住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-08-28 21:16:00
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!

[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目

  1. 666 匿名さん

    ↑同感。
    東証一部上場企業、勤続20年サラリーマンですが、

    今年から所得税率を変えられたおかげで、
    所得控除枠一杯に借入れしていても
    所得税の支払いが枠上限に到達しない・・・

    現実は、
    世の中そんなに甘くない。

  2. 667 匿名さん

    うちも塩漬けです。

    実際666さん同様上限枠狙いで
    物件価格の9割借り入れています。
    もしもの時は・・・
    上乗せ金利があるので、
    3.6%の金利になってしまいます。
    その時は、
    他から調達する事を考えます。

  3. 668 匿名さん

    >666
    東証一部上場企業、勤続20年で税金30万円以下なの。
    それって少なすぎない。

  4. 669 匿名さん

    Aさんが損をしないことに焦点を当てれば、Bさんがそれを得をすることと解釈し、そうすると
    リスク云々の話が登場し、、、かみ合わないですねぇ。ローン控除を含め東京スターを利用する
    人は主として「損をしない」を目指しているのでしょ。得したい人は別のスレに行った方がいい
    と思います。

  5. 670 特命さん

    >668
    616の「特命さん」の書き込みを見れば、
    666は決して少ないということは言えない
    ということがわかると思う。

  6. 671 大手企業サラリーマンさん

    >>668

    僕ちゃん、世間を知らないね。30万円減税してもらうには、3000万円以上借りないといけないのだよ。そんな借りるの? といいたい。俺なんかもっと借り入れ金額少ないから、ローン減税なんか子供のお年玉程度だよ

  7. 672 匿名さん

    >671
    安いマンションを買うから借入が少ないだけだろう。
    3千万円以上借りても、それ以上預金しておけば金利がつかないのだから何の問題も無いさ。
    5千万でも1億でもね。
    キャッシュで買えるのにローンを組んでローン控除をもらう。
    東スタのローンてほとんどそうじゃないの。
    東スタの行員も言ってたよ。
    まあ、30万でも子供のお年玉程度だけどね。

    東証一部上場企業、勤続20年で税金30万円以下ということは、いわゆる標準世帯とすると年収700万円以下ということで、収入が少ないと言うことさ。

  8. 673 特命さん

    物は言い様だから何とでも言えるけど、「年収700万→収入少ない」とこのご時世に言ってしまうのは、世間を知らなすぎる。でもだからといって、年収700万ももらってるんだから、有りがたく思えという意味では断じて言ってない。今の日本は672の「収入が少ない」という言葉だけをとらえれば本来現在の景気傾向により、もっともらって良い人間が、年収700万に頭打ちされてる現実はある。

  9. 674 購入経験者さん

    >665
    勿体ないなー。外貨で運用すれば、無利子でお金借りた上に、ローン減税
    受けられて、外貨で数パーセントの利息もらえるのに。
    ドルで120円超えてたときに為替差益を確定して、今円安に少し振れたので
    いつドルに戻そうか思案中です。

  10. 675 大手企業サラリーマンさん

    >>僕ちゃん世間を知らない上に、法律も知らないね。うぶだね。
    >5千万でも1億でもね。この僕ちゃんは住宅ローン減税の適用範囲限度額も知らないのね。
    5千万円や1億だって。馬鹿じゃないの。ネット掲示板ばかりしないで、グーグルで、住宅ローン減税って検索して、お勉強しなさい。

  11. 676 大手企業サラリーマンさん

    >>674

    以前、外貨預金で、3万円ほど損切りしました。損する場合もありますからね。外貨預金は、ギャンブル的だから好みません

  12. 677 大手企業サラリーマンさん

    >>674

    急激な円高になったら、破綻するぞ。素人がいい気になるなよ。

  13. 678 匿名さん

    674はニートのにおいがする。年収700万円もらってないよ、こいつはきっと。

  14. 679 匿名さん

    675は、よっぽど貧乏人のようですね。
    それと、レスの書き方を知らないね
    赤と黒の意味もわからないようで。

  15. 680 匿名さん

    子供のお年玉程度のローン減税なんて、どうでも良い金額だよ。
    一回飲みに行けば無くなるよ。

  16. 681 匿名さん

    思いつきの、思慮の足りない発言が多いなぁ。

  17. 682 一般サラリーマン

    680さんへ
    あなたが、どうでも良いと思われる金額を
    大切にして来たので自力で金利0でスタート出来ます。
    ローン減税もとても有難いです。

  18. 683 匿名さん

    674=679はニートのにおいがする。年収700万円もらってないよ、こいつはきっと

  19. 684 特命さん

    おいおい!年収700万ごときでニートだとか何だとかっていうけなしあいはあまりしたくない。それよか、現在の景気にも関わらず年収150万の人間が1000万人もいるのがおかしいし、200億円もの減税をたかが一桁の人間で分け合った現実がおかしい。今の世の中おかしいのは、「ニート」というふうに弱いものに対しては意見はいっちょまえに出来るが、その数万倍も持つ実力を持つ「脱税行為ではないが、制度として明らかに脱税行為と同等の不公平行為」に関しては、誰もつつかないところに、逆にたかが700万の年収で、もらった気にさせられてる悲しさがある。もらった気にさせられたわけではなく、真実として700万が少ないと感じたとしてもその大多数は今の自分の現状に対するねたみやひがみから発言してるような、「特命さん」を含めた人が非常に多い。「特命さん」は資産運用力や現金はあっても、700万の年収なんてとてももらえてない。3分の1くらいかな。まあやりようによってはそれでもOKというだけのこと。でも悲しい情勢だ。

  20. 685 匿名さん

    要するに、娘を東京スター銀行の行員のところに嫁にやるのは、親として反対だってこと。
    多重債務者ローンなんかやっている銀行に娘を嫁にはやれない。
    普通は、他の銀行だったら、銀行員は堅い職業だから、嫁にやるのも喜んでOKというのが
    一般的な親の感覚なんだが。

    「嫁にやる」を「預金」に置き換えてみれば、この銀行との取引を躊躇する人の気持ちも的外れではないな。
    銀行は堅すぎるくらい堅い経営方針でちょうどいい位なんだよ。

    金融関係の転職板では東京スターの離職率の高さが話題になっている。
    結局のところ、ここは自行の行員も幸せにできない銀行だってこと。

  21. 686 大手企業サラリーマンさん

    >>685

    それがどうした?
    銀行なんかどこも、金貸しだよ。人間を幸せにする銀行があったら教えてくれ。
    バブルのときに、無理に貸し込み、バブル崩壊で、強引に貸しはがしたのが日本の銀行だろ。

    そういうことを一切しなかった銀行があったなら教えてくれ。

    銀行なんかどこも五十歩百歩なんだよ。

    でも給料は悪くないから、結婚相手としては悪くないと思うぞ。
    離職率が高いってことは、転職できるだけの評価があるちゅうことだしな(笑)

  22. 687 特命さん

    >685
    多重債務者ローン、つまり一本化を「堂々と」やってる銀行
    であることは確かだけど、「特命さん」の実家は以前に
    あるメガバンクに「勝手に」やられていたのにはびっくりしたね。
    まあ金額は7000円位だったけど、ある料金支払い忘れていたら、
    「当行が債権を買い取らせて頂きました」だってさ。
     まあ我が家の実力からしてそういうことをしたのだろうけど、
    要するに銀行の規模に関係無く、利益が出ると考えれば一本化を
    引き受けたりはするのさ。

  23. 688 匿名さん

    東京スターで預金連動型に申し込んだ方に質問です。
    実際に申し込んでから審査の結果が分かるまでに
    どのくらいの日数がかかりましたか?
    教えてください。よろしくお願いします。

  24. 689 大手企業サラリーマンさん

    10日前後と記憶してます。2週間みておけば大丈夫だと思います。

  25. 690 大手企業サラリーマンさん

    所詮、銀行は晴れているときに傘を貸して雨が降ってきたら傘を取り上げる集団です。
    そのクセ自分達がつぶれそうになったときは国民の利子で救済してもらい助かったあとでもふんぞり返っている集団です。

    銀行なんかどこも五十歩百歩。
    利用しやすいところを利用するまで。

  26. 691 匿名さん

    ありがとうございます。
    10日前後ですか〜。私は1日申込みで23日引渡しなので
    やはりギリギリですかね。早く結果が出ることを祈るのみです。

  27. 692 匿名さん

    691さん
    あまりぎりぎりだと、審査が通らなかった場合厳しい状況に陥りますよね。
    銀行さんに日程ぎりぎりである旨伝えました?

  28. 693 匿名さん

    三菱銀行、静岡銀行など、どのような局面でも常に堅実経営で
    世間から信頼を積み重ねてきた銀行の存在を忘れてはならない。

    バブル当時、三菱銀行は過剰な不動産担保融資をほとんど行わず、業績はイケイケ路線の富士銀行のはるか下。
    経営陣はグズ・ノロマと経済界からはボロクソ言われる。
    しかし、堅実姿勢を崩さずに、気付いてみれば勝ち組。

    静岡銀行の場合も、あまりにも堅実すぎて、世間からシブ銀などと陰口を
    叩かれていたが堅実経営を崩さず。結果、地銀界の勝ち組。
    銀行に対する信用というのはこういうところから生まれるのであって、
    東京スターみたいな路線から信用が生まれるとは思えないけどな。

  29. 694 匿名さん

    692さん
    はい、伝えました。
    他の所で事前審査が通っているので、東京スターが通らなかった場合でも
    金利負担が重くなるかマンションが買えなくなるかのリスクくらいですね。
    説明不足でご心配おかけしました。

  30. 695 大手企業サラリーマンさん

    >>693
    それが?
    三菱や静銀がゼロ金利のローン出してくれるなら、いつでも乗り換えるよ。
    しかし現実はないからね。

  31. 696 匿名さん

    昨日本契約に行ってきました。
    意外とかわいいお姉ちゃんが対応してくれました。
    まあ、一生懸命説明してくれたんですが、
    うちは、現金買いの代わりにゼロ金利をするだけで・・・
    こちのほうが、色々知っていたりで・・・
    火災保険最低額で斡旋他社加入済
    団信なし
    変動金利無意味
    スターダイレクト開設済み
    1時間ほどで終了しました。

    完済間際の口座管理料について
    口座残金を調整しておく・・・
    の話をしたら、"あっパレ"と。

  32. 697 匿名さん

    つづき・・・

    そういえば隣のブースから
    数十分に渡り、
    怒鳴り声が聞こえてました。

    ここは普通の銀行ではないと
    違う意味で感じました。

  33. 698 匿名さん

    最近動きがないですね・・・
    皆さんゼロ金利で安泰か、
    外貨金利+1%キャンペーンでウハウハか?

  34. 699 匿名さん

    借り入れ1900万・当初預金900万。7年で0金利目標。
    で検討し始めたところ。いかがでしょ?

  35. 700 特命さん

    >699
    この人の目標を達成させるためには、900万塩漬け+毎月約15万ずつ貯金を7年間しないといけない。
    普通の都市銀行で、固定金利2%として(ありえないけど)、900万はフリーな状態にしておいて、毎月15万ずつ返済していって、1900万の借金を普通に無くそうとした場合は、約13年くらいとなり、返済総額は2160万位となる。
     一方20年ローンにして(金利4.1%として)、目標達成後は、貯金通帳には手を一切つけず、13年間ほったらかしをさせた場合は、返済総額が約2060万となる。
     また、都市銀行の例だと7年目以降も月15万の支払いを6年間続けることになるが、東京スターの場合は、7年目以降はほったらかしにしていれば月7万の支払いを切る計算になる。
     そうはいっても、わかりきったことかもしれないが、人にはそれぞれ独自の運用方針や運用資産力というのがあって、これが正解というのは無いということだけはくれぐれも言いたい。わかりきったことだという批判や抗議があったほうが嬉しいくらいだ。

  36. 701 特命さん

    この人の目標を達成させるためには、900万塩漬け+毎月約15万ずつ貯金を7年間しないといけない。
    普通の都市銀行で、固定金利2%として(ありえないけど)、900万はフリーな状態にしておいて、毎月15万ずつ返済していって、1900万の借金を普通に無くそうとした場合は、約13年くらいとなり、返済総額は2160万位となる。
    ↑(700の訂正)
     一方20年ローンにして(金利4.1%として)、目標達成後は、貯金通帳には手を一切つけず、13年間ほったらかしをさせた場合は、返済総額が約2060万となる。
     そうはいっても、わかりきったことかもしれないが、人にはそれぞれ独自の運用方針や運用資産力というのがあって、これが正解というのは無いということだけはくれぐれも言いたい。わかりきったことだという批判や抗議があったほうが嬉しいくらいだ。

     (訂正とお詫び)月支払いの7万の支払いを切るというのはほんの数ヶ月で、毎月の支払いは、月ごとに変化をして、最終的には、117000円くらいまで近づく。

  37. 702 特命さん

    荒らしっぽい書き込みになってしまったが、(700の訂正)を読んでください。混乱させてごめんなさい。

  38. 703 匿名さん

    >699
    預金900万、その後の増加なし。
    10年ローン(毎年の支払額約200万)だと7年後に金利ゼロになります。

  39. 704 大手企業サラリーマンさん

    >>699

    900万円を頭金に追加投入して、3年〜5年変動で1000万円を10年で返すように
    借りればいいような気もするが。

    不動産が値上がりしているし、問題ないのじゃないの。

  40. 705 申込予定さん

    物件価格2400万
    頭金1000万(内、妻が500万)で
    借り入れが1400万
    当初預金額800万(内、妻から300万を私の口座に)
    とした場合、
    物件を私と妻で2:1の共有にすれば
    贈与にはあたらないでしょうか?

  41. 706 匿名さん

    その後の返済も2:1ですか?

    北日本銀行の営業エリア内であれば、預金連動の対象は家族の口座も含まれるので
    贈与の心配はいっさいありませんよ。

  42. 707 匿名

    今まで他行で必死で繰り上げに励んできたが、最近東京スター銀行の存在を知った。
    繰上げすると、家は残せるが家族に現金は残せない。
    預金連動だと、家も預金も家族に残すことができる。
    ローン控除ははっきり言っておまけに過ぎない。
    生命保険みたいな住宅ローンですね。

  43. 708 特命さん

    >705
    結婚してから何年経つでしょうか?20年以上なら2000万までの贈与の特例があります。
    ちなみに我が家は債務者→父、連帯保証人→母 という形で、706さんが言うような、
    連帯債務者ではないので、返済比率まで2:1にはなりません。しかし、当然父が払えなければ
    母が払うことにはなります。当然ですけどね。

  44. 709 特命さん

    707さんのような真実に気が付いた人がいるというのが嬉しい。
    まあ簡単に言えば、「ジャパネットジャパネット〜♪」という
    分割金利手数料は、ジャパネットが負担しますというアイディアの
    ローンバージョンを東京スターがやったと考えればわかりやすいかもね。

  45. 710 特命さん

    >708の補足
     ここでひとつ注意しなければならないのは、まず705さんの件で言うと、
    夫=1600万、妻=800万の資産を妻は夫に300万を渡すのだから、
    「夫は妻に対して500万を贈与」と普通だと解釈をしてしまうかもしれないが、
     この件には「憲法の問題」が大きく関係してくる。
     推測からに見るに705さん夫婦は、共有名義で住宅ローンで自分達が住む
    家を買おうとしてると考えられる。
     ここで500万を金利=4%、25年ローンとして考えると(ボーナス併用なし)
    月の支払いは約3万位になる。
     つまり、「夫は妻に約月3万のお金を25年間渡し続ける」となるのだが、
    これは日本国民は必要最低限の生活を営む権利という憲法の観点から考えると、
    夫が妻に一緒に生活するために月3万渡す行為にまで贈与税を掛けて良いのか
    どうかという議論になってくるのである。
     みんながご存知の基礎控除38万円というのもこの観点から来ている。
     しかし、みんなも普通にお父さんが家族旅行で妻や子供で温泉に連れて
    いったりしている。確かに「有期定期」の考えで贈与と考えられる場合も
    あるかもしれないが、月3万の受け渡しも贈与とされるのであれば、今の
    日本で生活なんか絶対していけないし、そういうのが脱税と見られるようで
    あれば、更正を打ってでも抗議をするべきであると思う。
     でも一応、夫が妻に500万借りたという借用書なるものは作った方が
    良いかもしれない。それと同時にどれだけの返済をどれだけの金利でして
    いくかだ。あまり低い金利だとまずいが。そうすれば、更正を打ったときに
    月の支払いのたかが3万をもらっただけで贈与なのかと抗議が出来る。
     今の日本はあの手この手で税金を一部の大資産家のためにしぼりあげよう
    としている部分が大きいので、色々対策は必要だろう。
     上記はあくまで一例であり、その現況により対策も変動していきますので
    ご注意ください。

  46. 711 匿名さん

    >707
    ローン期間中に死んだ場合のみです。
    それも団信に入ってね。
    満期まで言った場合は、借入金利の低いほうが得です。
    ローン控除を除くとね。
    どちらも借入金を返済しなければならないことを忘れていませんか。

  47. 712 匿名さん

    >709
    ジャパネットの分割金利手数料は、原価に入ってるよ。

  48. 713 特命さん

    >711
    生命保険のようなものなのだから、払いきれば損するのは当然。
    上記の書込みでも言ったけどね。
    >712
    そりゃそうだろうよ。ただ、認識するうえでわかりやすく
    説明しただけさ。

  49. 714 申込予定さん

    >706さん
    返済は全額私のローンです。
    北日本よいですね。
    購入物件はぎりぎり使える圏内だと思いますので検討してみます。
    北海道の両親がこちらで口座開ければ最強なんですがね(^_^;)

    >708さん
    詳しい説明ありがとうございます。
    結婚してまだ半年ですので、特例は使えませんね。
    法に触れない範囲でなるべく良い方法を考えてみます。

  50. 715 匿名さん

    >>714さんへ

    ご両親の口座は郵送で開設、振込で可能でした。
    購入物件あるいは勤務先が東京支店より1時間以内であれば
    取引可能です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸