- 掲示板
ローンを組むにしても いくらかは貯金を残すと思うんですが 皆さんはいくら残しましたか?
1.世帯年収 2.年齢
3.物件価格 4.諸費用 家具など
5.頭金 6.ローン金利(年間返済額)
7.手元に残した資金
などなど 参考にしたいので 教えてください!
[スレ作成日時]2006-06-06 17:09:00
ローンを組むにしても いくらかは貯金を残すと思うんですが 皆さんはいくら残しましたか?
1.世帯年収 2.年齢
3.物件価格 4.諸費用 家具など
5.頭金 6.ローン金利(年間返済額)
7.手元に残した資金
などなど 参考にしたいので 教えてください!
[スレ作成日時]2006-06-06 17:09:00
株は売りでも今は金利がつくんだよ、○ーか
>>144
>株は売りでも今は金利がつくんだよ
信用の売り方には、逆日歩と配当権利落ちはあります。
逆日歩(品貸し料)については、142投稿であることを既に明らかにしています。
何が言いたいんですか?
1.500万
2.26歳・妻24歳・娘1(5歳)・娘2(3歳)・息子(1歳)
3.3700万
4.160万
5.1500万
6.2.84%(フラット35)
7.150万くらい
このスレ読んだら少し危機感が…
147は26歳で1500万の頭金は親からの支援でしょう。 年収500万ですから。
全然問題ないでしょうね。
とても堅実ですね。
144は問題外。
1:580万
2:夫32歳・妻27歳
3:2800万
4:200万
5:800万
6:3月実行 1000万(フラット)1000万(3年固定)共に35年
7:300万
これから子供のことを考えると、これぐらいは残さないと辛いかなと。。。
147さんの1500万って凄いですね。。。
45歳 年収1000万円。きっちりキャッシュで家を購入。でも、貯金残高100万。子供は公立中学生二人。ヤバカッタか?。今までは社宅住まいだったから、月25万円で生活できたが、どうなることやら。
良スレage
今週号の住宅情報マンションズでは、月収の3か月分となっていた。
月収30万なら90万だね。
でも、マンションズは、お勧めのローンの組み方とか全体的に
最近無茶になってきたような気が。。
てう
あげときますよ
1 430万
2 26歳 妻26歳 子2歳、0歳
3 物件価格 2450万
4 諸費用 100万
5 頭金 450万
6 フラット35か固定にしようか迷ってます。。
7 100万
皆さんの貯蓄の多さに驚きました・・少ないでしょうか?車は2年前に購入しローンは払い終えました。限界まで乗る予定です。
フラット35なら毎月約8万円+保険も別途は入らないといけないらしいので、厳しいかなと思い、当初10年固定も検討しています。(固定10年なら7、3万円)
年齢的にももう少し貯めて高値の家を購入するか、上記の家にするか悩んでます。現在賃貸なので、できるだけ早く出たいのですが・・・良かったらご意見おねがいします。
1.850
2.37
3.5000
4.500 家具は奮発するつもり
5.3000
6.来年なので未定 10年固定を考えてます
7.1000
本当は頭金3500にしたかったが 妻が妊娠したため1000万のこしました。
妻の親からの1000万援助含みます。
多分 自分の親からも500万くらいは援助があると思うので その分は将来の教育費にします。
1.980万
2.41才
3.6000万
4.320万 つなぎ融資って...ばからしい。余計な出費。
5.3500万
6.財形転貸融資2.02(会社補助で実質1.01)
7.400万
銀行からも1000万借入の予定でしたが、何しろ金利上がってますからね。
金利は5年固定で5年ごとに見直し。20年返済予定にしてますが、10年以内に返済する予定。
157さんの貯蓄すごいですね。
うちは今までずっと山手線内激安社宅住まいだったのでこれぐらいです。
一部 妻父の名義にすることを考えています(死後に妻が相続)
うちは 離婚とかありえないので この方法いこうかと。
まだ決定じゃないので 贈与税払ってしまう、っていう案と
借金と言う形にして 返した分は親が貯蓄 → 死後相続 っていう案も出てます。
>>160
>贈与税払ってしまう、っていう案
太っ腹ですね。
1000万円の贈与を受けると、基礎控除の110万円を控除しても360万円くらいのお支払いとなりますよ。
>借金と言う形にして 返した分は親が貯蓄
利息は付けなくとも大丈夫ですよ。
利息付けると親が他の雑所得も含めて年間20万円超えると、返してもらった親の方が確定申告しないと脱税です。
1000万円借入だと、利息相当の年間4万円程度が逆贈与。(子から親へ)
貧しい親(貶しているわけではなくて、財産額が少なくて今の税法では相続税を支払わなくとも済むという意味です。)だと、相続時精算課税という選択もあります。
富んだ親では、この選択肢はしない方がいいです。高々1000万円程度では。
ただし、貧しい親でも、今後、相続税の増税も考えられていますから、今ケチっても、果たして非課税で済むかどうかはわかりません。
何しろ、精算するのは、相続発生時の税法によりますから。
>貧しい親(貶しているわけではなくて、財産額が少なくて今の税法では相続税を支払わなくとも済むという意味です。)だと、
http://www.aries7.com/b1-9-nouzei-wariai.html
相続税を払う人なんて4.2%しかいないのにね。世の中の95%以上が貧しい人ですか?お前何様だ。