住宅ローン・保険板「手持ちはいくら残す?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 手持ちはいくら残す?
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2008-03-31 00:19:00

ローンを組むにしても いくらかは貯金を残すと思うんですが 皆さんはいくら残しましたか?

1.世帯年収 2.年齢
3.物件価格 4.諸費用 家具など
5.頭金 6.ローン金利(年間返済額)
7.手元に残した資金

などなど 参考にしたいので 教えてください!

[スレ作成日時]2006-06-06 17:09:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

手持ちはいくら残す?

  1. 124 匿名さん

    サラリーマンで仕事をなくすかもしれないか・・・
    よっぽど不安定な人なんだな。
    それなら都営でも入ってな。
    住宅ローンって長い付き合いなんだから
    安定した収入のある人じゃないと
    やってけないよ。

  2. 125 匿名さん

    >>122
    いや、、、さすがにそれを理解していない人はいないのでは。(^^;

    手持ちを多く残すってことは金利負担が大きくなるってことはご存知ですよね?
    だからこそ、いくらあれば安心できるかって話をしているのでは。

  3. 126 123

    >>124
    文脈がわからんやつだな。
    サラリーマンより自営業者の方が、色々な引き出しを持っている人が多いんだよ。
    私は、サラリーマン兼自営業者兼不動産賃貸業者をやっている。
    サラリーマンだけで、所得が700万円ほど。

    自営業者や不動産賃貸業者だと所得の変動も大きいが、
    資金のやりくりは、サラリーマンよりも余裕がある人が多い。
    特に日銭を稼いでいる自営業者は、なおさらだ。

  4. 127 匿名さん

    >>123
    それは難癖ってものでしょう。
    >>121の書き方に自営業者を貶めるような意図は見えませんが、123さんは何か癪に触ったのですか?

    「奥の引き出し」って具体的に何を指してるんだろう...

  5. 128 123

    >>125
    手持資金で株式投資していると、住宅ローン金利以上に配当金利回りが高かったりする。
    無理して返済するより、資産運用した方が得な場合も多い。

    もっとも、住宅ローンの金利は月利の複利。
    表示金利よりも年換算すると高い金利になる。
    (年利表示の1/12の12乗が実質年金利となるため。)
    その辺りは目先の金利を勘違いしたはいけない。

  6. 129 123

    >>127
    資金を得てから納税までの期間にタイムラグがあるんですよ。
    サラリーマンは、毎月納税ですね。
    自営業者は、所得税は年に3回の納税。(振替納税で7月末、11月末、4月中旬。)
    (前年が儲けが少ないと、予定納税が無くなって1年近くの余裕が出来る。)
    住民税も普通の納税方法だと年4回。

  7. 130 匿名さん

    >>128
    いや、、、さすがにそれを理解していない人はいないのでは。(^^;

    株だろうが債権だろうが手元に残す資産をどういう形で所有しようがご勝手ですが、
    いくらあれば安心できるかって話をしているのでは。

  8. 131 123

    >>130
    だから、無理に繰上げ返済しなくとも、
    すぐに換金出来る金融資産にしておけば安心なのよ。

    うちは2000万円くらい、株式とMMF及び普通預金にしています。
    自宅の借金は1000万円に満たない(期間20年1.5%5年固定金利)ですが、
    事業資金で1億1千万円(期間30年3.2%ずっと固定金利)の借金があります。

  9. 132 匿名さん

    >>131
    2000万円くらい株式とMMF及び普通預金にすれば安心というのは123さんの一意見であって、
    他の人はまた別の意見もあるのはお分かりですよね?

    だからこそ、いくらあれば安心できるかって話をしているのでは。

  10. 133 123

    >>132
    無理してまで、繰上げ返済することはないよ。
    「いくら残すか」ということ自体が、繰上げ返済を前提に考えているんでしょう?

  11. 134 匿名さん

    >>133
    繰上げ返済を考えようが考えなかろうがレスする方の勝手です。
    人それぞれ、いろいろな事情、いろいろな考えがあるのはお分かりですよね?

    だからこそ、いくらあれば安心できるかって話をしているのでは。

  12. 135 123

    >>134
    あればあっただけ、いいに決まっています。
    住宅ローンの取り崩しは、投資への選択との損得勘定ですればいいのです。

  13. 136 ???

    >>135
    その「投資への選択との損得勘定」が人によって違うから、
    みんな「自分はこういう属性でいくら残した」って話をしてるんじゃん。

    あんた一人だけズレた返答を繰り返してるの気づかない?

  14. 137 123

    >>136
    あんたはいくら残しているんだね。
    けち付けだけしても意味がないだろう?
    勿論、債務も明らかにしての金額だよ。

    この手の問題は、資産と債務の両方が明確でないと、
    議論しても意味が無い。
    そして、その裏付けとなるのが、収益と費用だ。
    毎年、どれだけの収益と費用の差分が上げられるかで、
    投資態度も変わる。

  15. 138 123

    日銀が本日、短期金利を0.25%、公定歩合を0.35%引き上げました。
    固定金利で借りている場合は、
    預金や短期資金を対象にした投資信託にシフトした方が良いと思いますよ。

  16. 139 145

    借金漬け状態で、手持ち資金を投資にまわすってのは、
    信用取引で株取引しているのと同じで、経済の一時的な激変
    で破産する危険をはらんでるよ。もちろんそれだけリスクを
    とってるんだから、大儲けできるかもしれないけど。

    123さんは、そのへんのリスク管理をちゃんとやって
    らっしゃるようだから問題はないけど。(たしかに
    歴史的な低金利時代に借金で事業を拡大した人間は
    先見の明があると言えると思うけど。)

    借金返済以上に、投資や副業で儲けられると言うなら、
    副業や投資で充分儲けて余剰金をたくさん作ってるはずだから、
    普通は借金なしで買う。

  17. 140 123

    >>139
    なにか違うスレでの番号が145となっていますよ。
    株式はしゃっきんではやりません。
    制度信用取引だと反対売買の期日が決まっているから、投資には向きません。
    不動産投資をやっていますが、これは建物に関しては全額借金でやるのが原則です。
    無借金でもやれますが、所得税をしっかりと支払うことになります。
    投資も、借金をしてやるか、手持ち資金でやるかが損得判断になります。

  18. 141 匿名さん

    >株式はしゃっきんではやりません。
    >制度信用取引だと反対売買の期日が決まっているから、投資には向きません。

    文章おかしいだろ、ここ。
    じゃあ一般信用取引ならどうなのよ。

  19. 142 123

    >>141
    全然、おかしくありません。
    一般信用取引をやりたい方はどうぞ。
    私は買方では信用取引をやりません。
    売方だと、逆日歩が付くことはありますがね。

  20. 143 匿名さん

    別に123の投資に関する見解に反論する気はないが、文章はおかしいって。

    犬は飼いたくありません。
    メスは子供を産むので、増えると迷惑なんです。

    って言ってるようなもの。
    だったらオスならどうなのよって話だ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸