- 掲示板
住宅取得時に親に援助金をもらうかいなか討論するスレです。
無謀なローンを相談したいひとは前スレへどうぞ。
脱線中の前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
[スレ作成日時]2013-01-07 09:35:42
住宅取得時に親に援助金をもらうかいなか討論するスレです。
無謀なローンを相談したいひとは前スレへどうぞ。
脱線中の前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
[スレ作成日時]2013-01-07 09:35:42
あれ、このスレが盛り上がるのが嫌な人が必死に盛り下げようとしている w
気にせずみんなレスしちゃってくださいw
うちは両家から500万ずつもらいました。
ただ、親としては「援助じゃなくてお祝い」として、
と言っていました。
口出しはされませんでしたが、我が家に時々招待できれば、と思っております。
>このスレ面白くないね。3人ぐらいが会話してるだけみたい。俺のレスで90越えてるし。
実際「上げ」てるのはアタナでしょ。
オタクは、援助額(お祝い額)はいくらだったの?
皆、その金額と関係するお話が聞きたい。
そうそう。義父母にとっては嫁は所詮他人と
しか思っていない。
10年近く同居して絶対祖父母の面倒はみたくない
と思った。
他の何処に家建ててからは、一度も遊びに行って
いません。
>204です。
そうなんですよね。
うちは援助を断れてラッキーだったと思うことにしよう!と思ってます。最初から援助の申し出もありませんでしたが。
ちょっと叩かれて、凹みましたが、同じように思っている人がいてくれて心強かったです。
一応、精一杯親孝行したいとは思っています。新居にも遊びに来てもらえたら嬉しいし、孫もたくさん遊んでくれたら嬉しい。あ、孫の面倒を手伝ってもらおうとは思ってません。
ただ、このご時世で子供を育てながら家を買って自立して暮らしていくことは、それなりに結構覚悟がいることでした。そんなのみんな同じだよ、と言われるかもしれませんが。
私たちの苦労や覚悟を手助けも労いもしないで、おいしい所だけ持って行かれるようで、複雑な気持ちになるのです。
そんな事するような義理の両親では無いです。
結婚前にお相手のご両親と充分に交流を深め判断しているのかな?
結婚相手の親の夫婦関係や親子関係をみたりしての結果なの?
私は相手がどのような家庭(ご両親のもと)で育ったのか気にしましたが。
そうそう、同居した事のある嫁にしかわからない
事はある。
うちは旦那が味方してくれたお陰で離婚せずに
済んだけど。
今はとっても平穏。
義父母の家を出てからは、自分の親が何かと援助
してくれているので感謝しております。
1000万の援助してもらいました。結局全額頭金入れなかったのですが、住宅非課税の申告されなかった方いらっちゃいますか?
最終的に使わなかった差額親に返そうかなと今は思ってます。
親の援助を断る人は半人前だよ。
素直にもらってこそ一人前。
自分の家族たちと幸せな生活を送ることが目的でしょ。
それが達成できるなら手段は何でも良いじゃん。有効な手段をあえて避ける必要は無い。
親は自分の子供が幸せになることを願い、援助(投資)するわけだし。
幸せになることが親への恩返しだよ。
援助を断る人は、質の高いアウトプットを期限内に提示することが目的なのに、
変なプライドが邪魔して期限が迫っても一人で仕事を抱え込み、お粗末な結果
しか出せない人と、通じるものがある。
俺は親からの援助の話はなかったから、30代前半に自力で5000万円の戸建を購入したけどね。
≫232さんへ
税金のことはよくわからないんですが、そういうものなんですね。何年か前に親戚が何十万円か贈与税を払っていましたが黙っていればバレないんですね。なんか損した感じですね。金額的には2000万円までは大丈夫なんものなんでしょうか?
>何年か前に親戚が何十万円か贈与税を払っていましたが黙っていればバレないんですね。
土地ならばれるさ。登記するから。
現金なら?2億円の預金しててさ、そのうち2千万を1年のうちに引き出して誰が気づく?何が不自然?
まさか2千万を口座から口座へ1回で送金するつもりじゃないだろ?それなら正直に申告してくれ。
というか、贈与税ぐらい払えよ。1回で納め終わる税金なんてたいしたことないじゃん。
≫236さんへ
そうですか。前の書き込みで20歳前後?とかじゃないならバレる方が難しいとあったので、黙っているだけで大丈夫なのかと思ってしまったんですが・・・無知ですいません。よくは分かりませんが、236さんは何か特別な方法で贈与税を払わなくてもいいように工夫されてるんですね。昔に税務署で働いていた方が知り合いにいるので今度詳しく聞いてみます。
援助の範囲次第じゃないか?
200~300万くらいなら、ご祝儀として後腐れなくて良いね(面倒見ろ!と迫られない程度)
1000万~なら、半人前。自分で買ったとは言えないし、親の庇護の元の雛にすぎない。
それ以外は微妙だね。
大丈夫かい?
親が資産家だったら金を支援してもらって良くて、貧乏ならだめなの?
それって、与件が変われば何をしても良い、ってこと。
じゃあ、貧乏な子は、強盗や殺人しても良い?もしくは刑を軽減されるの?
何が正義か全くわかってない戯言。
254・255
議論が不利になると罵詈雑言ですか。あのね、また文句言うんだろうけど、法に触れなければなんでもしていい、ということじゃないんだよ、人生は。
マイケル・サンデル教授の著作を熟読しなさいね。不公正や腐敗につながるような行為(親に家買ってもらうことはこれにつながると思うよ)は正義じゃないんだよ。価値観の問題ではではないの。
親が援助したいか、したくないか、の問題ではなく、すべきかすべきでないか、の問題。親が資力があるかどうかで、本人が半人前か一人前か判断が変わるのはおかしくないか。君ら自己矛盾してんだよ。
ちょっと、難しいかな?
だって、261みたいに全て人のせいにして、自分では何もできない奴が多いからね。
あなたは人の親になったことがありますか?私はあります。そして、自分の親から、家の支援を頂けなくても教育の機会を頂いただけで十分に感謝しています。
こんな半端者の人間でも、社会でやっていけて家族を持てて家を購入することができる基礎を与えてくれたのだから。
本当に哀しい人間ですね。
まあ、親に余裕あれば、支援してくるよ。
受けるか受けないかは個人の自由だよね。
私は思いっきり受けている側です。
今だに毎月お小遣いを貰って、土地や将来に
かかるお金も贈与してもらう予定だし。
家建てる時も援助してもらって建てました。
半人前と言われても全然いいですよ。
265
だ、か、ら、
>親が資力があるかどうかで、本人が半人前か一人前か判断が変わるのはおかしくないか。
と申し上げてます。受ける側の判断も重要と。親だからあげる側の責任のほうが重いが。
>受け売りの正義
その通り。正直に申し上げました。あなたは、すべての真理を自分自身で考え出したの?ほとんどは誰かの教えじゃないのか?教祖様なの?
264
私の親が貧乏なのをあなたにとやかく言われる筋合いはない。下世話な人間だね。私は複数の不動産を保有しているから、いずれは資産として子供に残すつもり。好きにすればいい。でも、本人が不動産購入するのに反対しないが、500万を越えるような金銭的な支援はしない。子供を敢えてパラサイト人間にするつもりはないから。
267
じゃあ、同じように親から支援もらうことについてもとやかく言わないでほしいんだけどw
なんでおまえにそんなこと言われなきゃならんの?何の権限があって?
自分が好きにすればいいけど、人に自分の主観を押し付けるのは愚かだとそろそろ気づこうね。
妻はもらえる金はもらって、自分の欲しいもの(キッチン用品や家具)のグレードを上げようとする。
だが土地も建物も夫(私)の貯金と住宅ローンを使って購入するもので、夫の名義である。間取りも仕様も家の使い方も、親にはとやかく言われたくないので、夫は自分の両親からも義理の両親からも支援を受けない。これが基本スタンス。万が一、義両親が「資金援助しただろ」とか言って、たった数百万の援助でしゃしゃり出てきたら、妻が買ったキッチン用品や家具をそのまま義両親に送り返す予定。まあ、そんなひどい義両親ではなさそうだが、必要以上に介入されたくないので、契約書にある金額はすべて自分の資金を充てる事にしている。
我が家は旦那の親からの援助は家に、私の親からの援助はへそくりにしました。(旦那には内緒)
夫婦共稼ぎで旦那だけの家ではないけど、男の人は自分名義の家を持てたのが嬉しいらしいです。可愛いですよね。
自分がもらえない嫉妬だろ。そもそも。
半人前と罵らないと精神を正常に保てない弱い人間の集まりなんだよ。
年収が半人前の人が援助うけて一人前の人を批判するのはまだわかるとしても
年収が一人前の人で援助うけて二人前になってる人まで攻撃するから、ややこしくなってる。
批判してる人がそもそも一人前?のくせに。(半人前も混じってるかも)
別にもらったお金を寄付なりその人の好きにすればいいと思うけど、
それをもらって家を建てた人を批判するのはお門違いじゃないかな。
批判すべきは自分を産んだ親だよ。悔しかったらそれをバネに自分の子供にはなんか残してやれ。
でないと歴史は繰り返される。