- 掲示板
2008年に国債の関係でローンが急激に上がると聞きました。
ただでさえ現在ローンが急上昇のところに・・・
もしそれが本当なら低金利時代1年、2年、3年、5年固定で
組んだ方は厳しいのではないでしょうか。
みなさんは今後の金利の動向どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-11-03 22:55:00
2008年に国債の関係でローンが急激に上がると聞きました。
ただでさえ現在ローンが急上昇のところに・・・
もしそれが本当なら低金利時代1年、2年、3年、5年固定で
組んだ方は厳しいのではないでしょうか。
みなさんは今後の金利の動向どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-11-03 22:55:00
15のリンク先、情報が古いね。
最新の情報が知りたいね。
金利上昇は2008年くらいで一旦頭打ちでしょうね。
その後はまぁ4%を堺に山あり谷ありでしょうかね。
日本沈没の場合は上がりつづける?
昔はもうちょっと低金利が続くなんて意見もあったが
最近の上がりは急激だな。
プロの見解を、とかしつこく煽ってんのがいるけど、先の金利なんて誰も分からないだろが・・・
そういうお前の意見はどうなんだって思う。
まぁまぁみんなおちけつ
俺の予想としては
2008年に風営法が改正され、世の中から風俗が消える!!
各地で風俗嬢が職を失う!
闇での風俗が盛んになり、暴力団関係、もしくは北の怪しい連中がこぞって裏で開業!
北に資金が流出!!
北が戦争を仕掛ける!
徳政令で国と国民の借金チャラ!!
武器が売れる!
ってことは三菱、UNISYS、IHIなど重工業が儲かる!!
そんで国内景気も順調にアップ!!
みんなが借金無く経済も伸びる!!
ちなみにその時の首相は佐藤ゆかりなら文句無いな
あ、でも風俗潰さないでね♪
↑ツマンネ
来年4月ごろまでに変動金利が3%超えるような急激な上昇があった場合は2002年前後の低金利で変動を選択した10万人前後の人は返済額が1.5倍以上に膨れ上がるので金利分積上げ損が発生。(返済額1.2倍の負)
少なくとも5年以上が経過している場合でも支払額の増加で貸し倒れ比率は上がる。
この状況を銀行は救済することは基本的にしない(現金利でリスクを分散)ので借換えが多発する。
借換えローンの金利と通常の住宅ローンの金利に差異が生じる。(キャンペーン金利を多用か)
資本主義の論理上、通常のローンは低金利ほど審査が厳しくなり、益々格差が広がり、銀行ごとに客層がはっきり分かれだす。
これにより、所得別にまた借換えが発生していく。
借換え多発自体は銀行は望むところであり、金利上昇に対し銀行は手薬煉轢いて待ってます。
最近の新聞や雑誌を読むと、
2008年問題は、国が前倒しで国債の借換えを進めているので、何とかなる雰囲気っぽい。
でも、団塊世代が退職する2007〜2008年の5年後、つまり団塊世代が年金を受給し始める
時期がやばいといわれるようになって来た。
要するに、今現在は、財務省がとっている延命策が効いているんだろう。
国債がなんだ!?
お金を沢山印刷してしまえ〜!銀行は必死になるたどうな。。。
先の金利なんて正確に当てられるひとなんかいませんよ。
あくまで自分が考えた予測でいいとおもうが・・・
そして様々な意見(予測)をみて、また自分なりに考えるものでしょ。
だから書き込みに対して稚拙なつっこみはどうかと思います。
稚拙な意見もどうかと思うが・・・
私の周りは何も考えずに2年・5年くらいで限度額借りてる人います。
何も考えないで借りた人たちが結局それほど金利上昇しなくて得して
考え抜いたオレがフラットで借りて損をするのは納得いかん!
特需景気復活?
無理じゃないかなあ〜。
今の将軍様相手じゃ。
逆に、日本がやられそう。
38みたいな人多いと思う。
だから金利は上がるっていう煽りが多い
考え抜いて納得して買ったのに・・
そして35年固定で買ったのに・・
なんで今もこんな掲示板見てるのだろう。
2.5%以下でフラット借りてるなら、店頭金利ベースで借りてる人より
絶対得しますから安心していいと思いますよ。