- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
食器棚について その2
-
401
匿名さん
下段の引き出し、3段と5段だったらどちらが使いやすいと思われますか?
パモウナのKCとEIで迷ってます。
引き出し式食器棚が初めてなのですが、引き出しの深さで収納の仕方って違いますかね?
カウンターの高さは別にして収納の使い勝手はどっちがいいかアドバイスいただけるとありがたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名さん
食器を入れるのなら、浅い方が使いやすいです。
深いとたくさん積み重ねることになって、下の食器が使いにくくなりますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
401
ありがとうございます。
カタログみた感じでは3段のものが圧倒的に多いので3段が無難かな、と思ったり。
せっかくだから流行のハイカウンターにしちゃおうかなぁ・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
ハイカウンター、使いやすそうだけどリビングから家電丸見え?なんて考えすぎですか?
うちは家電買い換えないから躊躇してます。
独立型キッチンならいいんだけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名さん
>>403
なんだそんな理由で考えるのか。
好きにすればって感じですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
入居済み住民さん
パモウナのKC使ってます。160センチ幅です。
天井まで8センチ程の空間ですが、ごっそり転倒することはないと思うし
ぱっと見、備え付けに見えるとよく言われます。
KCの面材の質感が気に入ってます。収納物が見えなくてすっきり。
光沢もいい。キッチンのダウンライトが反射してキッチンが明るくなります。
5段引き出し、小物食器やツールが小分けできていいですよ。
こういうものは引き出し式で上から見渡せるほうが好きです。
高さあるものがさほど多くないなら最下段でカバーできます。
あとはサイドの扉棚や上戸棚で調整です。
引き出しがたくさん欲しかったので結果ハイカウンタータイプになりましたが
ここはレンジとコーヒーメーカーのほか、チョイ置きスペースとして使ってます。
確かにレンジは使いやすいし、カウンターの高さは気にならないです。(身長161センチ)
炊飯はガスなので、炊飯器をおくようなスライドテーブル部分は、レンジの角皿を置いてます。
多少熱い状態での仮置きとかできるし。
ハイカウンターでなくても家電が見えないわけじゃないので、ここは迷いませんでした。
カウンターが高い分、戸棚が高くなりますが、手の届く中段あたりまでを
常時使用する範囲としてタッパーなどの軽量なもの、乾物の保管など、
使用頻度の低いものやストック物を上段においてます。
長くなってごめんなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名
>406
私もパモウナのVSを検討してるので、いろいろととても参考になりました!
やっぱりハイカウンター使いやすそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名さん
>>406
ハイカウンターの使い勝手、すごく参考になりました。詳しく書いてくれてありがとう!
我が家の場合は天井高220なのでKCの下をカットしてもらおうと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
>>406
>天井まで8センチ程の空間ですが、ごっそり転倒することはないと思うし
ゴッソリ倒れないとは思いますが、転倒防止をしていないとかなり前進してきますよ。
転倒防止をしておいても、引き出しは全部開いちゃいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
412
匿名さん
8センチの隙間なら転倒しますよ。
上下分割なら尚更です。
転倒防止は常識です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
入居予定さん
ハイカウンターって、店で見ると、使い勝手よさそうなんですが、実際
はどうなんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
入居済み 住民さん
天井との隙間が8センチもあれば自身による転倒は起こりますよ。
都内や地震が発生する可能性のあるエリアなら転倒防止対策を採るのが当然です。
キッチンの天井はそれほど強度があるものではありません。
固定していない家具の角が当たれば簡単にボードを突き破りますので倒れなかったとしても転倒防止対策をしなければ無駄なダメージを部屋に与えます。
上下分割式の家具の場合、素人考えで単に天井だけで転倒防止をしても不十分です。
地震の揺れにより上下で合わせている部分がくの字に折れ曲がれば天井の転倒防止は無意味だからです。
上下をネジで固定するか、せめて上部を壁に固定する必要があります。
でも、いつ起こるかどうか不確定な地震に対して、そこまでの対策をする気は無いと言うのなら、地震対策をしないのでしょう。
しかし、それが正しいかのように書きこむのは他人を間違った方向に誘導する行為となりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん
素人は、天寿との隙間が8センチしかないので倒れないと思うのでしょう。
素人でも、簡単な算数が出来れば誰でもわかりますが、気の回らない人だと過信してしまうのでしょう。
まして家具屋が何も言わなかったことが非常におかしいですね。
普通の業者なら必ず転倒防止などの地震対策の話をします。
不自然な話ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
417
匿名さん
入居済み住人さんは困ってしまって返事ができないようですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
契約済みさん
私はパモウナのVSで検討していましたが、綾野の新商品ライフにひとめぼれ。
良い意味で綾野らしくないデザインでした。
収納や機能はVSよりとても良く、あまり価格もかわらなかったので、
購入を決めました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
匿名
上が何センチ空いてるかは関係なく、壁にぴったりくっついていれば倒れません。
算数ではなく物理で考えましょう。
(中身は保証しませんが)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)