住宅ローン・保険板「2008年危機 暴騰と破産者続出が始まる」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2008年危機 暴騰と破産者続出が始まる
  • 掲示板
低金利 [更新日時] 2008-01-28 13:49:00

2008年に国債の関係でローンが急激に上がると聞きました。
ただでさえ現在ローンが急上昇のところに・・・
もしそれが本当なら低金利時代1年、2年、3年、5年固定で
組んだ方は厳しいのではないでしょうか。

みなさんは今後の金利の動向どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-11-03 22:55:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2008年危機 暴騰と破産者続出が始まる

  1. 422 匿名さん

    た、たまこ?

  2. 423 匿名さん

    金利あげる為には借金減らさにゃならんってか。
    外貨稼ぐのと合わせて、これ以上借金が増えないように消費税上げなきゃってか。
    消費税みたいなわかりやすいものは国民の反発を招くのは必死だから、できるだけ目立たないようにまず優遇制度を廃止するところから始めるってか。あ〜クラクラする・・・。

  3. 424 匿名さん

    借換債、18年度に100兆円突破=国債膨張に歯止め掛からず−財務省試算
    1月24日3時1分配信 時事通信


     財務省がまとめた2020年度までの国債発行額の長期試算が23日、明らかになった。過去に発行した国債の償還財源となる借換債は09年度に86兆3400億円まで減少した後、再び増加基調に転じ、18年度には100兆円を突破。国債発行残高は16年度末に700兆円を超え、利払い費も20年度には17兆円を上回る見通しで、厳しい財政状況が改めて浮き彫りとなった。

  4. 425 匿名さん

    借金を背負うのに法人を入れて計算しているのか?

  5. 426 匿名さん

    国際競争に勝ちぬくための企業体力(キャッシュフローの改善)向上が狙いなんだろうけど、法人税緩和したところで、個人の所得が上がらなければ消費が止まって景気悪化すれば、みもふたもないような気が・・・。

  6. 427 匿名さん

    バランスが大事!

  7. 428 匿名さん

    個人は実質増税ですからね。収入は増えず、物価も税金も上昇じゃ
    個人消費は上昇しないわな。

    今回の税制改革で激しくそう思いました。増収増益の企業をさらに優遇。
    個人には減税廃止とかさらに厳しく。

    何となく政治家の陰の部分を想像してしまう・・・

  8. 429 匿名さん

    増税なのに役人は好き勝手やってるよなー
    取りあえずイセサキ市のかんらんしゃはいらんだろうに。

  9. 430 匿名さん

    ああすればこうなる、こうすればああなるっていう決めつけ(確率論?)だけで国を動かしているとしたらぞっとしますね。根拠は経済学者の意見?諸外国の過去の教訓?
    すさまじいデフレスパイラルの日本につける薬はあるのかなぁ?

  10. 431 匿名さん

    >>429
    役人につける薬なし・・・

  11. 432 匿名さん

    役人で決定権のある人・・・定年退職まじか・・・
    次の再就職先が心配・・・再就職先の大企業の口利き・・・
    意思決定・・・
    つまり、自分のことしか考えてないということ。

  12. 433 匿名さん

    だから?

  13. 434 匿名さん

    金利はそんなに上がらんよ

  14. 435 匿名さん

    国債で、こんな借金まみれの国が、金利を引き上げたら、日本が破産、破綻ですね。

  15. 436 匿名さん

    今年中にまた少しでも下がるって事はあるんですかね。
    上がったり下がったりを繰り返して少しずつ上がると言いますが、
    このまま少しずつだとしても上がり続けたら、ほんとに我が家、終わるかも。

  16. 437 匿名さん

    2月に日銀は自信をもって上げそう
    全員一致で利上げ???
    と他のレスに書いてあったよ。

  17. 438 匿名さん

    2月に仮に上がったとしてもその次は?
    さらに利上げするには個人消費とか物価とか賃金の上昇が不可欠なわけで
    今の日本がそんなに急激に変わるとはとても思えませんよ。

    というか物価が上昇して所得が上がれば金利が上がっても実質ローンは
    目減りしているので問題無いわけですけど。

  18. 439 匿名さん

    2月は上がったよー
    3月も上がるぞー

  19. 440 匿名さん

    GDP上がりましたね。
    このまま突っ走るのかな?

  20. 441 匿名さん

    GDP上がってもCPIは?
    今の世の中反映してますね。

  21. 442 匿名さん

    2008年問題は解決なのか?

  22. 443 匿名さん

    というか、
    2008年以降も同規模の国債償還が続くので、
    もう、みんな慣らされて、感覚がマヒしてしまいました。

    日銀も政府に屈して、利上げする気が失せているし。
    本気でインフレを起こすしかないと、腹をくくったように見えます。

  23. 444 匿名さん

    >>438
    > というか物価が上昇して所得が上がれば金利が上がっても実質ローンは
    > 目減りしているので問題無いわけですけど。

    今の格差社会で、物価上昇分だけ賃金が上がる保証はないよ。
    特に、サラリーマンのような弱い立場は...

  24. 445 匿名さん

    でも賃金が上昇しないで物価だけ上昇すると金利も上昇しないような気がしませんか?
    今の低金利とまではいかなくても急激にはという意味で。

    日銀さんの発表では金利上昇には物価上昇と賃金上昇が不可欠と言ってますので。

  25. 446 匿名さん

    好調の一部上場企業だが給料はなかなか増えない・・・

  26. 447 匿名さん

    >>446
    給与しっかり上がってるの一握りのの管理職だけだよね。

  27. 448 匿名さん

    なればいいじゃん

  28. 449 匿名さん

    なにが?

  29. 450 匿名さん

    >>446
    上場企業といってもピンキリだからネ。キリの人はガマンスレ

  30. 451 匿名さん

    俺はピンの下くらいだけどそんなに給料は上がらないね。

  31. 452 匿名さん

    今、TVタックルで自治体破綻のテーマを扱っている。
    夕張以上にやばい市町村がいっぱい紹介された。
    参議院議員の舛添さんは「国にもう余力はないから、国を頼るな」と開き直ったぞ。

  32. 453 匿名さん

    1、年収 夫850 妻120
    2、年齢 夫30 妻31 子5と1
    3、物件価格 5100
    4、諸費用 300
    5、頭金 500
    6、ローン 4600 35年
    7、手元残金 夫預金50 妻預金900 子供500
    預金を残し過ぎでしょうか。心配性の妻は預金がないと不安なようです。1年毎に100ずつぐらい繰り上げようと思ってますが。はじめからもう少し入れておいた方が、良いのでしょうか。ご意見ください。ちなみに、子供の小学校は公立にしますので
    多額の出費は数年ないと思います。

  33. 454 匿名さん

    >>452
    全国の実質交際比率をググッたが出てこない・・・

  34. 455 匿名さん

    >>452

    利上げしたらさらにやばい自治体が増えるっと事?

  35. 456 匿名さん

    利上げされようがされまいが関係ないでしょ。
    3割自治っていわれるように、補助金や公債なしでは、運営できなくなっている。
    職員の退職金を払う原資のない自治体が山ほどあるし。
    そいうところは、退職金を払うための地方債を発行するようだよ。
    今のうちに、できるだけ健全な市に引越しする方が懸命だ。

  36. 457 匿名さん

    日本は健全な国ですか?

  37. 458 匿名さん

    イエス

  38. 459 匿名さん

    >>456
    健全な市を調べられるサイトありますか?

  39. 460 匿名さん

    まさに、今週の週刊エコノミスト(2/27号)にその記事が載っています。

    特集 危ない自治体

    全国市区町村・実質公債費比率ランキング
    「ワースト300」「ベスト100」

    TVタックルで紹介された歌志内市は、堂々の第1位です。
    ベスト1は、福岡県の篠栗町で、−1.5%。
    唯一の黒字の自治体になっていました。

  40. 462 匿名さん

    すでに都市圏は上昇してます

  41. 463 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/70/

    だが、そのためには日銀の金融緩和政策がどうしても必要だ。もしかしたら、福井俊彦総裁は増税を後押しするために、金利引き上げなどの引き締め政策を実行しているのではないか。その可能性がないとはいえない。

     とはいえ、財務省の立場は複雑だ。増税で税収を増やしたいが、金利を引き上げると国債の利払いも増える。となれば、金利も消費税も当面引き上げず、自然な税収増を図った方が、どう見ても得策だろうと思うのだが。

  42. 464 匿名さん

    んな 難しいことはどーでもいいよ

    日本動かす人間じゃねぇ
    おまえらもな。

  43. 465 匿名さん

    短期金利が0.25%、公定歩合が0.35%引き上げられただけです。
    普通預金金利も当然あがります。

  44. 466 匿名さん

    おまえら利上げがそんなにうれしいか?
    国債利払い分が全部消費税で自身に降りかかって来るんだぞ。

    収入が増えずに消費税が10%になったら実質収入はマイナス5%
    長期で組んだから安心と思ってるおまえら収入が消費税増税分増えるのかよ?

  45. 467 匿名さん

    >>466
    インフレによる増収があるよ。

  46. 468 匿名さん


    463>>
    財務省にとっても悪い話では無いとおもうよ。国債の利払いが増えれば
    消費税Upの大義名分である日本は借金まみれであるということをアピール
    できるし。一般庶民には全て悪い方向に向かっているとおもう。
    言い換えれば一部の金持ちと大企業はよい方向に向かっているともいえる。

  47. 469 匿名さん

    日銀総裁が官僚的な物の考え方だとしたら大いに問題だと思うんだが。
    決して与党自民党が良いとは言わないが、選ばれた人間だと庶民を見下す
    腐ったキャリア官僚よりはよっぽどマシ。

  48. 470 匿名さん

    >>467

    インフレは賃金が上がらなければむしろ減収だと思うが?

  49. 471 匿名さん

    >468
    所謂大企業に勤めていますが従業員は所詮庶民。
    今回の政策はなんだかなぁ〜

  50. 472 匿名さん

    あーあ金利上がっちまうよ・・・

  51. 473 匿名さん

    団塊世代へのサービス金利

  52. 474 匿名さん

    日銀総裁は民間銀行の親玉だからね。

  53. 475 匿名さん

    生産増やして仕事ふやして小太りするのは企業、で従業員に回ってくるのは厳しい諸外国との競争に勝ち抜いてから・・・。それまではどでかい借金が膨らまないように制度いじくりまわして政策でハンドリング・・・。絵に描いた餅以上に遠〜い道のりのような気がする。ちょっとした前提の見間違いで奈落の底って結果もありそう。あ〜クラクラしてきた・・・。

  54. 476 匿名さん

    バブルへGO!

  55. 477 匿名さん

    奈落へGO!

  56. 478 匿名さん

    住友の港南団地を最後にマンションバブルも一段落でしょうね。

  57. 479 匿名さん

    下手に金利を上げたら株価暴落確実だな。
    今週の続落で地合の脆弱さが顕わになったからね。
    あと数年はほとんど上がらないとみた。

  58. 480 匿名さん

    未だに変動で組む人がいるが吉とでるか凶とでるか。

  59. 481 匿名さん

    未だ変動=悪と思っている人がいるが人それぞれ。
    大きなお世話。

  60. 482 匿名さん

    >No481
    そのとおり。
    リスク耐久力あるから敢えて変動で儲けを狙うんだ。
    変動であと5%上昇しても余裕で返済できるし。
    固定なんて貧乏人の選択。

  61. 483 ご近所さん

    おいら変動。
    必ずしも悪とは思わないでがす。
    3%で35年固定の方がこわい。
    住宅ローンって10数年で完済しないと
    ばからしいもんだからさ!
    最初から35年固定で考えてると
    いずれやばくなりそう。

  62. 484 購入経験者さん

    金利は低く抑えて繰り上げ返済GOGO!
    うちはこのパターンで10年で完済できました

  63. 485 匿名さん

    変動は金融機関ノーリスク
    固定は金融機関がリスクを持っている。
    そのリスクの差が変動と固定の金利の差

    固定についても、絶対的に固定がトクな訳なく、
    むしろ、「この金利なら、銀行が損しない」と考えている金利な訳で。

    どっちが絶対的に有利も不利も無いだろ。

  64. 486 匿名さん

    ○○○年問題 とかで当たったケースは1つもないですね。記憶の限り。

  65. 487 匿名さん

    2008年問題って言い出したの誰?

  66. 488 匿名さん

    変動も長期固定も基本的に金融機関が儲かるようになってるから
    どっちにしても心配ないよ。強いて言えばとか、どちらかと言えば
    長期のが安心かな?くらい。

    変動だって破綻したら金融機関はリスク負うだろだろ。破綻=不良債権だからね。

  67. 489 匿名さん

    しばらくは金利も安泰でしょうか?

  68. 490 匿名

    単純に、通期1.2%優遇があれば、
    長期固定の金利が3%とした場合、
    変動の店頭金利が4.2%よりあがらない限り、
    損はないということですよね。

    この景気動向の中、変動金利が4.2%まであがる
    というのは、何年後になるお思いますか?

    そんなに上げると、家なんか買い控えがでて、
    景気の停滞に繋がると思うのは、甘い考えでしょうか?

  69. 491 きき

    ちょっと前に公庫のゆとりローンでかなりの貸し倒れが
    でてなかったかな?
    そのときの金利差はわずか2%前後だったような気がする。

  70. 492 匿名さん

    >490
    変動が4%に台になる世の中だとそれに伴う経済成長とインフレが無いとそもそも財政が破綻して日本国がデフォルトしてしまいます。

    ということは4%に見合う経済成長が必須な訳ですからよほどダメな会社に勤めていない限りそれに見合う収入と物価上昇が見込めるので問題ないはず。

    阿部政権はイノベーション、再チャレンジ促進、教育改革など経済成長を促進する事に意欲を示していますので個人的には金利が上昇しても是非ともそれに見合う経済成長をして欲しいものです。

    しかし、現実的には政策で唯一誘導出来る無担保コール翌日物金利を0.25から0.5に引き上げたにも関わらず、10年物国債利回りは低下。市場がいかに日本経済に対して期待していないかが伺えます。

    尚、政府の試算では10年国債利回りは2%前後で当面推移してくれないとプライマリーバランス、さらに財政赤字削減のシナリオは成り立たないらしいです。

    個人的には貯蓄は外貨で持つ事を勧めます。

  71. 493 匿名さん

    日銀の決める金利ですが、現状の利上げは、金利値調整の為のものであり、必ずしも実態経済には
    則して(景気拡大とかインフレリスクが高いとか)いません。
    従って、例えば金利があと1%上がった(調整)としても、それに見合った物価や給料になって
    いる保証はないと思います。

    しかしながら、追加利上げ決定にも関わらず、10年国債利回りはブレル程度の動向となっています。
    この理由は、10年国債利回りには、現状の利上げ(ペース含む)や金利値自体が織り込まれてい
    るからだと思います。(利上げ決定後10年国債利回りが下がったりするのは、株の場合と同様
    で、織り込まれている所に材料が出ると、一時的には逆に動く)

    ただ、この焦った金利値調整は、経済のファンタメンタルズの考え方から逆算すれば、低金利時
    代を長引かせる結果になると考えられます。

    住宅ローンの変動の方は、どこまで我慢できるかになると思いますが、例えば、本当にインフレ
    リスクが高い実態が見えてきた時には、10年国債利回り等の長期ものは、先に織り込んでいきま
    すので、手遅れになるリスクはあります。

    という訳で、織り込む前の下ブレを狙って、中期固定(10年)に借り換え予定です。

  72. 494 匿名さん

    493です。
    借り換えを予定する理由は、現状の変動(1.2%通期優遇)は、金利値調整期に突入している現在は、
    メリットがより小さくなってしまったことと、その割にリスクは高いままであることからです。
    日銀に遊ばれてるのはちと悔しい。

  73. 495 匿名さん

    >10年国債利回り

    去年5、6月頃、日銀が量的緩和を解除し、いよいよゼロ金利解除かと市場が織り込み始めた時は2%台に乗せる(一時乗せた?)勢いで急激に上昇しましたよね。しばらく1.9%台だったと記憶します。

    当時の市場は日本経済は底堅く、日銀は金利調整(利上げ)をこれからも比較的早いテンポで行うと見たのだと思います。そして次の利上げは年内濃厚と言われていました。

    しかし、利上げ後の各経済指標は強弱入り乱れ(というか、設備投資など企業部門ばかりが良く、CPIや個人消費など個人部門が弱かった)10年国債利回りはどんどん下がって行きました。

    小泉政権内で脱デフレ宣言かとか言われていましたが結局未だにデフレから抜けきれず、CPIはプラス0.1程度。近々にはマイナスになると言われています。

    結局金利は経済のファンダメンタルズに反映しなければならず、金利正常化の為に利上げを無理矢理行い続ければおそらく歪みが出てくるのではないかと思います。

    そんな実態を10年国債利回りが表しているのではと思います。

  74. 496 匿名さん

    これから金利が上がったら住宅ブームも一段落ですね。

  75. 497 東京都男性

    金利の上昇の理由は複雑ですが、家は家族が皆で話あったり
    憩いの場であるわけですが、常々思いますが、住宅ローンに限
    っては一律同じ金利で固定型にするべきでしょう。
    家を投機的な目的で購入する傾向を国家はこんごなくすべきな
    んじゃないかと思います。家はお金でなく住宅ローンではなく
    その家族の人柄・社会への貢献度の度合い・家族の人数に合わせて
    価格を決めて、住宅ローン自を即刻廃止にするべきです。

  76. 498 匿名はん

    しかし、金ですからね。
    ほのぼのとした普通の3人家族が貸家を借りましたが
    数ヶ月家賃を払っただけで「金がない」といって
    家賃を払わなくなりました。住宅ローンも同じでしょうね。
    私は公庫の金利が高く民間が安いのが理解できないですね。
    何のための公的機関なのかがわかりません。
    せめて公庫の金利が1%、そこで借り入れできない人が
    民間の都市銀行で2%、地方銀行で3%、さらにさらに
    そこでも借り入れできない人がやみ金で5%というのが
    順序でないかと思いますね!

  77. 499 T

    昔の公庫のゆとり返済なる住宅ローンがありましたが、
    **沙汰です。当初の支払いが5年間抑えられますが
    6年目以降は急激に返済額が増えます。
    10年目以降もまた増えます。それで購入物件の担保評価
    が下がれば、売って返済する事も不可能になります。

    国家はいったい何を考えてこんなプランの住宅ローンを
    開発したのでしょうか?破産者を増やす為?
    公庫なるものは国家陰謀で、あくまでも国家が繁栄し経
    済成長が永久に継続する事が、支払いが出来る事の大前提
    となっている住宅ローンです。

  78. 500 匿名さん

    ↑国家の陰謀ですか?
    当時は5年間金利が安いと話題になったようですね。
    金利が上がると言っても、5年後だから元金も多少減ってるし
    借り入れ金額の上限も銀行よりかなり少ないので繰上げ返済の余力があって
    大幅に減ってるから大丈夫だろうと考えられていたようですね。
    公庫は10年後に金利が上がりますが、10年後には元金を大幅に
    減らすよう債務者の努力を促しているのか、それが前提になてるみたいですね。
    繰上げ返済手数料も確か無料だったみたいですし。
    事故が多かったのは意外じゃなかったかと思うんですけどね。

  79. 501 匿名さん

    以前も書きましたが、94年購入者です。
    公庫金利が史上最低の3.75と言われ、これ以上金利も地価も下がらないと言われた時代です。
    それまで住宅購入を諦めていた一般サラリーマンが、わっと飛びついた時期でもあります。
    それでも郊外のバス便エリアに、60㎡の3LDKを35年返済で購入するのがいっぱいいっぱいでした。
    まだまだ億物件が供給されていて、当時の不動産チラシを思い出すとため息が出ます。
    いくら手が届く価格になったとは言え、立地・居住面積は満足できるレベルではなかったのです。
    中古も完全なる売り手市場で、売り主が随分強気でした。
    公庫が利用できない築10年以上(当時は)の小さな家や、駐車場がない(90年以前は一戸に一台なし)MSでもすぐに買い手が付いていました。

    5年後支払額が倍になる前に、残業代カット・昇給ストップ・ボーナス大幅カットの時代に突入しました。
    ボ払い30万も組んでいた我が家も、ボ払いが苦しくなり月払いへと契約変更したのです。
    その後、近所のMSから競売が出始め、5年後には私立幼稚園の送迎バスが立ち寄らなくなり
    公立園・保育所が定員オーバーになって行きました。
    我が家もその頃から私(妻)が就労し、節約プラス返済に励みました。
    10年後我が家は住み替えが出来ましたが、MSの価格は1千万まで下がり
    脱出できない・する気がない者だけが残っています。
    2千万以上の赤字を抱えて逃げ出した者は、私の知る限り共稼ぎか親からの援助組でした。

    損失控除の繰越と所得税非課税世帯との併用で、数百万は取り返しましたがこの程度では・・・。
    国の責任にするつもりはありませんが、子供が一番可愛い時代に側についててやれなかったことは後悔しています。
    しかし 全ては自己責任なんですね。

  80. 502 匿名さん

    経済の問題ですからね・・・
    警察なんかに苦情を言っても知らん振りですし。
    年収が減少したのが原因なんですね。
    しかし、5年後には支払いが倍になるんですか。公庫なんですから
    社会情勢が変化したのなら多少金利を下げるとかしてもらいたいですよね。
    結局公庫も公庫を管轄してる役所も警察みたいに適当に仕事をしてるんですかね?
    ちなみにどれくらい借り入れられたのですか?

  81. 503 匿名さん

    公庫も誤りを認めて「新特例制度」を導入し、
    契約変更を事実上無制限に受け入れているのに、
    あなたたち何架空の話してるの??

  82. 504 匿名さん

    >502さん
    年収は650万から700万でまで上がりましたが、その後10年間は横ばいでした。
    借入額は3000万、物件価格は4500万
    売却時の残は2100万、抵当権を抹消するための追い金は400万。
    我が家はまだ借入額が少ないケースです。
    友人は共稼ぎ・共有名義で4500万の物件を3300万で公庫ゆとりで借り入れました
    奥さんが妊娠後離職し、返済計画が狂いました。
    5年後返済額が倍になり、ご主人は新聞配達のバイトを始めました(旦那さんは公務員ですが、部署が移動になり月10万あった残業代がなくなったそうです)
    5年後に残はほとんど減っていないと申していました。
    こちらは奥様の実家の援助で、売却に成功しています。

    別の友人は、早期退職制度を利用して退職金で残債を完済しています。
    60歳定年と言っても、実際は55歳で役職から外れ、その前にと零細企業に転職しました。
    彼は、都市銀行に勤務していました。

  83. 505 匿名さん

    http://www.kc1.co.jp/koukyo/kok_kou3.htm
    新制度は諸条件をクリアーしても総返済額が増加するだけで、根本的な解決にはならないのです。
    民間金融機関でも返済期間延長がありますが、3ヶ月延滞しないと申し込みすらできません。
    しかもペナルティがあります。
    返済延滞が何を意味するか分かりますか? 事故歴があるブラック者となるのです。
    公務員や役職に付くものが選択する道ではありません。

  84. 506 匿名さん

    住宅金融公庫で借りた人の殆どが民間の銀行に借り換えしてます。
    新築マンションを購入した人は9割位は住宅金融公庫の融資を利用し
    審査が銀行と異なるので、年収さえクリアーすれば借り入れができ
    保証料・手数料が安いのでみなさん公庫を使われましたが、破産する
    人も多いみたいですね。また年金融資なるものあり、これも詐欺同様
    です。年金が破綻するんじゃないかと言われている時期にこの融資は
    自然消滅しましたが・・・・・・おかしな話ですね?

  85. 507 匿名さん

    期間延長ならその期の残高利息が発生するのは当然のこと。
    民間銀行は延滞のおそれの疎明で十分だし、勝手に自分の基準を持ち出さないように。

    金融事故持ち出すなら民事再生制度でマイホームは残せます。
    公務員や一流企業のサラリーマンもおおくが利用されてます。

  86. 508 匿名さん

    銀行名もローンの名称も、名前だけは人情的な危険性のない感じを
    一般市民に与えて、中身がぜんぜん違う。
    ゆとり返済って本当にゆとりもてるの?

  87. 509 購入経験者さん

    財形融資で公庫から3000万借りています。
    年収は1000万ほどです。
    ゆとりを考えれば7万円/月までの支払いがせいぜいと思います。
    5年後2.5%、10年後5%の利率を想定すると
    5年間で1000万ほど、次の5年で700万ほど繰り上げなくては楽な生活は出来ません。
    子供の教育費を考えると辛い生活となりそうです。
    そして、支払い終えたころに家は老きゅう化。
    これから借りる方は相当の覚悟をしてください。

  88. 510 匿名さん

    >507
    民間銀行は延滞のおそれの疎明で十分だし
    はぁ?世間知らずですね。
    素人の知ったかぶりは見苦しいです!

    >金融事故
    に、ならないように返済継続している事例を語っているのですが、理解できませんか?
    国語力とコミュニケション能力がない人にこれ以上話すつもりはありません。
    今後レス不要です。

  89. 511 匿名さん

    >年収さえクリアー
    近年は担保評価額の200%まで借り入れできる商品が販売されていますが
    その多くは金利が高く、また属性についても厳しくと審査されます。
    銀行のHPに記載されている条件より、現実派はるかに厳いものです。
    我が家も3年前に旧宅を売却する前建て替え(戸伊達でした)を検討して
    当時の残債2150万に積水の注文2800万の建物、合計5千万の借り入れを
    積水の提携銀行・地銀に申し込みしました。
    当時の世帯年収は980万(夫勤続18年)一括借り入れは不可で
    提携ノンバンクローン利用してくれと(返済期間15年と厳しく、金利も5%台)言われました。
    大手銀行が断った理由は担保不足でした。
    借り換えって簡単じゃないんですよ!
    皆さんはきっと、ネットから検索した情報や、机上の空論や思い込みで書いているのでしょうが
    現実はめちゃ厳しいのです。

    我が家がなぜ住み替えたのかは、住み替えなら5000万まで借りられるけど
    建て替えは3800万が上限だったからなんですよ。

    まぁ、このへんにしときますわ。なんだか ここに参加するの疲れましたわ・・・。

  90. 512 匿名さん


    ごめんなさい
    506さんへのレスではなく507さんへのレスでした。

    失礼しました。

  91. 513 匿名さん

    公庫を使うと破産する人が多いとか、年金融資は詐欺同様とか、
    年金が破綻するんじゃないかとか、根拠もなくデタラメ煽るだけ煽って・・

    反論したら、レス不要だってさ(笑
    都合のいい事だけ言いたけりゃ、ネットに来なきゃ良いのに・・

  92. 514 匿名さん

    >>501さん
    貴重なお話をありがとうございます。
    住み替えなさったことで、まずはよろしかったですね。
    はじめて落ち着いて語れる話ですよね。
    私は、96年に郊外の中古マンションを「底値」と思って買った一人です。
    思い出せば、94年は利上げ騒ぎがあって、伝説のトレーダー藤巻健史さんが
    モルガン銀行で金利の上げは少ないと読んで大きな金利スワップのレシーブを
    出し大きな利益を上げた年。その話は氏の本にも出てきます。

    まさに、94年は「バブルは終わった。」みたいに金利が突発的に少しだけ上がって
    みたり思いおこせば変な時期でしたね。
    私も公庫と財形をまぜて借りました。長期が当たり前の時代でした。

    ゆとり返済ではなかったけどやはりボーナス払いを入れてました。
    同世代近辺の人は、86年以前には所得が低くて借りられず、10年たって
    やっと余裕も貯蓄もできたという人が、あきらめていたマイホームの夢が
    帰ってきた喜びに競って物件を漁ってましたね。

    結局、家計の蓄財が国や金融機関の過剰債務の救済に回っただけでしたよね。

    私は事情があってその後マンションを手放し少し結局2000万近い金が
    「物件価格の下落」で消えましたね。
    こう言う話は、戦時中は食べ物がなくて苦労したんだよ・・・みたいな我々の親が
    話してくれた経験談と同じで、今を生きる人には「それがどうした」みたいな
    不幸自慢なんでしょうが、なんか語り伝えなくちゃいけない社会矛盾みたいに思います。

  93. 515 匿名さん

    >>514
    3行にまとめて

  94. 516 514

    おまえに言ってないよ。大人の話だ。

  95. 517 匿名さん

    大人のはなしでしたか(笑)
    団塊の世代の話ですね

  96. 518 514

    >515
    確かにそうだ。金利は先がよめない。
    悔しいが地価はもっと読めないから世間の噂に同調して動いてしまう。
    運不運といえばそれまでだが、国債や不良債権の付回しで資産格差がひろがったよね。

    これでいいかね。

  97. 519 匿名さん

    結局は後になってみないと何もわからないってことですね(笑)
    ありがとうございました

  98. 520 匿名さん

    君は普段から嫌われっこですね(^−^)にっこり

  99. 521 匿名さん

    なんで?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸