- 掲示板
今度、市街化調整区域の物件購入を考えています。
新規の開発分譲という形で10区画程度が一斉発
売になる予定です。
で、いまネットでローン先を検討中ですが、安く
て条件がいいなぁと思うところでは「市街化調整
区域は不可」と書いてあるところが多いようでし
た。
すでに購入された方やご検討中の方はどのように
されているのでしょうか?
よろしければ教えてください。
[スレ作成日時]2008-03-12 21:24:00
今度、市街化調整区域の物件購入を考えています。
新規の開発分譲という形で10区画程度が一斉発
売になる予定です。
で、いまネットでローン先を検討中ですが、安く
て条件がいいなぁと思うところでは「市街化調整
区域は不可」と書いてあるところが多いようでし
た。
すでに購入された方やご検討中の方はどのように
されているのでしょうか?
よろしければ教えてください。
[スレ作成日時]2008-03-12 21:24:00
>>07
>、「市としては(今のところ)開発を抑制するつもりの地域」ということです。
新たに線引きがされた地域は、「今のところ」ではなくて「少なくとも10年以上は開発が抑制される」地域です。
>>05
農地や採草放牧地(所謂「牧場」)がある場合、市街化区域では生産緑地以外は届出で宅地転用が可能(農地法5条)ですが、市街化調整区域では農業委員会の許可(農地法3条または4条)が必要で、通常は「地元の便益になる」という極めて稀な例外以外では、転用できません。
>土地代自体は周辺と変わりありませんでした。
>学校やインフラについても市街化区域と変わらず住居専用なら当面問題なさそうでしたが。
土地代が、市街化区域と変わらないことはまずありません。
近くの市街化区域と同じだとしたら、それは高過ぎるということです。
インフラは線引き前は同程度でも、今後は大きく差がついていきます。
(下水道、都市計画道路や街区の整備など。)
市街化調整区域でも価格格差が無い唯一の例外は、大規模開発でその開発が完了した時には市街化区域に編入されるような場合です。
うちの親戚の人で、市街化調整区域に住んでいる方がおります。
土地代がすぐ近くの市街化区域に比べて数分の一なので広い敷地にゆったりとした家を建てて住んでいます。
固定資産税も安いし、都市計画税も特に定めた場合以外は課税されないことになっています。
当然、相続税も安くなります。
(平成21年度から、相続税は大きく制度変更されることになっています。)
ただ、道路の接続があまりよくなく、すぐ隣の家に行くのに、大回りしていかなければならなかったり、周辺は店舗も少なく寂れてしまっています。街灯も少なめで、夜は暗いです。
(これ、埼玉県の大宮駅から約3kmの場所ですよ。)
地価が同じだったら、市街化区域に住んだ方がこれらの税金の問題があってもお得です。