- 掲示板
2008年に国債の関係でローンが急激に上がると聞きました。
ただでさえ現在ローンが急上昇のところに・・・
もしそれが本当なら低金利時代1年、2年、3年、5年固定で
組んだ方は厳しいのではないでしょうか。
みなさんは今後の金利の動向どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-11-03 22:55:00
2008年に国債の関係でローンが急激に上がると聞きました。
ただでさえ現在ローンが急上昇のところに・・・
もしそれが本当なら低金利時代1年、2年、3年、5年固定で
組んだ方は厳しいのではないでしょうか。
みなさんは今後の金利の動向どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-11-03 22:55:00
米国の不動産バブルは崩壊が予想されるので
金利が下がるのは時間の問題のような気がするな。
101さん
リンク先
金利見直す場合があるってかいてますね。
かいてある以上ありえないとは言い切れないですね
つまり101さんのコメントは(未来の金利)は誰にもわからない
ということなので正しいコメントですね。
104さんのほうがよっぽどXX
>>99
バブル時の高金利は、国が崩壊してたから?
アメリカの最近までの高金利も国が崩壊していたから?
金利の基本的なしくみをよく勉強しましょう。
このまま金利が上がらない状況のほうが、危機的状況だと理解できないようではダメです。
それに消費者レベルまで景気回復が実感できるようになっても金利が低金利のままだと
急激なインフレを招いてしまうよ。
その危険性を理解できないのであればバ力と呼ばれてもしかたない。
住宅ローン(しかも変動や短期固定に限る)というごく一部の人のデメリットなんて政策には考慮されない。
99に期待インフレ率とかいっても分からんか
バブル期の高金利の時はまさにバブルで土地の価格が異常でしたよね?
銀行はそんな下がるはずが無いという日本の土地神話を元にお金を貸しまくって
あっけなく崩壊。回収不能な不良債権となったわけです。
今のアメリカの住宅バブルも同じで日本ほどでは無いですが住宅価格が
急上昇。しかし今年に入って住宅価格の下落が鮮明になり、2年続いた利上げが
ストップしている状況です。
高金利になるのは国が崩壊した時だけではないのは確かですが、バブル期の日本と
土地バブルのアメリカを例にするのはちょっとどうかと思います。
むしろ土地バブルが起こるのならば金利上昇大歓迎です。日本のバブルの頃も
身近にいませんでした?放置されてたような土地が地上げで価値が異常に上がり、
いきなり金持ちになっちゃった人とか。中古住宅価格も跳ね上がりますよ。
もっとも当時の後遺症で新興住宅地として当時高額で売り出された所が今じゃ
開発も止まって土地の大暴落でどーにもならない人もいるでしょうけど。
今回の福井総裁のコメントを読むと景気の波を小さくするみたいな部分があると
思いますが、まさにこのバブルにならないようにすると言うことと、崩壊させない
と言うことですよね?そのためには低い金利は良くないと言っているわけで。
高金利にするなんて一言も言ってないですし、むしろ早めに金利は上げるけど低金利は
続けるよと読み取れますけど。
金利を勉強すればするほど低金利を続ける事が危険だと解る反面、日本の経済、財政状況を
考えると低金利を続けざるを得ない実情も見えて来ます。日銀と政府はこれから本当に
難しい舵取りをしなければいけないんじゃないでしょうか?今年の日銀が発する
メッセージを顧みるとそんな苦悩が読み取れると思います。
私は住宅ローンをきっかけに経済について興味を持ち、かなりの本等を読みあさりましたが
結論は「やっぱり解らない」です。ただ言える事は日銀の金融政策のシナリオが現実に
なって欲しいという事です。そうすれば日本経済は穏やかに成長し、ゆっくりと金利も上昇、
いずれ来るだろう、景気後退局面でも軟着陸し、政府の政策もうまく行き、少子化にも
歯止めがかかり、人口増加と共に医療、年金問題も解決して欲しいものです。
とすると111さんが現実になって欲しいというところの
「日銀の金融政策のシナリオ」の一部は、
「早めに金利は上げるけど低金利は続けるよ」
ということですね。
経済知っていれば金利はファンダメンタルに従属することがわかる。
じゃ当分利上げは無いじゃん
いやいや利上げが無いと考えるんじゃなくて、また下げる状況が少し先には無いって感じじゃない?
そんで今後下げる場合があったとしても0金利になる状況はありがたくないってこと。
国としては今が今後の最低金利として考えたいんだろうね。
米国もさることながら、北朝鮮や中国次第では1年以内に政策破綻するかもしれないから急激には考えにくい
でも株価は最近の弱い各経済指標で景気の先行き不透明と見て暴落し続けてますよ。
また15000円台に逆戻りしそうだし。これでgdpがマイナスならファンダメンタル的に
利下げですよ。
バブルのときは、日本中どこもかしこも好景気だったじゃないか。
今とどう比べるのかわからんね。
金利が上がると困るとこがたくさんあると思うがね。
明日のGDPの結果を待ちましょう。
今の低金利は異常かもしれないけれど、
バブル経済はもっと異常だったと言える。
GDP
120さんは力尽きて寝ちゃったのか…
GDP上がりましたね。
利上げが一歩近づいた・・・
122さん、123さんは
月3万の保険をはらってる(長期)のかたですか?
そーだぜ、たぶん。
上がって欲しいちゃんですね。
ここにも「頼むから上がらないで〜ちゃん」出没ですか。
"あがらないで〜ちゃん"は少ないとおもいますよ
だってまだ想定の範囲ですから。
変動が4%になってはじめて"あがらないで〜ちゃん"になると思います。
だって4.5%までは長期の方より月の支払いが少ないですから。
で、差額3万をこつこつ軽減で繰り上げしていれば、5%になっても
長期の方より月の支払いは少ないですし。
おれは2年前に買ったけどこれから購入する人は大変っすね。
>"あがらないで〜ちゃん"は少ないとおもいますよ
今はそうですね。
だって当面の返済額は変わらないんだから。
でも、返済額更新の通知が来たら、あせる人がたくさん出ると思います。
>129さん
いや、だから返済額が上がるのは現状想定範囲の人が大半ですよ。
さらにおりこうな人は軽減型でこつこつ差額を繰り上げてるから支払い上昇分も相殺されるだろうし。
1%程度の上昇でやばくなるような人は少数の無謀組だけですよ
とりあえず12月は上がりそうだね。
本日発表の第三次産業活動指数が予想値を上回るマイナスで
利上げが遠のいたらしいよ。
今日明日の決定会合後の会見がどんな内容になるかで12月実行組は
だいたい解るのでは?
えっ?12月は下がると予想なの?
ソニーが長期金利を若干だが下げたぞ
代わりに変動がかなり上がった
今の状況は長短リンクしてないから予測できんね・・・
景気動向調査の改定値だ出ましたね。
一致指数が50%割れ、先行指数も18.2%と数字だけ見たら景気は後退局面です。
利上げはまた遠のきましたか?
12月実行組みには神風が吹く予感。
たとえ金利が上がろうと
港南4丁目第3団地建て替えプロジェクトがある★
景気上昇はあと1〜2年続くといわれてましたがもう後退ですか・・・
またゼロ金利ならないかな。
株は本日も大幅下落。
株式市場から逃げ出した資金が債券へ。
当分この流れだな。
12月は下がるよ、
1.2月は竜巻旋風脚
3.4月は昇竜拳×2
2年後に波動拳で終わり
え、よくわからないのですが、
3月はなんですって?
141さんの話は
3、4月下がり
2年後にまたゼロ金利
ということかな
2年後にまたゼロ金利ということは、短期で組んだ人がお得?
短期組みが息を吹き返すねΦ
上がっても長期は、5%くらい?
そしてそのときの優遇後金利は2.8%
2.8%!!!!!
優遇金利じゃないからな・・・?
優遇金利と勘違いした(笑
思うんだが、3%越の超長期組んだ人って、またゼロ金利で下がったときは借り換え?
上がったときは嬉しいんだろうけど、下がったときのリスクってのはどう考えているんだろう。
短期で下がったときに超長期にするチャンスはあるけど・・・。
よくFPが長期を進めるのは今だけの経済をみてのこと?
>153
FRが長期を進めるのはたとえ金利が下がっても安心をかったとおもいなさいといえるけど
(金利が上がろう下がろうがどうでもよく、なんとでもいいわけつく)
短期を進めて金利が上がったら恨まれるだけだから、長期を薦めるしかないだけです。
FPはよく長期を勧めるものなのですか?
うちは長期のつもりが短期を勧められましたけれど・・・。
よくみろFRだ
ほんとだFRだ
ただまぁ余裕のない人には長期薦めるねFP
>152
>下がったときのリスクってのはどう考えているんだろう。
下がっても返済できなくなることはないでしょ。
総支払額が増加して「損したなあ」と感じたり、
老後の資金がその分少なくなってしまうかも知れないが
長期固定では、ローンを組んだ時点で想定していること。
そういうのはリスクとは言わない。
短期を組んで先々金利が上昇しても、収入的に余裕があれば問題ない。
これも致命的なリスクではない。
問題は短期ローンで将来金利が上昇したときに、返済が不能になる場合。
この致命的なリスクを避けるために長期固定を選択する人がいる。
こりゃ12月は下がるな。
うんさがるね。
その後もさがりそうだね。
12月実行スレでも下がる話題で盛り上がってるね。
もしかして11月が頂点だったらかわいそう・・・
かわいそうだけど、こればっかりは分からない。
現状維持ってくらいではないかな?
2008年対策は済んでいて、既に借り換えを行って満期を分散しているので>>1の懸念は誤り。
むしろここに来て国債新規発行額の抑制が可能になってきた。
小泉内閣の公約だった国債30兆だが、四苦八苦していたのが嘘みたいに
楽勝でクリアできるようになった。
恐らく来年度は25兆程度で済むだろう。
2008年問題というのは国債需給を懸念していた訳だが、
どうやら問題なく乗り切れそうだ。
そうするとこれからは下がる?
下がる理由より、上がる理由のほうが明らかに少ない
>164
とはいえ、借金する量が減ったってだけで借金そのものが
減った訳ではなく、プライマリーバランスは政府の目標でも
2012年です。政府の思惑通りに行っても6年後にやっと
収入と支出がイコールになるだけ。
実際に借金が減り出すのはそれからです。
そうだね。
決して借金が減ってる訳ではない。
>>167
>実際に借金が減り出すのはそれからです。
それはちょっと違います。
プライマリバランスの内訳には、累積債務の利息分までは考慮されていないので、
プライマリバランスを達成しても、利息分だけ借金は増え続けます。
国は紙幣の発行権があるから
適当にお札を刷ってればわからないのでは?
みなさんが借金まみれになっていて
お札を刷る権利があればどうしますか?
日銀が紙幣を刷りまくって、国債を買い取るということでしょ。
既にそれに近いことをやってますよ。
日銀は毎月1.2兆円ずつ国債を買い続けています。
ただ、国債を直接引受けることは法律で禁止されているので、
銀行などから買い取るなどして、間接的に引き受けています。
>国は紙幣の発行権があるから
>適当にお札を刷ってればわからないのでは?
必ずこれ言い出すヤツいるな。そんな事が許される訳が無い。
というか、円の価値が無くなる=ハイパーインフレになる=国債暴落=金利急上昇
当たり前ですが、お金の絶対数が増えても価値は増えません。
確か江戸時代にダメな将軍が自分の遊ぶお金欲しさに小判の金の含有量減らして
小判を増産した人いましたよね?結果はご自分で調べてみて下さい。
>日銀は毎月1.2兆円ずつ国債を買い続けています
オペレーションですね。これはどこの国でもやっています。というか、中央銀行は
これが仕事みたいな物です。
>必ずこれ言い出すヤツいるな。そんな事が許される訳が無い。
でも、これをやるしかない所まで来てるんじゃないかな。
>オペレーションですね。これはどこの国でもやっています。
でも、日銀のバランスシートでは突出してますよね。
ということで、根回しや既成事実作りは既に始まっている?
>プライマリバランスを達成しても、利息分だけ借金は増え続けます。
と、いう事は2012年以降も財政赤字は増え続けるという事でしょうか?
それまでに金利が5%や6%になったらどうなるのでしょうか?
そうです。2012年以降も増え続けます。
これを抑えるためには、さらに10兆円くらい歳出を抑制しなければなりません。
今年の税収見込みは、好景気のおかげで50兆円になりそうです。
仮に、この税収をずっと維持できるとして、本当のプライマリバランスを達成するためには、
歳出を40兆円以下にしなければなりません。
今の国家予算は80兆円ですから、ちょうど半分です。
社会保障費(年金補助分、健康保険料)、公共事業、防衛費は軒並み半減させなければなりません。
>それまでに金利が5%や6%になったらどうなるのでしょうか?
政府は早く白旗上げて、破綻処理をした方がいいです。
どうせ破綻するなら、早ければ早いほど傷は軽くて済みます。
お隣りの韓国は、97年にあっさり破綻して、すぐに立ち直りました。
所得倍増計画、池田内閣でしたけ?誰がやったか忘れましたが、今の時代では難しいでしょうか?
所得倍増計画のときは、物価も倍以上にならなかったっけ?
武器なんて原価は安いのに
高買いばかりしてるからいかんのだよ。
定年退職者の再就職の給与分を割り増しして
買ってるんだからね。
>175
歳出40兆以下というのは、国債関係除きの数値ということですね。
もっと言えば、地方歳出、さらには特別会計の刈り込みも必要となりましょう。
政府の狙いは2011年度までの地方+国のPB(プライマリーバランス)黒字化、
その後、PBの対GDP比数%の黒字を常態化し、21世紀中頃に公的債務残高
を対GDP比40%以下(現在150%くらい?)にするというものです。
そのために成長戦略とそれを下支えする緩和基調の金融政策が必須という論調ですな。
2011年までの予測数値の前提は名目金利3%、名目成長率3%ということですが、
財務総研のある若手官僚の書いたレポートでは、例え平均的にこの前提を達成しても、
何回かこれを下回る年度があれば、債務残高対GDP比が発散してしまう可能性がある。OECD諸国の
中でその蓋然性が最も高いのは日本である、これを防ぐためにはPB対GDP比を高めに
保つことが肝要とのことでした。
社会保障費の削減は必須ですが、半分というのはいくらなんでも無茶。2011年までに1.1兆
の削減というのが骨太方針で決まったことで、それの墨守がまずは試金石でせう。
公務員が多すぎる。
遊んでいる公務員・財団法人を大幅に減らそう。
>181
そうそう。公益法人もぢゃんじゃん無くす。給与水準も切り下げなきゃ。
あと2割はカット必要だね。
あと、忘れちゃいけないのが退職金、年金。
共済年金の職域加算(民間で言えば適年、確定給付企業年金、厚生年金基金加算部分に該当)が廃止
される見返り、という名目で新たな年金創設を人事院が勧告。
破綻財政下でそんな寝惚けたことをほざくのは許されん。
>>184
害虫か・・・。
私は公務員ではなくフツーの民間企業に勤める通りすがりのモンだけど、あなたが思う理由は
どうあれ公的な場で聞こえの悪い言葉使うね。
民間の中にも意図的に税金納め忘れちゃう問題な企業もあるし、営業経費などと言って自分たちで
宴会してるような問題な社員もいるよね。
あなたの会社やあなた自身はそういうトコ大丈夫?
個別事例を挙げれば、民間にも役所にもやましい所もあるが、
概して、公務員組織の長期戦略の視点のなさはひどすぎる。
ほとんどの公務員は、ルーチンワークのパートタイマーとほとんど変わらないのに、
一流企業並みの給料とボーナス。
不平不満が出るのも当然だよ。
その待遇に惹かれるところはあるが、
いつかその歪みのしっぺ返しがきそうなので、公務員にはなりたくないと思うのであった。
一度ぬるま湯につかっちゃうと、もう厳しい競争社会では生き残れなくなってしまいそうで。
公務員については話が深いとこ(スレ違いレベル)までいきそうなんでやめとかない?
おわりにしましょう
公務員の給料は一般企業の平均ですし(ただし上場企業の・・・ですが)
公務員も財団法人も減らす。
民間も痛みを負う。
ローンくらい上がらないで欲しい。
中小企業では、公務員給与のベ−スアップを基準に給与を上げる所も多い。
(定期昇給分のアップは、素知らぬ振りですが)
公務員給与が上がらないと給与が上がらない人もたくさんいるのですよ。
せめて、ロ−ン金利アップ分だけでも給与があがるように、
しんぞ−ちゃん、しっかりやってね。
一応東証1部上場だが公務員の給与は全くリンクしないので削減してもよい
給料は一般企業の平均ですからといいながら実は上位数百社の平均しか出してないという話じゃないですか、しかもそれは給料のみで更に色々理由つけて手当てがつくし・・・ほんと考え方間違えてるよ。
そろそろまじめにサラリーマン一揆しなくちゃいけないじゃないのかな???
だまって耐えてたら永遠にこのままだよ・・。
破産者が続出すれば中古の家安く買えるしいいじゃん♪
下々の者にもマイホームが持てるチャンスだし!
破綻者が出ないと家も買えないヤツ発見
破産した人の家って縁起がいいのかな?
呪怨がありそうだなw
とりあえず12月契約者オメ
公務員なればよかったじゃん。
怒ってる人は先見の明がなかっただけでしょ。
当時その学歴があればなれたんだから。
ちなみ私は一部上場上位、はい厳しいです。
>>187
>いつかその歪みのしっぺ返しがきそう
>一度ぬるま湯につかっちゃうと、もう厳しい競争社会では生き残れなくなってしまいそう
公務員の人はどう感じてるんですかね。
ひょっとしてそんなこと考えたこともない?