- 掲示板
ローンを組むにしても いくらかは貯金を残すと思うんですが 皆さんはいくら残しましたか?
1.世帯年収 2.年齢
3.物件価格 4.諸費用 家具など
5.頭金 6.ローン金利(年間返済額)
7.手元に残した資金
などなど 参考にしたいので 教えてください!
[スレ作成日時]2006-06-06 17:09:00
ローンを組むにしても いくらかは貯金を残すと思うんですが 皆さんはいくら残しましたか?
1.世帯年収 2.年齢
3.物件価格 4.諸費用 家具など
5.頭金 6.ローン金利(年間返済額)
7.手元に残した資金
などなど 参考にしたいので 教えてください!
[スレ作成日時]2006-06-06 17:09:00
1.年収 俺760万 妻540万
2.年齢 29歳(俺) 妻34歳
3,物件価格 4900万
4.諸費用 200万
5.頭金 1200万
6.ローン 3900万 35年
7.残資金 750万(妻の貯金)+400万(俺の株)
このマンションは堅実な嫁のおかげで買えました・・・というかローン組まされた。
株は残資金ではないですが何とか頑張って換金だけは耐えたもので入れました。
1.年収 夫750 妻0
2.年齢 34 (子供2人 3才、0才)
3,物件価格 5300
4.諸費用 300万
5.頭金 2700万
6.ローン 2600万 20年
7.残資金 200万
当初100万くらいを、残資金にしようとしてました。繰上げをどんどんやる気ですし、
なるたけ、手持ちを残すよりもローン額を少なくした方がいいですよね。
1.年収 自分900 妻400
2.年齢 自分35 妻45 子なし
3,物件価格 4800万
4.諸費用 350万
5.頭金 2600万
6.ローン 2200万 26年
7.残資金 400万
年間100万ぐらいは繰上するつもりです。妻の収入は計算には入れてません。
ご意見をいただければありがたいです。
我が家はなんとなく103さんに似てます。
103さんは繰上げ頑張られるとのことですが、
どのくらいのペースで考えられていますか?
2年に1回100万くらいですか?
貯蓄(お子さん用)はいつ頃からどのくらい貯める予定ですか?
1.年収 650(今年はたぶん630台)
2.年齢 39独身男(国家公務員)
3.物件価格 3550万円
4.諸費用 200万程度(買ったのはエアコンと冷蔵庫くらい。今はいってる公務員宿舎の
原状回復費を40万程度に見積もってる)
5.頭金 710万
6.ローン 共済1200万(30年2.96%固定)
銀行1640万(30年デベ提携全期間1.2%優遇)
年間返済元利金130万程度
7.手元に残した資金 100万くらい
1.年収 夫1100万 妻専業主婦 子供2(5歳、3歳)
2.年齢 40歳
3,4,5 物件価格(=頭金) 5900万(諸費用こみ)
6.ローン なし
7.残資金 5000万(ほとんど現預金)
早く金利上がらないかな♪
ま、いずれにしろ、時間の問題だけどね。
資産価格が下落したところで買いを入れたい。
金利上がらなくても、せっせと節約して貯金をするだけ(大体@600万円/年)。
うちは欲望の損益分岐点が低いので、爪に火を灯す感覚はない。(生活費は月12、3万円)
川崎市で駅近だから、自動車の必要もないし。
用心すべきはインフレです。無茶な円安と三流大出身がトップのア ホのLDPのおかげでインフレの種が蒔かれてる。。。。
1. 年収 900(夫800, 妻100)
2. 年齢 夫31, 妻30
3. 物件価格 4200
4. 諸費用 100
5. 頭金 1450
6. ローン 2700 30年
7. 手元金 200
車も買ってしまったし、現金があまりません。
分かっていても、預金がちっこくなるのは、さびしいですね
なんだか悩むべき問題じゃないような。
多めにローン組んで手持ちを残して、安心できる時期がきたら手持ちを繰り上げ返済する。
当然ながら返済額軽減にすれば大丈夫です。手持ちを少なくしてドキドキしてリスク負うより、繰り上げ返済を有効利用しましょうよ。
サラリーマンで仕事をなくすかもしれないか・・・
よっぽど不安定な人なんだな。
それなら都営でも入ってな。
住宅ローンって長い付き合いなんだから
安定した収入のある人じゃないと
やってけないよ。
借金漬け状態で、手持ち資金を投資にまわすってのは、
信用取引で株取引しているのと同じで、経済の一時的な激変
で破産する危険をはらんでるよ。もちろんそれだけリスクを
とってるんだから、大儲けできるかもしれないけど。
123さんは、そのへんのリスク管理をちゃんとやって
らっしゃるようだから問題はないけど。(たしかに
歴史的な低金利時代に借金で事業を拡大した人間は
先見の明があると言えると思うけど。)
借金返済以上に、投資や副業で儲けられると言うなら、
副業や投資で充分儲けて余剰金をたくさん作ってるはずだから、
普通は借金なしで買う。
別に123の投資に関する見解に反論する気はないが、文章はおかしいって。
犬は飼いたくありません。
メスは子供を産むので、増えると迷惑なんです。
って言ってるようなもの。
だったらオスならどうなのよって話だ。
1.500万
2.26歳・妻24歳・娘1(5歳)・娘2(3歳)・息子(1歳)
3.3700万
4.160万
5.1500万
6.2.84%(フラット35)
7.150万くらい
このスレ読んだら少し危機感が…
1:580万
2:夫32歳・妻27歳
3:2800万
4:200万
5:800万
6:3月実行 1000万(フラット)1000万(3年固定)共に35年
7:300万
これから子供のことを考えると、これぐらいは残さないと辛いかなと。。。
147さんの1500万って凄いですね。。。