- 掲示板
2008年に国債の関係でローンが急激に上がると聞きました。
ただでさえ現在ローンが急上昇のところに・・・
もしそれが本当なら低金利時代1年、2年、3年、5年固定で
組んだ方は厳しいのではないでしょうか。
みなさんは今後の金利の動向どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-11-03 22:55:00
2008年に国債の関係でローンが急激に上がると聞きました。
ただでさえ現在ローンが急上昇のところに・・・
もしそれが本当なら低金利時代1年、2年、3年、5年固定で
組んだ方は厳しいのではないでしょうか。
みなさんは今後の金利の動向どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-11-03 22:55:00
2008年問題は解決なのか?
というか、
2008年以降も同規模の国債償還が続くので、
もう、みんな慣らされて、感覚がマヒしてしまいました。
日銀も政府に屈して、利上げする気が失せているし。
本気でインフレを起こすしかないと、腹をくくったように見えます。
>>438
> というか物価が上昇して所得が上がれば金利が上がっても実質ローンは
> 目減りしているので問題無いわけですけど。
今の格差社会で、物価上昇分だけ賃金が上がる保証はないよ。
特に、サラリーマンのような弱い立場は...
でも賃金が上昇しないで物価だけ上昇すると金利も上昇しないような気がしませんか?
今の低金利とまではいかなくても急激にはという意味で。
日銀さんの発表では金利上昇には物価上昇と賃金上昇が不可欠と言ってますので。
好調の一部上場企業だが給料はなかなか増えない・・・
なればいいじゃん
なにが?
俺はピンの下くらいだけどそんなに給料は上がらないね。
今、TVタックルで自治体破綻のテーマを扱っている。
夕張以上にやばい市町村がいっぱい紹介された。
参議院議員の舛添さんは「国にもう余力はないから、国を頼るな」と開き直ったぞ。
1、年収 夫850 妻120
2、年齢 夫30 妻31 子5と1
3、物件価格 5100
4、諸費用 300
5、頭金 500
6、ローン 4600 35年
7、手元残金 夫預金50 妻預金900 子供500
預金を残し過ぎでしょうか。心配性の妻は預金がないと不安なようです。1年毎に100ずつぐらい繰り上げようと思ってますが。はじめからもう少し入れておいた方が、良いのでしょうか。ご意見ください。ちなみに、子供の小学校は公立にしますので
多額の出費は数年ないと思います。
利上げされようがされまいが関係ないでしょ。
3割自治っていわれるように、補助金や公債なしでは、運営できなくなっている。
職員の退職金を払う原資のない自治体が山ほどあるし。
そいうところは、退職金を払うための地方債を発行するようだよ。
今のうちに、できるだけ健全な市に引越しする方が懸命だ。
日本は健全な国ですか?
イエス
まさに、今週の週刊エコノミスト(2/27号)にその記事が載っています。
特集 危ない自治体
全国市区町村・実質公債費比率ランキング
「ワースト300」「ベスト100」
TVタックルで紹介された歌志内市は、堂々の第1位です。
ベスト1は、福岡県の篠栗町で、−1.5%。
唯一の黒字の自治体になっていました。
すでに都市圏は上昇してます