

  85. 851 匿名

    ここのマンションは建築が終わる前に売り切るでしょう。久しぶり好調に売れてるマンションだよ。

  86. 852 匿名さん

    ただ安いから、今までタワマンに手が出なかった層が買えてるだけでしょう。
    安いパンダ部屋や東側などの条件悪いが安い部屋ばかりが売れてるのを見ても明らか。
    坪単価は高い南側高層など、全然売れてないしね。
    2期になっていきなり30戸とかしか販売できないのが失速の証拠だよ。

  87. 853 匿名さん

    >850さん
    私も以前確認しましたが、ここは3月内入居のため、消費税5%のままとのことです。一方で、住宅ローン控除は現行のものが適応になりますが、長期優良住宅なので、「10年で最大300万」が適応になるようです。

    住宅ローン控除は借入額によって変わるから微妙ですが、消費税改定後に長期優良じゃないマンション(消費税8%or10%、ローン控除最大400万)を買うよりは、条件としてはいいんですかね~

    金利の動向も気になります。(気にしてもしょうがないのですがw)

  88. 854 匿名さん

    高い管理費、修繕積立金の未納者が続出すると管理組合は破綻します。
    必要なお金が集まらなければ共用部分の掃除を減らすとかコストを減らすしかなくなります。
    30年後に薄汚い寂れたゴーストマンションになってないことを祈るばかりです。

  89. 855 匿名

    このタワマン安いけど、六年前に売り切ったアーバンドッグパークシティ豊洲のほうが当時安かったよ。今じゃ中古でも手が届かないほど価格高騰しちゃったけどね。ここ安い安いってみんな言うけど湾岸エリアにしてはってことでしょ。川口とか越谷だと駅近タワマンがもっと安く販売されてるよ。おそらく将来価格下落すると思うけど。湾岸はオリンピックや市場の移転、有明の開発等、まだまだ進化してる町だから東雲も恩恵を受け多少価格の高騰が予測されますね。

  90. 856 匿名さん

    ここ、リビングのエアコンと食器棚は標準なんだね。
    家具家電のコストが50万円以上浮くイメージだからいいね。

  91. 857 匿名さん

    エアコンは1台だけなのと、家電量販店での後付けならそれほど高くないから誤差かもしれないけど
    食器棚は同じデザインで付けると結構するから大きいよね。
    あと御影石天板とか標準も大きいなと思う。
    食洗機はデフォルトだとコンパクトの低機能仕様だからアップグレードするとそれなりにかかるね。

    意外に良かったのが、エコキュートタンクが床面積外の位置にある点。

    ってまだ検討中なんだけど…
    ミストサウナ付けて欲しかったな

  92. 859 匿名

    湾岸エリアの価格高騰はまだまだ期待出来ると思う。だって銀座まで5キロ圏内にしては安いからね。治安もいいし。治安いまいちで同じく東京近くの秋葉原とか神田が倍近くの価格で売れてるからね。

  93. 860 匿名

    湾岸エリアだけ江東区から中央区になるんじゃないかな。

  94. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー東雲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸