マンション雑談「金がジャブジャブ入る今こそ、不動産の買い時。大阪など大都市は将来性上がる可能性あり!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 金がジャブジャブ入る今こそ、不動産の買い時。大阪など大都市は将来性上がる可能性あり!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-21 07:42:42

アベノミクスが本格始動しました。
公共事業も以前よりもはるかに大規模で、円安も進んでいます。
今こそ、新築マンションは品薄状態です。やはり政治が経済を動かしますね。


【大阪の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.2.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-09 01:12:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金がジャブジャブ入る今こそ、不動産の買い時。大阪など大都市は将来性上がる可能性あり!

  1. 1 匿名さん

    本証は、今般取得された不動産の所有権に関する【登記識別情報】【通知書】です。

    不動産登記法の改正⇒従来の【所有権登記済証】(いわゆる権利書)は新たに作成されず、これに代わるものとして設けられたのが、【登記識別情報】を提供する制度により、通知書が交付されます。

    通知書には、【目隠しシール】を貼った【登記識別情報】が記録されています。
    登記識別情報を第三者に見られたり、Copyされたりすると、従来の登記済証(権利書)が盗まれたのと同じ危険があります!

    ☆登記識別情報通知書☆は、必要のない限り目隠しシールを剥がさず保管するようお勧めします。

  2. 2 匿名さん

    冬季識別情報のことぐらい、当たり前のクラッカー。
    権利書なんて言葉使う不動産業者はやめといたほうがいい。
    金がジャブジャブ入るのは建設業界。買う人らは知らん。
    でもガソリン価格は155円はいく。レギュラーね。

  3. 3 匿名

    金持ちは恩恵にあずかる。貧乏には厳しくなる。

  4. 5 匿名さん

    住宅ローン減税万歳!万歳!万歳!

  5. 6 物件比較中さん

    所得税も減税してくれ。

  6. 7 匿名さん

    所得税・相続税Upで、土建業界に諭吉ジャブジャブ~ジャブジャブ~最高の時代が来ました☆

  7. 8 匿名さん

    まじ建設業界でよかったですわ。
    金回りがバブル超え確実。
    ほんと安倍様のおかげです。
    日本は経験の自民党じゃなければだめですね。

  8. 9 匿名さん

    マンション経営5大メリット
    1.所得税・住民税の節税メリット
     書面上の赤字部分は【損益通算】として、給与所得から差し引くことができる!!!
    2.生命保険としてのメリット
     住宅ローンには、オーナーにもしものことがあったら・・・と【生命保険】がセットされています。
     ローン残金は保険で相殺されマンションは家族に残されます。
    3.私設年金としてのメリット
     【年金制度の破たん】は確実。公的年金はもう周知のごとく終結している。マンション経営の場合・・・ローン完済
     家賃が全て収益になる!年金としての役も果たしてくれる。確実な老後の安定財源を確保することを意味します。

    4,5はまた次の機会に。

  9. 10 匿名さん

    エステムかプレサンスブランドが買い時。

  10. 11 匿名

    逆に将来ゴーストマンション化してしまうのはどの地域だろう。
    これほどあちこちで軒並み建ってると将来が不安。

  11. 12 匿名さん

    ローンが通らない

  12. 13 匿名

    最悪のインフレ。所得は増えないが、物価はあがる。円安により、エネルギーコストがべらぼうに上がる。金利も上がる。

  13. 14 匿名さん

    >>11
    北浜や中之島、もしくは日赤周辺の上本町あたりやばいかも
    市内以外なら大日とか…
    タワーが密集して建ってたり、急速に再開発で大量にマンションが建った地域は老朽化したらちょっとやばそう

  14. 15 匿名さん

    老朽化もこの円安、ジャブジャブの金で建設業界が復旧する。
    たの業界には申し訳ないが。

  15. 16 匿名さん

    4.相続税・贈与税対策!
    不動産を相続または贈与するとき、市場取引価格・・・ではなく、固定資産台帳や路線化方式などによる評価額が課税対象!
    これは市場価格の5割~6割程度であり、節税効果を発揮します。
    相続税法がまもなく改正されますね!
    投資用マンション、大阪市の賃貸マンションの需要は消えません。

  16. 17 匿名さん

    5.利回りによるメリット
    物件価格は、ほぼ底値!
    金利は史上最低。これ以上下がりようがない(笑)
    購入した物件を賃貸マンションとして運用すれば利回りの高い債権と同じです。
    今はその環境が整っているのです。
    1K  :20~25平米で1500万円
    1LDK:30平米~45平米で2000万~3000万円
    がねらい目です☆

  17. 18 匿名さん

    《所得税・住民税の節税メリット》
    ・給与所得と不動産所得を【損益通算】して確定申告することで節税が可能になります。
    ・【損益通算制度、所得税法69条】で保障されており、これにより住民税の軽減も図れます。
    ・一番重要なのは!帳簿上の赤字であること。
    ・不動産所得とは・・・家賃収入から不動産経営に必要な諸経費を引いたもの。これが赤字であれば損益通算せよ。
    ・その分、【課税所得】が目減りします。

  18. 19 匿名さん

    つまり、買い時なのですね。
    十年くらい前、よりも。

  19. 20 匿名さん

    タイミングよく、デフレ不況脱却内閣始動。
    先は誰も見通せないが、不動産市況それなりに薄日が射してくるのでは?

    もうはまだなり。
    景気に敏感で余裕のある層は、様子見などやめて不動産購入だろう。

  20. 21 匿名

    不動産業界はムードで盛り上がっているようですが、円安で生活コストは上がるので、コストプッシュインフレになります。どうなることやら。

  21. 22 匿名さん

    10年前も「今が底ですよ。原材料価格が上がり始めてます。」っていってたなあ。そーゆーこと。

  22. 24 匿名さん

    諭吉最高。
    これから諭吉っさんが大漁!もう気分も最高。

  23. 25 匿名さん

    ハイパーくるかも。

  24. 26 匿名さん

    777状態
    薄まる諭吉に乾杯!

  25. 27 匿名さん

    デメリットもご教示お願いします。

  26. 28 匿名さん

    デメリットは、将来の増税☆
    子供らは覚悟してね…。ごめんよ。

  27. 29 匿名さん

    物価だけあがって、給料あがらん

  28. 30 匿名

    円安、エネルギーコストの増大、物価上がる、給料上がらず、生活苦。

  29. 31 匿名さん

    ガソリン代はレギュラ160円までは我慢してくれ。
    それ以上なら暴動とかしなければよし。
    家庭内で発散してくれ。

  30. 32 匿名さん

    安倍で財政破綻したら子供達がかわいそうだね。

  31. 33 匿名さん

    ほんまや!給料あがらんのに、ガソリンはもう上がっている!これがアベノミクスや!

  32. 34 匿名さん

    トラック業界だけ悲鳴(笑)

  33. 35 匿名さん

    【J-CASTニュース】
    2年の男子生徒が体罰を受け自殺した問題を受け、体育科とスポーツ健康科学科の入試中止が決まった大阪市立桜宮高校で、新たな問題が起きている。

     同校の生徒と見られる人物が、ツイッターで橋下徹大阪市長に対し「ええ加減にせぇ」「**民がいきんな」などと投稿していたことが明らかになったのだ。さらにこの人物を含む複数の生徒がツイッターで飲酒や喫煙を告白していたことも分かった。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    大阪は住むに値しないのか?!
    セントプレイスタワー@都島区が売れ残るのには民度という根本的な問題が隠れていると考えます。

  34. 36 匿名さん

    もしもその高校の生徒ならば、
    事態は深刻。教師のみならず、生徒も大問題。
    教育委員会の長も何やら奇妙な感じだし。

    大阪市は教育委員会から現場まで、全面的な改革が必要。
    こんなメンド―なことはトオルちゃんくらいしかやれまへんで。

  35. 37 匿名さん

    WiMAXの端末は大阪市では、HUAWEIのDATA08Wがいいね。
    NECのAtermWM3600Rを進化させた形態。
    情報もジャブジャブ流れたほうがいい。
    中国製でもHUAWEIとAQUAは日本製よりもいい。
    AQUAはサンヨーを買収したんだったけか?
    日本と中国のハイブリッド。

  36. 38 匿名さん

    阿部のおかげで、豪ドル売り抜けたよ。
    税金払って、タワマン最上階購入してもおつりが出るわ~(^_^)v

  37. 39 匿名さん

    まさに金が回り始めましたね。
    この流れに乗れないやつは死んだも同然。

  38. 40 匿名さん

    富裕層だけで金がまわっています。庶民は関係ありませんね。ただ消費税が上がる前に不動産は売れるでしょう。

  39. 41 匿名さん

    リートのチャートは、上値を突破してデフレ脱却のサインが出ましたか?

  40. 42 匿名さん

    もう青天井です。
    不動産天国がきました。
    底辺にはわからないでしょうが(・∀・)

  41. 43 匿名さん

    富裕層の所得税90%にして相続税100%にすればいい。富裕層なんてほとんどが親の遺産だけで生きている馬鹿の集まり。

  42. 44 匿名さん

    イエス!自由競争推進するなら、相続税は100%だ!

  43. 45 匿名さん

    個人投資家も戻って来て金融、不動産株など買われているみたいですが、将来は、増税、金利上昇、インフレで売れなくなるのでは?

  44. 46 匿名さん

    給料が上がらなければ消費は冷え込むばかり。不動産は今が買いどきかな。

  45. 47 匿名さん

    まず、庶民は金利が低い・消費税増税を考えて購入すること。
    年収が2000万を超えてくる人は新築事業用賃貸で経費で落としながら、良い物件を探していくこと。
    結局は金持ちが得するように出来ている。

  46. 48 匿名さん

    建材料は輸入品。ということは円安で高騰する。

  47. 49 匿名さん

    まだ分かりませんが、インフレ基調がはっきりし出したら、
    当然消費増税は決まり。

    需要増でマンション価格も上昇でしょう。ミニバブル来るかな?

    今は期待の段階で、まだまだ現実は厳しいですが、さて今後は?

  48. 50 匿名さん

    そもそも、インフレで今後は高騰する。
    庶民は、一生奴隷のように働かないと所有することができない。
    資産家は、株や外貨を売って物件が上がる前に買うことができる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸