- 掲示板
2008年に国債の関係でローンが急激に上がると聞きました。
ただでさえ現在ローンが急上昇のところに・・・
もしそれが本当なら低金利時代1年、2年、3年、5年固定で
組んだ方は厳しいのではないでしょうか。
みなさんは今後の金利の動向どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-11-03 22:55:00
2008年に国債の関係でローンが急激に上がると聞きました。
ただでさえ現在ローンが急上昇のところに・・・
もしそれが本当なら低金利時代1年、2年、3年、5年固定で
組んだ方は厳しいのではないでしょうか。
みなさんは今後の金利の動向どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-11-03 22:55:00
公庫も誤りを認めて「新特例制度」を導入し、
契約変更を事実上無制限に受け入れているのに、
あなたたち何架空の話してるの??
>502さん
年収は650万から700万でまで上がりましたが、その後10年間は横ばいでした。
借入額は3000万、物件価格は4500万
売却時の残は2100万、抵当権を抹消するための追い金は400万。
我が家はまだ借入額が少ないケースです。
友人は共稼ぎ・共有名義で4500万の物件を3300万で公庫ゆとりで借り入れました
奥さんが妊娠後離職し、返済計画が狂いました。
5年後返済額が倍になり、ご主人は新聞配達のバイトを始めました(旦那さんは公務員ですが、部署が移動になり月10万あった残業代がなくなったそうです)
5年後に残はほとんど減っていないと申していました。
こちらは奥様の実家の援助で、売却に成功しています。
別の友人は、早期退職制度を利用して退職金で残債を完済しています。
60歳定年と言っても、実際は55歳で役職から外れ、その前にと零細企業に転職しました。
彼は、都市銀行に勤務していました。
http://www.kc1.co.jp/koukyo/kok_kou3.htm
新制度は諸条件をクリアーしても総返済額が増加するだけで、根本的な解決にはならないのです。
民間金融機関でも返済期間延長がありますが、3ヶ月延滞しないと申し込みすらできません。
しかもペナルティがあります。
返済延滞が何を意味するか分かりますか? 事故歴があるブラック者となるのです。
公務員や役職に付くものが選択する道ではありません。
住宅金融公庫で借りた人の殆どが民間の銀行に借り換えしてます。
新築マンションを購入した人は9割位は住宅金融公庫の融資を利用し
審査が銀行と異なるので、年収さえクリアーすれば借り入れができ
保証料・手数料が安いのでみなさん公庫を使われましたが、破産する
人も多いみたいですね。また年金融資なるものあり、これも詐欺同様
です。年金が破綻するんじゃないかと言われている時期にこの融資は
自然消滅しましたが・・・・・・おかしな話ですね?
期間延長ならその期の残高利息が発生するのは当然のこと。
民間銀行は延滞のおそれの疎明で十分だし、勝手に自分の基準を持ち出さないように。
金融事故持ち出すなら民事再生制度でマイホームは残せます。
公務員や一流企業のサラリーマンもおおくが利用されてます。
銀行名もローンの名称も、名前だけは人情的な危険性のない感じを
一般市民に与えて、中身がぜんぜん違う。
ゆとり返済って本当にゆとりもてるの?
財形融資で公庫から3000万借りています。
年収は1000万ほどです。
ゆとりを考えれば7万円/月までの支払いがせいぜいと思います。
5年後2.5%、10年後5%の利率を想定すると
5年間で1000万ほど、次の5年で700万ほど繰り上げなくては楽な生活は出来ません。
子供の教育費を考えると辛い生活となりそうです。
そして、支払い終えたころに家は老きゅう化。
これから借りる方は相当の覚悟をしてください。
>507
民間銀行は延滞のおそれの疎明で十分だし
はぁ?世間知らずですね。
素人の知ったかぶりは見苦しいです!
>金融事故
に、ならないように返済継続している事例を語っているのですが、理解できませんか?
国語力とコミュニケション能力がない人にこれ以上話すつもりはありません。
今後レス不要です。
>年収さえクリアー
近年は担保評価額の200%まで借り入れできる商品が販売されていますが
その多くは金利が高く、また属性についても厳しくと審査されます。
銀行のHPに記載されている条件より、現実派はるかに厳いものです。
我が家も3年前に旧宅を売却する前建て替え(戸伊達でした)を検討して
当時の残債2150万に積水の注文2800万の建物、合計5千万の借り入れを
積水の提携銀行・地銀に申し込みしました。
当時の世帯年収は980万(夫勤続18年)一括借り入れは不可で
提携ノンバンクローン利用してくれと(返済期間15年と厳しく、金利も5%台)言われました。
大手銀行が断った理由は担保不足でした。
借り換えって簡単じゃないんですよ!
皆さんはきっと、ネットから検索した情報や、机上の空論や思い込みで書いているのでしょうが
現実はめちゃ厳しいのです。
我が家がなぜ住み替えたのかは、住み替えなら5000万まで借りられるけど
建て替えは3800万が上限だったからなんですよ。
まぁ、このへんにしときますわ。なんだか ここに参加するの疲れましたわ・・・。
↑
ごめんなさい
506さんへのレスではなく507さんへのレスでした。
失礼しました。
公庫を使うと破産する人が多いとか、年金融資は詐欺同様とか、
年金が破綻するんじゃないかとか、根拠もなくデタラメ煽るだけ煽って・・
反論したら、レス不要だってさ(笑
都合のいい事だけ言いたけりゃ、ネットに来なきゃ良いのに・・
>>501さん
貴重なお話をありがとうございます。
住み替えなさったことで、まずはよろしかったですね。
はじめて落ち着いて語れる話ですよね。
私は、96年に郊外の中古マンションを「底値」と思って買った一人です。
思い出せば、94年は利上げ騒ぎがあって、伝説のトレーダー藤巻健史さんが
モルガン銀行で金利の上げは少ないと読んで大きな金利スワップのレシーブを
出し大きな利益を上げた年。その話は氏の本にも出てきます。
まさに、94年は「バブルは終わった。」みたいに金利が突発的に少しだけ上がって
みたり思いおこせば変な時期でしたね。
私も公庫と財形をまぜて借りました。長期が当たり前の時代でした。
ゆとり返済ではなかったけどやはりボーナス払いを入れてました。
同世代近辺の人は、86年以前には所得が低くて借りられず、10年たって
やっと余裕も貯蓄もできたという人が、あきらめていたマイホームの夢が
帰ってきた喜びに競って物件を漁ってましたね。
結局、家計の蓄財が国や金融機関の過剰債務の救済に回っただけでしたよね。
私は事情があってその後マンションを手放し少し結局2000万近い金が
「物件価格の下落」で消えましたね。
こう言う話は、戦時中は食べ物がなくて苦労したんだよ・・・みたいな我々の親が
話してくれた経験談と同じで、今を生きる人には「それがどうした」みたいな
不幸自慢なんでしょうが、なんか語り伝えなくちゃいけない社会矛盾みたいに思います。
おまえに言ってないよ。大人の話だ。
大人のはなしでしたか(笑)
団塊の世代の話ですね
>515
確かにそうだ。金利は先がよめない。
悔しいが地価はもっと読めないから世間の噂に同調して動いてしまう。
運不運といえばそれまでだが、国債や不良債権の付回しで資産格差がひろがったよね。
これでいいかね。
結局は後になってみないと何もわからないってことですね(笑)
ありがとうございました
君は普段から嫌われっこですね(^−^)にっこり
なんで?
(^−^)にっこり
↑俺はこれがむかつく