- 掲示板
2008年に国債の関係でローンが急激に上がると聞きました。
ただでさえ現在ローンが急上昇のところに・・・
もしそれが本当なら低金利時代1年、2年、3年、5年固定で
組んだ方は厳しいのではないでしょうか。
みなさんは今後の金利の動向どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-11-03 22:55:00
2008年に国債の関係でローンが急激に上がると聞きました。
ただでさえ現在ローンが急上昇のところに・・・
もしそれが本当なら低金利時代1年、2年、3年、5年固定で
組んだ方は厳しいのではないでしょうか。
みなさんは今後の金利の動向どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-11-03 22:55:00
>181
そうそう。公益法人もぢゃんじゃん無くす。給与水準も切り下げなきゃ。
あと2割はカット必要だね。
あと、忘れちゃいけないのが退職金、年金。
共済年金の職域加算(民間で言えば適年、確定給付企業年金、厚生年金基金加算部分に該当)が廃止
される見返り、という名目で新たな年金創設を人事院が勧告。
破綻財政下でそんな寝惚けたことをほざくのは許されん。
>>184
害虫か・・・。
私は公務員ではなくフツーの民間企業に勤める通りすがりのモンだけど、あなたが思う理由は
どうあれ公的な場で聞こえの悪い言葉使うね。
民間の中にも意図的に税金納め忘れちゃう問題な企業もあるし、営業経費などと言って自分たちで
宴会してるような問題な社員もいるよね。
あなたの会社やあなた自身はそういうトコ大丈夫?
個別事例を挙げれば、民間にも役所にもやましい所もあるが、
概して、公務員組織の長期戦略の視点のなさはひどすぎる。
ほとんどの公務員は、ルーチンワークのパートタイマーとほとんど変わらないのに、
一流企業並みの給料とボーナス。
不平不満が出るのも当然だよ。
その待遇に惹かれるところはあるが、
いつかその歪みのしっぺ返しがきそうなので、公務員にはなりたくないと思うのであった。
一度ぬるま湯につかっちゃうと、もう厳しい競争社会では生き残れなくなってしまいそうで。
公務員については話が深いとこ(スレ違いレベル)までいきそうなんでやめとかない?
おわりにしましょう
公務員の給料は一般企業の平均ですし(ただし上場企業の・・・ですが)
公務員も財団法人も減らす。
民間も痛みを負う。
ローンくらい上がらないで欲しい。
中小企業では、公務員給与のベ−スアップを基準に給与を上げる所も多い。
(定期昇給分のアップは、素知らぬ振りですが)
公務員給与が上がらないと給与が上がらない人もたくさんいるのですよ。
せめて、ロ−ン金利アップ分だけでも給与があがるように、
しんぞ−ちゃん、しっかりやってね。
一応東証1部上場だが公務員の給与は全くリンクしないので削減してもよい
給料は一般企業の平均ですからといいながら実は上位数百社の平均しか出してないという話じゃないですか、しかもそれは給料のみで更に色々理由つけて手当てがつくし・・・ほんと考え方間違えてるよ。
そろそろまじめにサラリーマン一揆しなくちゃいけないじゃないのかな???
だまって耐えてたら永遠にこのままだよ・・。
破産者が続出すれば中古の家安く買えるしいいじゃん♪
下々の者にもマイホームが持てるチャンスだし!
破綻者が出ないと家も買えないヤツ発見
破産した人の家って縁起がいいのかな?
呪怨がありそうだなw
とりあえず12月契約者オメ
公務員なればよかったじゃん。
怒ってる人は先見の明がなかっただけでしょ。
当時その学歴があればなれたんだから。
ちなみ私は一部上場上位、はい厳しいです。
>>187
>いつかその歪みのしっぺ返しがきそう
>一度ぬるま湯につかっちゃうと、もう厳しい競争社会では生き残れなくなってしまいそう
公務員の人はどう感じてるんですかね。
ひょっとしてそんなこと考えたこともない?
優秀なキャリア官僚なんかはヘッドハンティングがあったりもしますが、下っ端はどうかと。
自分はその下っ端ですけど。
自分の中では「民間では営業ができないとダメだ」という固定観念があって、学生時代には訪問販売のバイトやって1件も成約なしで「自分は民間ではやっていけない」と公務員一本槍で就活してた。
ぬるま湯かもしれないが、どのみち自分は民間ではやっていけないと自覚している。
公務員といってもいろいろあるよ、楽している人ばかりでない。
民間でもしかり、苦労している人ばかりでない。
思うに、苦労する人と楽する人は決まっていて、それぞれ、その組織の一定割合を占める、というのが
私の持論である。 ちなみに私はずっと外資だが、ハードな外資でさえ、楽できる人がいるんだなあ〜これが。 それって才能でしょうかね。 関係ない話ですみません。
でもさ、今回の予算申請で、各省庁が出して来た数字は軒並み前年比増だったんでしょ?
財政赤字が騒がれていて尚かつ国債発行額を30兆円以下に抑えるって方針が出ている
のにも関わらず、予算申請の時はもっと金よこせって言って来るわけでしょ?
そういうニュース聞くと本当にこいつらバカなんじゃ?って思ってしまうよ。
もしも日本国が民間企業だったら毎年大きな赤字を出している訳だからとっくに
倒産ですよね?予算増を申請してくる人たちは財政赤字をどう思ってるのですかね?
増税すればいいとか?それとも自分たちの代では破綻は無いからその後の事は知らんぷり
ですか?民間企業は赤字になればリストラもされるし経費も賃金も押さえ込まれて
しまいます。しかし官の人たちは大赤字なのにぬくぬくと高給を取り、さらなる
財政赤字を垂れ流しています。
もっともそんなものとは縁もない地道に仕事をこなしている公務員の方もいると
思いますが。
概算要求書って本当におおざっぱだから
それを見て審議するのではなくて
大枠が各省庁で決まっていて
その枠に金額を入れ込むだけなんだろう?
何を買ってどんな事業をしてるかなんて
末端の担当者にしかわからんよ。
いいかげんな金の使い方をしてるんだね。
1月も上がらないらしいね。
今度の心配は2月組か?
2月組なので、
長期金利が上がらないか、
心配です。
銀行の投融資、ファンド向け基準厳しく・金融庁
金融庁は2007年3月期から、銀行の貸し出しのリスク算定ルールを見直す。運用が不透明なファンドや経営不振企業向け融資の焦げ付く危険性を厳しくみる一方、格付けの高い企業向けや住宅ローンは今より低く見積もる。銀行は万が一に備えて一定の自己資本を確保するよう求められており、算定基準が厳しくなると、資本を増やすか資産を減らす必要がある。このため銀行が一部のファンドや企業向け貸し出しを減らす可能性がある。
国際決済銀行(BIS)による新たな自己資本規制の導入に合わせた措置で、金融庁が近く詳細なルールを発表する。新規制は銀行のリスク管理を今よりきめ細かくするよう世界の金融機関に求めたうえで、詳細は各国の金融当局に委ねている。 (07:00)
住宅ローン審査がもっと緩くなるらしいね。
↑
あぶない予感...
ローン破綻すれば銀行も損する可能性が高い(競売にかけても担保割れ?)
ので、無茶はしないと思いますけどね。
住宅ローン審査が甘くするというのは
①政府は地価上昇を容認しますよ。
②下手なセールストークで投信売って素人さんから
クレームもらうよりせっせと住宅ローン契約ふやしなさい。
それだけの意味かと。
12月全然下がってねーぞ!!
今は金利が安いからバブルの頃よりずっとマイホーム
持つ人が多いのに不景気なのは何故?
昨日発表された鉱工業生産指数では1.6%上昇しているが、
在庫指数は0.8%上昇、電子部品在庫は過去最高となっている。
各社ともたくさん生産しているので、景気がいいように思えるが、
実際には売れてないので、在庫が急増しているのが現状だ。
今の景気は、意図的に作られた景気なんだよ。
>>215 景気なんぞ、意図的に作り出すことなどできません。
目下の景況感は大手企業の業績ベースのものに過ぎず、その
収益獲得のためのしわ寄せが中小下請け業界にきているので、
一般消費者レベルにまで好況感が伝わってこないのでは。
個人消費が上昇してこないと息の長い成長は見込めません。
個人消費が上昇してくると言うことは所得も上昇すると言うことですので
ある程度のインフレや金利上昇は問題無いし。
そういうと格差社会がどうのこうのと言う人がいますが少なくとも私は***では
無いので問題なし。
これから***がどんどん増えてくるんだよ。
今は大丈夫なんだろうけど。
***の人は長期だろうが変動だろうがやばいんじゃ?
インフレ&増税で、実質資産は目減りして行くのに
所得が変わらないような人は実質収入減。
昨日発表された指数だけでなく、至る所で実は景気はそんなによくないというデータが出ている。
今回は、いざなぎ景気を抜いたというけど、本当に景気はよかったといえるのかな?
○いざなぎ景気
実質経済成長: 11.5%
設備投資伸び率: 24.9%
輸出伸び率: 18.3%
個人消費伸び率: 9.6%
所得伸び率: 120%
○今回
実質経済成長: 2.4%
設備投資伸び率: 6.7%
輸出伸び率: 10.6%
個人消費伸び率: 1.5%
所得伸び率: -1.4% ←特にココ
(産経新聞11/23から引用)
よかったというより、低迷していたと言った方が正しい。
ぎんこって3月引渡し物件狙って、金利あげんじゃなーい?
うちは今年の春に入居でしたが、金利はやっぱり2月頃からジワジワ
上がってきて4月に入居する頃には12月頃と比べて0.3%位上がって
いました。2月から4月は特に金利が上がりやすいと思います。
3月実行時金利の人は覚悟しておいたほうがいいよ
>ぎんこって3月引渡し物件狙って、金利あげんじゃなーい?
いまだに金利動向のメカニズムをその程度でとらえてる人種がいることにビックリしたよ。
個人の収入(可処分所得)が今後伸びる可能性はかなり低いと思われます。
消費税増税や各種特例減税措置廃止に加えて、年金掛け金や健康保険料のアッブ、さらには、現政権はホワイトカラーエグゼンプションなんていうとんでもない施策をやる気のようです。
一方、企業に対しては法人税を減税する、と。
個人から企業への富の移転は今後も続きそうです。
全体の金利動向ではなくて、
どっかの銀行って、1月くらいに他行より0.1〜0.2低金利で客寄せして
3月4月の金消集中月に他行より0.1〜0.2上げちゃうとこなかったっけ?
3月4月か知らないけど、そういう銀行はあるらしいね。
一月もあがるよ。
3月は不動産会社の決算期だからがんがん営業
やるでしょう。その3月に金利上げると消費者に
考える理由をもたせるじゃないか。
銀行も商売だから、多少なりとも下げるんじゃ
ないかと思うんだがね。
そんなことよりも住宅ローンは日銀から直接借り入れできる
道をつくってもらいたいな。
234です。
231じゃないからそんなにツッコまれても 笑
上げるか下げるかは銀行の腹一つだからね。
やなもの契約しちゃったな。
別に231じゃないんですが、気になったので。
一月もの「も」は、前のスレ「3月4月はあがる」を受けてではないでしょうか?
なるへそ
解決だね〜(^−^)
12月は予想ほど下がらなかったから
1月、3月、4月は要注意だね。
ぼくのとこは来年3月実施で35年固定で2.6%です。
これどうですか???
2月利上げってことで当面は見といていいんじゃね?
3月は、上がりそうですか?
上がるでしょ
下がるんじゃね?
春先は今頃4パーセントとかって言ってたよなぁー
どーなんだよ
結局わかんないんじゃん
3月はどうかわからんけど夏辺りには下がるじゃない
12月思ったより下がらなかったから今後も期待ほど下がらないと思われる。
>ローンが急激
急激っていくら以上が貴方の定義なの?
入居しちゃうと、住宅ローン金利なんてどうでもよくなるよ。
よほどの暇人か、掲示板で知識自慢したい人なら別だけどね。
それなのに肝心の「家計管理は嫁に一任してます」なんて矛盾してるけど・・・。
数千円のために節約しようとか全然思わない。一回分の外食代にもならないもの。
但し、主婦向け雑誌なんか読んでると、節約は食費・光熱費に続いてダンナにかかる経費らしいから、厳しい嫁さん持った旦那さんはわずかな金利アップでも大変かもね。
ま、かんばって。
適当に長期を選ぶから節約する羽目になるんだよ。
短期選んどけば無駄な支出が無いから節約自体が不要。
ただし、絶対に長期との差額を繰り上げ返済余剰金としてプールすること。
今の異常な低金利が今後35年も続くということに賭けるのは?です。
だからといって、最初っから大きな利息を払うのも?です。
じゃぁミックスでいいじゃん
10年固定もいいね
短期って何年以内なの?
このスレって女性が参加しないのね
ローン板はどこも旦那ばっかでつまんないけど・・・
奥さんが無職なら
金利計算してもらおうよ
彼女達マジ暇だし
小さなお金の計算は得意だよ。
ついでに払ってもらおう。
金利は上がったり下がったり
上がるときは0.1くらい上がるのに下げでは0.02とか・・・
それは長い目で見た時、現時点で景気の波が上向きだからですよ。
景気の波がピークに達して下降局面になった時は下げ幅の方が大きくなります。
バブル崩壊後がいい例です。
会社は好調、社員の給料は低調。
景気が悪くなるのはいつ?
会社が不調になったらじゃないの?
経済に弱い俺には分からんが景気が良くなっても従業員に還元しない
今の企業のやり方でデフレに逆戻りしたりはしないのか?
今景気がいいのは輸出関連企業だから国内の消費が弱くてもOK
だからアメリカ景気が悪くなったり円高が進むとぽしゃる可能性大
でも企業が従業員に還元すれば国内でも物が売れるからそっちで景気を
支えられるかもしれない。本当の意味での好景気は内需と外需の両方が
良くないと駄目だってこった。
>>265
そのアメリカの心配の種...
現在のアメリカの金利は逆イールドカーブ。
過去、逆イールドカーブで長短金利が逆転した年は、89年、98年、00年。
興味深いのは 当時の日本経済。
89年=言わずと知れたバブル崩壊。日本経済はその後、奈落の底へ。株価も暴落。
98年=長銀破綻、金融危機。株価も暴落。
00年=ITバブル崩壊。光通信の暴落は記憶に新しい。株価暴落。
06年=?
FRBの研究によると、米国は過去50年間で6回の景気後退が起きてるが、
6回ともすべて、長短金利逆転が起きてるそうだ。
余裕ない家族はどっち選んでもいけないだろ・・・
上がる論が強かったのに最近は下がる論が大勢。
節約が要るという意味での「余裕がない」
節約すれば充分やっていける家族って意味だよ。
そんな家族が選んじゃいけないのは短期や変動
今は次の利上げ時期の思惑で乱高下してるけど
長い目で見れば上昇する確率が高い。
(本当は個人的には間違いないと表現したいくらい)
下がってるうちに長期固定に切り替えておくのが得策。
>長い目で見れば上昇する確率が高い
もっと長く見れば上昇した金利はまた下がるしトータルで
どちらが得かは返済が終わってみないと解らないけど個人的には
短期変動選んだほうが総返済額は少なくすむと思ってる。
ただ、一時に高金利状態が来る可能性もあるのでその期間に
持ちこたえるだけの経済力は必要だと思う。
無駄な金払って安定を選ぶか一時の金利上昇リスクを耐えて返済額を少なく
するかの違いかと。
金利上昇リスクを耐えられる人は何を選んでも問題なし。
節約云々言ってる人たちはリスクを避けて安定を選ぶべき。
耐えられない時は自分だけでなく家族の人生も大きく変えてしまうんだからね。
得する(かどうかも不明だが)金額と、失うものと釣り合いがとれない。
でも月2〜3万も多く払いますからね。
10年間低金利が続くかもしれないですよね?
高金利になる要素より低金利のまま10年過ぎる要素のほうが圧倒的なような
現在の超長期をベースとして35年間のうち金利が上昇して2〜3万多く払う期間と
短期で2〜3万安くすむ期間どちらがながいでしょうかねぇ
過去のバブルの時はいまさらあまり参考にならないけど、あのときは高金利(5%オーバー)
の期間は4年間ほどでしたが・・・
ということは今後バブルが仮に来たとしても4年間踏ん張れば弾けて10年間のゼロ金利時代
が来る事になりますね。
短期で繋ぐ作戦が効果ありそう
何度も既出だけど、
瞬間最大風速に耐えられるなら、短期でもいいが、
その大きさがわからないから不安なんだ。
また、瞬間最大風速に遭遇しても、
動揺することなく短期・変動でつなぐことができるかどうか、
精神的な強さも必要だ。
最大瞬間風速が3.8くらいならいいが
6.0とかは嫌だな。
滞納して14上乗せされたら破産だね。